JP5289414B2 - 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289414B2
JP5289414B2 JP2010250931A JP2010250931A JP5289414B2 JP 5289414 B2 JP5289414 B2 JP 5289414B2 JP 2010250931 A JP2010250931 A JP 2010250931A JP 2010250931 A JP2010250931 A JP 2010250931A JP 5289414 B2 JP5289414 B2 JP 5289414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
hole
image forming
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010250931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103418A5 (ja
JP2012103418A (ja
Inventor
順一 丑久保
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010250931A priority Critical patent/JP5289414B2/ja
Priority to EP11186958.2A priority patent/EP2450752B1/en
Priority to US13/283,643 priority patent/US8655236B2/en
Priority to CN201110367046.3A priority patent/CN102467031B/zh
Publication of JP2012103418A publication Critical patent/JP2012103418A/ja
Publication of JP2012103418A5 publication Critical patent/JP2012103418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289414B2 publication Critical patent/JP5289414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置、特に、現像剤収容体へ現像剤を注入する充填口を塞ぐキャップに関するものである。
従来、現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置では、現像剤収容体に現像剤であるトナーの充填口を設け、ここからトナーを注入するという技術が知られている。
特許文献1には、トナーの充填口を閉鎖するため、充填口にトナーキャップを設けて封止するという技術が記載されている。
特開2006−243446号公報
しかしながら、従来例の現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置では、トナーキャップの封止性を高めるために可撓性材料で形成しているので、トナーキャップが変形しやすく、この変形により現像剤が漏洩しやすくなるという課題があった。
本発明の現像剤収容体は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、前記穴部を覆う蓋部と、を備え、前記蓋部は、外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、前記穴部は、第1の方向規制部を有し、前記蓋部は、前記第1の方向規制部と嵌合する第2の方向規制部を有することを特徴とする。
本発明の他の現像剤収容対は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、前記穴部を覆う蓋部と、を備え、前記蓋部は、外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、前記第1の材料は、ポリカーボネートであり、前記第2の材料は、エチレン酢酸ビニル又はゴムのいずれかであることを特徴とする。
本発明の他の現像剤収容対は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、前記穴部を覆う蓋部と、を備え、前記蓋部は、外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、前記蓋部は、前記中空部のいずれかを覆って封止する所定部分が肉厚の薄い溝部で囲われていることを特徴とする。
本発明の他の現像剤収容対は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、前記穴部を覆う蓋部と、を備え、前記蓋部は、外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、前記蓋部は、二色成形によって前記補強部と前記封止部とが作製されていることを特徴とする。
更に、本発明の他の現像剤収容対は、現像剤を収容する筐体と、前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、前記穴部を覆う蓋部と、を備え、前記蓋部は、外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、前記蓋部は、前記補強部と前記封止部とがそれぞれ作製されたのちに、締結部材により組み立てられていることを特徴とする。
本発明の画像形成ユニットは、前記現像剤収容体が装着可能であることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記現像剤収容体と前記画像形成ユニットとを備えことを特徴とする。
本発明の現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置によれば、次の(1)のような効果がある。
(1) 本発明の現像剤収容体は、現像剤収容体の蓋部を構成する補強部を硬い第1の材料とし、前記蓋部を構成する封止部を前記第1の材料よりも軟らかく曲げ弾性率が小さい第2の材料としている。これにより、封止部によって現像剤を封止して漏洩を防ぐと共に、画像形成ユニット本体との係合部である補強部に加わる力による変形を抑えることが可能である。
図1は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの内部構造を示す図である。 図2は、本発明の実施例1における画像形成装置を示す概略の構成図である。 図3は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の構造を示す図である。 図4は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の斜視図である。 図5は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の斜視図である。 図6は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの斜視図である。 図7は、本発明の実施例1におけるトナーキャップの三面図である。 図8は、本発明の実施例1におけるトナーキャップを示す斜視図である。 図9は、本発明の実施例1におけるトナーキャップの構造を示す図である。 図10は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの装着時の動作を示す図である。 図11は、本発明の実施例1におけるトナーキャップとシャッタインナの関係を示す図である。 図12は、本発明の実施例2におけるトナーキャップの三面図である。 図13は、本発明の実施例2におけるトナーキャップの構造を示す図である。 図14は、本発明の実施例2におけるトナーカートリッジの斜視図である。 図15は、本発明の変形例におけるトナーキャップの構造を示す図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図2は、本発明の実施例1における画像形成装置を示す概略の構成図である。
画像形成装置10は、タンデム方式のプリンタ装置であり、記録媒体(例えば、記録用紙)100を供給する給紙機構11と、記録用紙100にトナー像を形成する画像形成部20と、記録用紙100にトナー像を定着させる定着器40と、記録用紙100を排紙する用紙排出部と、排紙された記録用紙100を収納するスタッカ部49とを有している。更に画像形成装置10は、各ローラ類を回すための図示しないモータと、搬送路101A,101Bのローラへの動力伝達をオン/オフするクラッチと、画像形成部20の各部に200V〜5000Vの高電圧を供給する高圧電源と、回路やモータに5V直流や24V直流を供給する低圧電源とを有している。
給紙機構11は、この画像形成装置10の下部に装着された給紙カセット110と、給紙カセット110に格納されている記録用紙100と、給紙カセット110内から1枚ずつ記録用紙100を分離して取り出すための給紙ローラ12と、分離ローラ13と、一対の搬送ローラ14a,14bと、一対の搬送ローラ15a,15bと、書き出し位置センサ16とを有している。
給紙カセット110は、複数の記録用紙100を収容するカセットであり、画像形成装置10の下部に装抜可能に取り付けられている。記録用紙100は、モノクロ又はカラーの画像を記録するための所定の大きさの上質紙、再生紙、光沢紙、マット紙、又はOHP(OverHead Projector)フィルム等である。
給紙ローラ12は、記録用紙100に圧接して回転し、搬送路101Aの下流側には、分離ローラ13が配設されている。搬送ローラ14a,14bと、搬送ローラ15a,15bとは、搬送路101Aの下流側に記録用紙100を挟むように順番に対向して配設され、その下流側には書き出し位置センサ16が設けられている。搬送ローラ14aと、搬送ローラ15aとは、それぞれ図示しない搬送モータによって駆動される。
画像形成部20は、図の右側からブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順に4台配設されている画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)と、これら画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)の上側にそれぞれ配設されている発光ダイオード(以下、「LED」という。)ヘッド25(=25−1〜25−4)と、これら画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)の下側に配設されている転写ユニット30とを有している。
ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色に対応した各画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)は、それぞれ画像形成ユニット本体50と、この画像形成ユニット本体50の上側に装着されている分離可能な現像剤収容体であるトナーカートリッジ60とを有している。これら画像形成ユニット本体50は、画像情報にもとづく静電潜像を担持する感光体ドラム23(=23−1〜23−4)と、後述する図3に示す帯電ローラ24と、現像ローラ26と、トナー供給ローラ27と、現像ブレード28と、クリーニングブレード29とを有している。
転写ユニット30は、これら画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)の下にそれぞれ配設されている転写ローラ31(=31−1〜31−4)と、駆動ローラ33と、従動ローラ34と、これら駆動ローラ33及び従動ローラ34に張架されている搬送ベルト32とを有している。搬送ベルト32は、記録用紙100を搬送すると共に、感光体ドラム23に形成されたトナー像を記録用紙100へ転写させる転写体である。搬送ベルト32を介して、感光体ドラム23と転写ローラ31とは当接している。
定着器40は、定着ローラ41と、加圧ローラ42と、温度検出センサ43と、ハロゲンヒータ44とを備えている。定着ローラ41内部には、ハロゲンランプに代表されるハロゲンヒータ44が配設されている。定着ローラ41の記録用紙100の搬送方向上流側には、サーミスタによって構成されている温度検出センサ43が配置され、この定着ローラ41の表面温度を検出する。
用紙排出部は、一対の搬送ローラ47a,47bと、一対の排出搬送ローラ48a,48bとを備えている。搬送ローラ47a,47bと、排出搬送ローラ48a,48bとは、定着器40の搬送路101Bの下流側に記録用紙100を挟むように、それぞれ対向して配設されており、それぞれ図示しないモータによって駆動される。
図3は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の構造を示す図である。
画像形成ユニット本体50は、感光体ドラム23と、この感光体ドラム23の表面を一様に帯電させる帯電装置としての帯電ローラ24と、トナーを保持する現像剤担持体としての現像ローラ26と、この現像ローラ26にトナーを供給する現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ27と、この現像ローラ26に供給されたトナーを均一に薄層化する現像剤規制部材としての現像ブレード28と、トナー像の転写後に感光体ドラム23に残留したトナーを除去するクリーニング部材としてのクリーニングブレード29とを有している。更に、画像形成ユニット本体50の上部には、トナーカートリッジ60を装着する凹部であるトナーカートリッジ装着部55が形成されている。画像形成ユニット本体50は、感光体ドラム23の上側に空隙が形成され、この空隙を介して前述する図2に示すLEDヘッド25が感光体ドラム23の表面を露光する。
感光体ドラム23は、アルミニウム等から成る導電性基層の上に光導電層と電荷輸送層からなる感光層を備え、形状は円筒であり、回転可能に支持されて配設されている。感光体ドラム23は、帯電ローラ24と、転写ローラ31と、現像ローラ26とが当接し、クリーニングブレード29の先端部が接触するよう配設されている。感光体ドラム23は、表面に電荷を蓄えることによって、トナー像を担持する像担持体として機能し、図3の時計回りの方向に回転する。以下、画像形成ユニット22の構成について、感光体ドラム23の回転方向順に説明する。
帯電ローラ24は、導電性の金属シャフトがシリコーン等の半導電性ゴムによって被覆され、形状は円筒であり、感光体ドラム23に圧接して回転可能に支持されて配設されている。帯電ローラ24は、図示しない高圧電源によって帯電し、感光体ドラム23に圧接して回転することにより、感光体ドラム23に所定の電圧を印加し、よって表面に一様に電荷を蓄える。
前述する図2に示すLEDヘッド25は、LEDアレイチップと、ロッドレンズアレイと、LED駆動素子とを有し、感光体ドラム23の上側に配設されている。LEDヘッド25は、画像情報に対応した光を感光体ドラム23の表面に照射し、感光体ドラム23の表面に静電潜像を形成する。
トナー供給ローラ27は、導電性を有する金属シャフトがゴムによって被覆されて作られ、形状は円筒であり、現像ローラ26に当接するよう配設されている。トナー供給ローラ27は、図示しない高圧電源によって帯電し、現像ローラ26に圧接することにより、現像ローラ26にトナーを供給する。
現像ローラ26は、導電性を有する金属シャフトが半導電ウレタンゴム材等によって被覆されて作られ、形状は円筒である。現像ローラ26は、トナー供給ローラ27と感光体ドラム23とに当接し、現像ブレード28の先端部が接触するよう配設されている。現像ローラ26は、図示しない高圧電源によって帯電し、トナー供給ローラ27と圧接することによりトナーが供給される。
現像ブレード28は、ステンレス等で作られ、形状は板状であり、先端部が現像ローラ26の表面に接触するよう配設されている。現像ブレード28は、現像ローラ26の表面の一定量を越えたトナーを掻き取ることで、現像ローラ26の表面に形成されるトナーの厚みを、常に均一となるように規制する。
クリーニングブレード29は、ゴム材等で作られ、形状は板状であり、先端部が感光体ドラム23の表面に接触するよう配設されている。クリーニングブレード29は、感光体ドラム23上に形成されたトナー像を記録用紙100に転写した後において、感光体ドラム23に残留したトナーを掻き取ってクリーニングする。掻き取ったトナーは、後述する図5に示す廃トナー排出部53を介して排出される。
トナーカートリッジ装着部55は、画像形成ユニット本体50に設けられている凹部である。このトナーカートリッジ装着部55は、凹部の下端に空隙が設けられており、この空隙を介して下側に位置するトナー供給ローラ27にトナーが供給される。
図4は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の斜視図である。
画像形成ユニット本体50は、サイドプレート51を有しており、上部にトナーカートリッジ60を装着可能である。このトナーカートリッジ60は、トナーを収容する筐体であるアウターカートリッジ61と、このアウターカートリッジ61の長手方向の側面に設けられているシャッタインナ70とを有している。このシャッタインナ70には、注入部としての穴部73が形成されている。
シャッタインナ70は、略円筒形の包囲部71と、この包囲部71から上方に突出している操作レバー72と、包囲部71の略円筒形状によって形成されている穴部73とが形成されている。
トナーをアウターカートリッジ61の内部に注入する穴部73は、トナーカートリッジ60の内部と通じている。トナーカートリッジ60は、この穴部73を介してトナーを注入して充填することが可能である。穴部73には、蓋部であるトナーキャップ90が圧入されている。トナーキャップ90は、穴部73を介して注入して充填したトナーが、ふたたび穴部73から漏洩しないように穴部73を封止している。トナーキャップ90は、シャッタインナ70の穴部73を覆う蓋部である。
例えばトナーキャップは、軟らかい可撓性材料のみで形成されているので、トナーキャップに力が加わることによって変形しやすく、この変形によって現像剤が漏洩してしまう虞がある。また、トナーキャップを硬質の材料のみで構成した場合には、穴部73とトナーキャップとの間に空隙を生じて現像剤が漏洩してしまう虞と、トナーキャップの除去が困難であるという虞がある。
図5(a),(b)は、本発明の実施例1における画像形成ユニット本体の斜視図である。
画像形成ユニット本体50は、トナーカートリッジ60を側面から支持するサイドプレート51と、トナーキャップ90の中空部93と嵌合する突起部52と、クリーニングブレード29によって感光体ドラム23から掻き落としたトナーを排出する廃トナー排出部53と、トナーカートリッジ60と嵌合して固定する凸部54と、トナーカートリッジ60を装着可能な凹部であるトナーカートリッジ装着部55とを有している。
図6(a),(b)は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの斜視図である。
トナーカートリッジ60は、画像形成ユニット本体50の上部に装着され、未使用の新たなトナーを供給する機能を有している。更に、トナーカートリッジ60は、画像形成ユニット本体50が回収した廃トナーを収容する機能を有している。
トナーカートリッジ60は、トナーカートリッジ60の筐体を構成するアウターカートリッジ61と、トナーカートリッジ60の長手方向の側面に設けられているシャッタインナ70とを有している。
アウターカートリッジ61は、円弧状の下面62が形成されている。更に操作レバー72が設けられている側面とは反対側の側面には、円筒の穴である廃トナー受入口63と、側面に対して垂直な板状のリブ部64とが形成されている。下面62には、長方形の穴であるトナー供給口65がトナーカートリッジ60の長手方向に形成されている。トナー供給口65は、シャッタインナ70と対向してアウターカートリッジ61に形成されている。
トナーカートリッジ60は、このトナー供給口65を介して画像形成ユニット本体50に未使用の新たなトナーを供給する。画像形成ユニット本体50にトナーカートリッジ60が装着される際、トナーカートリッジ60のリブ部64には、前述する図5に示す画像形成ユニット本体50の凸部54が嵌合する。トナーカートリッジ60の廃トナー受入口63には、前述する図5に示す画像形成ユニット本体50の廃トナー排出部53が嵌合する。廃トナー排出部53から排出されたトナーは、廃トナー受入口63を介してトナーカートリッジ60の内部に収容される。
図1は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの内部構造を示す図である。
トナーカートリッジ60は、円弧状の下面62が形成されているアウターカートリッジ61と、このアウターカートリッジ61に対して着脱自在に配設されたシャッタインナ70を有している。このアウターカートリッジ61に形成されている下面62には、画像形成ユニット本体50にトナーを供給するトナー供給口65が形成されている。円筒形状のシャッタインナ70は、下部にシャッタ80を備えている。シャッタインナ70のアウターカートリッジ61の内部に装着される部分は、主として側面部からなり、上部は開放され、下部はシャッタ80が所定範囲を覆い、側面部とシャッタ80との間には空隙である開口部76が設けられている。シャッタ80の外周面には、スポンジ等からなる封止部材が貼り付けられている。この封止部材は、シャッタ80がトナー供給口65を塞いでいるときに、トナーカートリッジ60に収容されているトナーが、トナー供給口65を介して外部に漏洩することを防止している。
シャッタインナ70のアウターカートリッジ61の外部に露出する部分には、略円筒形の包囲部71と、この包囲部71から上方に突出している操作レバー72と、包囲部71の略円筒形状によって形成されている穴部73とが形成されている。穴部73は、アウターカートリッジ61の内部と通じており、トナーカートリッジ60にトナーを充填する機能を有している。穴部73は、トナーキャップ90が圧入されることで塞がれる。トナーキャップ90は、第1の方向規制部であるガイド部95が形成されている。穴部73には、第2の方向規制部であるガイド溝75が形成されている。トナーキャップ90のガイド部95は、穴部73のガイド溝75に嵌合する。ガイド部95は、トナーキャップ90が所定の方向で圧入されるようにガイドしている。
図1に示すシャッタ80は、シャッタインナ70の下端に配設されており、且つトナー供給口65を塞ぐ位置に配設されている。前述する操作レバー72によって、包囲部71を図1の時計回り方向に回転すると、これに連動してシャッタ80が時計回り方向に回転し、開口部76がトナー供給口65と一致することで開放する。これにより、トナーカートリッジ60内部に格納されている未使用の新たなトナーが、画像形成ユニット本体50に供給される。シャッタ80は、シャッタインナ70の回転と連動してトナー供給口65を開くシャッタ部である。
図7は、本発明の実施例1におけるトナーキャップの三面図であり、図8(a),(b)は、本発明の実施例1におけるトナーキャップを示す斜視図である。
蓋部であるトナーキャップ90は、補強部であるリブ部91と、封止部であるシール部92とから構成されている。リブ部91は、トナーキャップ90の円状の外郭を構成する共に、複数のリブによって構成されている中空部93を有している。シール部92は、この円状の外郭を構成しているリブ部91を覆うと共に、中空部93を封止している。シール部92は、円筒形の穴部73に圧入されて封止する第2面である円環状の穴部封止面92cと、穴部封止面92cの内側に設けられている円筒状の穴部封止部92bとを有している。円筒状の穴部封止部92bは、円環状の穴部封止面92cに対して垂直に設けられている。穴部封止面92cは、穴部73に圧入される際に、穴部73の円筒形の端部に接触してトナーを封止する。穴部封止部92bは、穴部73に圧入される際に、穴部73の円筒形の内壁に接触してトナーを封止する。
リブ部91の円状の外郭には、一部のみが側面に突出しているガイド部95が設けられている。ガイド部95は、トナーキャップ90がシャッタインナ70の穴部73に圧入される際に、所定の方向で圧入されるようにガイドしている。
リブ部91とシール部92とは、硬度の異なる2種類の材料によって構成されている。リブ部91は、硬くて変形し難い第1の材料からなる。本実施例1では、曲げ弾性率が2200MPaであるポリカーボネートを使用している。シール部92は、第1の材料よりも軟らかく曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる。本実施例1では、曲げ弾性率が100MPaであるエチレン酢酸ビニルを使用している。
第1の材料の曲げ弾性率と、第2の材料の曲げ弾性率とは、それぞれ実施例1の値の約0.5〜2倍の範囲でも良い。例えば、リブ部91に曲げ弾性率が1000〜5000MPaである材質を用い、シール部92に曲げ弾性率が50〜200MPaである材質を用いても良い。
リブ部91の曲げ弾性率が1000MPa未満の場合、リブ部91の変形が容易となる。そのため、シール部92の変形を防ぐことができず、トナー漏れを防ぐことが困難である。また、シール部92の曲げ弾性率が200MPaよりも大きい場合には、穴部封止部92bによる圧入が困難である。即ち、変形し難いために穴部73に入り込めず、シールとして機能しにくい。一方、50MPa未満の場合には、変形が容易であるためにトナーが漏れやすくなる虞がある。
本実施例1のトナーカートリッジ60のトナーキャップ90において、トナーキャップ90を構成する硬いリブ部91は、シール部92の全面を覆うのではなくリブ形状であり、中空部93を有している。軟らかく曲げ弾性率の小さいシール部92は、中空部93を介して一部が露出している。これにより、トナーカートリッジ60にトナーを補充する場合、トナーキャップ90は、特殊な工具がなくとも、軟らかく曲げ弾性率の小さいシール部92の露出部分を棒によって突き破り、取り外すことが可能である。
ここで曲げ弾性率(flexural modulus)とは、3点曲げ試験において求めた荷重−たわみ曲線を用いて計算される弾性率であり、(1)式によって算出される。
曲げ弾性率〔MPa〕=L/(4Wh)×(F/Y)・・・(1)
Lは支点間距離〔mm〕、Wは試験片の幅〔mm〕、hは試験片の厚さ〔mm〕、Fは荷重−たわみ曲線の初めの直線部分の任意に選んだ点の荷重、Yは荷重Fでのたわみ量〔mm〕である。曲げ弾性率は、JIS K 7023(1982)の規定に沿って求められる。
図9は、本発明の実施例1におけるトナーキャップの構造を示す図である。
トナーキャップ90は、それぞれ異なる材料からなるリブ部91とシール部92とを有している。このトナーキャップ90は、二色成形によって同時に一体成形されている。この2種類の材料は、リブ部91を構成する第1の材料であるポリカーボネートと、シール部92を構成する第2の材料であるエチレン酢酸ビニルである。シール部92は、前述する図7に示す穴部封止面92cと穴部封止部92bに加えて、リブ部91と接続する第1面であるリブ接合面92dを有している。
(実施例1の動作)
図2と図3とを元に、画像形成装置10の印刷動作について説明する。
記録用紙100は、搬送路101Aに沿って上流側から下流側に搬送される。給紙カセット110が最も上流側で、スタッカ部49が最も下流側である。
画像形成装置10は、ケーブル或いは無線を通じて上位装置に接続されている。この上位装置から印刷データの転送を受け印刷の指示を受けると、図示しないピックアップモータが給紙ローラ12を回転させ、複数の記録用紙100を1枚ずつ分離して、搬送路101Aの下流側に送る。各画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)は、図の右側からブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順に4台配設されている。これらの各画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)は、給紙開始とほぼ同時にローラ類の回転を開始し,感光体ドラム23に記録用紙100が到達するまでに、この感光体ドラム23を1周以上回転させる。
図示しないモータが分離ローラ13を回転させると、給紙ローラ12から搬送されてきた記録用紙100は、分離ローラ13によって搬送される。そののち、記録用紙100は、搬送路101Aの下流側の搬送ローラ14a,14b及び搬送ローラ15a,15bに搬送されたのち、書き出し位置センサ16をオンする。書き出し位置センサ16がオンしたあと一定時間後にブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色の各画像形成ユニット22の上側に配設されているLEDヘッド25が露光を開始し、それぞれの色に対応した静電潜像を感光体ドラム23上に形成する。
記録用紙100は、搬送路101Aの下流側の搬送ベルト32に搬送される。駆動ローラ33が回転すると、駆動ローラ33及び従動ローラ34に張架されている搬送ベルト32は駆動される。記録用紙100は、搬送ベルト32の駆動によって、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順に4台配設されている画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)に順に搬送される。
図3に示すように、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4台の各画像形成ユニット22(=22−1〜22−4)の感光体ドラム23(=23−1〜23−4)は、それぞれ時計方向に回転すると共に、最初に帯電ローラ24によって表面が一様に帯電する。一様に帯電した感光体ドラム23は、LEDヘッド25によって上位装置から受信した画像情報に基づく光を照射され、静電潜像を形成する。静電潜像を形成した感光体ドラム23は、トナー供給ローラ27と現像ローラ26とによってトナー像を現像する。トナー像を現像した感光体ドラム23は、転写ローラ31と共に搬送ベルト32と記録用紙100を挟持搬送する。更に、感光体ドラム23は、転写ローラ31に印加された+1000V〜+3000Vの電圧により、感光体ドラム23上のトナーを記録用紙100側に引き寄せ、トナー像を記録用紙100へ転写する。トナー像が転写された記録用紙100は、定着器40に送られてトナー像を定着する。感光体ドラム23上に残留したトナーは、クリーニングブレード29によって掻き取られ、新たなトナー像の形成に備えられる。
ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン4色の各トナー像が転写された記録用紙100は、定着器40において定着ローラ41と加圧ローラ42によって形成されたニップ領域を挟持搬送される。記録用紙100は、ニップ領域において定着ローラ41の熱と、加圧ローラ42の付勢力による圧力が加えられ、トナーが溶融することによってトナー像が定着する。
トナー像が定着した記録用紙100は、搬送ローラ47a,47bと排出搬送ローラ48a,48bの回転によって搬送路101Bに沿って搬送される。搬送された記録用紙100は、スタッカ部49に排出される。
図10(a),(b)は、本発明の実施例1におけるトナーカートリッジの装着時の動作を示す図であり、トナーカートリッジ60が画像形成ユニット本体50に装着された状態における断面図を示している。図10(a)は、トナーが排出されない状態を示し、図10(b)は、トナーが排出されている状態を示している。
図10(a)は、トナー供給口65がシャッタ80によって閉鎖された状態を示している。トナーカートリッジ60は、画像形成ユニット本体50の上に設置されている状態である。この時、シャッタインナ70に圧入されたトナーキャップ90は、そのシール部92の中空部93が下側に開放され、画像形成ユニット本体50側の凸形状の突起部52は、下方向が規制されていない状態である。トナーカートリッジ60は、上方向に移動させて取り外すことが可能である。
図10(a)において、トナーカートリッジ60は、トナー供給口65がシャッタ80によって閉鎖された状態であり、且つ画像形成ユニット本体50に固定されていない状態である。
図10(b)は、図10(a)に対し操作レバー72を矢印Aの方向に回転させた状態を示している。トナーカートリッジ60は、画像形成ユニット本体50の上に固定されている状態である。操作レバー72の回転と連動して、シャッタ80は、回転する。回転したシャッタ80によってトナー供給口65は開放され、トナーカートリッジ60の内部に格納されているトナーは、トナー供給口65から矢印Bの方向に供給可能となる。シャッタインナ70に圧入されているトナーキャップ90は、そのガイド部95とシャッタインナ70のガイド溝75とが嵌合しているので、操作レバー72の回転と連動する。回転したトナーキャップ90のリブ部91は、画像形成ユニット本体50の突起部52の下側への移動を規制する。これにより、トナーカートリッジ60は、トナーキャップ90によって上方向の動きが規制されて、画像形成ユニット本体50に固定される。
図10(b)において、トナーカートリッジ60は、トナーカートリッジ60の内部に格納されているトナーがトナー供給口65から矢印Bの方向に供給可能な状態であり、且つトナーキャップ90によって画像形成ユニット本体50に固定された状態である。
蓋部であるトナーキャップ90の中空部93が、画像形成ユニット本体50の突起部52に挿入されたのち、シャッタ部であるシャッタインナ70を回転させることによって、リブ部91と突起部52とが嵌合し、トナーカートリッジ60を画像形成ユニット本体50に固定する。
本実施例1のトナーカートリッジ60は、トナーキャップ90によって画像形成ユニット本体50に固定されるので、トナーキャップ90が装着されている部位と別の部位に固定機構を設ける必要はない。よって、トナーカートリッジ60を小型化できるという効果がある。
本実施例1のトナーカートリッジ60は、トナーキャップ90が装着されていない状態では、画像形成ユニット本体50に固定できない。これにより、誤ってトナーキャップ90を装着せずにトナーカートリッジ60を画像形成ユニット本体50に装着することを防止するという効果がある。
本実施例1のトナーカートリッジ60は、操作レバー72を矢印Aの方向に回転させる操作のみで、トナーカートリッジ60を画像形成ユニット本体50に固定すると共に、トナー供給口65からトナーを供給可能となる効果がある。
図11(a)〜(c)は、本発明の実施例1におけるトナーキャップとシャッタインナの関係を示す図である。図11(a)は、トナーキャップ90の外径D0を示し、図11(b)は、穴部73の内径D1を示し、図11(c)は、トナーキャップ90が穴部73に圧入されている状態を示している。
図11(a)に示すように、トナーキャップ90のシール部92の外径はD0である。図11(b)に示すように、穴部73の内径はD1である。本実施例1のシール部92の外径D0は、穴部73の内径D1よりも大きい。そのため、図11(c)に示すように、トナーキャップ90は、シャッタインナ70の穴部73に圧入されたとき、シール部92が変形して外径がD1に圧縮される。圧縮されたシール部92は、穴部73に密着して塞ぎ、トナーカートリッジ60に充填されているトナーの漏洩を防ぐことが可能である。
(実施例1の効果)
本実施例1のトナーカートリッジ60、画像形成ユニット本体50及び画像形成装置10によれば、次の(A)〜(F)のような効果がある。
(A) 本実施例1のトナーキャップ90は、トナーキャップ90のリブ部91を硬く曲げ弾性率が大きい第1の材料とし、シール部92を第1の材料よりも軟らかく曲げ弾性率が小さい第2の材料としている。これにより、シール部92によってトナーを封止して漏洩を防ぐと共に、画像形成ユニット本体50との係合部であるリブ部91に加わる力による変形を抑えることが可能である。
(B) 本実施例1のトナーカートリッジ60のトナーキャップ90において、トナーキャップ90を構成する硬いリブ部91は、シール部92の全面を覆うのではなくリブ形状である。軟らかいシール部92は、中空部93を介して一部が露出している。これにより、トナーカートリッジ60にトナーを補充する場合、トナーキャップ90は、特殊な工具がなくとも、軟らかいシール部92の露出部分を棒によって突き破り、取り外すことが可能である。
(C) 本実施例1のトナーカートリッジ60のトナーキャップ90は、それぞれ硬度の異なる2種類の材料からなるリブ部91とシール部92とを同時に一体成形するために、二色成形によって形成されている。これにより、トナーキャップ90を一度に形成できるため、リブ部91とシール部92とを別々に形成したのちに接着、圧入、又は締結した場合と比べて、短時間に製造が可能である。
(D) 本実施例1のトナーカートリッジ60は、トナーキャップ90によって画像形成ユニット本体50に固定されるので、トナーキャップ90が装着されている部位と別の部位に、画像形成ユニット本体50への固定機構を設ける必要はない。これにより、トナーカートリッジ60を小型化できるという効果を奏する。
(E) 本実施例1のトナーカートリッジ60は、トナーキャップ90が装着されていない状態では、画像形成ユニット本体50に固定できない。これにより、誤ってトナーキャップ90を装着せずにトナーカートリッジ60を画像形成ユニット本体50に装着することを抑止可能である。
(F) 本実施例1のトナーカートリッジ60は、操作レバー72を矢印Aの方向に回転させる操作のみで、トナーカートリッジ60を画像形成ユニット本体50に固定すると共に、トナー供給口65からトナーを供給可能となる。
(実施例2の構成)
図12は、本発明の実施例2におけるトナーキャップの三面図であり、実施例1を示す図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2のトナーキャップ90Aは、実施例1とは異なるシール部92Aを有しているほかは、実施例1のトナーキャップ90と同様の構成を有している。
本実施例2のシール部92Aは、中空部93に該当する部位に、断面がくさび形(V字形状)の溝部94が略三角形の形状で形成されている他は、実施例1のシール部92と同様である。この溝部94は、周囲が硬いリブ部91によって囲まれている。すなわち、シール部92Aは、中空部93を覆って封止する所定部分が肉厚の薄い溝部94で囲われている。
図13(a),(b)は、本発明の実施例2におけるトナーキャップの構造を示す図である。図13(a)は、トナーキャップ90Aを圧入側から見た全体図と、この全体図のC−C線に於ける断面図とを示している。図13(b)は、断面図の部分Fの拡大図を示している。
本実施例2において、トナーを封止するシール部92Aは、中空部93に該当する部位で且つシャッタインナ70の穴部73に挿入される側に、くさび形の溝部94を設けている。溝部94の幅は1mm、深さは1.2mmである。図13(b)に示すキャップ中央部分の肉厚S0は、1.5mmである。溝部94の最も薄い部分の肉厚S1は、0.3mmである。
図14は、本発明の実施例2におけるトナーカートリッジの斜視図であり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2のトナーカートリッジ60は、実施例1とは異なるトナーキャップ90Aが圧入されているほかは、実施例1のトナーカートリッジ60と同様の構成を有している。
(実施例2の動作)
図12〜14を元に、本実施例2のトナーキャップ90Aをトナーカートリッジ60から除去する動作を説明する。
シール部92に肉厚の薄い溝部94を形成している。これによって、トナーカートリッジ60にトナーを補充する場合、トナーキャップ90Aは、特殊な工具がなくとも、軟らかいシール部92の露出部分を更に容易に突き破り、取り外すことが可能である。
シール部92Aの中空部93に力を加えることで、肉厚の薄い溝部94は容易に破れる。溝部94をくさび形とすることにより、U字形状や階段形状や単なる段差等の他の形状と比べ、更に容易に破れやすくなるという効果を奏する。溝部94は、硬いリブ部91が周囲を囲んでいるので、肉厚の薄い溝部94による強度低下は、トナーキャップ90Aの封止性に影響しない。
本実施例2のトナーキャップ90Aによれば、トナーカートリッジ60にトナーを補充する場合、特殊な工具がなくともトナーキャップ90Aを容易に取り外すことが可能である。
(実施例2の効果)
本実施例2のトナーカートリッジ60、画像形成ユニット本体50及び画像形成装置10によれば、実施例1の効果に加えて、次の(G)〜(I)のような効果がある。
(G) シール部92に肉厚の薄い溝部94を形成している。これによって、トナーカートリッジ60にトナーを補充する場合、トナーキャップ90Aは、特殊な工具がなくとも、軟らかいシール部92の露出部分を更に容易に突き破り、取り外すことが可能である。
(H) 溝部94の周りを硬いリブ部91が囲んでいる。これによって、肉厚の薄い溝部94による強度低下は、トナーキャップ90Aの封止性に影響しない。
(I) 溝部94をくさび形としている。これによって、U字形状や階段形状や単なる段差等の他の形状と比べ、溝部94を更に容易に破れやすくなり、トナーキャップ90Aを更に容易に取り外すことが可能である。
(変形例)
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。
(a) 実施例1,2では、タンデム方式のプリンタ装置に適用した例を説明した。しかし、これに限定されず、例えば、他の印刷方式のプリンタ装置や、原稿を複写する複写機や、電話回線を介して原稿の画像情報を送信し且つ受信した画像情報を印刷するファクシミリ装置や、コピー機能とファクシミリ機能と印刷機能のいずれかを有するデジタル複合機(MFP:Multi Function Peripheral/Multi Function Printer)にも適用可能である。
(b) 図15(a)〜(c)は、本発明の変形例におけるトナーキャップの構造を示す図である。
実施例1において、トナーキャップ90は二色成形で作製されている。しかし、これに限定されず、2つの部品を別々の工程で作製した後、図15(a)に示すように、シール部92の接着面96に接着剤を塗ってリブ部91と接着することによって組み立てても良い。図15(b)に示すように、シール部92の圧入面97にリブ部91を圧入することによって組み立てても良い。図15(c)に示すように、締結部材である2つのネジ98(=98−1,98−2)をシール部92の2つのネジ穴99(=99−1,99−2)にそれぞれ挿入してリブ部91に締結することによって組立てても良い。
(c) 実施例1では、リブ部91を構成する第1の材料としてポリカーボネートを使用し、シール部92を構成する第2の材料としてエチレン酢酸ビニルを使用した。しかし、これに限定されず、第1の材料よりも第2の材料の方が軟らかく、且つ第1の材料と第2の材料とが所定の硬度を有していれば良く、例えば第2の材料としてゴムを使用することも可能である。
(d) 実施例2では、溝部94の形状をくさび形とした。しかし、これに限定されず、溝部94の中空部93に該当する部分全体の肉厚を薄くすることや、溝部94の形状をU字形状、階段状、又は単なる段差等の他の形状とすることも可能である。
(e) 実施例2では、トナーを封止するシール部92Aは、中空部93に該当する部位で且つシャッタインナ70の穴部73に挿入される側に溝部94を設けている。しかし、これに限定されず、中空部93に該当する部位で且つシャッタインナ70の穴部73に挿入される側の反対面に該当する部位に溝部94を設けても良い。
10 画像形成装置
50 画像形成ユニット本体
51 サイドプレート
52 突起部
53 廃トナー排出部
54 凸部
55 トナーカートリッジ装着部
60 トナーカートリッジ
61 アウターカートリッジ
62 下面
63 廃トナー受入口
64 リブ部
65 トナー供給口
70 シャッタインナ
71 包囲部
72 操作レバー
73 穴部
75 ガイド溝
80 シャッタ
90,90A トナーキャップ
91 リブ部
92,92A シール部
92b 穴部封止部
92c 穴部封止面
93 中空部
94 溝部
95 ガイド部
100 記録用紙
101A,101B 搬送路
110 給紙カセット

Claims (14)

  1. 現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、
    前記穴部を覆う蓋部と、を備え、
    前記蓋部は、
    外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、
    前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、
    前記穴部は、第1の方向規制部を有し、
    前記蓋部は、前記第1の方向規制部と嵌合する第2の方向規制部を有することを特徴とする現像剤収容体。
  2. 現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、
    前記穴部を覆う蓋部と、を備え、
    前記蓋部は、
    外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、
    前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、
    前記第1の材料は、ポリカーボネートであり、
    前記第2の材料は、エチレン酢酸ビニル又はゴムのいずれかであることを特徴とする現像剤収容体。
  3. 現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、
    前記穴部を覆う蓋部と、を備え、
    前記蓋部は、
    外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、
    前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、
    前記蓋部は、前記中空部のいずれかを覆って封止する所定部分が肉厚の薄い溝部で囲われていることを特徴とする現像剤収容体。
  4. 現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、
    前記穴部を覆う蓋部と、を備え、
    前記蓋部は、
    外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、
    前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、
    前記蓋部は、二色成形によって前記補強部と前記封止部とが作製されていることを特徴とする現像剤収容体。
  5. 現像剤を収容する筐体と、
    前記筐体に配設され、前記現像剤を前記筐体内部に注入する穴部を有するシャッタ部と、
    前記穴部を覆う蓋部と、を備え、
    前記蓋部は、
    外郭を構成すると共に、その内側に中空部を有し、且つ第1の材料からなる補強部と、
    前記補強部を覆って前記中空部を封止し、且つ前記第1の材料よりも曲げ弾性率が小さい第2の材料からなる封止部と、を有し、
    前記蓋部は、前記補強部と前記封止部とがそれぞれ作製されたのちに、締結部材により組み立てられていることを特徴とする現像剤収容体。
  6. 前記第1の材料は、曲げ弾性率が1000〜5000MPaであり、
    前記第2の材料は、曲げ弾性率が50〜200MPaであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像剤収容体。
  7. 前記封止部は、前記補強部を覆う第1面と、前記穴部に圧入される第2面と、を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像剤収容体。
  8. 前記溝部は、くさび形、U字形、階段形、又は単なる溝形状に形成されていることを特徴とする請求項3記載の現像剤収容体。
  9. 前記蓋部は、前記補強部と前記封止部とがそれぞれ成形されたのちに、接着又は圧入により組み立てられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の現像剤収容体。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の現像剤収容体は、更に、
    画像形成ユニットに前記現像剤を補給する供給口を有し、
    前記シャッタ部は、前記穴部の回転と連動して前記供給口を開くことを持徴とする現像剤収容体。
  11. 前記供給口は、前記穴部に隣接し、且つ長手方向に設けられていることを持徴とする請求項10記載の現像剤収容体。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の現像剤収容体が装着可能であることを特徴とする画像形成ユニット。
  13. 請求項12記載の画像形成ユニットであって、
    前記現像剤収容体を装着する凹部と、
    前記凹部に設けられた突起部と、を有し、
    前記穴部に圧入されている前記蓋部の前記中空部が、前記突起部に挿入されたのち、前記穴部を回転させることによって前記補強部と前記突起部とが嵌合し、前記現像剤収容体を固定することを特徴とする画像形成ユニット。
  14. 請求項12又は13記載の画像形成ユニットを備えることを持徴とする画像形成装置。
JP2010250931A 2010-11-09 2010-11-09 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置 Active JP5289414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250931A JP5289414B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置
EP11186958.2A EP2450752B1 (en) 2010-11-09 2011-10-27 Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus
US13/283,643 US8655236B2 (en) 2010-11-09 2011-10-28 Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus
CN201110367046.3A CN102467031B (zh) 2010-11-09 2011-11-09 显像剂存储体、图像形成单元以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250931A JP5289414B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012103418A JP2012103418A (ja) 2012-05-31
JP2012103418A5 JP2012103418A5 (ja) 2012-10-18
JP5289414B2 true JP5289414B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=45400864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250931A Active JP5289414B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8655236B2 (ja)
EP (1) EP2450752B1 (ja)
JP (1) JP5289414B2 (ja)
CN (1) CN102467031B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5977662B2 (ja) * 2012-12-12 2016-08-24 株式会社沖データ 現像剤収容器、現像装置および画像形成装置
JP6236737B2 (ja) * 2013-08-05 2017-11-29 株式会社リコー 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3660592A1 (en) 2013-05-30 2020-06-03 Ricoh Company, Ltd. Toner container, process cartridge, and image forming apparatus
US10474067B2 (en) 2015-09-30 2019-11-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer inlets

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576803A (en) * 1993-12-21 1996-11-19 Xerox Corporation Electrostatographic imaging drum end cap and drum assembly
JP3155892B2 (ja) * 1994-09-12 2001-04-16 キヤノン株式会社 トナーボトル
JP3031829B2 (ja) * 1994-10-18 2000-04-10 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP3992723B2 (ja) * 2003-02-20 2007-10-17 株式会社沖データ トナーカートリッジ及び画像形成装置
US7720416B2 (en) * 2004-08-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method and toner bottle for image forming apparatus capable of effectively supplying toner to image forming apparatus
JP4810821B2 (ja) * 2004-11-29 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 トナーキャップ、トナー収納装置及びトナーキャップのトナー収納装置本体からの取外し方法
JP4673643B2 (ja) 2005-03-04 2011-04-20 株式会社沖データ 現像装置、現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP4629508B2 (ja) 2005-06-09 2011-02-09 株式会社沖データ トナーカートリッジ及びその着脱機構
JP4608565B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-12 株式会社沖データ 現像剤収容器及び現像装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2450752B1 (en) 2019-08-21
CN102467031B (zh) 2016-09-28
EP2450752A1 (en) 2012-05-09
CN102467031A (zh) 2012-05-23
US8655236B2 (en) 2014-02-18
US20120114392A1 (en) 2012-05-10
JP2012103418A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8165505B2 (en) Developer cartridge adapted to restrict leakage of developer
US7239824B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
KR100840598B1 (ko) 토너 수용기 및 토너 충전 방법
JP2006343722A (ja) 現像剤容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤容器の製造方法
JP2008268445A (ja) 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、枠体、画像形成装置、並びに粉体搬送部材の製造装置
US7463843B2 (en) Developing device
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
US20070206975A1 (en) Toner container and toner loading method
US9891578B2 (en) Cleaner blade sealing in an electrophotographic image forming device
JP5289414B2 (ja) 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置
EP2610685B1 (en) Developer storage container, image forming unit and image forming apparatus
JP4790647B2 (ja) トナーカートリッジ、画像形成装置
US7805096B2 (en) Toner conveying device, toner supply device and image forming apparatus using these
US8849164B2 (en) Developer storage body, developing device and image forming apparatus
US7502578B2 (en) Electrophotographic development apparatus
EP2772807B1 (en) Developer storage container, developing device and image forming apparatus
JP5651144B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US20060120769A1 (en) Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus having the same
JP4596056B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤収容器
US10025267B2 (en) Cleaner assembly for removing waste toner in an electrophotographic image forming device
JP6532795B2 (ja) プロセスユニットおよびそれを備える画像形成装置
US11892782B2 (en) Powder accommodating container, powder supply device, developing device, and image forming apparatus
JP2013037310A (ja) 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置
US7590370B2 (en) Image forming apparatus having openings and a cover
JP2010054755A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350