JP5288092B2 - 差圧扉 - Google Patents

差圧扉 Download PDF

Info

Publication number
JP5288092B2
JP5288092B2 JP2007327395A JP2007327395A JP5288092B2 JP 5288092 B2 JP5288092 B2 JP 5288092B2 JP 2007327395 A JP2007327395 A JP 2007327395A JP 2007327395 A JP2007327395 A JP 2007327395A JP 5288092 B2 JP5288092 B2 JP 5288092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
door
pressing force
pressure door
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007327395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009150081A (ja
Inventor
勉 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP2007327395A priority Critical patent/JP5288092B2/ja
Publication of JP2009150081A publication Critical patent/JP2009150081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288092B2 publication Critical patent/JP5288092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、室内外に差圧がある場合に使用される差圧扉に関するもので、特に差圧があっても人力で容易に開けることのできる差圧扉に関する。
例えば、室内に有害物質を置いている場合に、室内の有毒ガスが室外に漏れないようにするために、室内の圧力を室外よりも低く(負圧・減圧)して室外の空気が室内に入ることがあってもその逆が起きないようにしている。このような室における差圧扉は、面板全体が大きくなると差圧が作用するため、場合によっては300kg質量/m2〜400kg質量/m2が人力では開け難い。
そのため、このような差圧扉には、面板の一部に開口窓を形成するとともに、この開口窓を遮蔽板によって密閉して室内外の密閉を確保しておき、差圧扉を開く際に、遮蔽板を開口窓から離反させることによって小窓を開放し、それによって室内外の圧力差を小さくして差圧扉を容易に開けることができるようにしている(例えば、特許文献1)。
特開平10−131642号公報(図1および図2参照)
ところで、特許文献1に開示されている差圧調整窓では、窓本体(遮蔽板)に配設したつまみ等を持って引き上げることによって窓本体を開き、窓本体に配設したカウンタウエイトによって窓本体を閉成させている。
したがって、このような窓本体を備えた差圧扉では、操作者の意図に反してつまみが手から外れた場合、窓本体にも差圧がかかっているので窓本体は勢いよく差圧扉にぶつかることになり、指等を挟み込んで怪我をする虞があった。
また、差圧扉を開けることが出来るようになるまでには、差圧が小さくなるのを待つ必要があり、急いでいるときには不便であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、指等を挟みこむ虞がない安全な、しかもわずかな人力で即座に開けることのできる差圧扉を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、請求項1記載の差圧扉の発明は、外気圧よりも低い室内圧に維持されている部屋に用いられる差圧扉であって、前記外気圧と前記室内圧との差圧未満の押圧力を発生する押圧力発生装置を、前記差圧扉または扉枠に、前記押圧力が前記差圧扉を開ける方向に常時作用させるように備え、
かつ、前記押圧力発生装置は、スプリングの反撥力または永久磁石による磁気的反撥力を用いたものであることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の差圧扉において、前記押圧力発生装置が前記差圧扉の反蝶番側の上部端面または扉枠の前記上部端面対向側に備えたことを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、押圧力が差圧扉を開ける方向に常時働いており、かつその押圧力が差圧扉に加わる差圧力より小さいので、その差だけのわずかな人力で差圧扉を即座に開くことができるため、指が挟まれる虞のある従来のような遮蔽板を使用しないので安全で、しかも差圧が小さくなるまで待つ必要もなくなる。そして、スプリングの反撥力または(電磁石と違って停電に影響されない)永久磁石による磁気的反撥力を用いたので、簡単な構成で、確実、堅固に押圧力を発生することができる押圧力発生装置を実現することができる。
請求項2記載の発明によれば、押圧力発生装置が差圧扉の反蝶番側の上部端面または扉枠の上部端面対向側に配設したので、押圧力発生装置の押圧力が大きなものでなくてもよく、また出入りの際に邪魔にならない。
以下、本発明に係る差圧扉を、図1を用いて説明する。
図1は本発明に係る差圧扉の斜視図である。図1において、10は差圧扉、12はレバーハンドル、14は蝶番、20、22は扉用縦枠、26は扉用横枠、28は扉当接横枠、30は扉枠を納めた仕切壁である。以上は通常見られる差圧扉である。
本発明によれば、扉当接横枠28の差圧扉10の蝶番14の反対側端部上面に対向する部位に窪み28Kをあけ、その窪み28Kに押圧力発生装置40を埋め込んだことが特徴である。そして、押圧力発生装置40の発生する押圧力は差圧扉10を常に開ける方向に働くように設置しており、また、その押圧力の大きさは差圧扉10に加わる差圧力よりも小さく選んである。
このように、押圧力が差圧扉に加わる差圧力より小さいので、レバーハンドル12が何かの拍子に回動しても差圧扉が自動的に誤って開くことがなく、またその差だけを人力で加えれば差圧扉が即座に開くため、差圧が小さくなるまで待たなくてもよくなる。
また、従来装置で使用していた開口窓を覆う遮蔽板をここでは使用していないので、遮蔽板によって指が面板に挟まれる虞がなくなり、安全である。
また、押圧力発生装置40の取り付け位置を扉当接横枠28の差圧扉10の端部上面に対向する部位に選んでいるので、押圧力発生装置40が人の出入りの際の邪魔になることがない。
さらに、押圧力発生装置40の取り付け位置を扉当接横枠28の差圧扉10の蝶番14のある側とは反対側の部位に選んでいるので、押圧力発生装置40の押圧力が大きなものでなくてもよい。
そして、押圧力発生装置40は差圧扉10が開ききる最後まで押圧し続ける必要はなく、空気の流れ込むわずかな隙間ができれば充分であるので、小さなストロークのものでよい。
図2は押圧力発生装置40の具体例を示す原理図で、(a)は圧縮時、(b)は伸長時の各断面図である。
図2において、押圧力発生装置40は内部に軸方向空間を備えたシリンダ41と、シリンダ41の軸方向の内部空間に摺動可能に挿入されるピストン43と、一端がピストン43に固定され他端が負荷に当接する接触部材44に固定されたピストンロッド42と、シリンダ41の軸方向の内部空間とピストン43との間に間挿されるコイルスプリング46とで構成されている。
接触部材44にコイルスプリング46の押圧力に打ち勝つ負荷が加わると、図2(a)のようにコイルスプリング46が圧縮されてピストンロッド42はシリンダ41の中に後退する。
また、接触部材44に無負荷か軽負荷となってコイルスプリング46の押圧力が勝ると、図2(b)のようにコイルスプリング46が伸長してピストンロッド42はシリンダ41から現れる。図2(a)と(b)の接触部材44の移動の差が押圧力発生装置40のストロークとなる。
図2の押圧力発生装置40を図1の押圧力発生装置40として用いる場合について説明する。
押圧力発生装置40の押圧力をF40とし、差圧扉10の面板全体に加わる差圧力をF10とすると、押圧力発生装置40の押圧力F40は、
F40<F10、となるような値の押圧力発生装置40を選択する。
また、押圧力発生装置40のストロークは長いものでなくてよく、せいぜい差圧扉10と扉枠20との間に若干の隙間ができて空気が流入して差圧が緩和される程度のストロークでよく、それ以上に扉を押圧し続ける長いストロークのものは不要である。
このような押圧力発生装置40を選択して、図1の押圧力発生装置40として使用すれば、差圧扉の面板全体に加わる差圧力と押圧力発生装置の押圧力の差である「F10−F40」の値を人力で補えば差圧扉を即座に開くことができるようになる。
なお、図2の押圧力発生装置40として、コイルスプリング46を用いる例を挙げたが、その他の押圧装置、例えば図2の押圧力発生装置40のコイルスプリング46の位置に、コイルスプリング46の代わりに永久磁石2個を同極同士を対向配置させることによる反撥力を利用したものであってもよい。
また、開いたドアを自動的に閉じる汎用市販の「ドアクローザ」を用いてもよい。その場合のドアクローザの取り付け方はドアを閉じる方向に作用させる従来の取り付け方と異なり、クローザ本体を差圧扉の外側に取り付け、一方、クローザ本体から延びるアームを固定するブラケットは扉枠から水平方向に直角に立設させた立設部材の先端に取り付けるようにすれば、常時、扉を開く方向にドアクローザの力が働くようになる。
また、図1では、押圧力発生装置40を扉当接横枠28側に埋め込んだが、押圧力発生装置40を差圧扉10側に埋め込むようにしてもよい。このようにすれば扉当接横枠28に何ら工作を加える必要がないので差圧扉の取り付けが容易となる。
以上のように、本発明によれば、押圧力発生装置を差圧扉または扉枠に埋め込んでその押圧力が差圧扉を開ける方向に常時作用させるようにしたので、差圧扉に加わる差圧力とその押圧力との差を人力で補うだけで差圧のある重い差圧扉が即座に軽く開けられるようになる。
本発明に係る差圧扉の斜視図である。 押圧力発生装置の具体例を示す原理図で、(a)は圧縮時、(b)は伸長時の各断面図である。
符号の説明
10 差圧扉
12 レバーハンドル
14 蝶番
20、22 扉用縦枠
26 扉用横枠
28 扉当接横枠
28K 窪み
30 仕切壁
40 押圧力発生装置
41 シリンダ
42 ピストンロッド
43 ピストン
44 接触部材
46 コイルスプリング

Claims (2)

  1. 外気圧よりも低い室内圧に維持されている部屋に用いられる差圧扉であって、前記外気圧と前記室内圧との差圧未満の押圧力を発生する押圧力発生装置を、前記差圧扉または扉枠に、前記押圧力が前記差圧扉を開ける方向に常時作用させように備え、
    かつ、前記押圧力発生装置は、スプリングの反撥力または永久磁石による磁気的反撥力を用いたものであることを特徴とする差圧扉。
  2. 前記押圧力発生装置は前記差圧扉の反蝶番側の上部端面または扉枠の前記上部端面対向側に備えたことを特徴とする請求項1記載の差圧扉。
JP2007327395A 2007-12-19 2007-12-19 差圧扉 Active JP5288092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327395A JP5288092B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 差圧扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327395A JP5288092B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 差圧扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150081A JP2009150081A (ja) 2009-07-09
JP5288092B2 true JP5288092B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40919501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327395A Active JP5288092B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 差圧扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324111B1 (ko) * 2011-01-21 2013-10-31 삼성중공업 주식회사 안전문
CN109098580B (zh) * 2018-09-12 2021-04-02 成都市木间道木门有限公司 一种可降低噪音的寝室门

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124577U (ja) * 1985-01-24 1986-08-05
JP2780073B2 (ja) * 1994-05-30 1998-07-23 鹿島建設株式会社 避難扉
JPH10184173A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Union Corp 自動半開き蝶番

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009150081A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288092B2 (ja) 差圧扉
CN111608510A (zh) 一种防撞击的牢固门吸
TR200504095A2 (tr) Kapı açma yardımcı düzeneği.
JP5250557B2 (ja) 気密扉
JPH1025956A (ja) ドアークローザー
JP2008156906A (ja) 折り戸開閉装置
JP2010043433A (ja) 気密式引戸装置
WO2015182119A1 (ja) 操作アシスト装置及びそれを備えた什器
KR20170046282A (ko) 영구자석을 이용한 도어 완충 장치
KR200397649Y1 (ko) 문짝용 완충기구
KR101482848B1 (ko) 도어 개폐장치
JP5980510B2 (ja) 差圧解消ドア及びその使用方法
JP2003166381A (ja) 開閉扉の密閉装置
JP5208217B2 (ja) エレベータのかごドア装置
KR100903944B1 (ko) 릴리프 기능을 갖는 기밀도어
JP2008303546A (ja) 上げ下げ窓の安全装置
JP2008100799A (ja) エレベータの戸装置
JP2007303184A (ja) 折り戸開閉装置
KR102112685B1 (ko) 도어 자동닫힘용 스프링유닛 및 이를 포함하는 도어장치
JP3214980U (ja) 手動式ドア強制開放装置
JP3704136B2 (ja) 上吊り引戸用スライドレール装置
JP3905411B2 (ja) シャッタ
CN218866981U (zh) 一种常开型门磁开关用固定装置
JP2013163897A (ja)
CN212562944U (zh) 一种淋浴房移动门

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350