JP7456915B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7456915B2
JP7456915B2 JP2020180160A JP2020180160A JP7456915B2 JP 7456915 B2 JP7456915 B2 JP 7456915B2 JP 2020180160 A JP2020180160 A JP 2020180160A JP 2020180160 A JP2020180160 A JP 2020180160A JP 7456915 B2 JP7456915 B2 JP 7456915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
elastic arm
panel
connector
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020180160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022071285A (ja
Inventor
亨 小林
秀輝 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020180160A priority Critical patent/JP7456915B2/ja
Publication of JP2022071285A publication Critical patent/JP2022071285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456915B2 publication Critical patent/JP7456915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、パネルに形成された開口部にハウジングが挿入されて組付けられるコネクタに関する。
この種のコネクタとして、特許文献1に開示されたコネクタがある。このコネクタは、パネルの開口部に挿入されるハウジングと、このハウジングの左右の両側面から後方かつ外方へ斜めに突出した一対の第1弾性アームと、ハウジングの上下の両側面から後方かつ外方へ斜めに突出した一対の第2弾性アームと、を備えている。また、ハウジングの後端部には、各側面から外方へ突出した突部がそれぞれ設けられている。そして、第1、第2弾性アームは、パネルの開口部とそれぞれ係合し、開口部の端面を外方へ向けて押圧するように構成されている。
特開平8-7993号公報
しかしながら、前記従来のコネクタでは、第2弾性アームは片持ち支持でハウジングの挿抜方向(前後方向)への移動を規制するための十分な反力を得るために、アームの厚みを厚く設定しなければならない。また、第2弾性アームはハウジングの外面(外壁)に対して外側に向けて拡がっているため、他部品との接触及びワイヤハーネスの状態で電線絡み等による破損が懸念される。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、弾性アームの厚みを薄く設定してもハウジングの挿抜方向への移動を規制するのに十分な反力を得ることができ、かつ、パネルや他部品との接触による破損を防止することができるコネクタを提供することにある。
本発明の態様に係るコネクタは、端子を収容する端子収容部を有し、パネルに形成された開口部に挿入されて前記パネルに組付けられるハウジングと、前記ハウジングの前後方向に沿って延び、前記開口部の縁部と係合して前記ハウジングの引抜き方向への抜けを阻止する係止爪を有した第1弾性アームと、前記係止爪よりも後側の前記ハウジングに設けられ、前記ハウジングの挿入方向への抜けを阻止する位置決め部と、前記ハウジングの前後方向に延び、前記開口部への挿入に伴って先端部が内側へ撓み変形し、前記ハウジングが前記パネルに組付けられた際に前記先端部が前記ハウジングの外面に接触する片持ち支持状態の第2弾性アームと、を備えたものである。
前記第1弾性アームと前記第2弾性アームを前記ハウジングのそれぞれ異なる側面に設けたことが好ましい。
前記第2弾性アームの先端部は、中途部にかけて内側に向けて傾斜して形成され、前記ハウジングが前記パネルに組付けられた際に前記中途部が前記開口部の縁部で内側に押圧されて前記先端部が前記ハウジングの外面に接触することで、前記ハウジングの外面に接触した前記先端部と基端部との両持ち支持状態になることが好ましい。
前記第1弾性アームは、前記ハウジングの左右の両側面の中央に設けられ、前記第2弾性アームは、前記ハウジングの上下の両側面の両端にそれぞれ設けられていることが好ましい。
本発明によれば、弾性アームの厚みを薄く設定してもハウジングの挿抜方向への移動を規制するのに十分な反力を得ることができ、かつ、パネルや他部品との接触による破損を防止することができるコネクタを提供することができる。
本発明の実施形態に係るコネクタのパネル組付け前の一例を示す斜視図である。 上記コネクタの平面図である。 上記コネクタの正面図である。 上記コネクタの側面図である。 上記コネクタのパネル組付け後の正面図である。 図5中VI-VI線に沿う断面図である。 図5中VII-VII線に沿う断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係るコネクタについて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るコネクタのパネル組付け前の一例を示す斜視図である。図2はコネクタの平面図である。図3はコネクタの正面図である。図4はコネクタの側面図である。図5はコネクタのパネル組付け後の正面図である。図6は図5中VI-VI線に沿う断面図である。図7は図5中VII-VII線に沿う断面図である。
図1、図5、図6に示すように、雌コネクタ(コネクタ)10は、雌ハウジング(ハウジング)11と、この雌ハウジング11の端子収容部12に収容される雌端子(端子)18と、を備えていて、車体パネル(パネル)20に組付けられる構造となっており、相手方コネクタ30が嵌合される。
図1~図4に示すように、雌ハウジング11は、合成樹脂により略直方体状に形成されていて、車体パネル20に形成された開口部21に挿入されて車体パネル20に組付けられるようになっている。また、雌ハウジング11の内部の前面11aから後面11bにかけて端子収容部12が形成されている。この端子収容部12は、上下左右に並列に複数形成されて雌端子18が収容される端子収容室12aを有している。なお、雌端子18には電線19が接続されるようになっている。
さらに、図1~図6に示すように、雌ハウジング11には、左右の両側面11c,11cから後方かつ外方へ斜めに突出して延びた一対の第1弾性アーム13,13がそれぞれ一体形成されている。図6に示すように、第1弾性アーム13は、開口部21の左右両側に切り起こし形成されたリブ22の端面(縁部)22aと係合して雌ハウジング11の引抜き方向Aへの抜け(雌ハウジング11の引抜き)を阻止する後向きで段差状の係止爪13aを有している。また、図6に示すように、第1弾性アーム13の係止爪13aとその後方の基端部13cとの間には、斜面13bが形成されている。なお、第1弾性アーム13は、基端部13cの1点による片持ち支持状態になっている。
また、図1~図4に示すように、雌ハウジング11の係止爪13aよりも後側(後面11b側)の四隅の角部には、雌ハウジング11の挿入方向Bへの抜けを阻止する係止突起(位置決め部)14がそれぞれ一体形成されている。ここで、雌ハウジング11の引抜き方向Aとは、雌ハウジング11の後方と同じ方向を示し、雌ハウジング11の挿入方向Bとは、雌ハウジング11の前方と同じ方向を示し、雌ハウジング11の挿抜方向Cとは、雌ハウジング11の前後方向と同じ方向を示す。
さらに、図1~図3、図7に示すように、雌ハウジング11には、上下の両側面11d,11dから前方かつ内方へ斜めに突出して延びた一対の第2弾性アーム15,15が一体形成されている。図7に示すように、第2弾性アーム15は、開口部21への挿入に伴って先端部15aが内側へ撓み変形し、雌ハウジング11が車体パネル20に組付けられた際に、先端部15aが雌ハウジング11の凹部16の底面(外面)16aに接触するものである。すなわち、第2弾性アーム15の先端部15aは、中途部15bにかけて内側に向けて傾斜して形成され、雌ハウジング11が車体パネル20に組付けられた際に、中途部15bが開口部21の四隅の段差形状の角部23の端面(縁部)23aで内側に押圧される。この押圧により、先端部15aが上下の両側面11d,11dの両側に形成された凹部16の外壁としての底面16aに接触することで、第2弾性アーム15が凹部16の底面16aに接触した先端部15aと基端部15cとの2点による両持ち支持状態になる。なお、車体パネル20に雌ハウジング11を組付ける前の第2弾性アーム15は、基端部15cの1点による片持ち支持状態になっている。
以上実施形態の雌コネクタ10によれば、図1に示すように、雌ハウジング11を車体パネル20に組付ける際に、雌ハウジング11の前面11a側を先頭にして車体パネル20の開口部21内に雌ハウジング11の挿入方向Bより雌ハウジング11を挿入する。この挿入により、第1弾性アーム13の斜面13bが開口部21のリブ22の内側に接触することで、第1弾性アーム13が内側へ撓み変形する。
図6に示すように、雌ハウジング11が車体パネル20の開口部21に挿着されると、内側へ撓み変形している第1弾性アーム13が元の状態に戻る。この戻りにより、第1弾性アーム13の係止爪13aが開口部21のリブ22の端面22aと係合して雌ハウジング11の引抜き方向Aへの抜けが防止される。この際、第1弾性アーム13の弾性力により開口部21のリブ22を外方へ向けて押圧するので、雌ハウジング11の左右方向のガタ付きが防止される。
また、図7に示すように、雌ハウジング11が車体パネル20の開口部21に挿着されると、第2弾性アーム15の中途部15bが開口部21の角部23の端面23aで内側に押圧され、中途部15bから先端部15a側が内側へ撓み変形する。この変形により、第2弾性アーム15の先端部15aが凹部16の底面16aに接触する。この接触により、第2弾性アーム15の弾性力により開口部21の角部23を外方へ向けて押圧するので、雌ハウジング11の上下方向のガタ付きが防止される。
このように、第2弾性アーム15の先端部15aが雌ハウジング11の凹部16の底面16aに接触することで、図7に示すように、第2弾性アーム15が先端部15aと基端部15cとの両持ち支持状態となる。この第2弾性アーム15が両持ち支持状態となるため、第2弾性アーム15の厚みを薄く設定しても雌ハウジング11の挿抜方向Cへの移動を規制するのに十分な反力を得ることができる。さらに、第2弾性アーム15を雌ハウジング11の外周に対して外側から内側に向けたことで、車体パネル20や他部品(図示せず)との接触による破損を確実に防止することができる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、前記実施形態によれば、コネクタとして雌端子を備えた雌コネクタについて説明したが、コネクタは、雄端子を備えた雄コネクタでも良い。
また、前記実施形態によれば、パネルとして車両の車体パネルについて説明したが、パネルは車体パネルに限られるものではなく、車体パネル以外のパネルでも良い。
10 雌コネクタ(コネクタ)
11 雌ハウジング(ハウジング)
11c,11c 左右の両側面
11d,11d 上下の両側面
12 端子収容部
13 第1弾性アーム
13a 係止爪
14 係止突起(位置決め部)
15 第2弾性アーム
15a 先端部
15b 中途部
15c 基端部
16a 底面(外面)
18 雌端子(端子)
20 車体パネル(パネル)
21 開口部
22a,23a 端面(縁部)
A 後方(引抜き方向)
B 前方(挿入方向)
C 前後方向(挿抜方向)

Claims (4)

  1. 端子を収容する端子収容部を有し、パネルに形成された開口部に挿入されて前記パネルに組付けられるハウジングと、
    前記ハウジングの前後方向に沿って延び、前記開口部の縁部と係合して前記ハウジングの引抜き方向への抜けを阻止する係止爪を有した第1弾性アームと、
    前記係止爪よりも後側の前記ハウジングに設けられ、前記ハウジングの挿入方向への抜けを阻止する位置決め部と、
    前記ハウジングの前後方向に延び、前記開口部への挿入に伴って先端部が内側へ撓み変形し、前記ハウジングが前記パネルに組付けられた際に前記先端部が前記ハウジングの外面に接触する片持ち支持状態の第2弾性アームと、
    を備えたコネクタ。
  2. 前記第1弾性アームと前記第2弾性アームを前記ハウジングのそれぞれ異なる側面に設けた、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第2弾性アームの先端部は、中途部にかけて内側に向けて傾斜して形成され、前記ハウジングが前記パネルに組付けられた際に前記中途部が前記開口部の縁部で内側に押圧されて前記先端部が前記ハウジングの外面に接触することで、前記ハウジングの外面に接触した前記先端部と基端部との両持ち支持状態になる、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記第1弾性アームは、前記ハウジングの左右の両側面の中央に設けられ、
    前記第2弾性アームは、前記ハウジングの上下の両側面の両端にそれぞれ設けられている、請求項2に記載のコネクタ。
JP2020180160A 2020-10-28 2020-10-28 コネクタ Active JP7456915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180160A JP7456915B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180160A JP7456915B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071285A JP2022071285A (ja) 2022-05-16
JP7456915B2 true JP7456915B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=81593887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180160A Active JP7456915B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7456915B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517459A (ja) 1996-05-31 2000-12-26 ザ ウィタカー コーポレーション パネル取付コネクタ用のシールド部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517459A (ja) 1996-05-31 2000-12-26 ザ ウィタカー コーポレーション パネル取付コネクタ用のシールド部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022071285A (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007005310A (ja) 電気コネクタ
JP3495020B2 (ja) コネクタ
JP4062250B2 (ja) コネクタ
JP3101203B2 (ja) リテーナを有する電気コネクタ
JP2014053205A (ja) メス端子、及び、それを用いたコネクタ
CN113851880B (zh) 连接器
JP7298461B2 (ja) 雌端子及び雌コネクタ
JP7456915B2 (ja) コネクタ
JP2018014300A (ja) コネクタ
JP2001093618A (ja) コネクタ
WO2022153853A1 (ja) レバー式コネクタ
JP3528025B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP7470289B2 (ja) コネクタ
JP4273681B2 (ja) 端子金具
CN111755879B (zh) 用于连接器的壳体
JP4987624B2 (ja) 分割式コネクタ
JP2022071287A (ja) コネクタ
JP3705407B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
JPH09289059A (ja) コネクタ
JP7533365B2 (ja) コネクタ
JP7539023B2 (ja) コネクタ
JP7425973B2 (ja) コネクタ
JP2024126272A (ja) コネクタ
WO2022255060A1 (ja) ジョイント端子
JP2024126265A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150