JP5291023B2 - 情報表示装置および方法 - Google Patents

情報表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5291023B2
JP5291023B2 JP2010041692A JP2010041692A JP5291023B2 JP 5291023 B2 JP5291023 B2 JP 5291023B2 JP 2010041692 A JP2010041692 A JP 2010041692A JP 2010041692 A JP2010041692 A JP 2010041692A JP 5291023 B2 JP5291023 B2 JP 5291023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
update data
page
display device
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011180647A (ja
Inventor
理絵 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2010041692A priority Critical patent/JP5291023B2/ja
Publication of JP2011180647A publication Critical patent/JP2011180647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291023B2 publication Critical patent/JP5291023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ページを表示する情報表示装置および法に関する。
従来、ホームページ等において、ニュースやブログ等の記事が更新された場合に、その記事が新しいということを一見して把握できるように、「NEW」等のアイコンを表示を付して表示させる手法が開示されている(例えば、非特許文献1)。
また、Webページが更新された場合に、更新情報を抽出して配信する情報配信システムが開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−71116号公報
"livedoorホームページ"、[online]、[平成22年1月25日検索]、インターネット<URL:http://www.livedoor.com/>
非特許文献1に示されるページは、例えば、現在日時より過去3時間に作成された記事である等の基準によって、新しく登録された記事のカテゴリに対して「NEW」のアイコンを付して表示している。よって、その記事が新しいものであることをユーザが把握することは、容易であった。しかし、基準内であれば、ユーザが一度見た記事であってそのユーザにとっては新しくないものであっても「NEW」のアイコンが付されていた。よって、「NEW」のアイコンは、ユーザが見た状態を反映するものではなかった。
また、特許文献1に記載の情報配信システムは、Webページの更新情報を抽出して配信用更新情報を生成して出力装置に配信するので、更新情報のみを提供するものであった。
本発明は、更新された状態とユーザが見た状態との両方を一見して把握可能なページを表示する情報表示装置および法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ユーザ端末等の情報表示装置に表示した情報項目を保存及び比較して、保存されていない情報項目を表示することを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、具体的には次のようなものを提供する。
(1) 随時に更新される情報項目を含むページを表示する情報表示装置であって、前記情報表示装置に表示された前記ページの前記情報項目を表示ログとして、前記情報表示装置の記憶領域に書き込む表示ログ書込手段と、前記情報表示装置の記憶領域から前記表示ログを読み出す表示ログ読出手段と、読み出した前記表示ログに基づいて、以前に表示した前記ページから後に更新された前記情報項目を含んで、前記ページを表示する更新内容表示手段と、を備える情報表示装置。
本発明のこのような構成によれば、情報表示装置は、ページの情報項目を表示することで、その情報項目を表示ログとして記憶領域に書き込み、次にページを表示する際に、記憶領域に書き込んだ表示ログに基づいて、以前に表示したページから後に更新された情報項目を含んでページを表示する。よって、情報表示装置は、記憶領域に有する表示ログによって、ユーザが以前に表示したページから今回までどのように変遷したかを表示することができる。
(2) 前記ページの要求操作を受け付けたことに応じて、前記ページに関する更新データを時系列に記憶したサーバに対して、全ての前記更新データを要求して受信する更新データ受信手段を備え、前記更新内容表示手段は、受信した前記全ての更新データと、前記表示ログ読出手段が読み出した前記表示ログとに基づいて、以前に表示した前記ページから後に更新された前記情報項目を含んで、前記ページを表示する、(1)に記載の情報表示装置。
本発明のこのような構成によれば、情報表示装置は、ページに関する更新データを時系列に記憶したサーバから全ての更新データを受信し、更新データと、表示ログとに基づいて、以前に表示したページから後に更新された情報項目を含んで、ページを表示する。よって、ページの全ての更新データをサーバから受信することで、情報表示装置は、以降サーバとの通信を不要として、その後の処理を行うことができる。
(3) 前記ページの要求操作を受け付けたことに応じて、前記表示ログ読出手段が読み出した前記表示ログに基づいて、前記ページに関する更新データを時系列に記憶したサーバに対して、前記ページの前記情報項目のうち以前の表示から更新されたものを含む更新データを要求して受信する更新データ受信手段を備え、前記更新内容表示手段は、受信した前記更新データに基づいて前記ページを表示する、(1)に記載の情報表示装置。
本発明のこのような構成によれば、情報表示装置は、表示ログに基づいてサーバに更新データを要求し、ページに関する更新データを時系列に記憶したサーバから、ページの情報項目のうち以前の表示から更新されたものを含む更新データを受信することで、受信した更新データに基づいてページを表示する。よって、情報表示装置は、ページを表示する都度、必要な更新データをサーバから取得することで、常に更新データのみを含んだページを表示できる。
(4) 前記更新データ受信手段は、前記サーバで前記情報項目が更新された都度に作成される、更新日時を含む前記更新データを受信し、前記更新内容表示手段は、受信した前記更新データに基づいて前記更新日時の順番で前記ページを表示する、(2)又は(3)に記載の情報表示装置。
本発明のこのような構成によれば、更新データは、更新日時を含むので、情報表示装置は、情報項目を含んだページを情報項目の更新日時の順番で表示できる。
(5) 前記更新内容表示手段は、前記更新された前記情報項目を識別可能にして前記ページを表示する、(1)から(4)までのいずれかに記載の情報表示装置。
本発明のこのような構成によれば、情報表示装置は、更新された情報項目を識別可能にしてページを表示する。よって、情報表示装置は、更新された状態とユーザが見た状態との両方を一見して把握可能なページを表示することができる。
(6) 随時に更新される情報項目を含むページを表示する情報表示装置による情報表示方法であって、
前記情報表示装置に表示された前記ページの前記情報項目を表示ログとして、前記情報表示装置の記憶領域に書き込むステップと、
前記情報表示装置の記憶領域から前記表示ログを読み出すステップと、
読み出した前記表示ログに基づいて、以前に表示した前記ページから後に更新された前記情報項目を含んで、前記ページを表示するステップと、
を含む情報表示方法。
本発明のこのような構成によれば、情報表示方法は、(1)と同様の効果を奏することができる。
(7) 随時に更新される情報項目を含むページに関する更新データを記憶したサーバであって、
前記ページを表示する情報表示装置から前記ページに関する更新データの要求を受信する更新データ要求受信手段と、
前記更新データ要求受信手段により受信した前記要求に応じて、前記情報表示装置において前記更新データに基づく表示をした際に表示された前記情報項目を、その記憶領域に記憶可能な形式で、前記更新データを送信する更新データ送信手段と、
を備えるサーバ。
本発明のこのような構成によれば、サーバによって情報表示装置に(2)及び(3)と同様の効果を奏させることができる。
本発明によれば、更新された状態とユーザが見た状態との両方を一見して把握可能なページを表示する情報表示装置、方法及びサーバを提供することができる。
第1実施形態に係るWebシステムの全体構成並びにユーザ端末及びWebサーバの機能構成を示す図である。 第1実施形態に係るWebページの表示例を示す図である。 第1実施形態に係る更新データDBの例を示す図である。 第1実施形態に係るWebシステムのフローチャートである。 第1実施形態に係るWebページのコンテンツ表示部の表示例を示す図である。 第2実施形態に係るWebシステムの全体構成並びにユーザ端末及びWebサーバの機能構成を示す図である。 第2実施形態に係るWebシステムのフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(第1実施形態)
[Webシステム100の全体構成並びにユーザ端末1及びWebサーバ3の機能構成]
図1は、第1実施形態に係るWebシステム100の全体構成並びにユーザ端末1及びWebサーバ3の機能構成を示す図である。図2は、第1実施形態に係るWebページ40の表示例を示す図である。図3は、第1実施形態に係る更新データDB36の例を示す図である。
図1に示すWebシステム100は、複数のユーザ端末1(情報表示装置)と、Webサーバ3(サーバ)と、通信ネットワーク9とにより構成される。
ユーザ端末1は、Webサーバ3から受信したWebページ(ページ)に関する更新データに基づいて、Webページを表示する。ユーザ端末1は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話機等の携帯端末である。ユーザ端末1は、通信機能を有し、Webページが閲覧できる端末であれば、どのような装置であってもよい。ユーザ端末1は、制御部10と、記憶部20と、操作部26と、表示部28とを備える。
制御部10は、Webページ要求送信手段11と、Webページ受信手段12(更新データ受信手段)と、Webページ表示手段13と、更新表示要求受付手段14と、表示ログ読出手段15と、更新内容表示手段16と、表示ログ書込手段17とを備える。
Webページ要求送信手段11は、Webページの要求の操作を操作部26から受け付けたことで、Webページの要求をWebサーバ3に対して送信する制御部である。Webページの要求には、Webページデータとして、Webページのレイアウトデータ及び更新データの要求を含む。更新データとは、Webページに配置されて表示されるコンテンツのデータをいい、コンテンツが追加・更新・削除等されるごとに作成されるデータである。更新データは、作成された日時の情報を含む。また、コンテンツは、随時に更新されるものであることが好ましく、例えば、ニュース等の記事、ブログの記事、オークションの出品物等である。以降、ここでは、ニュース記事を例に、コンテンツを説明する。
Webページ受信手段12は、Webページ要求送信手段11によって送信したWebページの要求に対応したWebページデータを受信する制御部である。Webページ受信手段12は、更新データDB36(DB:データベース)に記憶された全ての更新データを受信する。
Webページ表示手段13は、Webページ受信手段12により受信したWebページデータに基づき、Webページ40を表示部28に表示させる制御部である。図2(a)は、Webページ受信手段12によってWebページデータを受信した際に表示されるWebページ40を示す。Webページ40は、レイアウトデータにより生成されたベース部41に、更新データにより生成された更新内容表示部42が配置されている。更新内容表示部42は、ニュース記事のカテゴリごとにタグが付された領域であり、コンテンツ表示部43と、更新表示ボタン44とを配置する。コンテンツ表示部43には、更新データのうち最新日時のものが上位に配置されるように、ニュース記事の要約を配置する。更新表示ボタン44については、後述する。
図2(a)に示すWebページ40は、コンテンツ表示部43に表示された要約に対応するニュース記事の内容が新しいものを「NEW」と書かれたアイコンによって示している。つまり、「NEW」のアイコンが付された要約のニュース記事は、新しい記事であることが分かる。しかし、コンテンツ表示部43の表示において、ユーザが既にそのニュース記事を見たものであるか否かの区別は分からない。
図1に戻り、更新表示要求受付手段14は、操作部26によるユーザからの操作によって、例えば、ユーザが図2(a)の更新表示ボタン44を選択することで、更新表示要求を受け付ける制御部である。
表示ログ読出手段15は、表示ログDB21から表示ログを読み出す制御部である。表示ログとは、ニュース記事の内容が表示部28に表示されたことで表示ログDB21に記憶された、そのニュース記事そのものをいう。つまり、表示ログ読出手段15は、ユーザ端末1で閲覧されたニュース記事を読み出す。
更新内容表示手段16は、表示ログ読出手段15で読み出した表示ログに基づいて、以前にユーザ端末1で表示したWebページに含まれたニュース記事から今回のWebページを表示するまでに更新されたニュース記事を含んで、Webページを表示部28に表示する制御部である。
図2(b)は、更新内容表示手段16によって表示部28に表示されるWebページ40を示す。図2(b)のWebページ40は、図2(a)のWebページ40と比較して、コンテンツ表示部43に表示されたニュース記事のうち、2つの記事45に対して網掛けが付されている。網掛けされた記事45は、ユーザが見ていないニュース記事に対して施された識別情報である。このようにすることで、コンテンツ表示部43の表示において、ユーザが以前にそのニュース記事を見たか否かの区別をすることができるので、ユーザは、一見して自身が見たニュース記事であるか否かを識別できる。
図1に戻り、表示ログ書込手段17は、表示ログとして、ユーザが見たWebページのニュース記事を表示ログDB21に書き込む制御部である。ユーザが見たWebページのニュース記事とは、更新内容表示手段16において表示されたニュース記事の要約がユーザ端末1の操作部26を介して選択されることで、ニュース記事の内容が表示部28に表示されたものをいう。
記憶部20は、表示ログDB21と、Webブラウザ23とを備える。
表示ログDB21は、表示部28に表示されたWebページのニュース記事を記憶する記憶領域である。
Webブラウザ23は、ユーザ端末1でWebページを表示させるために用いるアプリケーションソフトウェアである。
第1実施形態のユーザ端末1のハードウェアは、一般的なコンピュータによって構成してもよい。一般的なコンピュータは、例えば、制御部10として、中央処理装置(CPU)を備える他、記憶部20として、メモリ(RAM、ROM)、ハードディスク(HDD)及び光ディスク(CD、DVD等)を、ネットワーク通信装置として、各種有線及び無線LAN装置を、表示部28として、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種ディスプレイといった表示装置を、操作部26として、例えば、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボール等)といった入力装置を適宜備え、これらは、バスラインにより接続されている。このような一般的なコンピュータにおいて、CPUは、ユーザ端末1を統括的に制御し、各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本実施形態に係る各種機能を実現している。
Webサーバ3は、Webページのレイアウトデータと、そのWebページに表示するニュース記事の更新データとを記憶し、ユーザ端末1からの要求にしたがってWebページのレイアウトデータ及び更新データをWebページデータとして送信する装置である。Webサーバ3のハードウェアは、一般的なコンピュータによって構成してよい。Webサーバ3は、制御部30と、記憶部35とを備える。
制御部30は、Webページ要求受信手段31(更新データ要求受信手段)と、Webページ送信手段32(更新データ送信手段)とを備える。
Webページ要求受信手段31は、ユーザ端末1から送信されたWebページの要求を受信する制御部である。
Webページ送信手段32は、Webページの要求に応じて、更新データDB36に記憶されている全ての更新データ及びページレイアウトDB37に記憶されているレイアウトデータを、ユーザ端末1に対して送信する制御部である。
記憶部35は、更新データDB36と、ページレイアウトDB37とを備える。
更新データDB36は、例えば、過去10日分等の所定の期間分の更新データを記憶するDBである。図3に一例を示す更新データDB36は、カテゴリ36aと、コンテンツ番号36bと、コンテンツの要約36cと、コンテンツの内容36dと、記事日時36eとを有する。カテゴリ36aには、ニュース記事が属するカテゴリを格納する。1つのニュース記事に対して格納するカテゴリは、2つ以上であってもよい。このカテゴリに応じて、更新内容表示部42のカテゴリが決定される。コンテンツ番号36bには、ニュース記事を一意に表す記号を格納する。コンテンツの要約36cには、ニュース記事の要約を格納する。この要約は、コンテンツ表示部43(図2参照)に表示される。コンテンツの内容36dには、ニュース記事の内容を格納する。コンテンツ表示部43に表示された記事の要約が選択されることで、表示部28には、要約に対応するニュース記事の内容が表示される。記事日時36eには、例えば、更新データDB36に記憶された日時を格納する。記事日時36eに格納される日時は、その他、ニュース記事を作成した日時であってもよい。日時は、その記事の新鮮度を表す。
図1に戻り、ページレイアウトDB37は、Webページのレイアウトデータを記憶するDBである。Webページのレイアウトデータは、具体的には、例えば、CSS(Cascading Style Sheets)等が挙げられるが、これに限られない。ページレイアウトDB37に記憶されたWebページのレイアウトデータによってWebページのレイアウトを形成し、更新データDB36に記憶された更新データをWebページのレイアウトの所定の位置に配置することで、Webページが表示される。なお、Webページのレイアウトデータは、更新データの一部として更新データDB36に記憶することとしてもよい。
通信ネットワーク9は、ユーザ端末1と、Webサーバ3との間で通信を行うための、例えば、インターネット等の通信回線である。通信ネットワーク9は、有線であってもよいし、その一部又は全部が無線であってもよい。
[Webシステム100の処理]
次に、Webシステム100の処理について説明する。図4は、第1実施形態に係るWebシステム100のフローチャートである。図5は、第1実施形態に係るWebページ40のコンテンツ表示部43の表示例を示す図である。
図4のS1:ユーザ端末1の制御部10(Webページ要求送信手段11)は、Webページの要求をWebサーバ3に対して送信する。
S2:Webサーバ3の制御部30(Webページ要求受信手段31)は、ユーザ端末1から送信されたWebページの要求を受信する。
S3:制御部30(Webページ送信手段32)は、要求に対応したWebページを構成するWebページデータをユーザ端末1に対して送信する。ここで、Webページデータは、更新データDB36に記憶された全ての更新データと、Webページのレイアウトデータとを含む。
S4:ユーザ端末1の制御部10(Webページ受信手段12)は、Webサーバ3から送信されたWebページデータを受信する。
S5:制御部10(Webページ表示手段13)は、受信したWebページデータに基づいてWebページを生成して、Webページを表示部28に表示させる(図2(a)参照)。
S6:制御部10(更新表示要求受付手段14)は、更新表示の選択を受け付けたか否かを判断する。更新表示の選択を受け付けた場合(S6:YES)には、制御部10は、処理をS7に移す。他方、更新表示の選択を受け付けていない場合(S6:NO)には、制御部10は、処理をS10に移す。
S7:制御部10(表示ログ読出手段15)は、表示ログDB21に記憶された表示ログを読み出す。
S8:制御部10(更新内容表示手段16)は、比較処理を行う。比較処理として、制御部10は、表示ログ読出手段15により読み出された表示ログと、Webページ受信手段12により受信したWebページデータに含まれる更新データとを比較して、更新データに存在し、表示ログに存在しないニュース記事を抽出する。
S9:制御部10(更新内容表示手段16)は、Webページを更新する。そして、比較処理にて抽出されたニュース記事を識別可能に表示する。図5(a)に示すコンテンツ表示部43は、網掛けされた記事51と記事52との濃淡が異なる。これは、更新日時のより新しい記事51は、濃い網掛けを付していることによる。また、図5(b)に示すコンテンツ表示部43は、図5(a)と同様の濃淡が異なる網掛けがされた記事51と記事52とを優先的に、かつ、更新日時の新しい順番に表示した例である。
このように、更新データは、更新日時を含むので、ユーザ端末1は、ニュース記事を含んだWebページ40をニュース記事の更新日時の順番で表示できる。
その他、比較処理にて抽出されたニュース記事を識別可能に表示する他の方法として、ニュース記事の要約自体の文字列の色をより新しいものをより濃い色で表現する方法、ニュース記事の要約自体の文字列の大きさをより新しいものをより大きく表現する方法、ニュース記事の要約自体の文字列の太さをより新しいものをより太く表現する方法等、様々な方法が考えられる。
図4に戻り、S10:制御部10は、Webページ内のニュース記事が選択されたか否かを判断する。ニュース記事が選択された場合(S10:YES)には、制御部10は、処理をS11に移す。他方、ニュース記事が選択されていない場合(S10:NO)には、制御部10は、本処理を終了する。
S11:制御部10は、選択されたニュース記事を表示部28に表示させる。
S12:制御部10(表示ログ書込手段17)は、表示部28に表示したニュース記事を、表示ログDB21に書き込む。その後、制御部10は、本処理を終了する。
このように、Webシステム100は、ユーザ端末1がWebページのニュース記事の内容を表示することで、そのニュース記事の内容を表示ログとして表示ログDB21に書き込み、次にWebページを表示する際に、表示ログDB21に書き込んだ表示ログに基づいて、以前に表示したWebページから後に更新されたニュース記事を含んでWebページを表示する。よって、ユーザ端末1は、表示ログDB21に有する表示ログによって、ユーザが以前に表示したページから今回までどのように変遷したかを表示することができる。
また、Webシステム100は、ユーザ端末1がWebサーバ3から全ての更新データを受信し、更新データと、表示ログとに基づいて、以前に表示したWebページから後に更新されたニュース記事を含んで、Webページを表示する。よって、Webページの全ての更新データをWebサーバ3から受信することで、ユーザ端末1は、以降にWebサーバ3との通信を不要として、その後の処理を行うことができる。
なお、図4では、S6において、制御部10(更新表示要求受付手段14)が更新表示の選択を受け付けたことに応じて、制御部10が表示ログを読み出して更新内容を表示する例を示したが、これに限らない。例えば、制御部10は、ユーザ端末1がユーザからの操作を受け付けることにより「更新表示モード」と「通常表示モード」とを交互に切り替えることとし、「更新表示モード」の場合には、Webページを表示する際に、常に更新内容を表示してもよい。
また、S10において、制御部10がユーザからニュース記事の選択を受け付けたことに応じて、制御部10(表示ログ書込手段17)が表示部28に表示したニュース記事を表示ログに書き込む例を示したが、これに限らない。例えば、制御部10がS5においてWebページ表示手段13が受信したWebページデータに基づいてWebページを生成して、図2(a)に示すようなWebページ40を表示部28に表示させるたびに、制御部10(表示ログ書込手段17)は、表示部28に表示したWebページを表示ログに書き込んでもよい。この場合には、Webサーバ3が個々のニュースを追加等したタイミングではなく、図2(a)に示すような、ニュース記事のタイトル(コンテンツの要約)をリストした画面が更新されるごとに更新データを記憶して、制御部10は、その更新データをWebサーバ3から受信して、更新・追加されたニュース記事のタイトルについて表示ログと比較することにより、更新データに存在し、表示ログに存在しないニュース記事のタイトルを抽出してもよい。
(第2実施形態)
第1実施形態では、ユーザ端末のWebページ受信手段がWebページのレイアウトデータと、コンテンツに関する全ての更新データとを受信するものであった。第2実施形態では、ユーザ端末のWebページ受信手段がWebページのレイアウトデータと、コンテンツに関する最新の更新データとを受信し、その後、ユーザ端末の表示ログに基づいてWebサーバから必要な更新データを受信する例を説明する。なお、以降の説明において、上述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
[Webシステム200の全体構成並びにユーザ端末201及びWebサーバ203の機能構成]
図6は、第2実施形態に係るWebシステム200の全体構成並びにユーザ端末201及びWebサーバ203の機能構成を示す図である。
ユーザ端末201が備える制御部210は、Webページ要求送信手段11と、表示ログ読出手段15と、更新内容表示手段16と、表示ログ書込手段17とを備える他、Webページ受信手段212と、更新データ要求送信手段218と、更新データ受信手段219とを備える。
Webページ受信手段212は、Webページ要求送信手段11によって送信したWebページの要求に対応したWebページデータを受信する制御部である。Webページ受信手段212は、更新データDB36に記憶された所定個数の最新の更新データを受信する。ここで、所定個数とは、例えば、コンテンツ表示部43(図2(a)参照)に表示可能な個数をいう。
更新データ要求送信手段218は、前回等、以前に表示した前回表示ログデータ(表示ログ)をWebサーバ203に送信することで、更新データの要求を送信する制御部である。
更新データ受信手段219は、Webサーバ203から更新データを受信する制御部である。
Webサーバ203が備える制御部230は、Webページ要求受信手段31を備える他、Webページ送信手段232と、更新データ要求受信手段233と、更新データ送信手段234とを備える。
Webページ送信手段232は、Webページの要求に応じて、更新データDB36に記憶されている所定個数の最新の更新データと、ページレイアウトDB37に記憶されているレイアウトデータとを、ユーザ端末201に対して送信する制御部である。
更新データ要求受信手段233は、ユーザ端末201から送信された前回表示ログデータを含む更新データの要求を受信する制御部である。
更新データ送信手段234は、更新データの要求に含まれる前回表示ログデータに基づき、ユーザ端末201にその内容が表示されていない更新データをユーザ端末201に送信する制御部である。
[Webシステム200の処理]
次に、Webシステム200の処理について説明する。図7は、第2実施形態に係るWebシステム200のフローチャートである。
S201:ユーザ端末201の制御部210(Webページ要求送信手段11)は、Webページの要求をWebサーバ203に対して送信する。
S202:Webサーバ203の制御部230(Webページ要求受信手段31)は、ユーザ端末201から送信されたWebページの要求を受信する。
S203:制御部230(Webページ送信手段232)は、Webページデータをユーザ端末201に対して送信する。ここで、Webページデータは、所定個数の最新の更新データと、Webページのレイアウトデータとを含む。
S204:ユーザ端末201の制御部210(Webページ受信手段212)は、Webサーバ203から送信されたWebページデータを受信する。
S205:制御部210(表示ログ読出手段15)は、表示ログDB21に記憶された表示ログを読み出す。
S206:制御部210(更新データ要求送信手段218)は、更新データの要求をWebサーバ203に対して送信する。ここで、更新データの要求は、表示ログDB21に記憶された表示ログを含む。更新データ要求に含まれる表示ログは、以前にユーザ端末201で表示されたニュース記事であって、例えば、3日以内に表示されたもの等の切り分けがあってよい。
S207:Webサーバ203の制御部230(更新データ要求受信手段233)は、ユーザ端末201から送信された更新データの要求を受信する。
S208:制御部230(更新データ送信手段234)は、受信した更新データの要求に含まれる表示ログと、更新データDB36に記憶された更新データとに基づき、表示ログには含まれずに更新データDB36に記憶されている更新データを、ユーザ端末201に送信する。
S209:ユーザ端末201の制御部210(更新データ受信手段219)は、Webサーバ203から送信された更新データを受信する。
S210:制御部210(更新内容表示手段16)は、受信した更新データと、その前に受信したWebページのレイアウトデータとに基づいてWebページを生成して表示部28に表示する。そして、制御部210(更新内容表示手段16)は、更新データから生成されるニュース記事を識別可能に表示する。
S211〜S213:図4のS10〜S12と同様である。
このように、Webシステム200は、ユーザ端末201が表示ログに基づいてWebサーバ203に更新データを要求し、Webサーバ203から、Webページのニュース記事のうち以前の表示から更新されたものを含む更新データを受信することで、受信した更新データに基づいてWebページを表示する。よって、ユーザ端末201は、Webページを表示する都度、必要な更新データをWebサーバ203から取得することで、常に更新データのみを含んだWebページを表示できる。
なお、第2実施形態では、ユーザ端末201がWebサーバ203に送信する更新データの要求に表示ログを含むものとして説明したが、さらにユーザを特定するユーザID等のユーザ識別情報を含んでもよい。そして、Webサーバにおいて、更新データDB36の他にユーザごとの表示ログのキー情報を記憶するユーザDB(図示せず)を有して、受信したユーザIDと、表示ログに対応するコンテンツ番号とを対応付けて記憶させてもよい。このようにすることで、あるユーザが異なるユーザ端末を用いた場合であっても、Webシステムが適切に更新された新しいニュース記事をユーザ端末に表示させることができる。
また、第2実施形態では、ユーザ端末201が受信した更新データに基づいてWebページを生成しており、新しいニュース記事のみが表示されるものとしているが、これに限らない。ユーザ端末201は、受信した更新データの記事日時と、表示ログDB21に記憶された表示ログの記事日時との両方のデータを記事日時の新しい順番に並べ替えて、常に最新のニュース記事を表示させるようにしてもよい。
(変形形態)
各実施形態は、ページに関してWebページを例に説明したが、これに限定されない。例えば、ページは、Flash(登録商標)(Adobe Flash)コンテンツであってもよい。
各実施形態において、Webシステムは、ユーザID等のユーザを識別する情報を用いずに行うものであったが、ユーザIDを用いて、表示ログDBではユーザIDごとに表示ログを記憶するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザ端末は、ユーザ端末が複数人での共有である場合でも、各ユーザの状況に応じたページを表示することができる。
各実施形態において、表示ログDBは、ニュース記事そのものを記憶するものとしたが、これに限定されない。例えば、ニュース記事そのものに代わって、ニュース記事に対応付けられた記号であるコンテンツIDを記憶してもよい。このようにすることで、ユーザ端末とWebサーバとの間の通信でのデータ量を削減して、通信に要する時間を抑えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1,201 ユーザ端末
3,203 Webサーバ
10,30,210,230 制御部
11 Webページ要求送信手段
12,212 Webページ受信手段
13 Webページ表示手段
14 更新表示要求受付手段
15 表示ログ読出手段
16 更新内容表示手段
17 表示ログ書込手段
20,35 記憶部
21 表示ログDB
31 Webページ要求受信手段
32,232 Webページ送信手段
36 更新データDB
44 更新表示ボタン
100,200 Webシステム
218 更新データ要求送信手段
219 更新データ受信手段
233 更新データ要求受信手段
234 更新データ送信手段

Claims (4)

  1. 随時に更新される情報項目の要約を含むページを表示装置に表示する情報表示装置であって、
    前記情報項目が更新される毎に作成される、前記情報項目に関する更新データを時系列に記憶したサーバに対して、全ての前記更新データを要求して受信する更新データ受信手段と、
    この更新データ受信手段により受信された前記更新データに基づいて、前記ページを前記表示装置に表示させる表示手段と、
    表示ログを記憶する記憶手段と、
    前記ページに要約が含まれている前記情報項目のうち、前記表示装置にその内容が表示された情報項目を前記表示ログとして、前記記憶手段に書き込む表示ログ書込手段と、
    前記ページの更新表示を要求する操作を受け付けると、前記記憶手段から前記表示ログを読み出す表示ログ読出手段と、
    この表示ログ読出手段により読み出された前記表示ログと、前記更新データ受信手段により受信された前記全ての更新データとに基づいて、以前に前記表示装置に表示した前記ページから後に更新された前記情報項目の要約を含んで前記ページを前記表示装置に表示させるとともに、前記表示装置に内容が表示されていない前記情報項目の要約および前記表示装置に内容が表示された前記情報項目の要約を含みかつ前記表示装置に内容が表示されていない前記情報項目の要約を識別可能にして当該ページを前記表示装置に表示させる更新内容表示手段と
    を備えることを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記更新データ受信手段は、前記サーバで前記情報項目が更新された都度に作成される、更新日時を含む前記更新データを受信し、
    前記更新内容表示手段は、受信した前記更新データに基づいて前記更新日時の順番で前記情報項目の要約を表示する、
    請求項1記載の情報表示装置。
  3. 前記更新内容表示手段は、前記更新された前記情報項目を識別可能にして前記ページを表示する、
    請求項1または2記載の情報表示装置。
  4. 随時に更新される情報項目の要約を含むページを表示装置に表示する情報表示方法であって、
    前記情報項目が更新される毎に作成される、前記情報項目に関する更新データを時系列に記憶したサーバに対して、全ての前記更新データを要求して受信する更新データ受信ステップと、
    この更新データ受信ステップにより受信された前記更新データに基づいて、前記ページを前記表示装置に表示させる表示ステップと、
    前記ページに要約が含まれている前記情報項目のうち、前記表示装置にその内容が表示された情報項目を表示ログとして、記憶手段に書き込む表示ログ書込ステップと、
    前記ページの更新表示を要求する操作を受け付けると、前記記憶手段から前記表示ログを読み出す表示ログ読出ステップと、
    この表示ログ読出ステップにより読み出された前記表示ログと、前記更新データ受信ステップにより受信された前記全ての更新データとに基づいて、以前に前記表示装置に表示した前記ページから後に更新された前記情報項目の要約を含んで前記ページを前記表示装置に表示させるとともに、前記表示装置に内容が表示されていない前記情報項目の要約および前記表示装置に内容が表示された前記情報項目の要約を含みかつ前記表示装置に内容が表示されていない前記情報項目の要約を識別可能にして当該ページを前記表示装置に表示させる更新内容表示ステップと
    を含むことを特徴とする情報表示方法。
JP2010041692A 2010-02-26 2010-02-26 情報表示装置および方法 Active JP5291023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041692A JP5291023B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 情報表示装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041692A JP5291023B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 情報表示装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011180647A JP2011180647A (ja) 2011-09-15
JP5291023B2 true JP5291023B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44692118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041692A Active JP5291023B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 情報表示装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5291023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125681A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 パイオニア株式会社 情報提供装置
JP6698789B2 (ja) * 2018-11-05 2020-05-27 パイオニア株式会社 情報提供装置
JP2020144890A (ja) * 2020-04-27 2020-09-10 パイオニア株式会社 情報提供装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203216A (ja) * 1997-11-13 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd 電子メールシステム及び電子メール補助装置
JP2001036934A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線選択呼出用受信機
JP2001282606A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Seiko Epson Corp アドレス管理システム、状態情報配信サーバ及びアドレス管理クライアント
JP2002259274A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Dental Supply:Kk ネットワークサービスシステム及びネットワークサービスプログラムを格納した記録媒体
JP2006344073A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Zeroeks Kk 情報収集サーバ及び情報収集システム
JP4815266B2 (ja) * 2006-05-01 2011-11-16 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信端末
JP2008158589A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Oki Electric Ind Co Ltd 更新情報通知装置及び更新情報通知プログラム
JP2009075844A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、メール表示プログラムおよびメール表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011180647A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859892B2 (ja) 商品広告配信装置、商品広告配信方法、及び商品広告配信制御プログラム
US8549391B2 (en) System and method for tagging data
JP4991948B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
TWI508012B (zh) Gift-giving system, gift-giving method, gift-giving device, gift-giving program, gift-related information display program and gift-related information display method
JP2010113557A (ja) レコメンデーション装置、レコメンデーション方法およびレコメンデーションプログラム
CN109408752A (zh) 在线文档展示方法、装置以及电子设备
WO2014026510A1 (zh) 网页内容的浏览方法、装置和浏览器
JP6401726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5663705B1 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP5068728B2 (ja) 関連ブログ提示装置、方法及びプログラム
TW201331870A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、資訊處理程式產品、及記錄媒體
JP5291023B2 (ja) 情報表示装置および方法
TWI609274B (zh) 用以導引經編頁項目結果之系統及方法,以及機器可讀媒體
TWI569157B (zh) Information processing device, information processing method, memory media
TWI507902B (zh) A retrieval system, a retrieval condition setting device, a control method of a search condition setting device, a computer program product, and an information memory medium
JP2012212191A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5788240B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
US20230063802A1 (en) Systems and methods for time-dependent hyperlink presentation
JP6739177B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法及び制御装置
JP2019086931A (ja) 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP5499138B1 (ja) コンテンツ表示方法、サーバ装置、プログラム及び記憶媒体
JP6007634B2 (ja) 書籍情報検索装置、書籍情報検索プログラム及び書籍情報検索システム
JP7108339B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2013012242A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6119360B2 (ja) 参照情報提示システム、参照情報提示方法、サーバ、参照情報配信方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350