JP5281022B2 - 排気システム用スナップ作動弁 - Google Patents

排気システム用スナップ作動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5281022B2
JP5281022B2 JP2009553559A JP2009553559A JP5281022B2 JP 5281022 B2 JP5281022 B2 JP 5281022B2 JP 2009553559 A JP2009553559 A JP 2009553559A JP 2009553559 A JP2009553559 A JP 2009553559A JP 5281022 B2 JP5281022 B2 JP 5281022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve flap
valve
conduit
mandrel
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009553559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521615A (ja
Inventor
ヒル,ウィリアム,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2010521615A publication Critical patent/JP2010521615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281022B2 publication Critical patent/JP5281022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/03Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
    • F16K15/033Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • F01N1/006Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages comprising at least one perforated tube extending from inlet to outlet of the silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/10Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling in combination with sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

本発明は、自動車排気システム用弁配置に関する。より詳細には、本教示は、排気管路用受動フラッパ弁に関する。
多くの排気システムは、エンジン速度の増加によって排気圧が増加するにつれて管路を通る排気流の特性を変えるために、能動弁アセンブリおよび受動弁アセンブリの双方を使用しようと試みてきた。能動弁は、ソレノイドなどの特定の作動要素を必要とし費用が増大する。受動弁は、弁が関連する管路における排気流の圧力を利用している。
従来から、より安価な受動弁ですら、弁が開いているときに不所望な背圧の問題を引起こす。当該技術において、全体として管路の内側で利用することが可能であって、比較的安価であり、不所望な背圧を最小限にする完全に開放された位置をとることができる受動弁配置が必要であると考えられている。
それゆえ、筒状排気管路の内側に配置するための排気圧作動弁アセンブリは、排気管路の内部表面における周方向の湾曲部分と一致し、該弁フラップが完全に閉鎖された位置において、該湾曲部分と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1弓状端部および第2弓状端部と、第1弓状端部と第2弓状端部との間に延在し、弁フラップと管路の内部表面との間にクリアランスを提供し、該弁フラップが完全に開放された位置において、排気管路の内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える第1直線状端部および第2直線状端部と、を有する弁フラップを含む。長手軸周りに弁フラップを排気管路に枢結させるように構成されてなる心棒が、弁フラップの不均等な表面積が心棒の両側に位置するように、第1弓状端部と第2弓状端部との間で弁フラップに結合される。心棒はさらに、心棒の一端部に、排気管路の外部に位置付けられるように構成される突出部を有する。付勢要素が、排気管路と心棒突出部との間に結合するように構成されてなり、弁フラップを閉鎖位置に向けて付勢するように動作して、弁フラップの第1弓状端部および第2弓状端部は、排気管路の内部表面における周方向の湾曲部分と接触する。排気圧が、管路内で弁フラップを完全に開放された位置に押しやるような、付勢要素の付勢力に打ち克つ大きさであると、弁フラップの第1直線状端部および第2直線状端部は、管路の内部表面と接触し、管路の長手軸と平行になる。
開示される教示のさらなる態様において、内燃エンジン排気システム用マフラが、外殻ならびに該外殻の対向する端部を閉鎖する入力ヘッダおよび出力ヘッダを有する筐体と、筐体を第1チャンバおよび第2チャンバに分割する、筐体内部の隔壁とを有する。隔壁は、少なくとも1つの開口を有し、開口を通して、第1チャンバと第2チャンバとの間の流体連通をもたらす。貫通パイプが、入力ヘッダおよび出力ヘッダならびに隔壁を通って延在し、貫通パイプと第1チャンバとの間の流体連通を可能とする第1の複数の穿孔と、貫通パイプと第2チャンバとの間の流体連通を可能とする第2の複数の穿孔とを有する。弁フラップを有する弁アセンブリが、第1の複数の貫通パイプ穿孔と第2の複数の貫通パイプ穿孔との間の貫通パイプ内部に位置付けられる。弁フラップは、貫通パイプの内部表面と一致し、該弁フラップが完全に閉鎖された位置において、該内部表面と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1周囲部分と、該弁フラップの面が貫通パイプの長手軸と平行であり、該弁フラップが完全に開放された位置において、貫通パイプの内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える第2の周囲部分とを有し、完全に閉鎖された位置と完全に開放された位置との間で、貫通パイプに枢結する心棒周りに回転する。
開示される教示のさらなる態様において、筒状管路の内側に配置するための流体流圧作動弁アセンブリが、弁フラップであって、管路の内部表面と一致し、該フラップが完全に閉鎖された位置において、管路の内部表面と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1周囲部分と、該弁フラップが完全に開放された位置において管路の内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える第2周囲部分とを有する、弁フラップを含む。心棒が、心棒の長手軸周りに弁フラップを管路に枢結させるように構成されてなり、心棒は、弁フラップの表面積に対して非対称的に弁フラップに結合し、心棒は、管路の外側に位置付けられるように構成される突出部を有する。付勢要素が、管路と突出部との間に結合されるように構成されてなり、弁フラップを完全に閉鎖された位置に向けて付勢するように動作する。
開示される教示の目的および特徴は、図面と併せて詳細な説明を読めば、明らかとなるであろう。
管路を通る流体流を制御する弁であって、閉鎖位置にあり、開示される教示に従って配置される弁の側面図である。 管路を通る流体流を制御する弁であって、閉鎖位置にあり、開示される教示に従って配置される弁の端面図である。 15°の開放位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の側面図である。 15°の開放位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の端面図である。 30°の開放位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の側面図である。 30°の開放位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の端面図である。 完全に開放された位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の側面図である。 完全に開放された位置にある、図1Aおよび図1Bの弁の端面図である。 本教示に従う第1弁心棒配置の側面図である。 本教示に従う第1弁心棒配置の端面図である。 本教示に従う第2弁心棒配置の側面図である。 本教示に従う第2弁心棒配置の端面図である。 弁が完全に閉鎖された位置に置かれたときに、弁フラップと接触する管が、管の実質的に完全な閉塞を達成するように変えられている、図1Aおよび図1Bの弁の端面図である。 本教示に従う図1Aおよび図1Bの弁が配置された排気マフラの側断面図である。
図1A〜図4Bを参照して、弁フラップが種々の動作位置にある弁アセンブリの側面図および端面図が、弁アセンブリが位置付けられる管路の側面図および端面図において示される。これらの図の間で同じ要素には、同じ最後の2つの指示数字が付されている。
排気管路102は、ばねアンカ104と、弁ばね106と、外部レバーアーム108と、弁フラップ110と、弁支持シャフトすなわち心棒112と、心棒112から突出したバネ取付けアーム114とを有する、スナップ作動弁100を含む。
弁フラップ110は、管路102の内部弓状表面と実質的に一致する、第1および第2弓状端部を有する。またフラッパ110は、フラップが図1Aおよび図1Bに示される閉鎖位置にあるとき、フラッパ110と管路102の内部表面との間にクリアランス120,122を提供する、直線状側端部116,118を有する。付勢要素すなわちばね106は、管路102上のアンカ点104と、外部レバーアーム108の取付け点114との間に延在する。ばね106は、図1Aに示される閉鎖位置に向けてフラップ110を付勢する。完全に閉鎖された位置にあるとき、フラップ110は、管路102の長手軸に垂直に延在する面に対して90°以外の角度で存在する。管路102の垂直断面に対するフラップの角度は、Aに指定される。
動作中、排気圧は、図1A〜図4Bに見られるように、左からフラップ110上に及ぶ。排気圧がばね106の付勢力に打ち克つほど充分であるとき、フラップ110は心棒112周りを回転し始める。弁フラップ110のトルクは、ばねの軸と心棒112との間の距離dを乗じた付勢ばね力によって決定される。ばね力は、弁フラップが開放し、ばね106が延伸するにつれ、増加する。しかし、弁が開放するにつれて、dはより短くなり、結果として、ばねの長手軸が、「オーバセンタ」位置に近づくにつれて、すなわち、心棒112の長手軸との交点に近づくにつれて、トルクはゼロに近づくことになる。図4Aおよび図4Bにおいて参照符号410で示される、弁フラップがこのようにほぼオーバセンタに位置付けられることによって結果として、フラップは、完全に開放された位置にあるとき、実質的に水平な位置にあることになる。この位置付けは、弁が完全に開放された位置にあるとき、管路における背圧を最小限にする。加えて、管路それ自身は、完全に閉鎖された位置および完全に開放された位置の双方において、弁フラップに停止機構を与えることに留意すべきである。完全に閉鎖された位置において、フラップ114の弓状端部は、管路102の内部表面と接触して停止位置を規定する。反対に、完全に開放された位置にあるとき、図4Aおよび図4Bに示されるように、フラップ410はその側方直線状端部(図1Bの参照符号116,118)を利用して、管路402の内部表面と接触し、それによってフラップ410の完全に開放された位置のための停止位置を与える。
ばねがオーバセンタ状態に近づくように弁フラップを回転させることは、完全に開放された位置での弁のより容易な維持ももたらすことになる。
図5Aおよび図5Bは、ここに開示される弁アセンブリとの使用に適した第1の心棒配置を示す。弁フラップ510が、フラップ510の面について非対称的に置かれる心棒512周りに管路502内で回転する。付勢ばね506が、アンカ点504とレバーアーム508上の取付け点514との間に延在する。図5Bからわかるように、適切な開口を介して管路502に軸受支持される心棒512は、図5Bに示されるように、その最左端部にてある程度までしか延在しておらず、心棒512とばね506との間にクリアランスを提供する。このクリアランスによって、ばねは、ほぼオーバセンタまで進み、排気流圧が有意に低下するまで、その位置を保持する。その時点で、弁フラップは閉鎖位置にパチンと閉まる。レバーアーム508は、別個に取付け可能な要素として、または心棒512の一体化した突出部のいずれかとして、心棒512から突出する。
図6Aおよび図6Bは、開示される弁アセンブリとの使用のための、代わりの心棒配置を示す。この配置において、心棒612は、ばね606が完全な伸張位置にあるとき、ばね606の最終位置と交差するのに充分な距離まで、管路の外方に延在する。ゆえに、この配置において、ばね606は、完全に開放された位置が達成されたとき、心棒612と接触し、心棒612を包み込む。この配置によって、ばね606は心棒612を包み込むので、排気流圧がばね力に打ち克つことができないレベルにまで低下するとすぐに、ばねはフラップ610を閉鎖位置にまで引っ張る。
図7は、弁フラップが完全に閉鎖された位置に置かれたときの、開示される弁アセンブリによる排気管路のほぼ完全な閉鎖の達成への1つのアプローチを示す。図7からわかるように、図1Bの120,122などのクリアランス領域は、弁フラップ710の全体の周囲形状とほぼ一致するように管路700の側部を平坦にすることによって、実質的に除去される。部分724および部分726は、弁フラップ710の直線状第1および第2端部とほぼ平行となるような、管路700の平坦領域である。もちろん、回転時に弁フラップのジャミングを防止するために、弁フラップ710の直線状端部と管路壁724,726との間のクリアランスが存在しなければならないことは、当業者にとって明白であろう。
開示される弁アセンブリの例となる用途は、図8に示されるような自動車排気システムマフラ用である。
マフラ800は、入力ヘッダ810および出力ヘッダ812によって入力端部および出力端部にて閉鎖される、実質的に円筒形の外殻818から成る筺体を有する。隔壁814が、マフラチャンバ824,826を外殻818の両側に規定する位置にて、外殻818に付着される。隔壁814は加えて、マフラ800の内側でチャンバ824とチャンバ826との間の流体連通を可能にする、少なくとも1つの開口820,822を有する。任意で、吸音材料816が内部マフラチャンバの1つまたは双方に置かれてもよい。
入力ヘッダ810、隔壁814および出力ヘッダ812を通過することによってマフラ800中に延在するのは、貫通パイプ802である。管802は、管802の入力部が、管802を囲繞するマフラチャンバ824と流体連通することを可能とする第1の複数の穿孔806を有する。管802は、管802を囲繞するチャンバ826から管802までの流体連通を可能とする第2の複数の穿孔808を、出力端部に有する。
管802の第1セットの穿孔と第2セットの穿孔との間に、図1A〜図4Bと併せて以前に記載されるように配置される弁アセンブリ100が位置付けられる。ゆえに、弁アセンブリ100の閉鎖位置において、排気は、図8に見られるように管802の入力端部828にてマフラ800に入り、穿孔806を通って、チャンバ824において管を囲繞する吸音材料816内に流れる。排気はその後、第1チャンバ824から、隔壁814の開口820,822を介して、第2チャンバ826に流れる。最後に、排気は、図8からわかるように、第2チャンバ826から、穿孔808を通って貫通パイプ802に流れ、管802の出口端部830から流出する。
排気圧が付勢ばね106の力に打ち克つほど充分に高いとき、弁フラップ110は管802内でほぼ水平の位置に開き、ほとんどの排ガスについて、第1および第2チャンバ、ならびにそれらと関連する吸音材料を本質的に回避させる。フラップ110は完全に開放された位置において図8で実質的に水平であるので、マフラ800における背圧を最小限にする。
本発明は、例示のためだけに開示された実施形態の詳細な説明と併せて記載されている。本発明の範囲および精神は、添付の特許請求の範囲の適切な解釈から決定されるべきである。

Claims (15)

  1. 筒状排気管路の内側に配置するための排気圧作動弁アセンブリにおいて、
    弁フラップであって、排気管路の内部表面における周方向の湾曲部分と一致し、該弁フラップが完全に閉鎖された位置において、該湾曲部分と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1弓状端部および第2弓状端部と、第1弓状端部と第2弓状端部との間に延在し、弁フラップと管路の内部表面との間にクリアランスを提供し、該弁フラップが完全に開放された位置において、排気管路の内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える、第1直線状端部および第2直線状端部とを有する弁フラップと、
    長手軸周りに弁フラップを排気管路に枢結させるように構成されてなる心棒であって、弁フラップの不均等な表面積が心棒の両側に位置するように、第1弓状端部と第2弓状端部との間で弁フラップに結合し、心棒の一端部に、排気管路の外部に位置付けられるように構成される突出部を有する、心棒と、
    排気管路と心棒突出部との間に結合するように構成されてなる付勢要素であって、弁フラップを閉鎖位置に向けて付勢するように動作して、弁フラップの第1弓状端部および第2弓状端部が、排気管路の内部表面における周方向の湾曲部分と接触する、付勢要素と、
    を有し、
    排気圧が、管路内で弁フラップを完全に開放された位置に押しやるような、付勢要素の付勢力に打ち克つ大きさであると、弁フラップの第1直線状端部および第2直線状端部は、管路の内部表面と接触し、管路の長手軸と平行になることを特徴とする弁アセンブリ。
  2. 弁フラップの完全に開放された位置において、付勢要素が心棒の長手軸とほぼ交差することを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  3. 付勢要素がばねを含むことを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  4. 付勢要素がばねを含むことを特徴とする請求項2記載の弁アセンブリ。
  5. 弁フラップが、排気管路の長手軸に垂直な垂直断面に対して鋭角に交差することを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  6. 突出部が心棒と一体形成されることを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  7. 弁フラップが完全に開放された位置にあるとき、ばねが心棒と接触することを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  8. 弁フラップが完全に開放された位置にあるとき、心棒とばねとの間にクリアランスがあることを特徴とする請求項1記載の弁アセンブリ。
  9. 内燃エンジン排気システム用マフラにおいて、
    外殻ならびに該外殻の対向する端部を閉鎖する入力ヘッダおよび出力ヘッダを有する筐体と、
    筐体の内部を第1チャンバおよび第2チャンバに分割する、筐体内部の隔壁であって、少なくとも1つの開口を有し、開口を通して、第1チャンバと第2チャンバとの間の流体連通をもたらす隔壁と、
    入力ヘッダおよび出力ヘッダならびに隔壁を通って延在する貫通パイプであって、貫通パイプと第1チャンバとの間の流体連通を可能とする第1の複数の穿孔と、貫通パイプと第2チャンバとの間の流体連通を可能とする第2の複数の穿孔とを有する貫通パイプと、
    第1の複数の貫通パイプ穿孔と第2の複数の貫通パイプ穿孔との間の貫通パイプ内部に位置付けられる弁フラップを有する弁アセンブリと、
    を有し、
    弁フラップは、貫通パイプの内部表面と一致し、該弁フラップが完全に閉鎖された位置において、該内部表面と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1周囲部分と、該弁フラップの面が貫通パイプの長手軸と平行であり、該弁フラップが完全に開放された位置において、貫通パイプの内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える第2の周囲部分とを有し、完全に閉鎖された位置と完全に開放された位置との間で、貫通パイプに枢結する心棒周りに回転することを特徴とするマフラ。
  10. 第1チャンバおよび第2チャンバに位置付けられる吸音材料をさらに有することを特徴とする請求項9記載のマフラ。
  11. 完全に閉鎖された位置にある弁フラップが、貫通パイプの長手軸と鋭角に交差することを特徴とする請求項9記載のマフラ。
  12. 弁フラップを完全に閉鎖された位置に向けさせる付勢要素であって、貫通パイプと心棒との間で貫通パイプの外部に備えられる付勢要素をさらに有することを特徴とする請求項9記載のマフラ。
  13. 排気圧が付勢要素の力に打ち克つほど充分に高いときはいつでも、貫通パイプの排気圧が弁フラップを完全に開放された位置に向けさせることを特徴とする請求項12記載のマフラ。
  14. 筒状管路の内側に配置するための流体流圧作動弁アセンブリにおいて、
    弁フラップであって、管路の内部表面と一致し、該弁フラップが完全に閉鎖された位置において、管路の内部表面と接触することによって、完全に閉鎖された位置のための停止位置を与える第1周囲部分と、該弁フラップが完全に開放された位置において管路の内部表面と接触することによって、完全に開放された位置のための停止位置を与える第2周囲部分とを有する、弁フラップと、
    長手軸周りに弁フラップを管路に枢結させるように構成されてなる心棒であって、弁フラップの表面に対して非対称的に弁フラップに結合し、管路の外側に位置付けられるように構成される突出部を有する、心棒と、
    管路と突出部との間に結合するように構成されてなる付勢要素であって、弁フラップを完全に閉鎖された位置に向けて付勢するように動作する、付勢要素とを有することを特徴とする弁アセンブリ。
  15. 第1周囲部分は、弁フラップが完全に閉鎖された位置にあるとき、管路の内部表面と一致し、管路の内部表面と接触する、第1弓状端部および第2弓状端部を有し、
    第2周囲部分は、弁フラップが完全に閉鎖された位置にあるとき、第1弓状端部と第2弓状端部との間に延在し、かつ、弁フラップと管路の内部表面との間にクリアランスを提供する、第1直線状端部および第2直線状端部を有することを特徴とする請求項14記載の弁アセンブリ。
JP2009553559A 2007-03-16 2007-11-02 排気システム用スナップ作動弁 Active JP5281022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/687,151 2007-03-16
US11/687,151 US7434570B2 (en) 2007-03-16 2007-03-16 Snap-action valve for exhaust system
PCT/US2007/023118 WO2008115212A1 (en) 2007-03-16 2007-11-02 Snap-action valve for exhaust system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521615A JP2010521615A (ja) 2010-06-24
JP5281022B2 true JP5281022B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39761720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553559A Active JP5281022B2 (ja) 2007-03-16 2007-11-02 排気システム用スナップ作動弁

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7434570B2 (ja)
JP (1) JP5281022B2 (ja)
KR (1) KR20090122444A (ja)
CN (1) CN101627188B (ja)
DE (1) DE112007003404B4 (ja)
WO (1) WO2008115212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129226A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 富士通株式会社 航海支援方法、航海支援装置および航海支援プログラム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468813B2 (en) * 2007-03-16 2013-06-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
US7775322B2 (en) * 2007-03-16 2010-08-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
US7434570B2 (en) * 2007-03-16 2008-10-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
US7628250B2 (en) * 2007-11-21 2009-12-08 Emcon Technologies Llc Passive valve assembly for vehicle exhaust system
US8365522B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-05 Emcon Technologies Llc Dual exhaust system with independent valve control
ES2363296T3 (es) * 2008-12-17 2011-07-29 MAGNETI MARELLI S.p.A. Sistema de escape de un motor de combustión interna.
US8191572B2 (en) * 2009-04-16 2012-06-05 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap action valve with bumper pad
US8381401B2 (en) * 2009-04-16 2013-02-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of installing rotatable flapper valve to an interior of a conduit
US7896130B2 (en) * 2009-05-22 2011-03-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap action valve with inertia damper
CN102782266B (zh) * 2009-11-09 2014-04-02 丰田自动车株式会社 内燃机的排气装置
US8353153B2 (en) * 2010-02-25 2013-01-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snapper valve for hot end systems with burners
US8516802B2 (en) 2010-10-29 2013-08-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. High volume exhaust gas treatment system
DE202011001554U1 (de) * 2011-01-14 2011-04-14 Jekill & Hyde Company B.V. Auspuffanordnung zur Verwendung mit einem Verbrennungsmotor
US8677738B2 (en) * 2011-09-08 2014-03-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Pre-injection exhaust flow modifier
US9347355B2 (en) 2011-09-08 2016-05-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. In-line flow diverter
US9726063B2 (en) 2011-09-08 2017-08-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. In-line flow diverter
US9540995B2 (en) 2012-03-06 2017-01-10 KATCON USA, Inc. Exhaust valve assembly
US9879926B2 (en) 2012-06-20 2018-01-30 International Business Machines Corporation Controlled cooling of an electronic system for reduced energy consumption
US8905187B2 (en) * 2012-09-11 2014-12-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Device and method for manipulating the exhaust outlet noise of a motor vehicle
JP6122288B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-26 空研工業株式会社 ダンパ装置
US8657065B1 (en) 2012-12-14 2014-02-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust valve with resilient spring pad
US9279511B2 (en) * 2013-04-19 2016-03-08 Hamilton Sundstrand Corporation Flapper relief valve
EP2868900B1 (en) 2013-11-05 2017-07-26 MANN+HUMMEL GmbH Control system of at least one flap of a fluid duct and fluid duct system
CN106030064B (zh) 2014-02-28 2018-10-19 天纳克汽车经营有限公司 直列式分流器
KR101596701B1 (ko) * 2014-07-28 2016-02-23 현대자동차주식회사 판스프링 타입 가변밸브
US9587537B2 (en) * 2014-12-07 2017-03-07 Dave Allison Triple baffled muffler
WO2016126906A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Middleville Tool & Die Co. Passive exhaust valve assembly and forming method
DE102015110199A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasschalldämpfer
JP6019352B1 (ja) * 2015-09-11 2016-11-02 有限会社オート・アドバンス・アイザワ 排気圧力制御弁
CN106812574B (zh) 2015-12-02 2020-09-01 天纳克汽车经营有限公司 直列式分流器
US9605581B1 (en) 2015-12-24 2017-03-28 Middleville Tool & Die Co. Passive exhaust valve with floating spring stop
CN108779885B (zh) 2016-01-15 2020-04-17 米德维尔工具模具公司 具有交叠滑配接头的被动排出阀组件及形成和安装的方法
CN105650311A (zh) * 2016-02-26 2016-06-08 成都迅德科技有限公司 一种阀门
US9982794B2 (en) 2016-08-05 2018-05-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Passive exhaust valve with external torsion spring
US9982793B2 (en) 2016-08-05 2018-05-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Passive exhaust valve with dual torsion spring
CN108661753B (zh) * 2018-04-27 2019-12-13 广州汽车集团股份有限公司 调音阀及排气系统消声器
US10518632B2 (en) * 2018-07-25 2019-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve assembly
US11274581B2 (en) 2019-07-26 2022-03-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Externally mounted in-line exhaust gas valve
US11371402B2 (en) 2019-07-26 2022-06-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Externally mounted in-line exhaust gas valve
US10961923B2 (en) * 2019-07-26 2021-03-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Externally mounted in-line exhaust gas valve
JP7311542B2 (ja) * 2021-01-27 2023-07-19 フタバ産業株式会社 排気部品

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1613322A (en) 1921-03-21 1927-01-04 Julius F Goetz Muffler
US1840082A (en) 1927-05-28 1932-01-05 Chrysler Corp Muffler
US1709426A (en) 1927-08-04 1929-04-16 Joseph C Beery Muffler construction
US1860892A (en) 1929-04-11 1932-05-31 Emmet P Gray Muffler
US2072372A (en) 1934-02-23 1937-03-02 Riethmiller Ruth Exhaust system for automotive engines
US2157030A (en) * 1938-07-06 1939-05-02 Buffalo Pressed Steel Company Exhaust muffling means
US2556277A (en) * 1945-02-22 1951-06-12 Glenn L Martin Co Self-operating valve for aircraft cooling systems
FR1367809A (fr) * 1963-07-11 1964-07-24 Procédé et dispositif pour la réduction des constituants non brûlés ou incomplètement brûlés des gaz d'échappement des moteurs à combustion interne à allumage indépendant
DE1283622B (de) 1965-06-18 1968-11-21 Tech Fortschritt Mbh Ges Schalldaempfendes Verbindungs- und Wandeinfuehrungsstueck mit Abdeckrosette fuer Rohrleitungen
US3625249A (en) 1970-02-26 1971-12-07 James F Karr Eccentric damper-type valve for controlled action
US3703937A (en) * 1971-05-21 1972-11-28 William L Tenney Multiple rpm range tuned exhaust pipe and silencer for two-cycle engine
US4264344A (en) 1980-02-06 1981-04-28 General Motors Corporation Diesel engine exhaust particulate trap
US4356801A (en) * 1981-02-02 1982-11-02 Chrysler Corporation Throttle body fuel injection
US4396034A (en) 1981-02-23 1983-08-02 Cherniak George S Arcuate swing check valve
SE8404009L (sv) 1983-09-10 1985-03-11 Mann & Hummel Filter Anordning for reglering av temperaturen hos insugningsluften till blandningskomprimerande forbrenningsmotorer
GB8425657D0 (en) 1984-10-10 1984-11-14 Austin Rover Group Exhaust system
US4805571A (en) * 1985-05-15 1989-02-21 Humphrey Cycle Engine Partners, L.P. Internal combustion engine
US4903486A (en) * 1987-12-01 1990-02-27 Larry K. Goodman Performance responsive muffler for internal combustion engines
US5044396A (en) 1990-06-18 1991-09-03 Daudet Howard C Check valve for fluids
US5355673A (en) 1992-11-18 1994-10-18 Sterling Robert E Exhaust valve
US5392812A (en) 1992-12-04 1995-02-28 General Electric Company Offset hinge flapper valve
US5801343A (en) 1993-11-09 1998-09-01 Futaba Industrial Co., Ltd. Muffler for internal combustion engine
DE9400796U1 (de) 1994-01-20 1994-04-07 Gillet Heinrich Gmbh Schalldämpfer
US5614699A (en) 1994-05-09 1997-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Automobile exhaust noise suppressor
JP3443187B2 (ja) 1994-11-04 2003-09-02 カルソニックカンセイ株式会社 制御型排気系システム
JP3059093B2 (ja) 1994-12-26 2000-07-04 日本碍子株式会社 高温流体用バタフライ弁
DE19500475C2 (de) * 1995-01-10 2001-09-27 Schatz Thermo Gastech Gmbh Absperr- oder Drosselventil mit drehbarer Ventilklappe
DE69531286T2 (de) 1995-02-24 2004-01-29 Calsonic Kansei Corp Schalldämpferkontrollgerät zur Verwendung in einem steuerbaren Abgassystem einer Brennkraftmaschine
EP0733784B1 (en) 1995-02-24 2004-04-21 Calsonic Kansei Corporation Muffler controller for use in controllable exhaust system of internal combustion engine
US5633482A (en) 1995-10-10 1997-05-27 Two Brothers Racing, Inc. Motorcycle exhaust system
DE19540716C1 (de) 1995-11-02 1997-04-17 Gillet Heinrich Gmbh Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
JP3333085B2 (ja) 1996-05-14 2002-10-07 株式会社三五 内燃機関の消音器
KR980002656A (ko) 1996-06-21 1998-03-30 김영귀 자동차의 자동배기압력조절장치
US5749335A (en) * 1996-07-15 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Barrel throttle valve
KR980009780A (ko) 1996-07-18 1998-04-30 김영귀 능동 배기소음 제어시스템에 장착되는 수동 소음기
US6193214B1 (en) 1996-09-10 2001-02-27 Schatz Thermo System Gmbh Shut-off or throttle valve with pivotal flap
JP3739871B2 (ja) 1996-11-14 2006-01-25 株式会社ユーメックス 内燃機関用消音装置
JP3050530B2 (ja) 1997-02-14 2000-06-12 フタバ産業株式会社 マフラ構造
SE517825C2 (sv) * 1997-11-14 2002-07-23 Volvo Car Corp Anordning och förfarande vid ljuddämpande enhet samt användning av anordningen vid ett motorfordon
US6332442B1 (en) 1998-04-16 2001-12-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Intake air duct
JP3153798B2 (ja) 1998-06-16 2001-04-09 株式会社三五 エンジンのマフラにおける排気管用バルブ
DE19934113A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Klappenventil
DE19935711C1 (de) 1999-07-29 2000-12-28 Zeuna Staerker Kg Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
KR100325740B1 (ko) 1999-10-28 2002-03-06 류정열 차량용 가변형 공명소음기
JP2002089256A (ja) 2000-09-20 2002-03-27 Calsonic Kansei Corp 制御マフラ用バルブ
US6553963B1 (en) * 2000-10-17 2003-04-29 Bombardier Motor Corporation Of America Throttle assembly with oil seal bushing
JP4050473B2 (ja) 2001-02-07 2008-02-20 カルソニックカンセイ株式会社 エンジン排気系のバルブ構造
DE10128949A1 (de) 2001-06-19 2003-07-10 Faurecia Abgastechnik Gmbh Abgasklappe
US6527006B2 (en) 2001-07-02 2003-03-04 Arvinmeritor, Inc. Exhaust valve assembly
US6598390B2 (en) 2001-12-26 2003-07-29 Liang Fei Industry Co. Ltd. Easily controlled exhaust pipe
US6640927B1 (en) * 2002-11-13 2003-11-04 Willard B. Turner Auxiliary silencer system for all terrain vehicles
DE10311201A1 (de) 2003-03-14 2004-09-30 Heinrich Gillet Gmbh Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
DE102004051627B4 (de) * 2004-10-23 2010-07-01 Pierburg Gmbh Abgasklappeneinrichtung
WO2006076098A1 (en) 2005-01-10 2006-07-20 Arvin Technologies, Inc. Electrically actuated flow assisted exhaust valve
JP2006322441A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Sango Co Ltd 高温用フラップバルブ装置
US7201142B2 (en) 2005-08-24 2007-04-10 Delphi Technologies, Inc. Variable center pivot tumble control valve geometry for an intake manifold
US7434570B2 (en) 2007-03-16 2008-10-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129226A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 富士通株式会社 航海支援方法、航海支援装置および航海支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080245063A1 (en) 2008-10-09
CN101627188A (zh) 2010-01-13
DE112007003404T5 (de) 2010-01-28
JP2010521615A (ja) 2010-06-24
CN101627188B (zh) 2012-03-28
WO2008115212A1 (en) 2008-09-25
KR20090122444A (ko) 2009-11-30
DE112007003404B4 (de) 2015-03-19
US8215103B2 (en) 2012-07-10
US20080224083A1 (en) 2008-09-18
US7434570B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281022B2 (ja) 排気システム用スナップ作動弁
US7775322B2 (en) Snap-action valve for exhaust system
US8468813B2 (en) Snap-action valve for exhaust system
JP6017798B2 (ja) 排気流路用弁装置
JP5851605B2 (ja) マフラー
CN114270023B (zh) 安装在外部的串联式排气阀
US8302393B2 (en) Exhaust system of an internal combustion engine
JP2002540351A (ja) バタフライバルブ用の騒音減衰装置
US5712454A (en) Exhaust system in internal combustion engine
JP2000002112A (ja) エンジンのマフラにおける排気管用バルブ
JP4612233B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2563930Y2 (ja) エンジン用マフラーのバルブ構造
JP7274310B2 (ja) 消音器
KR200349460Y1 (ko) 밸브 액츄에이터
JP2024061331A (ja) マフラ
JP2006316765A (ja) 内燃機関用マフラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250