JP5281329B2 - インバータ発電機 - Google Patents

インバータ発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5281329B2
JP5281329B2 JP2008191779A JP2008191779A JP5281329B2 JP 5281329 B2 JP5281329 B2 JP 5281329B2 JP 2008191779 A JP2008191779 A JP 2008191779A JP 2008191779 A JP2008191779 A JP 2008191779A JP 5281329 B2 JP5281329 B2 JP 5281329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sine wave
reference sine
gain
output
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008191779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035258A (ja
Inventor
省二 橋本
和文 室野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008191779A priority Critical patent/JP5281329B2/ja
Priority to AU2009202650A priority patent/AU2009202650B8/en
Priority to US12/504,457 priority patent/US8232777B2/en
Priority to EP09165693A priority patent/EP2148420B1/en
Priority to CN2009101521753A priority patent/CN101635559B/zh
Priority to RU2009128335/07A priority patent/RU2431230C2/ru
Priority to CA2672827A priority patent/CA2672827C/en
Publication of JP2010035258A publication Critical patent/JP2010035258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281329B2 publication Critical patent/JP5281329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

この発明はインバータ発電機に関し、より詳しくはエンジンで駆動される発電部を備えると共に、交流出力から高調波歪を可能な限り低減するようにしたインバータ発電機に関する。
エンジンで駆動される発電部から出力される交流を一旦直流に変換すると共に、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいてスイッチング素子を駆動することで、その直流を所定周波数(商用周波数)の交流に変換して出力するインバータ発電機は良く知られており、その例として下記の特許文献1記載の技術を挙げることができる。
特許文献1記載の技術にあっては、4個のスイッチング素子の中点の出力電圧の差を検出し、それに応じて基準正弦波を補正してからPWM信号を生成するパルス幅変調回路に供給することで、交流出力電圧波形を正弦波に近づけるように構成される。
特開平4−355672号公報
特許文献1記載の技術にあっては上記のように構成することで出力電圧の波形歪を除去するように構成しているが、高調波歪成分に関しては必ずしも十分に低減できるものではなかった。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて所定周波数の交流に変換するインバータ発電機において、基準正弦波を的確に補正して出力電圧波形から高調波歪成分を確実に低減するようにしたインバータ発電機を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、エンジンで駆動される発電部と、前記発電部から出力される交流を直流に変換するコンバータと、スイッチング素子を備え、前記コンバータから出力される直流を交流に変換して出力するインバータと、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動し、前記インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段とを備えたインバータ発電機において、負荷が接続されるとき、前記負荷に通電される電流値を検出する負荷電流検出手段と、前記検出された電流値に基づいて前記基準正弦波のn次高調波のゲインGn(n=2,3,・・・m)を算出するゲイン算出手段と、前記基準正弦波のn次高調波の振幅An(n=2,3,4・・・m)を算出する振幅算出手段と、前記算出されたゲインGnと振幅Anをn次ごとに積算した値(Gn×An)を加算して得た和で前記基準正弦波を補正する基準正弦波補正手段とを備える如く構成した。
また、前記基準正弦波のn次高調波のゲインをテーブル値として格納する格納手段を備えると共に、前記ゲイン算出手段は、前記検出された電流値から前記テーブルを検索して前記ゲインを算出する如く構成した。
請求項1にあっては、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいてスイッチング素子を駆動し、インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段を備えたインバータ発電機において、検出された負荷電流値に基づいて基準正弦波のn次高調波のゲインGn(n=2,3,・・・m)を算出し、基準正弦波のn次高調波の振幅An(n=2,3,4・・・m)を算出すると共に、算出されたゲインGnと振幅Anをn次ごとに積算した値(Gn×An)で基準正弦波を補正する如く構成したので、例えば高調波を打ち消すように、より具体的には2次高調波、即ち、その振幅が正側に生じていればその振幅を打ち消すように負側にゲインを算出し、3次高調波、即ち、その振幅が負側に生じていればその振幅を打ち消すように正側にゲインを算出する。
次いで、それらゲインを加算して得た和、より具体的には振幅とゲインを乗算して得た積の和で基準正弦波、より具体的にはその電圧値を補正することで、基準正弦波を的確に補正することができる。よって、その補正された基準正弦波を用いてPWM信号を生成することで出力電圧波形から高調波歪成分を確実に低減することができる。
また、基準正弦波のn次高調波のゲインをテーブル値として格納する格納手段を備えると共に、検出された電流値からテーブルを検索してゲインを算出する如く構成したので、上記した効果に加え、ゲインを容易に算出することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係るインバータ発電機を実施するための最良の形態について説明する。
図1はこの発明の実施例に係るインバータ発電機を全体的に示すブロック図である。
図1において符号10はインバータ発電機を示し、発電機10はエンジン(内燃機関)12を備え、3kW(交流100Vで30A)程度の定格出力を有する。エンジン12は空冷エンジンで火花点火式であり、そのスロットルバルブ12aはステッピングモータからなるスロットルモータ(アクチュエータ)12bで開閉されると共に、リコイルスタータ(図示せず)で始動される。
エンジン12のシリンダヘッドの付近には円形のステータ(図示せず)が固定され、そこにはエンジン発電部14を構成するU,V,W相からなる3相の出力巻線(メイン巻線)14aと、3個の単相の巻線14b,14c,14dとが巻回される。
ステータの外側にはエンジン12のフライホイールを兼用するロータ(図示せず)が配置され、その内部には上記した巻線14aなどと対向するように永久磁石(図示せず)が径方向に着磁された磁極を交互させつつ、複数対取着される。
ステータの回りをロータの永久磁石が回転することにより、3相の出力巻線14aから3相(U,V,W相)の交流電力が出力(発電)されると共に、単相の出力巻線14b,14c,14dからは単相の交流電力が出力される。
エンジン発電部14の出力巻線14aから出力(発電)された3相の交流電力はU,V,W端子14eを介して制御基板(プリントボード)16に入力され、そこに搭載されるコンバータ20に入力される。コンバータ20はブリッジ接続された3個のサイリスタ(SCR)と3個のダイオードDIを備え、サイリスタの導通角が制御されることで、エンジン発電部14から出力された3相の交流を直流に変換する。
コンバータ20の正極側と負極側の出力にはRCC(リンギングチョークコンバータ。Ringing Choke Converter)電源(直流安定化電源)22が接続され、整流された直流電力を前記した3個のサイリスタに動作電源として供給する。RCC電源22の後段にはコンバータ20から出力される直流を平滑するための平滑コンデンサ24が接続される。
平滑コンデンサ24の後段にはインバータ26が接続される。インバータ26は、4個のFET(電界効果トランジスタ。スイッチング素子)がブリッジ接続された回路を備え、後述するように4個のFETの導通・非導通が制御されることで、コンバータ20から出力された直流を所定周波数(具体的には50Hzあるいは60Hzの商用周波数)の交流に変換する。
インバータ26の出力は高調波除去用のLCフィルタからなるチョークコイル30とノイズ除去用のノイズフィルタ32を介して出力端子34から出力され、コネクタ(図示せず)などを介して電気負荷36に供給自在とされる。
制御基板16はCPU(Central Processing Unit)40を備える。CPU40は32ビットからなり、サイリスタ(SCR)ドライバ(駆動回路)40aを介してコンバータ20のサイリスタの導通角を制御し、ゲートドライバ40bを介してインバータ26のFETの導通・非導通を制御すると共に、モータドライバ40cを介してスロットルモータ12bの動作を制御する。CPU40は、EEPROM(不揮発性メモリ)40dを備える。
単相の第1の出力巻線14bの出力はサブ端子14b1,14b2を介して制御基板16に送られ、制御電源生成部14b3に入力され、そこでCPU40の動作電源5Vが生成される。サブ端子14b1の出力はNE検出回路14b4に送られ、そこでパルス信号に変換されてCPU40に送られる。CPU40は、NE検出回路14b4の出力をカウントしてエンジン12の回転数NEを検出する。
第2の出力巻線14cの出力は全波整流回路14c1に送られ、そこで全波整流されてスロットルモータ12bなどの動作電源が生成される。第3の出力巻線14dの出力はエンジン12の点火回路12cに送られ、点火プラグ12dの点火電源として使用される。
CPU40は第1、第2の電圧センサ40e,40fを備え、第1の電圧センサ40eはRCC電源22の後段においてコンバータ20から出力される直流の電圧に応じた出力を生じると共に、第2の電圧センサ40fはインバータ26の後段においてインバータ26から出力される交流の電圧に応じた出力を生じる。第1、第2の電圧センサ40e,40fの出力はCPU40に入力される。
さらに、CPU40は電流センサ40gを備え、電流センサ40gはインバータ26から出力される電流、換言すれば電気負荷36が接続されるとき、電気負荷36に通電される電流に応じた出力を生じる。
電流センサ40gの出力はCPU40に入力されると共に、過電流リミッタ40hにも入力される。過電流リミッタ40hは、電流センサ40gによって検出された電流が許容限界値を超えるとき、ゲートドライバ40bの出力を停止させ、インバータ26の出力を一時的に零にする。
図2は上記したCPU40の動作を機能的に示すブロック図である。
図2に示す如く、CPU40は、基準正弦波生成部40jと基準正弦波補正部40kとパルス幅変調部40lとスロットル制御部40mを備える。
図3は図2の基準正弦波生成部などの動作を示す波形図である。
基準正弦波生成部40jは、図3に示す如く、目標とする出力電圧波形の所定周波数(即ち、商用周波数50Hzあるいは60Hz)の基準正弦波(信号波。上部に実線で示す)を生成する。基準正弦波補正部40kは後述するように基準正弦波生成部40jで生成された基準正弦波を補正する。
パルス幅変調部40lは、同様に図3に示す如く、基準正弦波生成部40jで生成された、あるいは基準正弦波補正部40kで補正された基準正弦波を入力し、コンパレータ(図示せず)でキャリア(例えば20kHzの搬送波)と比較してPWM(Pulse Width Modulation。パルス幅変調)に従ってPWM信号(PWM波形)、即ち、デューティ比(=オン時間t/周期T)可変のパルス列を生成する。
図3で下部の破線が、目標とする出力電圧波形を示す。尚、PWM信号(PWM波形)の周期T(ステップ)は実際には遥かに短いが、理解の便宜のため、図3では誇張して示す。
スロットル制御部40mは、電気負荷36によって決定される交流出力に応じて算出される目標回転数となるようにスロットルバルブ12aの開度を決定し、スロットルモータ12bのA相とB相の出力パルスを算出してモータドライバ40cを介して出力端子40c1からスロットルモータ12bに供給し、その動作を制御する。
次いで、上記したCPU40の動作、具体的には基準正弦波補正部40kとパルス幅変調部40lの動作を説明する。
図4はその動作を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは所定時刻、より具体的には出力電圧波形の周波数が例えば50Hzとすると、50μsecごとに実行される。
以下説明すると、S10において電流センサ40gで検出された電流値から実効値、即ち、検出値(瞬時値)の2乗の平均値の平方根を算出する。尚、この実施例においては、2次からn次までの高調波のうち、2次、3次、5次・・・m次を例にとって説明する。
次いでS12に進み、算出された電流実効値から高調波ゲインテーブルを検索し、高調波ゲインGn(n=2,3,5・・・m)を算出し、S14に進み、キャリア周波数(20kHz)のステップ(図3)ごとに各高調波テーブルから振幅An(n=2,3,5・・・m)を算出(検索)し、S16に進み、算出されたゲインGnと振幅Anとから図示の演算式に従って高調波補正項を算出する。
図5は図4フロー・チャートの処理を説明する、基準正弦波補正部40kの構成を示すブロック図である。
図示の如く、基準正弦波補正部40kは基準正弦波テーブルと、2次、3次、5次から次までの高調波テーブルと、高調波テーブルに対応する高調波ゲインテーブルとを備える。基準正弦波テーブルなどのテーブルは、全てEEPROM40dに記憶(格納)される。
基準正弦波テーブルは、図6に示す如く、基準正弦波を所定周波数(商用周波数である50Hzと60Hzの2種の周波数)について所定時刻ごとに、より具体的には400のステップ(時点)に分割して格納する。尚、図6に示す如く、出力電圧の振幅(最大値)を、計算の便宜上、2の10乗(128バイト)である1024で示す。
2次、3次、5次から次までの高調波テーブルも同様に、図6に示す如く、それぞれの高調波の振幅An(n=2,3,5・・・m)を400ステップに分割して格納する。尚、理解の便宜のため、高調波の振幅を基準正弦波と同一にして示す。
2次、3次、5次から次までのゲインテーブルは、図7に示す如く、ゲインGn(n=2,3,5・・・m)を、電流(A)、より正確には算出された電流の実効値(A)から検出自在なテーブル値として格納する。ゲインは高調波の振幅(大きさ)の割合、即ち、パーセントを示す。
従って、S12からS16までの処理では、算出された電流実効値からゲインテーブルなどを検索すると共に、図4フロー・チャートの実行時刻で規定される該当ステップに対応する振幅Anを各高調波テーブルなどから検索する。
次いで検索したゲインGnと振幅Anとから図示の演算式に従い、以下のように高調波補正項を算出する。
高調波補正項=A2×G2+A3×G3+A5×G5・・・Am×Gm
図8に高調波補正項の2次から5次までの値を示す。また図6に高調波補正項を基準正弦波の1周期に対応して連続させたときの波形を示す。
図4フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS18に進み、基準正弦波の電圧値、例えば図3にV18と示す値を算出し、図示の演算式に従って基準正弦波の電圧値と高調波補正項を加算して和を求め、和に基づいてPWM出力値(PWM信号)を算出する。
即ち、図4フロー・チャートの実行時刻で規定される該当ステップに対応する基準正弦波の電圧値を検索し、それにS16で算出された高調波補正項(算出された高調波の振幅AnとゲインGnの積)を加算して得た和で基準正弦波(の電圧値)を補正する。以上までが基準正弦波補正部40kの処理である。
次いで、パルス幅変調部40lは、基準正弦波補正部40kで補正された基準正弦波の電圧値(基準正弦波の電圧値と高調波補正項の和)を入力し、コンパレータでキャリアと比較してPWM出力値(PWM信号あるいはPWM波形)を算出(生成)する。
算出されたPWM出力値は図1のゲートドライバ40bからFETブリッジ回路に出力され、4個のFETの導通・非導通が制御され、それによって出力端子34から50Hz(あるいは60Hz)の所定周波数の交流が出力され、必要に応じて電気負荷36に供給される。
図6を参照して上記の処理を説明すると、図示のような基準正弦波をコンパレータでキャリアと比較してPWM信号を算出して出力すれば、よって得られる出力電圧波形も、図3に破線で示した如く、基準正弦波と同様の歪のない波形となる筈である。
しかしながら、FETの制御時の時間的な遅れ、温度などから、出力電圧波形は所期の基準正弦波と同様の波形にならず、図6に示すような高調波を生じる。
そこで、この実施例においては、オフライン・コンピュータを用い、図6に示す基準正弦波の電圧波形に対して電気負荷36への通電電流に応じて生じる高調波をフーリエ変換して周波数分析し、分析結果を振幅とゲインとして予めデータ化しておくと共に、電流から検索自在なテーブル値として用意するようにした。
そのデータにおいてゲインGnは高調波を打ち消すように算出することとした。より具体的には、2次高調波の振幅A2が正側に生じていればその振幅A2を打ち消すように負側にゲインG2を算出し、3次高調波の振幅A3が負側に生じていればその振幅A3を打ち消すように正側にゲインG3を算出するようにした。次いで、高調波の振幅AnとゲインGnとを乗算して得た積を加算して得た高調波補正項で基準正弦波(の電圧値)を補正するようにした。
この実施例は上記のように構成したので、基準正弦波を的確に補正することができる。よって、その補正された基準正弦波を用いてPWM信号を生成することで出力電圧波形から高調波歪成分を確実に低減することができる。
また、基準正弦波のn次高調波のゲインをテーブル値として格納する格納手段(EEPROM)40dを備えると共に、検出された電流値からテーブルを検索してゲインGnを算出する如く構成したので、上記した効果に加え、ゲインGnを容易に算出することができる。
上記の如く、この実施例にあっては、エンジン12で駆動される発電部14と、前記発電部14から出力される交流を直流に変換するコンバータ20と、スイッチング素子(FET)を備え、前記コンバータ20から出力される直流を交流に変換して出力するインバータ26と、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動し、前記インバータ26から出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段(CPU40)を備えたインバータ発電機10において、負荷(電気負荷)36が接続されるとき、前記負荷36に通電される電流値を検出、より具体的には電流の実効値を算出する負荷電流検出手段(CPU40、電流センサ40g,S10)と、前記検出された電流値、より具体的には前記算出された電流の実行値に基づいて前記基準正弦波のn次高調波のゲインGn(n=2,3,・・・m)を算出するゲイン算出手段(CPU40,S12)と、前記基準正弦波のn次高調波の振幅An(n=2,3,4・・・m)を算出する振幅算出手段(CPU40,S14)と、前記算出されたゲインGnと振幅Anをn次ごとに積算した値(Gn×An)を加算して得た和で前記基準正弦波を補正する基準正弦波補正手段(CPU40、基準正弦波補正部40k,S1からS18)とを備える如く構成した。
また、前記基準正弦波のn次高調波のゲインをテーブル値として格納する格納手段(EEPROM)40dを備えると共に、前記ゲイン算出手段は、前記検出された電流値から前記テーブルを検索して前記ゲインを算出する(CPU40,S12)如く構成した。
尚、上記においてインバータのスイッチング素子としてFETを用いたが、それに限られるものではなく、IGBT(insulated gate bipolar transistor)などであっても良い。
この発明の実施例に係るインバータ発電機を全体的に示すブロック図である。 図1に示すCPUの動作を機能的に示すブロック図である。 図2に示す基準正弦波生成部などの動作を示す波形図である。 図2の基準正弦波補正部などの動作を示すフロー・チャートである。 図4フロー・チャートの処理を説明する、図2の基準正弦波補正部の構成を示すブロック図である。 図2の基準正弦波生成部で生成される基準正弦波などの波形図である。 図4フロー・チャートの処理で使用される高調波のゲインのテーブル値を示す説明図である。 図4フロー・チャートの処理で算出される高調波補正項の各要素を示す説明図である。
符号の説明
10 インバータ発電機、12 エンジン(内燃機関)、12a スロットルバルブ、12b スロットルモータ、14 エンジン発電部、14a 三相出力巻線、20 コンバータ、26 インバータ、36 電気負荷、40 CPU、40a サイリスタ(SCR)ドライバ、40b ゲートドライバ、40c モータドライバ、40d EEPROM、40e,40f 電圧センサ、40g 電流センサ、40j 基準正弦波生成部、40k 基準正弦波補正部、40l パルス幅変調部、40m スロットル制御部

Claims (1)

  1. エンジンで駆動される発電部と、前記発電部から出力される交流を直流に変換するコンバータと、スイッチング素子を備え、前記コンバータから出力される直流を交流に変換して出力するインバータと、目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動し、前記インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段とを備えたインバータ発電機において、負荷が接続されるとき、前記負荷に通電される電流値を検出する負荷電流検出手段と、前記検出された電流値に基づいて前記基準正弦波のn次高調波のゲインGn(n=2,3,・・・m)を算出するゲイン算出手段と、前記基準正弦波のn次高調波の振幅An(n=2,3,4・・・m)を算出する振幅算出手段と、前記算出されたゲインGnと振幅Anをn次ごとに積算した値(Gn×An)を加算して得た和で前記基準正弦波を補正する基準正弦波補正手段と、前記基準正弦波のn次高調波のゲインをテーブル値として格納する格納手段を備えると共に、前記ゲイン算出手段は、前記検出された電流値から前記テーブルを検索して前記ゲインを算出することを特徴とするインバータ発電機。
JP2008191779A 2008-07-25 2008-07-25 インバータ発電機 Active JP5281329B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191779A JP5281329B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 インバータ発電機
AU2009202650A AU2009202650B8 (en) 2008-07-25 2009-06-30 Inverter generator
EP09165693A EP2148420B1 (en) 2008-07-25 2009-07-16 Inverter generator
US12/504,457 US8232777B2 (en) 2008-07-25 2009-07-16 Inverter generator
CN2009101521753A CN101635559B (zh) 2008-07-25 2009-07-20 逆变器式发电机
RU2009128335/07A RU2431230C2 (ru) 2008-07-25 2009-07-23 Инверторный генератор и способ управления таким генератором
CA2672827A CA2672827C (en) 2008-07-25 2009-07-23 Inverter generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191779A JP5281329B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 インバータ発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035258A JP2010035258A (ja) 2010-02-12
JP5281329B2 true JP5281329B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40912002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191779A Active JP5281329B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 インバータ発電機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8232777B2 (ja)
EP (1) EP2148420B1 (ja)
JP (1) JP5281329B2 (ja)
CN (1) CN101635559B (ja)
AU (1) AU2009202650B8 (ja)
CA (1) CA2672827C (ja)
RU (1) RU2431230C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847526B2 (en) * 2007-09-28 2010-12-07 General Electric Company System and method for controlling torque ripples in synchronous machines
US8874277B2 (en) * 2009-09-15 2014-10-28 Denis Kouroussis Smart-grid adaptive power management method and system with power factor optimization and total harmonic distortion reduction
JP5702195B2 (ja) * 2011-03-11 2015-04-15 東芝機械株式会社 インバータ発電装置
JP2012244691A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd インバータ発電機の制御装置
JP6145300B2 (ja) * 2013-05-01 2017-06-07 東芝機械株式会社 インバータ装置及びインバータ発電機
US9476370B2 (en) 2014-02-20 2016-10-25 Generac Power Systems, Inc. Single point engine control interface
US10518662B2 (en) * 2017-06-22 2019-12-31 Thermo King Corporation Method and system for power management using a power converter in transport
US11177648B2 (en) 2017-12-26 2021-11-16 Eaton Intelligent Power Limited System and method for compact motor control with redundant power structures
CN112585858A (zh) 2018-08-31 2021-03-30 本田技研工业株式会社 逆变器式发动机驱动型发电机
WO2020044545A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 本田技研工業株式会社 インバータ式発動発電機
CN110138232B (zh) * 2019-05-20 2024-01-19 应急管理部国家自然灾害防治研究院 地震观测用低频交流稳流电源
CN112600445B (zh) * 2020-12-16 2022-05-06 漳州科华技术有限责任公司 三电平整流电路的控制方法、装置及终端设备
US20230128039A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Mastercard International Incorporated Method and system for dynamic addition of blocks in a blockchain

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977492A (en) * 1990-04-25 1990-12-11 Sundstrand Corporation Suppression of switching harmonics
JP2760646B2 (ja) * 1990-09-18 1998-06-04 株式会社東芝 電力変換装置の電流指令値演算装置
JP2688660B2 (ja) * 1991-05-30 1997-12-10 本田技研工業株式会社 インバータ装置
JP2884880B2 (ja) * 1992-02-12 1999-04-19 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
US5327335A (en) * 1992-09-28 1994-07-05 Sundstrand Corporation Harmonic feedback control for an inverter
US5377092A (en) * 1992-11-16 1994-12-27 International Power Machines Method and apparatus for harmonic distortion correction
JP3130694B2 (ja) * 1993-02-04 2001-01-31 株式会社東芝 電圧変動及び高調波の抑制装置
US6134127A (en) * 1994-05-18 2000-10-17 Hamilton Sunstrand Corporation PWM harmonic control
JPH08289565A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Meidensha Corp 中性点クランプ形インバータ
JP3323759B2 (ja) * 1996-10-23 2002-09-09 株式会社日立製作所 パルス幅変調コンバータ装置
JP3540152B2 (ja) * 1998-04-17 2004-07-07 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機
JP2003158880A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toshiba Corp インバータ装置
JP2004201480A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd インバータ制御式発電装置
JP2006254537A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009128335A (ru) 2011-01-27
CN101635559B (zh) 2012-07-04
US20100019740A1 (en) 2010-01-28
AU2009202650B2 (en) 2010-08-26
EP2148420A2 (en) 2010-01-27
CA2672827C (en) 2013-11-12
EP2148420A3 (en) 2010-03-10
AU2009202650B8 (en) 2010-12-16
JP2010035258A (ja) 2010-02-12
US8232777B2 (en) 2012-07-31
AU2009202650A1 (en) 2010-02-11
RU2431230C2 (ru) 2011-10-10
EP2148420B1 (en) 2012-06-20
CA2672827A1 (en) 2010-01-25
CN101635559A (zh) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281329B2 (ja) インバータ発電機
JP2010035260A (ja) インバータ発電機
JP5281330B2 (ja) インバータ発電機
Kadjoudj et al. A robust hybrid current control for permanent-magnet synchronous motor drive
JP5862125B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
CN109995304A (zh) 一种基于调节pwm载波频率降低开关磁阻电机噪声的方法
WO2018139295A1 (ja) インバータ制御装置
US10978983B2 (en) Rotary electric machine control device
JP5130142B2 (ja) インバータ発電機
JP2010031660A (ja) インバータ発電機
JP5130143B2 (ja) インバータ発電機
JP2015116092A (ja) 電動車両
JP2009232604A (ja) 回転電機制御システム
US9248744B2 (en) Control apparatus for switched reluctance motor
Raj et al. Multiband hysteresis current controller for three level BLDC motor drive
Vinod et al. Direct torque control implemented on a three-level open-end winding induction motor drive
US11183958B2 (en) Method for changing between block control and PWM control of an electric machine
Bondre et al. Study of control techniques for torque ripple reduction in BLDC motor
Brescia et al. Identification of vsi nonlinearity in iot-embedded pmsm drives using fft
JP2007014115A (ja) モータ制御装置
JP2018019513A (ja) モータ制御装置
WO2019159632A1 (ja) インバータ発電機
Madhu et al. Speed control of a three phase induction motor using DSP controller and harmonic reduction using passive filter
JP2006271145A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPH02285992A (ja) 同期式pwm信号発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150