JP5282540B2 - 雄雌接続構造 - Google Patents

雄雌接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5282540B2
JP5282540B2 JP2008297816A JP2008297816A JP5282540B2 JP 5282540 B2 JP5282540 B2 JP 5282540B2 JP 2008297816 A JP2008297816 A JP 2008297816A JP 2008297816 A JP2008297816 A JP 2008297816A JP 5282540 B2 JP5282540 B2 JP 5282540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male terminal
terminal
male
female
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008297816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123480A5 (ja
JP2010123480A (ja
Inventor
裕太 片岡
秀明 竹原
州洋 福田
幸雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2008297816A priority Critical patent/JP5282540B2/ja
Priority to US12/588,990 priority patent/US7798870B2/en
Priority to CN2009102218467A priority patent/CN101740923B/zh
Publication of JP2010123480A publication Critical patent/JP2010123480A/ja
Publication of JP2010123480A5 publication Critical patent/JP2010123480A5/ja
Priority to US13/137,346 priority patent/USRE43522E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5282540B2 publication Critical patent/JP5282540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Description

本発明は、雄雌接続構造に関する。特に、本発明は、大電流通電用の雄雌接続構造に関する。
従来の雄雌接続構造であるコネクタとして、雄タブを有する雄コネクタハウジングのフード部内に嵌合可能で、かつ雌端子金具を有する雌コネクタハウジングには、ロックアームが設けられ、雄コネクタと雌コネクタとの嵌合動作の開始と共に、ロックアームに設けられた押圧部が、雌端子金具内に設けられた雄タブを弾性的に挟持するための弾性接触片の受け部を押圧することで、雄タブが弾性接触片の接触部に当接する前に、該接触部を押し下げるコネクタが知られている。
特許文献1に記載の雄雌接続構造は、弾性接触片の接触部が、嵌合動作の開始と共に、押圧部による押し下げ動作によって雄タブから離間する方向に弾性変形するので、嵌合抵抗が減少して、挿入力の低減を図ることができる。
特開2006−216272号公報
しかし、特許文献1に係る雄雌接続構造であるコネクタは、雄コネクタと雌コネクタとの嵌合動作とは別に、作業者がロックアームを用いて、弾性接触片を押圧することで押圧部の押し下げ動作がなされるので、結果として、雄コネクタと雌コネクタとの嵌合動作を容易にすることが困難である。該困難に関し、特に、雄タブ(雄端子)と雌端子金具(雌端子)との嵌合状態に影響を与えるような振動に対する対策として、弾性接触片の付勢力を大きくした場合には、顕著である。なお、上述した課題は、雄端子を雌端子に挿入させる場合であったが、反対の引き抜く場合であっても、同様の課題は存在する。
したがって、本発明の目的は、付勢力の大きな雄端子保持用のバネを用いた場合であっても、雄端子を雌端子に容易に挿抜できる雄雌接続構造を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、雌端子と、雌端子の接続位置まで挿入されて雌端子に電気的に接続し、接続位置から引き抜かれて雌端子から電気的に切断される雄端子とを備え、雌端子は、雄端子に電気的に接続可能なディンプルと、ディンプルに対向して設けられ、ディンプル上に挿入される雄端子をディンプル側に押圧する雄端子押圧バネと、雄端子押圧バネの形状を変形させて雄端子押圧バネが雌端子内に位置した雄端子を押圧しない状態である非押圧状態と、雄端子押圧バネの形状を変形させて雄端子押圧バネが雌端子内に位置した雄端子を押圧する状態である雄端子を押圧する状態である押圧状態とに切り替える押圧切替部とを有し、押圧切替部は、雄端子が接続位置まで挿入された場合に、雌端子へ雄端子を挿入する際に加える挿入力を利用して、非押圧状態を押圧状態に切り替え、雄端子が接続位置から引き抜かれた場合に、雌端子から雄端子を引き抜く際に加える引抜力を利用して、押圧状態を非押圧状態に切り替える雄雌接続構造が提供される。
また、上記雄雌接続構造は、押圧切替部は、雄端子が雌端子に挿入される前に雄端子押圧バネの端部を係止しているバネ挿入口と、バネ挿入口に隣接する位置で雄端子の先端部を係止する雄端子挿入口とを含み、バネ挿入口は、雄端子挿入口に雄端子の先端部が係止され、雄端子が挿入される方向である挿入方向に沿って接続位置まで移動することにより、係止している雄端子押圧バネの端部を開放して非押圧状態を押圧状態に切り替えてもよい。
また、上記雄雌接続構造は、バネ挿入口は、雄端子挿入口に雄端子の先端部が係止され、雄端子が引き抜かれる方向である引抜方向に沿って接続位置から離れる方向に移動することにより、開放している雄端子押圧バネの端部をバネ挿入口に係止して押圧状態を非押圧状態に切り替えてもよい。そして、押圧切替部は、挿入方向及び引抜方向に沿って雄端子押圧バネに対して移動可能に設けられてもよい。
また、上記雄雌接続構造は、押圧切替部は、雄端子が雌端子に挿入されて雄端子挿入口に雄端子の先端部が係止された後、雄端子の挿入方向への移動に伴って接続位置に向かって移動し、バネ挿入口は、雄端子の移動に伴って、係止している雄端子押圧バネの端部を接続位置において開放してもよい。
また、上記雄雌接続構造は、押圧切替部は、雄端子の引抜方向への移動に伴って移動し、バネ挿入口は、雄端子の移動に伴って、接続位置から引抜方向側に離れた位置において雄端子押圧バネの端部を係止してもよい。
本発明に係る雄雌接続構造によれば、付勢力の大きな雄端子保持用のバネを用いた場合であっても、雄端子を雌端子に容易に挿抜できる雄雌接続構造を提供することができる。
[実施の形態]
図1Aは、本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の全体の概要を示す。また、図1Bは、本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の縦方向の断面の概要を示す。図1Cは、本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の横方向の断面の概要を示す。
(雄雌接続構造の概要)
まず、図1Aを参照すると、本実施の形態に係る雄雌接続構造1は、雄端子10と、雄端子10と電気的に接続する雌端子30とを備える。雌端子30は、雄端子10が挿入される箱型状の端子通電部38と端子通電部38の一端側に形成され電線(図示しない)を固定して雌端子30にこの電線を固定するかしめ部34とを有する端子本体部と、この端子本体部の端子通電部38と略同一形状であって端子通電部38に嵌合すると共にツメ部32aによって該端子通電部38に固定される端子ボックス32とを有する。また、端子ボックス32は、端子ボックス32と一体に形成される雄端子押圧バネとしての板バネ20を含む。また、雄端子10は、雌端子30に挿入された場合に、端子ボックス32及び/又は端子通電部38の一端に接触するストッパー18を有する。雄端子10は、雌端子30に挿入され、板バネ20によって雌端子30に固定されて保持される。
なお、本実施の形態に係る雄雌接続構造1は、一例として、有毒ガスの排出を低減でき、大幅な燃料低減効果のあるHEV(Hybrid Electric Vehicle)を駆動するモータとインバータとの間の接続に用いられ、HEVのシステムによっては100A以上の大容量の電流が通電される大容量電力ハーネスに用いる場合を示す。より具体的には、大容量電力ハーネスの一端側に設けられる、雄端子10が収納されるオスハウジングと雌端子30が収納されるメスハウジングとが嵌合することで構成される二分割式の雄コネクタに採用されている場合を示す。つまり、雌端子30に挿入されない側の雄端子10の端部(後述する接続部12)は、大容量電力ハーネスの雄コネクタの雄端子であり、モータやインバータに挿入される。
図1Bは、雄端子10と雌端子30とが電気的に接続している状態における雄雌接続構造1の縦方向の断面図である。雌端子30は、端子通電部38の内面に雄端子10に電気的に接続可能なディンプル36を有している。また、板バネ20は、ディンプル36に対向して設けられており、端子ボックス32(端子通電部38)に挿入された雄端子10をディンプル36側に押圧する押圧部26を含む。雄端子10はディンプル36上であって板バネ20の押圧部26の下側に挿入される。なお、詳細は後述するが、雌端子30は、板バネ20の形状を板バネ20が雄端子10を押圧する状態(押圧状態)である形状と、板バネ20が雄端子10を押圧しない状態(非押圧状態)である形状とを切り替える押圧切替部としてのプレート40を、端子ボックス32内に有する。
図1Cは、雄端子10と雌端子30とが電気的に接続している状態における雄雌接続構造1の横方向の断面図である。雄端子10は、少なくとも端子ボックス32に挿入される部分が断面コの字状に形成される。そして、雄端子10は、板バネ20によって雌端子30のディンプル36側に押圧されて雌端子30に保持されることにより、ディンプル36に電気的に接続する。
(雄端子10の詳細)
図2は、本発明の実施の形態に係る雄端子の斜視図である。
本実施の形態に係る雄端子10は、銅等の高導電材料からなる細長形状の板材から形成される。具体的に、雄端子10は、一方の端に外部の電気機器に電気的に接続する接続部12と、接続部12から他方の端に向けて伸びて設けられる挿入接触部14と、挿入接触部14の長手方向に沿って挿入接触部14の表面に対して略垂直に設けられる側壁部16と、側壁部16の端部に設けられるストッパー18とを有する。ストッパー18の上面は、側壁部16の上面の高さ(底板14bからの高さ)より高く設けられる。
また、挿入接触部14は、接続部12の反対側の端部(雄端子10の他方の端)に設けられる先端部14aと、接続部12側から先端部14a側に向かって幅が徐々に狭まるテーパー部14cと、テーパー部14cと先端部14aとの間に設けられる底板14bとを含む。なお、側壁部16は、底板14bの縁及びテーパー部14cの縁に沿って設けられる。そして、先端部14aは、後述するプレート40に係止される係り止め穴15を含む。
なお、雄端子10は、導電率が60%IACS以上の高導電率材料から形成することができる。また、雄端子10は、導電率が93%IACS以上の高導電率材料から形成することが好ましい。例えば、雄端子10は、導電率97%IACSである無酸素銅から形成することができる。なお、「IACS」とは、International Annealed Copper Standard(国際軟銅規格)の略称である。
(雌端子30の詳細)
図3は、本発明の実施の形態に係る雌端子の横断面を示す。
本実施の形態に係る雌端子30は、横断面が略ロ状の箱型状に形成される端子ボックス32と、端子ボックス32の上部面に形成され、端子ボックス32の内部に向けて折り曲げ可能なツメ部32aと、ツメ部32aによって端子ボックス32内に固定される横断面が略ロ状の箱型状に形成される端子通電部38と、端子ボックス32に一体的に設けられる板バネ20と、端子通電部38に電気的に接続すると共に板バネ20に対向して設けられ、挿入される雄端子10に電気的に接続可能なディンプル36と、端子ボックス32の雄端子10が挿入される側の反対側に設けられるかしめ部34とを有する。
ここで、板バネ20は、端子通電部38に挿入される雄端子10の底板14bをディンプル36側(端子ボックス32の下部面側)に押圧する押圧部26と、端子ボックス32の下部面側に凸部を向けた突起部22aを含む端部22とを有する。板バネ20は、端子ボックス32の上部面側から下部面側に向かって湾曲部を介して折り返され、端子ボックス32の上面視における略中央付近まで折り返された部分からかしめ部34側に向かって緩やかな下り勾配で伸び、ディンプル36に最近接する押圧部26から上り勾配で伸びた後、プレート40に板バネ20の端部22が保持されている状態において、プレート40の表面に略垂直方向に延びる部分を介して突起部22aを含む端部22を有した形状に形成される。そして、板バネ20は、端子通電部38に挿入される雄端子10の底板14bをディンプル36側に押圧することにより底板14bとディンプル36とを電気的に接続させると共に、雄端子10を雌端子30に固定、保持させる。
そして、雌端子30は、板バネ20の端部22が挿入され、端部22の突起部22aによって板バネ20を係止する板バネ挿入口42と、雄端子10の先端部14aが挿入され、係り止め部44の突起部44aによって雄端子10を係止するオス端子挿入口46とが設けられたプレート40を有する。ここで、端子通電部38は、上部面及び下部面に開口30aをそれぞれ有する。そして、プレート40は、板バネ20及び端子通電部38に対して相対的に移動可能に設けられ、端子通電部38に設けられた開口30aにプレート上部及びプレート下部が挿入されると共に、プレート上部及びプレート下部が開口30a開口側壁30bに接触可能に設けられる。なお、プレート上部及びプレート下部についての詳細は、後述する。
本実施の形態において、雄端子10と雌端子30とが電気的に接続されていない状態(雄端子10が雌端子30に挿入されていない状態を含む)においては、板バネ挿入口42に板バネ20の端部22が挿入され、端部22の突起部22aが板バネ挿入口42に係止されている。端部22の突起部22aが板バネ挿入口42に係止されることにより、板バネ20は、ディンプル36の表面と押圧部26の表面との間隔が挿入される雄端子10(具体的には、底板14b)の厚さよりも広い形状に維持される。
一方、雄端子10と雌端子30とが電気的に接続している状態においては、板バネ挿入口42から板バネ20の端部22が抜けることにより、板バネ20の端部22は板バネ挿入口42から開放される。雄端子10が雌端子30の所定の位置まで挿入され、板バネ挿入口42から板バネ20の端部22が開放されると、板バネ20は、ディンプル36の表面と押圧部26の表面との間隔が挿入される雄端子10(具体的には、底板14b)の厚さ以下の広さ形状に維持される。この場合において、雄端子10は、押圧部26によってディンプル36側に押さえつけられることになる。
端子通電部38は、銅等の高導電材料から形成される。具体的に、端子通電部38は、導電率が60%IACS以上の高導電率材料から形成できる。また、端子通電部38は、導電率が93%IACS以上の高導電率材料から形成することが好ましい。例えば、端子通電部38は、導電率97%IACSである無酸素銅から形成できる。また、端子通電部38は、端子通電部38を形成する材料よりも機械的強度が大きい材料から形成される端子ボックス32によって覆われ、端子ボックス32に保持される。ここで、端子ボックス32及びプレート40はそれぞれ、応力緩和特性に優れているSUSから形成できる。
(プレート40の詳細)
図4は、本発明の実施の形態に係るプレートの斜視図である。
本実施の形態に係るプレート40は、プレート上部40aと、プレート上部40aの反対側のプレート下部40bと、プレート上部40aとプレート下部40bとの間に設けられるバネ挿入口としての板バネ挿入口42及び板バネ挿入口42に隣接する位置に設けられる雄端子挿入口46と、雄端子挿入口46の板バネ挿入口42側にプレート40の表面の法線方向に向けて設けられる係り止め部44と、平板状の4隅を略直角に折り曲げ加工して形成される4つのガイド部48とを有する。なお、ガイド部48は、端子通電部38の内壁に沿ってプレート40が移動する際に、プレート40が端子ボックス30に対して傾斜することを抑制する。
板バネ挿入口42は、板バネ20の端部22が挿入され、端部22の突起部22aが板バネ挿入口42に係止されることにより、板バネ22を保持する。なお、板バネ挿入口42は、雄端子10が雌端子30に挿入される前において、板バネ20の端部22を係止している。また、雄端子挿入口46は、雄端子10の先端部14aが挿入される開口である。そして、先端部14aが雄端子挿入口46に挿入されると、係り止め部44の突起部44aが雄端子10の係り止め穴15に係止される。これにより、雄端子10の先端部14aがプレート40に係止される。
(雄端子10と雌端子30との接続方法)
図5は、本発明の実施の形態に係る雌端子に雄端子が挿入される途中の概要を示す。また、図6は、図5の押圧部を部分的に拡大した様子を示す。
まず、雌端子30に雄端子10を挿入する場合を説明する。なお、本実施の形態において、雄端子10を雌端子30に挿入する方向を挿入方向、雄端子10を雌端子30から引き抜く方向を引抜方向という場合がある。例えば、挿入方向及び引抜方向は、雄端子10の長手方向及び雌端子30の長手方向に略水平な方向である。また、本実施の形態において、プレート40は、挿入方向及び引抜方向に沿って、少なくとも板バネ20に対して移動可能に設けられている。
図5を参照すると、雄端子10を雌端子30に挿入する前、及び雄端子10を雌端子30に挿入方向に沿って挿入する途中において、板バネ20の端部22は、プレート40の板バネ挿入口42に係止されている。少なくとも、雄端子10の先端部14aがプレート40の雄端子挿入口46に挿入されていない状態において、板バネ20の端部22は、板バネ挿入口42に係止されている。これにより、板バネ20は、ディンプル36の表面と押圧部26の表面との間隔が挿入される雄端子10(具体的には、底板14b)の厚さよりも広い形状に変形されて維持される。すなわち、板バネ20と底板14bとの間に空間が設けられ、板バネ20が雄端子10を押圧していない非押圧状態となる形状に板バネ20は維持される。
図6を参照すると、プレート40が、非押圧状態となる形状に板バネ20を維持することにより、底板14bの表面と押圧部26の表面との間には間隔Dの空間が生じている。本実施の形態において、間隔Dは、底板14bの厚さより広い。したがって、雄端子10が挿入方向に沿って後述する接続位置まで挿入されるまで、板バネ20から雄端子10(具体的には、底板14b)に力(付勢力)が加わることはない。
図7は、本発明の実施の形態に係る雌端子に雄端子が挿入され、雄端子の先端部がプレートに保持された状態を示す。また、図8は、図7の押圧部を部分的に拡大した様子を示す。
次に、雄端子10が雌端子に30に更に挿入された状態を説明する。この場合、先端部14aがプレート40の雄端子挿入口46に挿入され、係り止め部44の突起部44aが雄端子10の係り止め穴15に係止されることにより、プレート40に雄端子10が保持される。すなわち、図5に示す状態から図7に示す状態にまで雄端子10を雌端子30に挿入すると、プレート40のプレート下部40bが開口側壁30b(雄端子10が挿入される側に近い側の開口30aの側壁)に接した位置の近傍において雄端子10の先端部14aが雄端子挿入口46に挿入され、係り止め穴15に係り止め部44の突起部44aが係止される。
この状態においては、板バネ20の端部22はプレート40の板バネ挿入口42に係止された状態のままである。したがって、図8に示すように、プレート40が、非押圧状態となる形状に板バネ20を維持しており、底板14bの表面と押圧部26の表面との間には間隔Dの空間が生じている。係る場合においても、間隔Dは、底板14bの厚さより広い。したがって、雄端子10が後述する接続位置まで挿入されるまで、板バネ20から底板14bに力が加わることはなく、雄端子10の底板14bの表面と板バネ20とが接触すること、及びディンプル36に底板14bが押し付けられることはない。
図9は、本発明の実施の形態に係る雌端子と雄端子とが電気的に接続した雄雌接続構造の概要を示す。また、図10は、図9の押圧部を部分的に拡大した様子を示す。
続いて、雄端子10が雌端子30に更に挿入されると、係り止め穴15に係り止め部44の突起部44aが係止されているので、雄端子10の挿入方向への移動に伴いプレート40は、プレート上部40a及びプレート下部40bが開口側壁30bから離れる方向に移動する。ここで、プレート40の板バネ挿入口42の板バネ20に対する位置も、雄端子10の挿入に伴って移動する。そして、板バネ挿入口42の位置が、板バネ20の端部22の突起部22aの位置よりも端部22側に近い位置に移動した場合に、板バネ挿入口42から突起部22aが開放される。これにより、図9に示すように板バネ20は、プレート40から開放される。なお、板バネ挿入口42から突起部22aが開放されるプレート40の位置及び雄端子10の雌端子30に対する位置を、接続位置という。
プレート40が接続位置まで移動することにより板バネ20はプレート40から開放される。そして、図10に示すように、押圧部26が底板14bに対して圧力を加える形状に板バネ20は変形する。すなわち、板バネ20と底板14bとが接触して、板バネ20が雄端子10を押圧している押圧状態となる形状に板バネ20は変形されて維持される(つまり、非押圧状態から押圧状態に切り替わる)。これにより、底板14bとディンプル36とが電気的に適切に接触して、雄端子10と雌端子30とが電気的に接続することになり、雄端子10と雌端子30との間に大電流を供給することができる。
図11は、本発明の実施の形態に係る雄端子が雌端子から引き抜かれる途中の概要を示す。また、図12は、図11の押圧部を部分的に拡大した様子を示す。
次に、雄雌接続構造1を構成している雄端子10及び雌端子30において、雄端子10を雌端子30から引き抜く場合を説明する。係り止め穴15にプレート40の係り止め部44の突起部44aが係止されているので、雄端子10の雌端子30からの引抜方向に沿った移動に伴い、プレート40も雄端子10の移動に追随する。そして、プレート40の板バネ挿入口42が接続位置より引抜方向側に離れた位置に到達すると、板バネ挿入口42に、板バネ20の端部22が挿入され、突起部22aが板バネ挿入口42に再び係止される。そして、図11に示すように、板バネ20は、押圧状態から非押圧状態となる形状に再び切り替わり、維持される。これにより、雄端子10は、雌端子30から電気的に切断される。
この状態においては、図12に示すように、押圧部26は底板14bと接触しておらず、間隔Dの空間を有する非接触状態となる形状に板バネ20は維持されており、板バネ20は底板14bを押圧していない。そして、更に雄端子10を雌端子30から引き抜く方向(接続位置から離れる方向であって、かしめ部34から離れる方向)に移動させると、プレート下部40bが開口側壁30bに突き当たる。プレート下部40bが開口側壁30bに突き当たると、雄端子10の係り止め穴15から係り止め部44の突起部44aが抜けることにより、プレート40から雄端子10が外れる。これにより、雄端子10を雌端子30から引き抜くことができる。
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造1は、雄端子10をディンプル36側に押し付ける板バネ20の形状を、雄端子10の雌端子30への挿入に応じて押圧状態と非押圧状態との間で自動的に切り替えることのできるプレート40を雌端子30が備えるので、すなわち、雄端子10が接続位置まで挿入された場合に、雌端子30へ雄端子10を挿入する際に加える挿入力を利用して、非押圧状態を押圧状態に切り替え、雄端子10が接続位置から引き抜かれた場合に、雌端子30から雄端子10を引き抜く際に加える引抜力を利用して、押圧状態を非押圧状態に切り替える押圧切替部のプレート40を備えているので、雄端子10を雌端子30に挿入する場合、及び雄端子10を雌端子30から引き抜く場合において、別途に作業者がロックアーム等を用いて板バネ20を押圧する押し下げ動作する必要がないと共に、雄端子10に板バネ20からの力が加わることを防止することができるため、雄端子10を雌端子30に容易に挿抜させることができる。また、雄端子10の雌端子30への挿抜時において、雄端子10の表面及びディンプル36の表面が摩耗することを抑制できる。
また、本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造1は、雄端子10をディンプル36に押さえつける力(付勢力)を大きくした板バネ20を用いることができるので、雄端子10と雌端子30のディンプル36との接点部分の抵抗を低減させることができる。ここで、本実施の形態においては、雄端子10の雌端子30への挿抜時において、板バネ20は雄端子10をディンプル36に押さえつけることがないので、雄端子10の表面及びディンプル36の表面の摩耗を抑制できると共に、大電流用途に対応した雄雌接続構造1を提供できる。
なお、本実施の形態に係る雄雌接続構造1は、付勢力の大きな板バネ20を用いることができるので、例えば、振動が多い自動車等のハーネス等に適用できる。
本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造1は、雄端子10の雌端子30への挿抜時において、底板14bの表面と押圧部26の表面との間には間隔Dの空間が生じていたが、必ずしも間隔Dを設ける必要はない。つまり、雄端子10の雌端子30への挿抜時に、雄端子10の表面及びディンプル36の表面の摩耗を抑制することができる範囲において、押圧部26が底板14bを押圧しない程度で接触してもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の全体の概要図である。 本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の縦方向の断面図である。 本発明の実施の形態に係る雄雌接続構造の横方向の断面図である。 本発明の実施の形態に係る雄端子の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る雌端子の横断面である。 本発明の実施の形態に係るプレートの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る雌端子に雄端子が挿入される途中の概要図である。 図5の押圧部を部分的に拡大した部分拡大図である。 本発明の実施の形態に係る雌端子に雄端子が挿入され、雄端子の先端部がプレートに保持された状態を示す図である。 図7の押圧部を部分的に拡大した部分拡大図である。 本発明の実施の形態に係る雌端子と雄端子とが電気的に接続した雄雌接続構造の概要図である。 図9の押圧部を部分的に拡大した部分拡大図である。 本発明の実施の形態に係る雄端子が雌端子から引き抜かれる途中の概要図である。 図11の押圧部を部分的に拡大した部分拡大図である。
符号の説明
1 雄雌接続構造
10 雄端子
12 接続部
14 挿入接触部
14a 先端部
14b 底板
14c テーパー部
15 係り止め穴
16 側壁部
18 ストッパー
20 板バネ
22 端部
22a 突起部
26 押圧部
30 雌端子
30a 開口
30b 開口側壁
32 端子ボックス
32a ツメ部
34 かしめ部
36 ディンプル
38 端子通電部
40 プレート
40a プレート上部
40b プレート下部
42 板バネ挿入口
44 係り止め部
44a 突起部
46 雄端子挿入口
48 ガイド部

Claims (6)

  1. 雌端子と、前記雌端子の接続位置まで挿入されて前記雌端子に電気的に接続し、前記接続位置から引き抜かれて前記雌端子から電気的に切断される雄端子とを備え、
    前記雌端子は、
    前記雄端子に電気的に接続可能なディンプルと、
    前記ディンプルに対向して設けられ、前記ディンプル上に挿入される前記雄端子を前記ディンプル側に押圧する雄端子押圧バネと、
    前記雄端子押圧バネの形状を変形させて前記雄端子押圧バネが前記雌端子内に位置した前記雄端子を押圧しない状態である非押圧状態と、前記雄端子押圧バネの形状を変形させて前記雄端子押圧バネが前記雌端子内に位置した前記雄端子を押圧する状態である押圧状態とに切り替える押圧切替部と
    を有し、
    前記押圧切替部は、
    前記雄端子が前記接続位置まで挿入された場合に、前記雌端子へ前記雄端子を挿入する際に加える挿入力を利用して、前記非押圧状態を前記押圧状態に切り替え、
    前記雄端子が前記接続位置から引き抜かれた場合に、前記雌端子から前記雄端子を引き抜く際に加える引抜力を利用して、前記押圧状態を前記非押圧状態に切り替える雄雌接続構造。
  2. 前記押圧切替部は、前記雄端子が前記雌端子に挿入される前に前記雄端子押圧バネの端部を係止しているバネ挿入口と、前記バネ挿入口に隣接する位置で前記雄端子の先端部を係止する雄端子挿入口とを含み、
    前記バネ挿入口は、前記雄端子挿入口に前記雄端子の先端部が係止され、前記雄端子が挿入される方向である挿入方向に沿って前記接続位置まで移動することにより、係止している前記雄端子押圧バネの端部を開放して前記非押圧状態を前記押圧状態に切り替える請求項1に記載の雄雌接続構造。
  3. 前記バネ挿入口は、前記雄端子挿入口に前記雄端子の先端部が係止され、前記雄端子が引き抜かれる方向である引抜方向に沿って前記接続位置から離れる方向に移動することにより、開放している前記雄端子押圧バネの端部を前記バネ挿入口に係止して前記押圧状態を前記非押圧状態に切り替える請求項2に記載の雄雌接続構造。
  4. 前記押圧切替部は、前記挿入方向及び前記引抜方向に沿って前記雄端子押圧バネに対して移動可能に設けられる請求項3に記載の雄雌接続構造。
  5. 前記押圧切替部は、前記雄端子が前記雌端子に挿入されて前記雄端子挿入口に前記雄端子の前記先端部が係止された後、前記雄端子の前記挿入方向への移動に伴って前記接続位置に向かって移動し、
    前記バネ挿入口は、前記雄端子の移動に伴って、係止している前記雄端子押圧バネの端部を前記接続位置において開放する請求項4に記載の雄雌接続構造。
  6. 前記押圧切替部は、前記雄端子の前記引抜方向への移動に伴って移動し、
    前記バネ挿入口は、前記雄端子の移動に伴って、前記接続位置から前記引抜方向側に離れた位置において前記雄端子押圧バネの端部を係止する請求項4に記載の雄雌接続構造。
JP2008297816A 2008-11-21 2008-11-21 雄雌接続構造 Expired - Fee Related JP5282540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297816A JP5282540B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 雄雌接続構造
US12/588,990 US7798870B2 (en) 2008-11-21 2009-11-04 Male and female connection structure
CN2009102218467A CN101740923B (zh) 2008-11-21 2009-11-18 阴阳连接构造
US13/137,346 USRE43522E1 (en) 2008-11-21 2011-08-08 Male and female connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297816A JP5282540B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 雄雌接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010123480A JP2010123480A (ja) 2010-06-03
JP2010123480A5 JP2010123480A5 (ja) 2011-04-14
JP5282540B2 true JP5282540B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42196743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297816A Expired - Fee Related JP5282540B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 雄雌接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7798870B2 (ja)
JP (1) JP5282540B2 (ja)
CN (1) CN101740923B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099995A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 日本発條株式会社 コネクタ
DE102012224256A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Schneider Electric Industries Sas Gerätesockel für eine elektrische Steckdose
CN103413852B (zh) * 2013-08-16 2015-11-25 安费诺科技(深圳)有限公司 卡焊端子结构的太阳能接线盒
JP6531438B2 (ja) * 2015-03-13 2019-06-19 オムロン株式会社 プローブピン、および、これを備えたプローブユニット
DE102015216632A1 (de) * 2015-08-31 2017-03-02 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Flachkontakt und einem Hochstromleiter
US10090608B2 (en) * 2016-09-29 2018-10-02 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system having a terminal with contact ridges
JP6763896B2 (ja) * 2018-02-15 2020-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
EP3588679B1 (en) * 2018-06-29 2023-09-27 TE Connectivity Germany GmbH Crimp and method for producing a crimp
JP6784959B2 (ja) * 2019-04-17 2020-11-18 住友電装株式会社 コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ
JP6929893B2 (ja) * 2019-04-18 2021-09-01 矢崎総業株式会社 雌雄端子及び嵌合コネクタ
JP7165306B2 (ja) * 2019-06-11 2022-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、及び、端子付き電線

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235475A (ja) * 1985-08-06 1987-02-16 山一電機株式会社 カ−ドコネクタ
JPH0684567A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Pioneer Electron Corp コンパチブルコネクタ
US6083023A (en) * 1998-11-03 2000-07-04 Yazaki North America, Inc. Cam actuated low insertion force electrical connector
JP4496475B2 (ja) 2005-02-01 2010-07-07 住友電装株式会社 コネクタ
JP4613820B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-19 日立電線株式会社 端子接続構造
JP4665848B2 (ja) * 2006-03-15 2011-04-06 日立電線株式会社 コネクタ構造
JP4661664B2 (ja) * 2006-04-05 2011-03-30 住友電装株式会社 雌端子金具
JP5001201B2 (ja) * 2008-03-07 2012-08-15 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ装置及びコネクタ装置の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101740923A (zh) 2010-06-16
JP2010123480A (ja) 2010-06-03
USRE43522E1 (en) 2012-07-17
CN101740923B (zh) 2013-07-03
US20100130074A1 (en) 2010-05-27
US7798870B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282540B2 (ja) 雄雌接続構造
JP4042674B2 (ja) コネクタ
CN102780113B (zh) 电连接器和线束
JP5522459B2 (ja) 雌端子およびコネクタ
JP2007165194A (ja) コネクタ
WO2014181416A1 (ja) コネクタ
KR101566687B1 (ko) 전기 커넥터
KR20140147039A (ko) 전기 커넥터
JP2012129028A (ja) 検出スイッチ構造及びそれを有するコネクタ
JP5510346B2 (ja) コネクタ
JP4496475B2 (ja) コネクタ
JPH1012294A (ja) プラグ、レセプタクル及びそれらを備える中継コネクタ
JP5486916B2 (ja) コネクタ
JP2014075308A (ja) 電気コネクタ組立体
JP4661664B2 (ja) 雌端子金具
JP5201253B2 (ja) コネクタ端子
JP4504801B2 (ja) コネクタ
US7458841B2 (en) Wire cover and a locking construction therefor
JP7144290B2 (ja) 端子接続構造
JP7014139B2 (ja) コネクタ
US20160372854A1 (en) Plug connector assembly for establishing an electrical plug connection
JP7456915B2 (ja) コネクタ
JP3341813B2 (ja) 自動車ドア用回路の接続構造
JP2021061173A (ja) コネクタ
EP1037320A2 (en) Connector component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees