JP5291879B2 - 除草剤混合物 - Google Patents

除草剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5291879B2
JP5291879B2 JP2006504681A JP2006504681A JP5291879B2 JP 5291879 B2 JP5291879 B2 JP 5291879B2 JP 2006504681 A JP2006504681 A JP 2006504681A JP 2006504681 A JP2006504681 A JP 2006504681A JP 5291879 B2 JP5291879 B2 JP 5291879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
herbicidal
agriculturally useful
present
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520357A (ja
Inventor
ザガル,シリル
バーナムス,アダム,エフ.
ドンボ,ペーター
ランデス,アンドレアス
ジーベルニッヒ,ベルント
ヴァンティーグヘム,エルヴェ,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2006520357A publication Critical patent/JP2006520357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291879B2 publication Critical patent/JP5291879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、
A)ピコリナフェン(I)
Figure 0005291879
または、その農業的に有用な塩(agriculturally useful salt)と;
B)フタラメート類(phtalamates)(B1)、セミカルバゾン類(B2)、クロロアセトアニリド類(B3)、カルバメート類(B4)、ピリダジン類(B5)、ジニトロフェノール類(B6)、ジピリジレン類(B7)、ベンゾチアジアゾール類(B8)、ウラシル類(B9)、ピリダジノン類(B10)、フェニルカルバメート類(B11)、安息香酸類(B12)、キノリンカルボン酸類(B13)、ニトリル類(B14)、ベンズアミド類(B15)およびアミド類(B16)からなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物と;
必要に応じて、
C)イソキサジフェン、メフェンピルおよびクロキントセトからなる群より選択される毒性緩和剤
とを含む除草剤混合物に関する。
さらに、本発明は、成分AおよびBの混合物と、必要に応じて、成分Cと、少なくとも1種の液体および/または固体担体と、必要に応じて、少なくとも1種の界面活性剤とを含む除草剤組成物に関する。
さらにまた、本発明は、これらの混合物または組成物を製造する方法、および不要な植生を抑制する方法に関する。
その他の特定の除草剤化合物とピコリンアミドの混合物は、WO94/07368およびWO01/26466に記載されている。作物保護組成物の場合、原則として、活性化合物の特定の活性を増強すると同時に、作用の安全性を高めることが望ましい。本発明の目的は、ピコリナフェンの活性を増強することであった。
本発明者らは、この目的が、冒頭に記載した混合物により達成されることをみいだした。さらに、本発明者らは、これらの混合物を含む除草剤組成物およびその製造方法、ならびに、不要な植生を抑制する方法を見出した。最後に挙げた方法では、成分A、Bおよび必要に応じて、Cを製剤化し、それらを一緒にまたは個別に適用するかどうか、ならびに、個別に適用する場合、それを実施する順序は重要ではない。
本発明の混合物は相乗効果を示すとともに、除草剤として活性の成分A)およびB)の特定の作物植物に対する適合性は一般に維持される。しかし、毒性緩和効果が認められる量の成分C)を使用するのが望ましいと考えられる。
本発明に従い、ピコリナフェン(A)および必要に応じて、成分C)と組み合わせて用いることができる除草剤化合物の例として、中でも以下のものがある:
B1:フタラメート類、例えば:
ナプタラム;
B2:セミカルバゾン類、例えば:
ジフルフェンゾピル;
B3:クロロアセトアニリド類、例えば:
ジメテナミド、S-ジメテナミド、アセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ブテナクロル、ジエタチル−エチル、ジメタクロル、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、プレチラクロル、プロパクロル、プリナクロル、テルブクロル、テニルクロルもしくはキシラクロル;
B4:カルバメート類、例えば:
アスラム、カルベタミド、クロルプロファム、オルベンカルブ、プロナミド、プロファムもしくはチオカルバジル;
B5:ピリダジン類、例えば:
ジチオピルまたはチアゾピル;
B6:ジニトロフェノール類、例えば:
ブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ−酢酸塩、ジノテルブ、もしくはDNOC;
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B9:ウラシル類、例えば:
ブロマシル、イソシル、レナシルもしくはテルバシル;
B10:ピリダジノン類、例えば:
クロリダゾン;
B11:フェニルカルバメート類、例えば:
デスメジファムまたはフェンメジファム;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
B14:ニトリル類、例えば:
ジクロロベニルまたはクロルチアミド;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
B16:アミド類、例えば:
アリドクロル、ベンゾイル−エチル、ブロモブチド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンゾクロメト)、ホサミンもしくはモナリド;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
ピコリナフェンは欧州特許第447,004号に記載されている。
成分B)の除草剤化合物は、以下に挙げる文献に記載されている:
−“Herbizide” [Herbicides], B. Hock, C. Fedtke, R.R. Schmidt, 第1版、Thiem 1995(キンクロラク(p. 238)、ブタクロル(p.32)、プレチラクロル(p.32)、ジチオピル(p.32)、ブロモブチド(p.243)、ベンタゾン(p.30)、クロルプロファム(p.205);
−“Agricultural Chemicals”, Book II Herbicides, 1993(エトベンズアミド類(HW-52)(p.54)、ジメテナミド(p.48)、キンメラク(p.233)、メタザクロル(p.64)、ブロモフェノキシム(p.228)、チアゾピル(p.226));
−“Agricultural Chemicals”, Book II Herbicides、第13版(ジフルフェンゾピル(p. 90)、ブテナクロル(p. 54)、チオカルバジル(p. 84));
−Farm Chemicals Handbook 1994, Meister Publishing Company 1994 (イソシル(p. C.200));
−“Short Review of Herbicides & PGRs” 1991, Hodogaya Chemicals (テニルクロル)(NSK-850)(p. 52)、アリドクロル(p. 48)、ベンゾイルプロプ−エチル(p. 38)、クロルチアミド(p. 150)、ジフェナミド(p. 34)、ホサミン(p. 232)、イソキサベン(p. 42)、モナリド(p. 32)、ナフタラム(p. 36)、プロナミド(p. 34)、クロランベン(p. 28)、ジカンバ(p. 26)、アスラム(p. 112)、カルベタミド(p. 36)、デスメジファム(p. 104)、オルベンカルブ(p. 112)、フェンメジファム(p. 104)、プロファム(p. 100)、アセトクロル(p. 48)、アラクロル(p. 46)、ジエタチル−エチル(p. 48)、デメタクロル(p. 50)、メトラクロル(p. 46)、プロパクロル(p. 44)、ピナクロル(p. 44)、テルブクロル(p. 48)、キシラクロル(p. 52)、ジノセブ(p. 128)、ジノセブ−酢酸塩(p. 128)、ジノテルブ(p. 128)、DNOC(p. 126)、シペルクアット−塩化物(p. 158)、ジフェンゾクアット(p. 160)、ジクアット(p. 158)、パラクアット(p. 158)、クロリダゾン(p. 174)、ブロマシル(p. 180)、レナシル(p. 180)、テルバシル(p. 180)、ジクロルベニル(p. 148)、テルブクロル(p. 48))。
成分C)の毒性緩和剤は、以下に挙げる文献に記載されている:
− Hock, C. Fedtke, R.R. Schmidt, 第1版、Thieme 1995(クロキノセト(p. 266));
−Agrow 293(11.28.97)(メフェンピル);
−Agrow 324(03.12.99)(イソキサジフェン)。
本発明の活性化合物は、純粋な鏡像体の形態、およびラセミ混合物またはジアステレオマー混合物としてのいずれでも存在および使用することができる。
さらに、活性化合物は、農業に有用な塩の形態で用いることができ、化合物がカルボン酸の場合、農業に有用なエステル、チオエステルおよびアミドの形態で用いることができる。
好適な塩としては、一般に、カチオンまたはアニオンもしくはエステル、チオエステルおよびアミドが除草作用または毒性緩和作用に有害な影響を及ぼさないものであれば、それらカチオンの塩、それら酸またはエステル、チオエステルおよびアミドの酸付加塩がある。
好適なカチオンとして、特に、アルカリ金属カチオン、例えば、リチウム、ナトリウムもしくはカリウム、あるいは、アルカリ土類金属カチオン、例えば、マグネシウムまたはカルシウムが挙げられる。また、有機カチオン、例えば、ホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくはトリ(C1-C4-アルキル)スルホニウム、例えば、トリメチルスルホニウム、スルホキソニウムイオン、好ましくは、トリ(C1-C4-アルキル) スルホキソニウムも好適である。同様にアンモニウムも好適であり、その際、必要に応じて、1〜4個の水素原子を以下のもので置換してもよい:C1-C4-アルキル、ヒドロキシ-C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ- C1-C4-アルキル、ヒドロキシ-C1-C4-アルコキシ- C1-C4-アルキル、フェニルまたはベンジル、好ましくはアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、エタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル-アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウムもしくはベンジルトリエチルアンモニウム。
有用な酸付加塩のアニオンとしては、主に、ハロゲン化物、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物もしくはヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、硫酸塩、硫酸二水素塩、リン酸水素塩、リン酸塩、メチルスルフェート、重炭酸塩および炭酸塩。
好適なエステルとして、例えば、直鎖または分岐C1-C10-アルキルエステル、特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルもしくはイソオクチルエステル、あるいは、直鎖または分岐C1-C4-アルコキシ- C1-C4-アルキルエステル、特に、メトキシエチル、エトキシエチルもしくはブトキシエチルエステルが挙げられる。チオエステルの例として、直鎖または分岐C1-C10-アルキルチオエステル、特にエチルチオエステルが挙げられる。アミドとして用いるのに好適なものとして、特に、メチル−またはジメチルアミド、およびまたアニリド、例えば、アニリド自体もしくは2-クロロアニリドがある。
好ましい実施形態として、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B1:フタラメート類、例えば:
ナプタラム;
B2:セミカルバゾン類、例えば:
ジフルフェンゾピル;
B3:クロロアセトアニリド類、例えば:
ジメテナミド、S-ジメテナミド、アセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ブテナクロル、ジエタチル−エチル、ジメタクロル、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、プレチラクロル、プロパクロル、プリナクロル、テルブクロル、テニルクロルもしくはキシラクロル;
B4:カルバメート類、例えば:
アスラム、カルベタミド、クロルプロファム、オルベンカルブ、プロナミド、プロファムもしくはチオカルバジル;
B5:ピリダジン類、例えば:
ジチオピルまたはチアゾピル;
B6:ジニトロフェノール類、例えば:
ブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ−酢酸塩、ジノテルブもしくはDNOC;
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B9:ウラシル類、例えば:
ブロマシル、イソシル、レナシルもしくはテルバシル;
B10:ピリダジノン類、例えば:
クロリダゾン;
B11:フェニルカルバメート類、例えば:
デスメジファムまたはフェンメジファム;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
B14:ニトリル類、例えば:
ジクロロベニルまたはクロルチアミド;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
B16:アミド類、例えば:
アリドクロル、ベンゾイル−エチル、ブロモブチド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンゾクロメト)、ホサミンもしくはモナリド;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
特に好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B9:ウラシル類、例えば:
ブロマシル、イソシル、レナシルもしくはテルバシル;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク、特にキンクロラク;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
特に好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
極めて好ましいものとして、ピコリナフェン+ジフェンゾクアット、ピコリナフェン+パラクアット、ピコリナフェン+ベンタゾン、ピコリナフェン+イソシル、ピコリナフェン+ジカンバ、ピコリナフェン+キンクロラク、ピコリナフェン+キンメラク、もしくはピコリナフェン+イソキサベンが挙げられる。
最も好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、ピコリナフェン+ジフェンゾクアット、ピコリナフェン+ベンタゾン、ピコリナフェン+ジカンバ、もしくはピコリナフェン+イソキサベンを含む。
混合物が、活性化合物パラクアットまたはジフェンゾクアットを含む場合には、前述の活性化合物が塩化物、臭化物もしくはメチルスルフェート塩として存在する混合物も好ましい。
混合物が、活性化合物ベンタゾン、ジカンバもしくはキンクロラクを含む場合には、前述の活性化合物がトリメチルスルホニウム、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩として存在する混合物も好ましい。
混合物が、活性化合物ジカンバまたはキンクロラクを含む場合には、前述の活性化合物が、それらのエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウムもしくは2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルアンモニウム塩、それらのメチル−またはジメチルアミド、それらのアニリドまたは2-クロロ-アニリド、それらのメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソオクチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ブトキシエチルエステルもしくはそれらのチオエステルで置換された混合物も好ましい。
さらに好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
極めて好ましいものとして、ピコリナフェン+キンクロラク、ピコリナフェン+キンメラク、もしくはピコリナフェン+イソキサベンが挙げられる。
混合物が、活性化合物ベンタゾン、ジカンバ、キンクロラクもしくはキンメラクを含む場合には、前述の活性化合物がトリメチルスルホニウム、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩として存在する混合物も好ましい。
混合物が、活性化合物ジカンバ、キンクロラクもしくはキンメラクを含む場合には、前述の活性化合物が、それらのエタノールアンモニウム、ジメタノールアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウムもしくは2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルアンモニウム塩(メチル−またはジメチルアミドは含まない)、それらのアニリドまたは2-クロロ-アニリド、ならびにそれらのメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソオクチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ブトキシエチルエステルもしくはそれらのチオエステルで置換された混合物も好ましい。
さらに好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B2:セミカルバゾン類、例えば:
ジフルフェンゾピル;
B3:クロロアセトアニリド類、例えば:
アセトクロル、ジエタチル−エチル、ジメタクロル、プリナクロル、テルブクロル、テニルクロルもしくはキシラクロル;
B4:カルバメート類、例えば:
カルベタミド、クロルプロファム、プロナミドもしくはプロファム;
B6:ジニトロフェノール類、例えば:
ブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ−酢酸塩もしくはDNOC;
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B9:ウラシル類、例えば:
イソシルもしくはレナシル;
B10:ピリダジノン類、例えば:
クロリダゾン;
B11:フェニルカルバメート類、例えば:
デスメジファムまたはフェンメジファム;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
B16:アミド類、例えば:
アリドクロル、ベンゾイル−エチル、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンゾクロメト)、ホサミンもしくはモナリド;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド。
特に極めて好ましい実施形態では、本発明の除草剤混合物は、ピコリナフェン+ジフェンゾクアット、またはピコリナフェン+イソキサベンを含む。
特に好ましい別の実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B1:フタラメート類、例えば:
ナプタラム;
B2:セミカルバゾン類、例えば:
ジフルフェンゾピル;
B3:クロロアセトアニリド類、例えば:
ジメテナミド、S-ジメテナミド、アセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ブテナクロル、ジエタチル−エチル、ジメタクロル、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、プレチラクロル、プロパクロル、プリナクロル、テルブクロル、テニルクロルもしくはキシラクロル;
B4:カルバメート類、例えば:
アスラム、カルベタミド、クロルプロファム、オルベンカルブ、プロナミド、プロファムもしくはチオカルバジル;
B5:ピリダジン類、例えば:
ジチオピルまたはチアゾピル;
B6:ジニトロフェノール類、例えば:
ブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ−酢酸塩、ジノテルブもしくはDNOC;
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B9:ウラシル類、例えば:
ブロマシル、イソシル、レナシルもしくはテルバシル;
B10:ピリダジノン類、例えば:
クロリダゾン;
B11:フェニルカルバメート類、例えば:
デスメジファムまたはフェンメジファム;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
B14:ニトリル類、例えば:
ジクロロベニルまたはクロルチアミド;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
B16:アミド類、例えば:
アリドクロル、ベンゾイル−エチル、ブロモブチド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンゾクロメト)、ホサミンもしくはモナリド;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド;
および、
C)イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン“酸”またはイソキサジフェン−エチル、特に、イソキサジフェン−エチル;メフェンピル、好ましくはメフェンピル”酸”またはメフェンピル−ジエチル、特にメフェンピル−ジエチル;およびクロキントセト、好ましくはクロキントセト”酸”、クロキントセト−メキシルまたはクロキントセト−メキシル×n水和物(n=2〜6)、特にクロキントセト−メキシルからなる群より選択される毒性緩和剤(safener)。
特に好ましい別の実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;と、
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B1:フタラメート類、例えば:
ナプタラム;
B2:セミカルバゾン類、例えば:
ジフルフェンゾピル;
B3:クロロアセトアニリド類、例えば:
ジメテナミド、S-ジメテナミド、アセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ブテナクロル、ジエタチル−エチル、ジメタクロル、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、プレチラクロル、プロパクロル、プリナクロル、テルブクロル、テニルクロルもしくはキシラクロル;
B4:カルバメート類、例えば:
アスラム、カルベタミド、クロルプロファム、オルベンカルブ、プロナミド、プロファムもしくはチオカルバジル;
B5:ピリダジン類、例えば:
ジチオピルまたはチアゾピル;
B6:ジニトロフェノール類、例えば:
ブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ−酢酸塩、ジノテルブもしくはDNOC;
B10:ピリダジノン類、例えば:
クロリダゾン;
B11:フェニルカルバメート類、例えば:
デスメジファムまたはフェンメジファム;
B14:ニトリル類、例えば:
ジクロロベニルまたはクロルチアミド;
B15:ベンズアミド類、例えば:
イソキサベン;
B16:アミド類、例えば:
アリドクロル、ベンゾイル−エチル、ブロモブチド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンゾクロメト)、ホサミンもしくはモナリド;
ならびに、その農業的に有用な塩;と
C)イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン”酸”またはイソキサジフェン−エチル、特に、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル、好ましくはメフェンピル”酸”またはメフェンピル−ジエチル、特にメフェンピル−ジエチル、およびクロキントセト、好ましくはクロキントセト”酸”、クロキントセト−メキシルまたはクロキントセト−メキシル×n水和物(n=2〜6)、特にクロキントセト−メキシルからなる群より選択される毒性緩和剤。
さらには、特に好ましい別の実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)以下のものからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物:
B7:ジピリジレン類、例えば:
シペルクアット、ジフェンゾクアット、ジクアットもしくはパラクアット;
B8:ベンゾチアジアゾール類、例えば:
ベンタゾン;
B9:ウラシル類、例えば:
ブロマシル、レナシル、テルバシルもしくはイソシル;
B12:安息香酸類、例えば:
クロランベンまたはジカンバ;
B13:キノリンカルボン酸類、例えば:
キンクロラクまたはキンメラク;
ならびに、その農業的に有用な塩、または化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミド;
および
C)イソキサジフェン、好ましくはイソキサジフェン”酸”またはイソキサジフェン−エチル、特に、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル、好ましくはメフェンピル”酸”またはメフェンピル−ジエチル、特にメフェンピル−ジエチル、およびクロキントセト、好ましくはクロキントセト”酸”、クロキントセト−メキシルまたはクロキントセト−メキシル×n水和物(n=2〜6)、特にクロキントセト−メキシルからなる群より選択される毒性緩和剤。
特に好ましい実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)ジフェンゾクアット、パラクアット、ベンタゾン、イソシル、ジカンバおよびキンクロラク;もしくはその農業的に有用な塩;または除草剤化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミドからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物;
および
C)イソキサジフェン−エチル。
特に好ましい別の実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)ジフェンゾクアット、パラクアット、ベンタゾン、イソシル、ジカンバおよびキンクロラク;もしくはその農業的に有用な塩;または除草剤化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミドからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物;
および
C)メフェンピル−エチル。
特に好ましい別の実施形態において、本発明の除草混合物は、以下のものを含む:
A)ピコリナフェンまたはその農業的に有用な塩;
および
B)ジフェンゾクアット、パラクアット、ベンタゾン、イソシル、ジカンバおよびキンクロラク;もしくはその農業的に有用な塩;または除草剤化合物がカルボン酸の場合には、その農業的に有用なエステル、チオエステルもしくはアミドからなる群より選択される少なくとも1種の別の除草剤化合物;
および
C)クロキントセト、好ましくはクロキントセト”酸”、クロキントセト−メキシルまたはクロキントセト−メキシル×n水和物(n=2〜6)、特にクロキントセト−メキシル。
好ましい別の実施形態では、本発明の除草混合物は、ピコリナフェンのほかに、B)群より選択される唯1種の別の除草剤化合物を含む。
対応する好ましい形態は、前述したものと同様である。
さらに別の実施形態では、本発明の除草混合物は、ピコリナフェンのほかに、B)群より選択されるただ1種の別の除草剤化合物と、C)群より選択されるただ1種の毒性緩和剤を含む。
対応する好ましい形態は、前述したものと同様である。
成分AおよびBは、相乗作用的に有効な量適用し;成分A):B)の混合比は、通常1:0.1〜1:50、好ましくは1:0.2〜1:20の重量比の範囲内である。
毒性緩和剤C)も用いる場合には、成分A):B):C)の混合比は、通常1:0.1:0.1〜1:50:10、好ましくは1:0.2:0.2〜1:20:4の重量比の範囲内である。
本発明は、除草剤混合物(前記のように、成分A)およびB)と、必要に応じてC))と、少なくとも1種の液体および/または固体担体と、必要に応じて少なくとも1種の界面活性剤を含む除草剤組成物に関する。
本発明の除草剤混合物および除草剤組成物により、作物植物に損傷を与えることなく、トウモロコシ、穀物、コメおよびダイズのような作物、特に穀物における広葉雑草およびその他の雑草の非常に優れた抑制を可能にし;特に、低い適用率でも効果をもたらすことができる。
適用方法の一般性を考慮に入れて、本発明の除草剤混合物および除草剤組成物をさらに多種の作物植物で用いて、不要な植物を排除することができる。好適な作物の例を以下に挙げる:
タマネギ、パイナップル、ナンキンマメ、アスパラガス、フダンソウ(Beta vulgaris spec. altissima)、テンサイ、セイヨウアブラナ、スエーデンカブ、キャベツ近縁種(Brassica napus var. silvestris)、チャ、ベニバナ、ペカン、レモン、スイートオレンジ、コーヒーノキ(ロブスタコーヒーノキ、リベリアコーヒー)、キュウリ、ギョウギシバ、ニンジン、熱帯産アブラヤシ、エゾヘビイチゴ、ダイズ、リクチメン(キダチワタ、シロバナワタ、カイトウメン)、ヒマワリ、パラゴムノキ、オオムギ、ホップ、サツマイモ、カシグルミ、レンズマメ、アマ、トマト、リンゴ、キャッサバ、ムラサキウマヤゴシ、バショウ、タバコ(マルバタバコ)、オリーブ、イネ、アメリカ産ライマメ、インゲンマメ、ドイツトウヒ、マツ、エンドウ、セイヨウミザクラ、モモ、ナシ、スグリ、トウゴマ、サトウキビ、ライムギ、ジャガイモ、モロコシ(s. vulgare)、カカオ、アカツメグサ、パンコムギ、マカロニコムギ、ソラマメ、ヨーロッパブドウおよびトウモロコシ。
加えて、本発明の除草剤混合物および除草剤組成物は、育種(遺伝子操作法を含む)により除草剤の作用を許容する作物にも用いることができる。好ましくは、グリホセートまたは除草剤ALS阻害剤、例えば、スルホニル尿素またはイミダゾリノンに対して耐性の、遺伝子操作法により作製された穀物が適している。
本発明の混合物、もしくはそれらを含む除草剤組成物は、例えば、直接スプレーできる水溶液、粉末、懸濁液、また、高濃度の水性、油性もしくはその他の懸濁液または分散液、エマルション、油性分散液、ペースト、微粉、散布用材料もしくは顆粒の形態で、スプレー、噴霧、ダスティング、散布または散水により、使用することができる。
使用形態は、意図する目的によって異なるが、いずれの場合にも、本発明の活性化合物の最も微細な分布を確実にするものでなければならない。
除草剤組成物は、成分A)およびB)と、必要に応じてC)と、作物保護剤を製剤化するのに通常用いられる添加剤とを含む。
好適な不活性添加剤(additive)として主に以下のものが挙げられる:中〜高沸点の鉱油画分(例:ケロセンおよびディーゼル油)、さらに、コールタール油および植物または動物源の油、脂肪族、環状および芳香族炭化水素(例:パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンまたはそれらの誘導体、アルキル化ベンゼンまたはそれらの誘導体)、アルコール(例:メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールおよびシクロヘキサノール)、ケトン(例:シクロヘキサノン)、あるいは、強度の極性溶剤(例:N-メチルピロリドン)、もしくは水。
水性の使用形態は、エマルション濃縮物、懸濁液、ペースト、湿潤性粉末もしくは水分散性顆粒から、水の添加により調製することができる。エマルション、ペースト、もしくは油性分散液を調製するためには、成分A)およびB)と、必要に応じてC)をそのまま、もしくは油または溶剤に溶解させて、湿潤剤、粘着賦与剤、分散剤もしくは乳化剤により、水に均質化させることができる。あるいは、水による希釈に適した、活性化合物、湿潤剤、粘着賦与剤、分散剤もしくは乳化剤、ならびに所望であれば、溶剤または油を含む濃縮物を調製することも可能である。
好適な界面活性剤として、以下のものが挙げられる:芳香族スルホン酸(例えば、リグノ−、フェノール−、ナフタレン−およびジブチルナフタレンスルホン酸)および脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩ならびにアンモニウム塩;アルキル−およびアルキルアリールスルホネート、硫酸アルキル、硫酸ラウリルエーテルおよび脂肪アルコール硫酸塩;硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−およびオクタデカノールならびに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩;スルホン化ナフタレンの縮合物、およびホルムアルデニドを含むその誘導体;ナフタレンの縮合物、またはフェノールとホルムアルデニドを含むナフタレンスルホン酸の縮合物;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化イソオクチル−、オクチル−またはノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテルまたはトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、酢酸ラウリルアルコールポリグリコールエーテル、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸廃液もしくはメチルセルロース。
粉末、散布用材料および微粉は、固体担体と一緒に、相乗作用的除草剤混合物または個々の活性化合物を混合または粉砕することにより調製することができる。
顆粒、例えば、コーティングした顆粒、含浸させた顆粒、および均質な顆粒は、活性化合物を固体担体に結合させることにより調製することができる。固体担体としては、以下のものが挙げられる:無機土類、例えば、ケイ酸、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、石灰石、石灰、白亜、ボール粘土、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕された合成材料、肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、ならびに植物由来の製品、例えば、穀物食品、樹皮食品、樹木食品(wood meal)および果殻食品(nutshell meal)、セルロース粉末、もしくはその他の固体担体。
すぐ使用できる調製物における本発明の混合物の濃度は、広い範囲で変動しうる。一般に、製剤は、約0.001〜98重量%、好ましくは、約0.01〜95重量%、特に好ましくは、約0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
成分A)およびB)と、必要に応じてC)の活性化合物を一緒に、また個別に製剤化すること、および/または一緒にもしくは個別に、植物、その生育地および/または種子に適用することができる。活性化合物は同時に適用するのが好ましい。しかし、個別に適用することも可能である。
さらに、本発明の除草剤混合物または除草剤組成物をその他の作物保護剤、例えば、害虫もしくは植物病原真菌または細菌を抑制する薬剤と一緒に、またはそれぞれ個別に適用すれば有利である。また、栄養および微量元素欠損症を治療するのに用いられる無機塩溶液と混和させるのも有利である。さらには、非植物毒性油および油濃縮物を添加してもよい。
本発明の混合物および除草剤組成物は、植物の発生前または発生後のいずれの方法で適用してもよい。活性化合物に対する特定の作物植物の耐性が比較的低い場合には、スプレー装置を用いて、感受性の高い作物植物の葉との接触があったとしてもこれを最小限に抑えると同時に、活性化合物が、下方に成長する不要な植物の葉または露出した地面に到達するように、除草剤組成物をスプレーする適用方法を用いることができる(発生後使用、中耕)。
発生後処理の場合、主として葉にスプレーすることにより、本発明の除草剤組成物を植物に適用する。その際、例えば、担体として水を使用し、約100〜1,000 l/haのスプレー液の量を用いる通常のスプレー方法により、適用を実施することができる。低容量および超低容量法による組成物の適用、ならびにそれらの顆粒状の適用も可能である。
純粋な化合物混合物、すなわち、製剤用添加剤を含まないA)およびB)と、必要に応じてC)の必要適用率は、植木鉢台の組成、ならびに植物の発育段階、気候条件および適用方法に応じて変動し、一般に、活性物質(a.s.)が0.001〜3.0 kg/ha、好ましくは、0.01〜2.5 kg/ha、特に0.01〜1.0 kg/haの範囲にある。
ピコリナフェンの適用率は、一般に、活性物質(a.s.)が0.01〜0.5 kg/haの範囲である。
成分B)の適用率は、一般に、活性物質(a.s.)が0.01〜2.0 kg/haの範囲である。
成分C)の適用率は、一般に、活性物質(a.s.)が0.01〜0.5 kg/haの範囲である。
使用例
本発明の混合物を発生前方法または発生後方法により適用した(葉の処理)。
実験のいくつかは温室実験であり、その他は、小さな区画(砂質ローム土壌(pH 6.2〜7.0)または砂質粘土土壌(pH 5.0〜6.7)を含む敷地内)を用いて屋外で実施した。
様々な大きさおよび発育段階の有害な植物が、その生育地に応じて、平均5〜20cmに達した。
成分A)およびB)と、必要に応じてC)からなる除草活性化合物を順次または一緒に適用した。後者の場合には、いくつかのケースではタンクミックスとして、その他は調製済ミックスとして、エマルション、水溶液または懸濁液の形態で使用し、用いたビヒクルは水(300〜400 l/ha)であった。屋外の実験では、移動区画スプレー装置を用いて適用を実施した。
実験期間は3〜8週間にわたり、後半にいくつかの時点で、鉢台での観察を実施した。
非処理の対照区画と比較して0%〜100%の尺度を用いて、除草剤組成物により生じた損傷を評価した。0は損傷がないこと、100は植物の完全な破壊を意味する。
以下の実施例から、除草剤組成物の効果が証明され、この組成物は、本発明に従って用いることができるが、他の適用の可能性も排除しない。
これらの実施例では、S.R. Colby(Calculation synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations, Weeds 15, 20ff(1967))を用いて、活性化合物の作用が単に相加的である場合に予想することができる値Eを計算した。
計算は次の式に基づいて行なった:
Figure 0005291879
(式中、
X=適用率aでの成分A)の除草剤作用のパーセンテージ;
Y=適用率bでの成分B)の除草剤作用のパーセンテージ;
E=適用率a+bで予想される成分A)+B)の除草剤作用(%))。
観察された値が、Colbyの式を用いて計算される値Eを超える場合、相乗作用が存在する。
本発明の除草剤混合物、例えば、ピコリナフェン+ジフェンゾクアット、ピコリナフェン+ベンタゾン、ピコリナフェン+ジカンバもしくはピコリナフェン+イソキサベンを発生後方法により適切な適用率で適用すると、単独で用いた場合、個々の成分の観察された作用をもとにColbyの式に従い予想されるものと比べて、強力な除草剤作用を有する。

Claims (8)

  1. A)ピコリナフェン(I)
    Figure 0005291879

    または、その農業的に有用な塩;と
    B)ジカンバならびに業的に有用なその塩、そのエステル、そのチオエステルおよびそのアミドからなる群より選択される草剤
    とを含む除草剤混合物。
  2. 成分C)として、イソキサジフェン、メフェンピルおよびクロキントセトからなる群より選択される毒性緩和剤を含む、請求項1に記載の除草剤混合物。
  3. 成分A)および成分B)が1:0.1〜1:50の重量比で存在する、請求項1または2に記載の除草剤混合物。
  4. 成分A)、成分B)および成分C)が1:0.1:0.1〜1:50:10の重量比で存在する、請求項2に記載の除草剤混合物。
  5. 除草的に有効な量(herbicidally effective amount)の請求項1〜4のいずれかに記載の除草剤混合物と、少なくとも1種の不活性液体および/または固体担体と、必要に応じて少なくとも1種の界面活性剤とを含む、除草剤組成物。
  6. 成分A)および成分B)と、必要に応じて成分C)と、少なくとも1種の不活性液体および/または固体担体と、必要に応じて界面活性剤とを混合することを含む、請求項5に記載の除草剤組成物の製造方法。
  7. 不要な植生を抑制する方法であって、不要な植物の発生前、中および/または後に、請求項1〜4のいずれかに記載の除草剤混合物を適用することを含み、その際、成分A)およびB)と、必要に応じて成分C)を同時に、一緒にまたは個別に、もしくは順次適用することを含む、上記方法。
  8. 不要な植生を抑制する方法であって、作物植物の葉および不要な植物を処理する、請求項7に記載の方法。
JP2006504681A 2003-03-13 2004-03-12 除草剤混合物 Expired - Fee Related JP5291879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45397503P 2003-03-13 2003-03-13
US60/453,975 2003-03-13
PCT/EP2004/002633 WO2004081129A2 (de) 2003-03-13 2004-03-12 Picolinafen enthaltende herbizide mischungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520357A JP2006520357A (ja) 2006-09-07
JP5291879B2 true JP5291879B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=32990849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504681A Expired - Fee Related JP5291879B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-12 除草剤混合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7846872B2 (ja)
EP (5) EP1605757B1 (ja)
JP (1) JP5291879B2 (ja)
KR (1) KR20050114645A (ja)
CN (1) CN1758850A (ja)
AR (1) AR043615A1 (ja)
AU (1) AU2004220342B2 (ja)
BR (1) BRPI0408232A (ja)
CA (1) CA2518566C (ja)
CL (2) CL2004000523A1 (ja)
DK (2) DK2258188T3 (ja)
EA (1) EA009959B1 (ja)
ES (2) ES2387618T3 (ja)
MX (1) MXPA05009115A (ja)
NZ (1) NZ542199A (ja)
PL (2) PL1605757T3 (ja)
UA (1) UA83215C2 (ja)
WO (1) WO2004081129A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2395964C2 (ru) * 2004-12-17 2010-08-10 Зингента Партисипейшнс Аг Гербицидная композиция
BE1018402A3 (nl) * 2009-07-16 2010-10-05 Globachem Synergie tussen quinmerac, clomazone en diflufenican in herbicide samenstellingen voor het bestrijden van onkruid in land- en tuinbouwgewassen.
US8338334B2 (en) 2010-10-27 2012-12-25 Dow Agrosciences, Llc Synergistic herbicidal composition containing fluroxypyr and quinclorac
UA105451C2 (uk) * 2010-10-27 2014-05-12 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Синергічна гербіцидна композиція, яка містить флуроксипір і квінклорак
CN102919239A (zh) * 2012-11-20 2013-02-13 李福元 一种大蒜专用除草剂组合物制剂及其应用
CN102919229B (zh) * 2012-11-26 2014-04-16 联保作物科技有限公司 一种除草组合物
AR094004A1 (es) * 2012-12-18 2015-07-01 Bayer Cropscience Ag Agentes herbicidas que contienen tri-alato
RU2650555C2 (ru) 2013-03-08 2018-04-16 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Гербицидные композиции, содержащие изоксабен и аминопиралид
US20150099637A1 (en) * 2013-10-06 2015-04-09 Bomi Framroze New method to improve the performance of herbicide formulations
CN107427004B (zh) 2015-01-22 2021-06-08 巴斯夫农业公司 包含苯嘧磺草胺的三元除草组合
EA201890268A1 (ru) 2015-07-10 2018-07-31 Басф Агро Б.В. Гербицидная композиция, которая содержит цинметилин и диметенамид
WO2017009143A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific phytoene desaturase inhibitors
PL3319435T3 (pl) 2015-07-10 2020-07-27 BASF Agro B.V. Kompozycja chwastobójcza zawierająca cynmetalinę i chlomazon
US11219215B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and specific inhibitors of protoporphyrinogen oxidase
HUE044213T2 (hu) 2015-07-10 2019-10-28 Basf Agro Bv Cinmetilint és petoxamidot tartalmazó herbicid készítmény
EP3319436B1 (en) * 2015-07-10 2019-09-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and quinmerac
EA201890260A1 (ru) 2015-07-10 2018-07-31 Басф Агро Б.В. Гербицидная композиция, содержащая цинметилин и пироксасульфон
US11219212B2 (en) 2015-07-10 2022-01-11 BASF Agro B.V. Herbicidal composition comprising cinmethylin and imazamox
KR102549057B1 (ko) 2015-07-10 2023-06-29 바스프 아그로 비.브이. 신메틸린 및 아세토클로르 또는 프레틸라클로르를 포함하는 제초제 조성물
BR112018000482B1 (pt) 2015-07-10 2022-11-22 BASF Agro B.V. Composição herbicida, uso da composição e método para o controle da vegetação indesejada
CN107771810A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 南京华洲药业有限公司 一种含麦草畏与氟吡草胺的除草组合物及其应用
US11497213B2 (en) * 2018-09-04 2022-11-15 Purdue Research Foundation Synergistic effect of isoxaben and cellulosin as a herbicide
US11938121B2 (en) 2020-04-15 2024-03-26 Purdue Research Foundation Treatment of infections and biofilm formation using a cellulose synthase inhibitor
CN112790192A (zh) * 2021-02-03 2021-05-14 安徽润农腾辉生物科技有限公司 一种包含氟吡酰草胺的三元除草组合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537840A (en) * 1967-11-07 1970-11-03 Uniroyal Inc Synergistic herbicidal composition of sodium n-naphthyl phthalamic acid and 4 - (methylsulfonyl)-2,6-dinitro-n,n-dipropylaniline
DE2217722C2 (de) * 1972-04-13 1982-11-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herbizid
US3884672A (en) * 1972-09-13 1975-05-20 Gulf Research Development Co Synergistic chemical control of nutsedge with combination of a 1-methyl-4-phenyl-pyridinium salt and a cyclopropylamino-triazine herbicide
EP0043349B1 (de) * 1980-06-27 1987-08-12 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Mittel und Verfahren zur selektiven Unkrautbekämpfung, insbesondere in Getreide und Sojabohnenkulturen
DE3524319A1 (de) 1985-07-08 1987-01-08 Basf Ag Herbizide und wachstumsregulierende mittel auf basis von chinolinderivaten
DE3536035A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-09 Hoechst Ag Herbizide mittel
ES2058417T3 (es) * 1985-12-30 1994-11-01 Stauffer Chemical Co Combinaciones herbicidas sinergisticas y metodo de aplicacion.
GB8630697D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 May & Baker Ltd Compositions of matter
FR2625410A1 (fr) * 1988-01-06 1989-07-07 Rhone Poulenc Agrochimie Association herbicide synergique a base de bifenox et d'isoxaben
FR2639185B1 (fr) 1988-11-22 1991-01-25 Rhone Poulenc Agrochimie Produit herbicide, son utilisation et procede pour la lutte selective contre les mauvaises herbes dans les cultures de riz et de cereales
US5665673A (en) * 1988-12-29 1997-09-09 Anderson; Richard J. Potentiating herbicidal compositions
GB9005965D0 (en) 1990-03-16 1990-05-09 Shell Int Research Herbicidal carboxamide derivatives
CN1074646C (zh) 1992-10-06 2001-11-14 国际壳牌研究有限公司 除草剂混合物
ES2205156T3 (es) * 1996-03-13 2004-05-01 Syngenta Participations Ag Combinaciones herbicidas.
GB9914213D0 (en) * 1999-06-17 1999-08-18 Rhone Poulenc Agrochimie New herbicidal compositions
CN100429976C (zh) * 1999-10-14 2008-11-05 巴斯福股份公司 除草方法和组合物
CZ20021693A3 (cs) 1999-11-17 2002-08-14 Bayer Aktiengesellschaft Selektivní herbicidy na bázi 2,6-disubstituovaných derivátů pyridinů a jejich pouľití
DK1267612T3 (da) * 2000-04-04 2005-02-14 Basf Ag Synergistiske herbicide blandinger
US6894003B2 (en) * 2000-06-23 2005-05-17 Basf Aktiengesellschaft Enhancement of the activity of carotenoid biosynthesis inhibitor herbicides
PL366416A1 (en) * 2000-08-25 2005-01-24 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
ES2455965T3 (es) 2014-04-16
EA200501358A1 (ru) 2006-02-24
NZ542199A (en) 2009-02-28
WO2004081129A2 (de) 2004-09-23
BRPI0408232A (pt) 2006-03-01
EP1605757A2 (de) 2005-12-21
EP2258189A2 (de) 2010-12-08
CA2518566C (en) 2012-10-30
CN1758850A (zh) 2006-04-12
EP2258189A3 (de) 2012-06-06
EP1605757B1 (de) 2012-07-25
EP2258188A2 (de) 2010-12-08
PL1605757T3 (pl) 2012-12-31
EP2258186A2 (de) 2010-12-08
US20060211576A1 (en) 2006-09-21
MXPA05009115A (es) 2005-10-20
EP2258188A3 (de) 2012-06-06
AU2004220342A1 (en) 2004-09-23
DK2258188T3 (da) 2014-05-26
PL2258188T3 (pl) 2014-08-29
CL2004000523A1 (es) 2005-05-06
ES2387618T3 (es) 2012-09-27
AU2004220342B2 (en) 2010-12-23
EP2258187A2 (de) 2010-12-08
CL2009002097A1 (es) 2010-05-07
EA009959B1 (ru) 2008-04-28
EP2258187A3 (de) 2012-06-06
CA2518566A1 (en) 2004-09-23
EP2258188B1 (de) 2014-03-05
AR043615A1 (es) 2005-08-03
UA83215C2 (uk) 2008-06-25
JP2006520357A (ja) 2006-09-07
EP2258186A3 (de) 2012-06-06
DK1605757T3 (da) 2012-11-05
WO2004081129A3 (de) 2005-03-31
KR20050114645A (ko) 2005-12-06
US7846872B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291879B2 (ja) 除草剤混合物
JP7015816B2 (ja) ペノキシスラムおよびベンゾビシクロンまたはクロマゾンおよびベンゾビシクロンの施用からの相乗的雑草防除
DK2356906T3 (en) Synergistic fungicidal combination of active
ES2614303T3 (es) Concentrados emulsionables que contienen adyuvantes
JP2022031705A (ja) 殺真菌剤の組合せ
JP2022037118A (ja) 殺真菌剤の組み合わせ
EP1734823B2 (en) Synergistically acting herbicidal mixtures
JP2006520341A (ja) 相乗作用性除草剤混合物
BR102013018646A2 (pt) Composições herbicidas compreendendo ácido 4-amino-3-cloro-5-flúor-6-(4-cloro-2-flúor-3-metoxife nil)piridina-2-carboxílico ou um derivado do mesmo e triazolopirimidina sulfonamidas
BR102013018472A2 (pt) COMPOSIÇÕES HERBICIDAS COMPREENDENDO ÁCIDO 4-AMINO-3-CLORO-5-FLUORO-6-(4-CLORO-2-FLUORO-3-METOX IFENIL) PIRIDINA-2-CARBOXÍLICO OU UM DERIVADO DESTE E INIBIDORES DE ACETIL-CoA CARBOXILASE (ACCASE)
EA030056B1 (ru) Синергетические фунгицидные смеси и синергетические фунгицидные композиции для борьбы с грибами
CN110769691A (zh) 用于谷物中的真菌防治的协同混合物
KR20150036745A (ko) 4-아미노-3-클로로-5-플루오로-6-(4-클로로-2-플루오로-3-메톡시페닐)피리딘-2-카르복실산을 포함하는 제초 조성물
BR112012027385B1 (pt) Composição de controle de doença de planta compreendendo compostos carboxamida e QoI, bem como método para controlar doenças de plantas
KR20140103133A (ko) 특정 피리딘 카르복실산 및 (2,4-디클로로페녹시)아세트산을 함유하는 제초제 조성물
JP2020518640A (ja) 野菜における真菌制御のための相乗的な混合物
BR112013024368B1 (pt) combinações de composto ativo
RU2658991C2 (ru) Гербицидные композиции пиридин-2-карбоновой кислоты и ингибиторов акк
JP2022541318A (ja) 殺菌組合せ物、混合物および組成物、ならびにそれらの使用
KR20150054924A (ko) 아미노피랄리드 및 트리클로피르를 포함하는 제초 조성물
JP4698949B2 (ja) 少なくとも1つのピリジルメチルベンズアミド誘導体および少なくとも1つのジチオカルバマート誘導体に基づく殺真菌性組成物
EA005763B1 (ru) Синергетические гербицидные смеси
KR20150038110A (ko) 4-아미노-3-클로로-5-플루오로-6-(4-클로로-2-플루오로-3-메톡시페닐)피리딘-2-카르복실산을 포함하는 제초 조성물
JP2006520347A (ja) 薬害軽減剤を含有する除草剤混合物
BR102014006037B1 (pt) Composições herbicidas compreendendo ácido 4-amino-3-cloro-5-flúor-6-(4-cloro-2-flúor3-metoxifenil)piridina-2-carboxílico ou um derivado do mesmo e fungicidas, e método para controle de vegetação indesejável

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees