JP5290578B2 - パンチング装置の付勢組立体 - Google Patents

パンチング装置の付勢組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5290578B2
JP5290578B2 JP2007533573A JP2007533573A JP5290578B2 JP 5290578 B2 JP5290578 B2 JP 5290578B2 JP 2007533573 A JP2007533573 A JP 2007533573A JP 2007533573 A JP2007533573 A JP 2007533573A JP 5290578 B2 JP5290578 B2 JP 5290578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
perforation
piercing
collar
biasing assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007533573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513222A (ja
Inventor
フミタカ・スギザキ
ヒトシ・イイズカ
エドワード・エー・ドリーズ
Original Assignee
アマダ・ツール・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アマダ・ツール・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical アマダ・ツール・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008513222A publication Critical patent/JP2008513222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290578B2 publication Critical patent/JP5290578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • B21D28/346Perforating tools; Die holders length adjustable perforating tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • B21D45/003Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass in punching machines or punching tools
    • B21D45/006Stripping-off devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2155Stripper biased against product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/215Carried by moving tool element or its support
    • Y10T83/2155Stripper biased against product
    • Y10T83/2159By spring means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/2135Moving stripper timed with tool stroke
    • Y10T83/2163Stripper biased against product
    • Y10T83/2166Spring biased stripper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8776Constantly urged tool or tool support [e.g., spring biased]
    • Y10T83/8785Through return [noncutting] stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8867With means to adjust tool position on tool holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9473For rectilinearly reciprocating tool
    • Y10T83/9476Tool is single element with continuous cutting edge [e.g., punch, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、容易に穿孔部の調整可能とし、該穿孔部の取り外し後でさえも組み立てられた状態を維持するパンチング装置で利用するための付勢組立体に関する。
従来の高速度パンチング装置では、穿孔部の切断端部は、所定期間の利用後に研削することによって研ぐことを必要とされる。しかしながら、研削をすると、穿孔部は短くなる。研削後に適切且つ確実に位置決めするためには、穿孔部を再調整しなくてはならない。従来のパンチング装置は、穿孔部を研削し調整するためにスプリング組立体を完全に分解することを必要とする場合があった。スプリング組立体の分解は時間を要し、専用工具を利用しなければならない場合があった。さらには、従来のパンチング装置のスプリング組立体は、組み立てるためにさらなる労働力を必要とする多くの部品を含んでいる。
従来のパンチング装置の例として、Weibeckの特許文献1及び特許文献2と、Wilsonの特許文献3と、Barthaの特許文献4と、Koelschの特許文献5とが挙げられる。各特許文献の主旨(subject matter)は参照によって本明細書に組み込まれている。
米国特許第4,440,052号明細書 米国特許第4,141,264号明細書 米国特許第4,092,888号明細書 米国特許第3,958,476号明細書 米国特許第939,958号明細書
従って、本発明の目的は、穿孔部を取り外した際に組み立てられた状態のままであるパンチング装置についての付勢組立体を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、穿孔部を研削した後、穿孔部を容易に調整可能とされるパンチング装置についての付勢組立体を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、最小量の部品を必要とするパンチング装置についての付勢組立体を提供することである。
上述の目的は、穿孔部を支持するように適合され、ヘッド部と該ヘッド部から延在している主要部とを有する穿孔支持部材を含んでいる、パンチング装置のための付勢組立体によって達成される。主要部は凹状面を有している。保持部材は、穿孔支持部材が保持部材に対して滑動可能な状態で穿孔支持部材に結合されている。結合部材は、穿孔支持部材の主要部と保持部材との間に配置されている。結合部材の一部は凹状面と係合している。付勢部材は、穿孔支持部材のヘッド部と保持部材との間に支持されている。穿孔支持部材は、結合部材に対して少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能とされている。
上述の目的は、穿孔部を支持するように適合され、ヘッド部と該ヘッド部から延在している主要部とを有し、さらに凹状面を有している穿孔支持部材を含んでいる、パンチング装置のための付勢組立体によっても達成される。穿孔支持部材は、穿孔部を受容するように適合された内部ボアを含んでいる。カラーは、穿孔支持部材が該カラーに対して滑動可能な状態で凱旋光支持部材に結合されている。環状クリップは、穿孔支持部材の主要部とカラーとの間に配置されている。クリップは凹状面と係合している。スプリングは、穿孔支持部材の主要部とカラーとの間に支持されている。穿孔支持部材は、結合部材に対して少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能とされている。
本発明の他の目的、利点、及び特徴は、添付図面と連携して本発明の好ましい実施例を記載した、以下に示す発明の詳細な説明から明らかになる。
添付図面と共に詳細な説明を参照することによって本発明の理解が深まると同時に、本発明の正当な評価及びこれに伴う多くの利点を容易に理解することができるだろう。
図1〜図6を参照すると、例えばタレットパンチプレスのようなパンチング装置10は、一般に例えばシートメタルのようなワークピース14を穿孔するために穿孔部12、穿孔案内部16、及び穿孔部12の直線運動を補助する付勢組立体18を含んでいる。穿孔部12は、付勢組立体の構成部品を分解することなく付勢組立体18から取り外し可能とされ、再度付勢組立体18に取り付け可能とされる。このことによって、例えば穿孔部12の研削を必要とする場合に、容易に穿孔部12を取り外して調整することができる。
図1〜図3を参照すると、本発明における付勢組立体18は最小限度の構成部品を含んでいる。特に付勢組立体18は、穿孔支持部材20、保持部材22、穿孔支持部材20と保持部材22とを結合する結合部材24、穿孔支持部材20と保持部材22との間に配置された付勢部材26を含んでいる。カバースリーブ28は、付勢部材26をカバーするように設けられている場合があるが、必ずしも必要という訳ではない。
穿孔支持部材20は、ヘッド部30及び該ヘッド部から延在し、略T字状部材を形成する主要部32を含んでいる。略連続的な内部ボア(inner bore)34は、穿孔支持部材20の第1の端部36と第2の端部38との間で穿孔支持部材20を通じて延在している。ヘッド部30及び主要部32は、一体的な単一部材を形成するか、任意の既知の方法で取り付けられた独立した部品とされる場合がある。ヘッド部30は略ディスク状とされ、ローレット付外面40を含んでいる。図1及び図2を参照すると、ヘッド部30は、付勢組立体18を圧縮し穿孔部12を直線的に移動させるために、主要部32の反対側にパンチング装置10のストライカ44と係合する露出面42を含んでいる。付勢部材26と係合する係合面46は、ヘッド部30の露出面42の反対側に位置している。ヘッド部の開口部48は、穿孔支持部材20の第1の端部36で内部ボア34と連続している。
穿孔支持部材20の主要部32は、端部開口部50が内部ボア34と連続している状態で略管状とされる。主要部32の外面52は、図3〜図5に表わされるように、主要部32の周囲に延在し、第1の肩部56と第2の肩部58との間に形成されている凹状領域54を含んでいる。外面52は、図3に表わされるように、略平坦な停止領域60も含んでいる。
図1〜図3に表わされるように、保持部材22は、主要保持部64と、主要保持部64の両側面から延在している第1の延長部66及び第2の延長部68と、主要保持部64、第1の延長部66、及び第2の延長部68を通じて延在している略連続的な内部ボア70(図6を参照)とを有するカラー状(a collar shape)である。主要保持部64は、図4に表わすように、第1の延長部66及び第2の延長部68よりも幅広であり、付勢部材26と係合するために第1の延長部66に面した係合面72と、第2の延長部68に面し、前記係合面と反対側に位置する案内係合面74とを含んでいる。主要保持部64は、穿孔案内部16のピン(図示しない)を受容し、案内係合面74で穿孔案内部16に当接し、これにより保持部材22を穿孔案内部16に取り付けることが望ましい。しかしながら、保持部材22は、既知の方法で穿孔案内部16に取り付けられていても良い。主要保持部64の放射状の内部溝76が、図4及び図5に表わすように、結合部材24を受容するために内部ボア70によって形成される内面78に形成されている。
図6に表わすように、通路80は主要保持部64の外面82から内部溝76に延在している。点検用窓(access opening)84は、図3に表わすように、結合部材24を通路80及び内部溝76に挿入するために外面82に設けられている。図3に表わすように、主要保持部64の第1の延長部66は、保持部材22及び穿孔支持部材20の互いに対する回転を防止し、保持部材22と穿孔支持部材20との間で確実にロックするために、穿孔支持部材20の停止領域60と共に協働する略平坦な停止領域86(図6を参照)を含んでいる。
図3に表わすように、結合部材24は、結合部材24自体を保持部材22に取り付け可能な切欠区間88を有した略環状のクリップとされる場合がある。結合部材24は、金属ワイヤから成るが、任意の弾性材料から形成されても良い。付勢部材26は、図3に表わすように圧縮スプリングや任意の付勢構造体であっても良い。
[組立及び動作]
図1〜図6を参照すると、本発明におけるパンチング装置の付勢組立体18は、穿孔支持部材20の主要部32を囲むようにヘッド部30と保持部材22の主要保持部64との間に付勢部材26を配置することによって組み立てられる。穿孔支持部材20の主要部32は、付勢部材26がヘッド部30の係合面46及び主要保持部64の係合面72に当接した状態で、保持部材22の内部ボア70を通じて滑動可能に挿通されている。
結合部材24は、主要保持部64の点検用窓84を通じて通路80及び保持部材22の内部溝76に挿通されている。結合部材24の一部は、図4及び図5に最も良く表わされているように、肩部56,58の間で穿孔支持部材20の主要部32の凹状領域54に配置されている。図4に表わすように、結合部材24は凹状領域54の第1の肩部56に当接し、これにより穿孔支持部材20及び保持部材22の組立が解除されることを実質的に防止している。付勢部材26は、穿孔支持部材20及び保持部材22の両方に力を作用させる。穿孔支持部材20の主要部32の停止面60及び保持部材22の第1の延長部66の停止面86は互いに係合している。停止面60,86は共に略平坦であるので、穿孔支持部材20及び保持部材22が互いに対して回転することは防止され、これにより2つの部材間を確実にロックする。穿孔支持部材20及び保持部材22をロックするために、例えば一組のネジのような固定装置を追加する必要がなく、それ自体で十分である。カバースリーブ28は付勢部材26を囲んでいる。
穿孔部12は、図1及び図2に表わすように、穿孔部12の第1の端部90が穿孔支持部材20のヘッド部30近傍で内部ボア34のネジ部92と螺合可能に係合している状態で、穿孔支持部材20の内部ボア34及び保持部材22の内部ボア70に受容されている。穿孔部12の反対側の第2の端部94は、図2に表わすように、穿孔案内部16を通じて延伸しワークピース14を穿孔する。
付勢組立体18及び穿孔案内部16は、保持部材22の主要保持部64の案内係合面74にガイド16のピンを対応する穴(図示しない)を通じて挿入することによって接続されている。また、主要保持部64の第2の延長部68の周囲に配置されたOリング96は、穿孔案内部16と付勢組立体18とを接続するように機能する。特に、Oリング96は、図1及び図2に表わすように穿孔案内部16の溝部98と係合している。しかしながら、任意の既知の取付装置(attachment)は、付勢組立体18の保持部材22と穿孔案内部16とを結合するために利用されている。
図2に表わすように、ストライカ44は、動作する際に穿孔支持部材20のヘッド部30の露出面42と係合し、付勢部材26を圧縮しており、これにより穿孔支持部材20を穿孔案内部16に向かって移動させると同時に、穿孔部12の第2の端部92がワークピース14を穿孔する。付勢組立体18が図5に表わすように圧縮された場合には、穿孔支持部材20の凹状領域54の第1の肩部56は結合部材24から離れるように移動し離間される。付勢部材26は結合部材24が凹状領域54の第2の肩部58に当接するまで圧縮される。一旦ワークピース14が穿孔され、ストライカ44が解放されると、結合部材24が穿孔支持部材20の第1の肩部56に当接するまで、付勢部材26は穿孔支持部材20を穿孔案内部16から離間するように移動して元に戻る。
穿孔部の第2の端部94が摩耗して研削を必要とする場合には、穿孔部12を付勢組立体18から容易に取り外し交換可能とされる。このとき、穿孔支持部材20、保持部材22、及び付勢部材26は組立状態を維持している。穿孔部12は容易に穿孔支持部材20との螺合を解除され、付勢組立体18から取り外される。このときも、穿孔支持部材20、保持部材22、及び付勢部材26は結合部材24によって組立状態を維持している。穿孔部12は研削され、再び付勢組立体18に取り付けられる。このように、穿孔部12は、研削によって自身の長さを短くする場合がある。穿孔支持部材20の内部ボア34のネジ部92によって、穿孔部12を容易に調整可能となり、穿孔部12の長さを短くするという欠点を補っている。特に穿孔部12は、穿孔部12がワークピース14に接触するか、又は該ワークピースの近傍に位置するように、内部ボア34のネジ部92に螺合している。穿孔部12は、穿孔部12が短くなるにつれて穿孔部12と係合する内部ボア34のネジ部92が短くなるように穿孔部12の第1の端部90を内部ボア34に螺合させることによって調整される。
特定の実施例が本発明を図解するために選択されているが、当業者であれば、様々な変化及び改良が特許請求の範囲に規定する発明の技術的範囲から逸脱することなく成されることに留意すべきである。
静止位置におけるパンチング装置の付勢組立体を表わす、本発明の実施例におけるパンチング装置の付勢組立体の側面断面図である。 圧縮位置における付勢組立体を表わす、図1に図示されたパンチング装置の付勢組立体の側面断面図である。 図1及び図2に表わす付勢組立体の分解斜視図である。 付勢組立体の穿孔支持部材に関する、所定位置における結合部材を表わす、図1に表わすパンチング装置の付勢組立体の拡大部分図である。 穿孔支持部材に関して他の位置における結合部材を表わす、図2に図示されたパンチング装置の付勢組立体の各大部分図である。 保持部材を通じて延在する通路を表わす、図1及び図2に図示された付勢組立体の保持部材の特定区間における上面図である。
符号の説明
10 パンチング装置
12 穿孔部
14 ワークピース
16 穿孔案内部
18 付勢組立体
20 穿孔支持部材
22 保持部材
24 結合部材
26 付勢部材
30 ヘッド部
32 主要部
34 内部ボア
36 第1の端部
38 第2の端部
40 ローレット付外面
42 露出面
44 ストライカ
46 係合面
48 開口部
54 凹状領域
56 第1の肩部
58 第2の肩部
60 停止領域
64 主要保持部
76 内部溝
80 通路
82 外面
84 点検用窓
86 停止領域
90 第1の端部
92 ネジ部
94 第2の端部

Claims (18)

  1. 穿孔部を支持するように適合され、ヘッド部と該ヘッド部から延在している主要部であって、前記主要部を連続的に囲んだ状態で前記ヘッド部から延在している凹状面を有した前記主要部とを含んでいる穿孔支持部材と、
    前記穿孔支持部材が保持部材に対して滑動可能な状態で前記穿孔支持部材に結合されている前記保持部材と、
    前記穿孔支持部材の前記主要部と前記保持部材との間に配置され、その一部は前記凹状面と係合している結合部材であって、前記結合部材が、前記凹状面を連続的に囲んだ状態で延在しており、前記結合部材が、軸線方向において前記保持部材に対して固定されるように前記保持部材の溝内に配置されており、これにより前記穿孔支持部材及び前記保持部材の組立解除が防止される、前記結合部材と、
    前記穿孔支持部材の前記ヘッド部と前記保持部材との間で支持されている付勢部材と、
    を備え、
    前記穿孔支持部材が前記結合部材に対して少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能とされ
    これにより、前記穿孔支持部材が、前記軸線方向において、少なくとも前記第1の位置と前記第2の位置との間において前記保持部材に対して相対的に移動可能とされるので、前記結合部材が、前記穿孔支持部材が前記第1の位置に位置している場合において、前記穿孔支持部材の前記凹状面の第1の領域と係合し、前記穿孔支持部材が前記第2の位置に位置している場合において、前記第1の領域と相違する前記凹状面の第2の領域と係合することを特徴とする、パンチング装置のための付勢組立体。
  2. 前記保持部材は、前記穿孔支持部材の前記主要部を囲んでいるカラーであることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  3. 前記穿孔支持部材の前記主要部は内部ボアを含み、前記穿孔部が該内部ボアに受容されていることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  4. 前記保持部材は、前記結合部材を受容する内部溝部を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  5. 前記穿孔支持部材は一体的な単一部材であることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  6. 前記結合部材は、前記保持部材に対して固定されていることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  7. 前記結合部材は、略環状とされることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  8. 前記付勢部材は、圧縮スプリングとされることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  9. 前記穿孔支持部材は、前記穿孔部を係合するために内部ネジ部を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  10. 前記主要部は略管状とされ、前記ヘッド部は略ディスク状とされ、前記主要部及び前記ヘッド部は連続的な内部ボアを有していることを特徴とする請求項1に記載の付勢組立体。
  11. 穿孔部を支持するように適合され、ヘッド部と該ヘッド部から延在し凹状面を有している主要部とを含んでいる穿孔支持部材であって、前記穿孔部を受容するように適合されている内部ボアを含んでいる前記穿孔支持部材であって、前記主要部が、前記主要部を連続的に囲んだ状態で延在している凹状外面を有している前記穿孔支持部材と、
    前記穿孔支持部材がカラーに対して滑動可能な状態で前記穿孔支持部材に結合されている前記カラーと、
    前記穿孔支持部材の前記主要部と前記カラーとの間に配置され、前記凹状面と係合している環状クリップであって、前記クリップが、前記凹状面を連続的に囲んだ状態で延在しており、前記クリップが、軸線方向において前記カラーに対して固定されるように前記カラーの溝内に配置されており、これにより前記穿孔支持部材及び前記カラーの組立解除が防止される、前記クリップと、
    前記穿孔支持部材の前記ヘッド部と前記カラーとの間で支持されているスプリングと、
    を備え、
    前記穿孔支持部材が前記結合部材に対して少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能とされ
    これにより、前記穿孔支持部材が、前記軸線方向において、少なくとも前記第1の位置と前記第2の位置との間において前記カラーに対して相対的に移動可能とされるので、前記クリップが、前記穿孔支持部材が前記第1の位置に位置している場合において、前記穿孔支持部材の前記凹状面の第1の領域と係合し、前記穿孔支持部材が前記第2の位置に位置している場合において、前記第1の領域と相違する前記凹状面の第2の領域と係合することを特徴とする、パンチング装置のための付勢組立体。
  12. 前記カラーは、前記クリップを受容する放射状の内部溝部を含んでいることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
  13. 前記カラーは、前記カラーの外縁から前記内部溝部に延在している通路を含み、前記クリップが前記通路を通じて前記内部溝部に挿入されていることを特徴とする請求項12に記載の付勢組立体。
  14. 前記穿孔支持部材は、一体的な単一部材とされることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
  15. 前記穿孔支持部材の前記主要部は外部停止面を含み、前記カラーは内部停止面を含み、前記内部停止面及び前記外部停止面は略平坦とされ互いに係合しており、これにより前記穿孔支持部材及び前記カラーの互いに対する回転を実質的に防止していることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
  16. 前記穿孔部は、前記穿孔支持部材の前記内部ボアと螺合可能に係合していることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
  17. 前記主要部は略管状とされ、前記ヘッドは略ディスク状とされ、前記主要部及び前記ヘッド部は連続的な内部ボアを有していることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
  18. 前記スプリングは前記穿孔支持部材の前記ヘッド部及び前記カラーに当接していることを特徴とする請求項11に記載の付勢組立体。
JP2007533573A 2004-09-22 2005-09-20 パンチング装置の付勢組立体 Active JP5290578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/945,929 US7698979B2 (en) 2004-09-22 2004-09-22 Biasing assembly for a punching device
US10/945,929 2004-09-22
PCT/US2005/033500 WO2006036636A1 (en) 2004-09-22 2005-09-20 Biasing assembly for a punching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513222A JP2008513222A (ja) 2008-05-01
JP5290578B2 true JP5290578B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=36072512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533573A Active JP5290578B2 (ja) 2004-09-22 2005-09-20 パンチング装置の付勢組立体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7698979B2 (ja)
EP (2) EP2239112B1 (ja)
JP (1) JP5290578B2 (ja)
KR (1) KR101201251B1 (ja)
CN (1) CN101111351B (ja)
AT (1) ATE531495T1 (ja)
CA (1) CA2581417C (ja)
ES (1) ES2379063T3 (ja)
MX (1) MX2007003411A (ja)
WO (1) WO2006036636A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714065B2 (en) * 2004-11-19 2014-05-06 Amada Company, Limited Punching die
US7802506B2 (en) * 2005-07-04 2010-09-28 Amada Company, Limited Upper tool device and punch therefor
US20080105095A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Stromsholmen Ab Punch stripper and press tool
DE102007057453A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP5048557B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-17 武蔵精密工業株式会社 パンチによる打ち抜き方法及び打ち抜き用パンチ
US8327745B2 (en) 2008-11-06 2012-12-11 Wilson Tool International Inc. Punch assemblies and methods for modifying
DE202009018858U1 (de) * 2009-04-03 2014-01-30 Pass Stanztechnik Ag Stanzwerkzeug
CN102102180B (zh) * 2009-12-22 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 真空溅镀偏压传导装置及真空溅镀设备
US9321095B2 (en) * 2010-06-30 2016-04-26 General Electric Company Apparatuses and methods for cutting porous substrates
US9393711B2 (en) 2011-04-11 2016-07-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Hand-held knockout punch driver
US9089986B2 (en) * 2011-08-22 2015-07-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Draw stud connector
US20130047808A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Mate Precision Tooling Inc. Punching and Forming Lubrication System and Lubricant Retention Matrix
US9138799B2 (en) 2011-10-17 2015-09-22 Standard Lifters, Inc. Modular pilot assembly with self-contained stripper and method for metal forming dies
US9409223B2 (en) * 2011-11-11 2016-08-09 Wilson Tool International Inc. Punch assemblies and universal punch therefor
US8707841B2 (en) * 2011-11-11 2014-04-29 Wilson Tool International Inc. Punch assemblies and universal punch therefor
US9956601B2 (en) 2012-04-02 2018-05-01 Dayton Progress Corporation Pilot assembly having an integrated stripper that may be coaxial with a pilot
KR101333188B1 (ko) * 2012-05-30 2013-11-26 주식회사화양정밀 가스노즐의 홀 형성장치
CN102941601A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 无锡耐思生物科技有限公司 塑胶片材冲裁治具结构
JP6091254B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-08 株式会社アマダホールディングス パンチ金型
JP6071642B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-01 株式会社アマダホールディングス パンチ金型
JP6247085B2 (ja) * 2013-12-16 2017-12-13 盛岡セイコー工業株式会社 金型
US10556358B2 (en) * 2014-11-11 2020-02-11 Eagle Ottawa North America, Llc Perforation system and method
US10646913B2 (en) 2015-02-09 2020-05-12 Mate Precision Tooling, Inc. Punch assembly with replaceable punch tip
CN105170780A (zh) * 2015-09-11 2015-12-23 河南航天精工制造有限公司 一种冲孔模具
DE102015116562A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Tkr Spezialwerkzeuge Gmbh Hydraulisches Stanzgerät sowie Stanzstempelträger für Stanzgerät
USD820328S1 (en) 2015-12-31 2018-06-12 Mate Precision Tooling, Inc. Punch insert
USD822725S1 (en) 2015-12-31 2018-07-10 Mate Precision Tooling, Inc. Punch insert
CN205950870U (zh) * 2016-08-17 2017-02-15 广州蓝勃生物科技有限公司 一种片材打孔装置
CN107639150B (zh) * 2017-11-05 2019-03-05 湖北天佑建筑工程有限公司 可自动调节且一次冲多孔的建筑模板加工设备
US11517955B2 (en) 2018-10-23 2022-12-06 Standard Lifters, Inc. Tapered transition pilot
US11541445B2 (en) 2019-10-07 2023-01-03 Standard Lifters, Inc. Tight space pilot
IT201900019421A1 (it) 2019-10-21 2021-04-21 Salvagnini Italia Spa Apparato di punzonatura
US11667051B2 (en) 2020-09-23 2023-06-06 Wilson Tool International Inc. Punch assemblies and toolless systems thereof for tip retention and release
CN113751577A (zh) * 2021-08-17 2021-12-07 杭州富阳中恒电气有限公司 一种用于加工能源连接件的简易上模退料组件
CN114011955A (zh) * 2021-12-17 2022-02-08 芜湖荣基密封系统有限公司 一种用于汽车密封件的冲孔设备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US939958A (en) * 1909-04-08 1909-11-09 Frank Koelsch Rotary punching-machine.
US2168377A (en) * 1938-06-09 1939-08-08 George F Wales Punching and stripping mechanism for presses
US2468998A (en) * 1947-01-21 1949-05-03 John H Parsons Retainer-stripper unit for punch presses
US2999407A (en) * 1960-06-03 1961-09-12 Arrow Tools Inc Axial impact tool and work-retainer combination
US3147657A (en) * 1961-02-24 1964-09-08 Floyd M Williamson Hydraulically actuated piercing unit
US3149524A (en) * 1962-04-27 1964-09-22 Oberg Mfg Co Inc Piercing punches
US3211035A (en) * 1963-08-20 1965-10-12 Sr Lawrence V Whistler Punch stripper apparatus
US3335627A (en) * 1964-04-14 1967-08-15 Pierce All Mfg Ltd Punch assembly
US3741056A (en) * 1971-08-23 1973-06-26 Accurate Mfg Co Punch device
US3935772A (en) * 1975-03-21 1976-02-03 Houdaille Industries, Inc. Punching device having selectable pinch point clearance
US3958476A (en) * 1975-06-30 1976-05-25 Houdaille Industries, Inc. Punching device with punch retainer
US4031787A (en) * 1976-07-28 1977-06-28 Houdaille Industries, Inc. Punch and stripper assembly
US4141264A (en) * 1977-06-02 1979-02-27 Unipunch Products, Inc. Adjustable high speed punch
US4092888A (en) * 1977-07-01 1978-06-06 Wilson Tool Company Self-stripping punch and guide assembly
US4440052A (en) * 1980-09-12 1984-04-03 Unipunch Products, Inc. Punch assembly with unitary stripper spring assembly
US4457196A (en) * 1980-12-17 1984-07-03 Houdaille Industries, Inc. Punch press assembly including a preloaded encapsulted spring
US4993295A (en) * 1988-12-08 1991-02-19 Utica Enterprises, Inc. Punch stripper
US5131303A (en) 1991-08-12 1992-07-21 Wilson Tool International Punch assembly
US5301580A (en) * 1992-10-07 1994-04-12 Wilson Tool International, Inc. Locking ring stripper plate assembly
US5410927A (en) * 1993-07-16 1995-05-02 Amada Compmany, Limited Low noise punch tool
JP2669787B2 (ja) * 1993-10-01 1997-10-29 株式会社アマダメトレックス パンチング金型のストリッパー装置および同装置を用いたパンチ組立体
JP2537135B2 (ja) * 1994-02-10 1996-09-25 有限会社新城製作所 ピアスナット打込み装置
US5839341A (en) * 1996-04-12 1998-11-24 Mate Precision Tooling Punch unit
US6311594B1 (en) * 1996-07-03 2001-11-06 Amada Company, Limited Punch guiding apparatus and stripper plate used therefor
US5884546A (en) * 1997-02-21 1999-03-23 Mate Precision Tooling Inc. Punch unit
US6047621A (en) * 1998-02-27 2000-04-11 Elba Electronetics, Inc. Quick change adjustable punch tool assembly and method of adjustment
US6460387B1 (en) * 2000-11-08 2002-10-08 Amada Mfg America, Inc. Punch press
JP4663895B2 (ja) * 2001-03-29 2011-04-06 株式会社アマダ 金型装置
US6755110B2 (en) * 2001-06-19 2004-06-29 Wilson Tool International, Inc. Adjustable length punch assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP1799410A4 (en) 2010-04-21
MX2007003411A (es) 2008-03-04
US20060060046A1 (en) 2006-03-23
US20100095825A1 (en) 2010-04-22
ATE531495T1 (de) 2011-11-15
CA2581417C (en) 2013-01-29
KR20070074569A (ko) 2007-07-12
JP2008513222A (ja) 2008-05-01
CN101111351B (zh) 2010-04-14
WO2006036636A1 (en) 2006-04-06
US9469043B2 (en) 2016-10-18
EP1799410B1 (en) 2013-03-27
EP1799410A1 (en) 2007-06-27
ES2379063T3 (es) 2012-04-20
CA2581417A1 (en) 2006-04-06
EP2239112B1 (en) 2011-11-02
US7698979B2 (en) 2010-04-20
CN101111351A (zh) 2008-01-23
KR101201251B1 (ko) 2012-11-14
EP2239112A1 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290578B2 (ja) パンチング装置の付勢組立体
JP2018505062A (ja) 連結ピンによって固定される着脱可能なパンチ先端体を備えるパンチアセンブリ
EP0541959B1 (en) Punch holder with stripper arrangement
JP4352000B2 (ja) 腕時計バンドを腕時計ケースに固定する装置
US6705149B2 (en) Universal backup mandrel with retractable sleeve and shock absorbing means
US20100313725A1 (en) Puncher
JP4460327B2 (ja) 上型装置
US10967535B2 (en) Method of adjusting a punch body assembly
US6986301B2 (en) Punch for a ductile material joining tool
JP4871609B2 (ja) ストリッパープレート装着装置
JP2008119244A (ja) ミシンの布切り装置
JP2008137055A (ja) パンチング金型
KR200215878Y1 (ko) 사무용펀치
GB2050910A (en) Improvements in and relating to punch assemblies
JP6769606B2 (ja) パンチ金型
US20100011932A1 (en) Cutting punch holder
JP2003136157A (ja) パンチ組立体
JP2008229646A (ja) パンチ金型及びキー
JP2006105233A (ja) 固定具の取付治具および取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250