JP5286830B2 - 油圧制御装置 - Google Patents
油圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5286830B2 JP5286830B2 JP2008049571A JP2008049571A JP5286830B2 JP 5286830 B2 JP5286830 B2 JP 5286830B2 JP 2008049571 A JP2008049571 A JP 2008049571A JP 2008049571 A JP2008049571 A JP 2008049571A JP 5286830 B2 JP5286830 B2 JP 5286830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- oil
- engine
- hydraulic
- failure diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
一般的なエンジンには潤滑系の油圧が低下する故障を検知するためにメインギャラリーに油圧スイッチが設けられている。この油圧スイッチは、潤滑系全体が例えばオイルポンプの故障などによりほとんど油圧が掛かっていないというようなエンジンにとって致命的となる状態を検知することを目的とし、所定の油圧を境界としてON/OFF信号を発するものである。一方、メインギャラリーの油圧は、油種、油温、回転数によって様々な値を示すことがある。従って、メインギャラリーにおける油圧が所定の油圧に達しているか否かの判断のみでは2ステージ油圧システムが適切に作動しているのか否かの判断は困難である。すなわち、2ステージ油圧システムが適切に作動して低油圧状態となっているのか、又は高油圧状態になっているのかを判断することは困難である。
具体的な構成を、図6を参照しつつ説明する。OCV10は第一室1011、連通部1012、第二室1013を備えたケース101内に、ニードル102を備えて構成されている。ニードル102は、先端側にボール弁1021が形成され、ニードル102の基端側は、コイル部103への通電により摺動する駆動部1022となっている。ニードル102は、ボール弁1021が第一室1011内、駆動部1022が第二室1013内に位置するように配置されている。第一室1011内にはボール弁1021と当接する第一スプリング104が装着され、第二室1013内には、駆動部1022と当接する第二スプリング105が装着されている。第一室1011と連通部1012との境界部は、ボール弁1021が着座する第一シール部106を構成し、連通部1012と第二室1013との境界部は、駆動部1022が着座する第二シール部107を構成している。連通部1012には第一開口108が形成され、第二室1013にはオイルパン11へオイルを排出する第二開口109が形成されている。
この油圧スイッチ14の構成につき、図7、図8を参照しつつ説明する。油圧スイッチ14は、P1kPa以上の油圧で図8に示すようにOFF状態となり、P1kPa未満の油圧では図7に示すようにON状態となるように構成されている。具体的には、導線141に対して絶縁材料からなるスプリング142を介装させてスイッチ部材143を組み込んだ簡易な構成となっている。スイッチ部材143は、受圧面1431を備えており、この受圧面1431で受けた油圧により図8に示すようにスイッチ部材143が持ち上げられると導通が遮断されOFF状態となる。
ECU20は、ステップS1においてイグニションONを確認すると、ステップS2において、エンスト後再始動判定を行う。このエンスト後再始動判定を行うサブルーチンのフローを図11に示す。
ECU20は、ステップS3においてエンスト後再始動判定フラグがON状態でないことを確認すると、ステップS4において、油圧スイッチ故障診断を行う。この油圧スイッチ故障診断を行うサブルーチンのフローを図13に示す。
ECU20は、まず、ステップS61でエンジンが稼動状態にあることを確認し、その後、ステップS62へ移行する。ステップS62では、油圧切替動作がされたときに、その油圧切替指令が発せられたときからT1以内であるか否かの判断を行う。このT1は、本発明における「油圧反映時間T1」であり、オイルの性状を考慮して予め定められた時間となっている。ステップS62でNoと判断したときは、OCV故障診断は行わない(END)。
ECU20は、ステップS71において、イグニションがOFFとされたことを確認すると、ステップS72において、OCV101に対し、通常油圧状態への切替指令を発する。このようにエンジン停止時に通常油圧状態へ切り替えておくことにより、エンジン停止中にOCV10が低油圧側に固着することを回避することができる。これにより、エンジン再始動後に、低油圧状態でエンジンが稼動することを回避し、エンジンの焼き付き等を抑制することができる。
2 オイルポンプ
3 第一バイパス通路
4 第二バイパス通路
5 オイルリリーフ装置
51 ケース
52 リリーフ弁
53 リテーナ
54 スプリング
6 第一リリーフ口
7 メイン室
8 サブ室
10 OCV
11 オイルパン
121 第一リリーフ通路
122 第二リリーフ通路
14 第一油圧スイッチ
20 ECU
100 油圧制御装置
Claims (1)
- 機械オイルポンプによりエンジン各部へオイルを供給する油路中の油圧を低油圧と通常油圧との間で切り替える油圧切替手段と、
当該油圧切替手段が動作することによって油圧状態が低油圧と通常油圧との間で切り替わる油路に設置された油圧検知手段と、
前記油圧切替手段が油圧の切り替えを行った後の油圧反映時間T1内の油圧状態に基づいて前記油圧切替手段の故障診断を行う第1の故障診断手段と、
エンジン停止動作時に、前記油圧切替手段を通常油圧側に制御するとともに、エンジン始動前で前記機械オイルポンプが停止した状態における前記油圧検知手段の検知結果と、エンジンが始動し、前記機械オイルポンプが稼動した状態における前記油圧検知手段の検知結果とを比較して前記油圧検知手段の故障診断を行い、エンジン始動前に低油圧状態を示し、エンジン始動後に通常油圧状態を示したときに前記油圧検知手段が正常であるとの判断をする第2の故障診断手段と、を備え、
前記第1の故障診断手段は、前記油圧反映時間T1内の油圧値を検知した前記油圧検知手段の検知結果に基づいて故障診断を行うとともに、前記第2の故障診断手段による前記油圧検知手段の故障診断を行った後に当該油圧検知手段の検知結果に基づいて故障診断を行うことを特徴とした油圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049571A JP5286830B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 油圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049571A JP5286830B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 油圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009203959A JP2009203959A (ja) | 2009-09-10 |
JP5286830B2 true JP5286830B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=41146464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049571A Expired - Fee Related JP5286830B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 油圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5286830B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5614142B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車載潤滑油供給装置 |
JP2011247167A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Toyota Motor Corp | 車載潤滑油供給装置 |
JP5850061B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関制御装置 |
JP6483554B2 (ja) * | 2015-07-09 | 2019-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧制御装置 |
KR101886503B1 (ko) * | 2016-08-18 | 2018-08-07 | 현대자동차주식회사 | 가변밸브 타이밍시스템의 진단방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63272905A (ja) * | 1987-04-29 | 1988-11-10 | Suzuki Motor Co Ltd | エンジン制御方法 |
JP2688934B2 (ja) * | 1988-08-01 | 1997-12-10 | 本田技研工業株式会社 | 可変バルブタイミング型エンジンにおけるフェールセーフ制御方法 |
JPH06101439A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP3896833B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2007-03-22 | スズキ株式会社 | 車両に搭載した4サイクルエンジンの制御装置 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008049571A patent/JP5286830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009203959A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4407611B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2009115075A (ja) | エンジンの油圧制御装置 | |
JP5286830B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JP4355346B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8695411B2 (en) | Oil-pressure determination apparatus of engine | |
US6381952B1 (en) | Exhaust temperature raising apparatus and method for internal combustion engine | |
JP3902692B2 (ja) | 噴射システムの監視方法及び装置 | |
JP2005337031A (ja) | 筒内燃料噴射式内燃機関の高圧燃料系異常診断装置 | |
JP2008215138A (ja) | 燃料圧力センサ診断装置および方法 | |
JP2011247094A (ja) | 温度センサの故障診断装置 | |
JP2000320389A (ja) | 内燃機関のサーモスタット故障診断装置 | |
JP4952500B2 (ja) | エンジンの油圧制御装置 | |
JP2009209777A (ja) | 油圧制御装置 | |
JP5185147B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP3999508B2 (ja) | 内燃機関の動作のための方法及びコンピュータプログラム及び開ループ制御及び/又は閉ループ制御機器ならびに内燃機関 | |
US7171952B2 (en) | Method, computer program, control and/or regulation device for operation of an internal combustion engine and fuel system for an internal combustion engine | |
KR20190073938A (ko) | 오일 압력 스위치 및 이를 이용한 피스톤 쿨링 오일 제트의 고장 진단 장치 및 방법 | |
CN110869605B (zh) | 发动机加压燃料系统和操作发动机加压燃料系统的方法 | |
US6389901B1 (en) | Diagnostic method for a fuel supply system | |
JP5558205B2 (ja) | 燃料温度センサの異常診断装置及び蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP5450543B2 (ja) | エンジンの故障診断装置 | |
JP4688922B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007170327A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP5887755B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4941269B2 (ja) | エンジンの油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5286830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |