JP5280627B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5280627B2
JP5280627B2 JP2006340804A JP2006340804A JP5280627B2 JP 5280627 B2 JP5280627 B2 JP 5280627B2 JP 2006340804 A JP2006340804 A JP 2006340804A JP 2006340804 A JP2006340804 A JP 2006340804A JP 5280627 B2 JP5280627 B2 JP 5280627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
luminance data
luminance
unit
logic state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006340804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233340A (ja
Inventor
賢 珍 蘇
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007233340A publication Critical patent/JP2007233340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280627B2 publication Critical patent/JP5280627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、映像データの隣接画素間階調差を用いて映像の鮮明度を向上させることができる液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
近来、陰極線管の短所とされる重さと体積を低減できる各種の平板表示装置が台頭してきている。かかる平板表示装置には、液晶表示装置(LCD)、電界放出表示装置(FED)、プラズマ表示パネル(PDP)及び発光表示装置(LED)などがある。
なかでも、液晶表示装置は、複数のデータラインと複数のゲートラインによって定義される画素領域に複数の画素電極が配置され、各画素電極にスイッチ素子である薄膜トランジスタ(以下、「TFT」という。)が形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板とが、一定の間隔を保って合着され、これら量基板間に液晶層が備えられる。
図1は、従来の液晶表示装置の駆動装置を示す構成図である。
図1に示すように、液晶表示装置の駆動装置は、画素領域を定義するために互いに交差配列されるn本のゲートラインGL1〜GLnと、m本のデータラインDL1〜DLmを備えた液晶パネル10と、データラインDL1〜DLmにアナログ映像信号を供給するためのデータドライバ20と、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するためのゲートドライバ30と、外部から入力される映像データRGBを整列してデータドライバ20に供給し、データ制御信号DCSを生成してデータドライバ20を制御すると同時に、ゲート制御信号GCSを生成してゲートドライバ30を制御するタイミングコントローラ40と、を備える。
液晶パネル10は、相対向して合着されたトランジスタアレイ基板及びカラーフィルタアレイ基板と、これら両アレイ基板間でセルギャップを一定に維持させるためのスペーサと、このスペーサによって形成された液晶空間に埋め込まれた液晶と、を備える。
液晶パネル10は、n本のゲートラインGL1〜GLnとm本のデータラインDL1〜DLmがそれぞれ交差する画素領域に形成されたTFTと、このTFTに接続する画素電極とを備える。このTFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答して、データラインDL1〜DLmからのデータ信号を画素電極に供給する。この画素電極は、液晶を間において共通電極と対面して液晶キャパシタClcを形成し、以前のゲートラインGL1〜GLnにオーバーラップして貯蔵キャパシタCstを形成する。液晶キャパシタClc及び貯蔵キャパシタCstは、画素電極に印加されたデータ信号を、次のデータ信号が印加されるまで維持させる役割を担う。
タイミングコントローラ40は、外部から入力されるソースデータRGBを、液晶パネル10の駆動に合うように整列してデータドライバ20に供給する。また、タイミングコントローラ40は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データインイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync、Vsyncを用いてデータ制御信号DCSとゲート制御信号GCSを生成し、データドライバ20とゲートドライバ30のそれぞれの駆動タイミングを制御する。
ゲートドライバ30は、タイミングコントローラ40からのゲート制御信号GCSのうち、ゲートスタートパルスGSPとゲートシフトクロックGSCに応答してスキャンパルス、すなわち、ゲートハイパルスを順次に発生するシフトレジスタを備える。このように構成されるゲートドライバ30は、ゲートハイパルスを液晶パネル10のゲートラインGL1〜GLnに順次に供給し、ゲートラインGL1〜GLnに接続された複数のTFTをターンオンさせる。
データドライバ20は、タイミングコントローラ40から供給されるデータ制御信号DCSによって、タイミングコントローラ40からの整列されたデータ信号Dataをアナログ映像信号に変換し、当該スキャンパルスに同期してゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分のアナログ映像信号をデータラインDL1〜DLmに供給する。
しかしながら、従来の液晶表示装置の駆動方法では、外部から入力されるソースデータRGBを別途の加工なしにデータドライバ20を介して各データラインDL1〜DLmに供給しているため、細密に表現すべき写真映像や動画像の文字が現れる部分を表示するに際して鮮明度が落ちるという問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、入力された映像データの隣接画素間階調差を用いて映像の鮮明度を向上させることができる液晶表示装置の駆動装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一実施例に係る液晶表示装置の駆動装置は、複数のゲートライン及びデータラインを備えた液晶パネルと、前記液晶パネルの前記複数のゲートラインにスキャンパルスを供給するゲートドライバと、前記液晶パネルの前記複数のデータラインに映像信号を供給するデータドライバと、入力された映像データの隣接画素間階調差を分析し、前記階調差が基準値以上である場合には、前記階調差が増加された変調データを生成して出力するデータ変換部と、前記変調データを整列して前記データドライバに供給し、ゲート制御信号を前記ゲートドライバに供給するタイミングコントローラと、を備えて構成されることを特徴とする。
本発明の一実施例による液晶表示装置の駆動方法は、外部から入力された前記映像データの輝度及び色差を分離する段階と、前記色差データを遅延させる段階と、入力された輝度データ間の階調差が基準値よりも大きいと、前記輝度データ間の階調差が増加された変調輝度データを生成する段階と、前記色差データと前記変調輝度データを用いて、変換された映像データを生成する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置は、入力された基準値によって映像データの隣接画素間階調差を分析し、分析された映像データの階調差を、入力されたオフセットだけ加減算して増加させることができる。
したがって、本発明による液晶表示装置は、入力される映像データに対応して輝度を強調し、映像の鮮明度を向上させることができる。
すなわち、細密に表現されるべき写真映像や動画像の文字が現れる部分の映像データに対応してその輝度を強調して表現できるため、文字の可読性を向上させることが可能になる。
以下、本発明に係る液晶表示装置及びその駆動方法の好適な実施例について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施例による液晶表示装置の駆動装置を示す構成図である。
図2に示すように、本発明の一実施例による液晶表示装置の駆動装置は、画素領域を定義するために互いに垂直な方向に配列されるn本のゲートラインGL1〜GLnとm本のデータラインDL1〜DLmを備えた液晶パネル102と、データラインDL1〜DLmに映像データ信号を供給するデータドライバ104と、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するゲートドライバ106と、外部から入力される映像データRGBを変調データMRGBに変換して出力するデータ変換部110と、データ変換部110からの変調データMRGBを整列して 変調データMRGBをデータドライバ104に供給し、データ制御信号DCSを生成してデータドライバ104を制御すると同時に、ゲート制御信号GCSを生成してゲートドライバ106を制御するタイミングコントローラ108と、を備える。
液晶パネル102は、n本のゲートラインGL1〜GLnとm本のデータラインDL1〜DLmによって定義される各画素領域に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続して液晶分子を駆動する画素電極と、を備える。薄膜トランジスタTFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答して、データラインDL1〜DLmからのデータ信号を画素電極に供給する。この画素電極は、液晶を間に置いて共通電極と対面して液晶キャパシタClcを形成し、ゲートラインGL1〜GLnとオーバーラップして貯蔵キャパシタCstを形成する。液晶キャパシタClc及び貯蔵キャパシタCstは、画素電極に印加されたデータ信号を、次のデータ信号が充電されるまで維持させる役割を担う。
データ変換部110は、外部から入力される映像データRGBから輝度データを抽出し、外部から入力された基準値RefとオフセットOffsetを用いて、抽出された輝度データの階調を変化させることによって変調データMRGBを生成し、これをタイミングコントローラ108に供給する。
タイミングコントローラ108は、データ変換部110から供給される変調データMRGBを、液晶パネル102の駆動に合うように整列してデータドライバ104に供給する。また、タイミングコントローラ108は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データインイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync、Vsyncを用いて、データ制御信号DCSとゲート制御信号GCSを生成し、これらの信号によってデータドライバ104とゲートドライバ106のそれぞれの駆動タイミングを制御する。
ゲートドライバ106は、タイミングコントローラ108からのゲート制御信号GCSのうち、ゲートスタートパルスGSPとゲートシフトクロックGSCに応答してスキャンパルス、すなわち、ゲートハイパルスを順次に発生するシフトレジスタを備える。このスキャンパルスに応答して薄膜トランジスタTFTはターンオンされる。
データドライバ104は、タイミングコントローラ108から供給されるデータ制御信号DCSによって、タイミングコントローラ108からの整列された変調データMDataをアナログ信号である映像データ信号に変換し、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分の映像データ信号を、データラインDL1〜DLmに供給する。すなわち、データドライバ104は、整列された変調データMDataの階調値によって、所定レベルを持つガンマ電圧を選択し、選択されたガンマ電圧をデータラインDL1〜DLmに供給する。
図3は、図2に示すデータ変換部110をより具体的に示す構成図である。
図3に示すように、データ変換部110は、 入力された映像データRGBから輝度データY及び色差データUVを分離する輝度/色差分離部131と、輝度/色差分離部131で分離された色差データUVを遅延させる遅延部132と、輝度/色差分離部131から受信した 第1及び第2輝度データYPn, YPn+1間の階調差を、外部から入力された基準値RefとオフセットOffsetを用いて増加させる階調変換部133と、遅延された色差データDUV、及び変換されたそれぞれの輝度データY‘Pn,Y’Pn+1をミキシングして変調映像データMRGBを生成するミキシング部134と、を備えて構成される。
このようなデータ変換部110は、外部から入力された映像データRGBの1水平ライン情報から少なくとも1以上の画素データを受けてその階調差を分析することができる。
輝度/色差分離部131では、入力された映像データRGBから輝度データY及び色差データUVを分離する。ここで、輝度データY及び色差データUVは、下記の数1乃至3に示した数学式よって求められる。
[数1]
Y=0.299×R+0.587×G+0.114×B
[数2]
U=0.493×(B−Y)
[数3]
V=0.887×(R−Y)
輝度/色差分離部131は、数1乃至3によって映像データRGBから分離された輝度データYを、階調変換部133に供給すると共に、分離された色差データUVは遅延部132に供給する。
階調変換部133は、現在入力された1水平ライン分のデータのうち、2画素分の第1輝度データYPnと、次に入力される1水平ライン分のデータのうち、2画素分の第2輝度データYPn+1との階調差を、外部から入力された基準値Refと比較する。
ここで、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1は、1水平ライン分とすることもでき、1水平ライン分のデータのうち、1あるいは2及び4個の画素に対する輝度データを使用することができる。
第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1との間の階調差と、基準値Refとの比較結果によって隣接画素間の階調差を分析することによって、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1へオフセットOffsetを加減するか否かを判断する。具体的には、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1間の階調差が、基準値Refよりも小さい場合には、隣接画素間の階調差が小さいと判断し、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1との間の階調差が、基準値Refよりも大きい場合には、隣接画素間の階調差が大きいと判断する。そして、その階調差が大きいと判断された場合には、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1にオフセットOffsetを加減算することによって、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1との間の階調差を増加させる。
このような方法を具現するための階調変換部の具体的な構成及び動作は、後述される。
遅延部132は、階調変換部133で輝度データYを変換する間に色差データUVを遅延させ、遅れた色差データDUVを生成する。遅延部132は、変調された第1輝度データY’Pn及び第2輝度データY'Pn+1と同期するように遅延された色差データDUVを、ミキシング部134に供給する。
ミキシング部134では、変調された第1輝度データY'Pnと第2輝度データY'Pn+1、及び遅れた色差データDUVを用いて変調データMRGBを生成する。この時、変調データMRGBは、次の数4乃至6に示した数学式によって求められる。
[数4]
MR=Y’+0.000×DU+1.140×DV
[数5]
MG=Y’−0.396×DU−0.581×DV
[数6]
MB=Y’+2.029×DU+0.000×DV
図4は、図3に示す階調変換部133をより具体的に示す構成図である。
図4に示すように、階調変換部133は、図3の輝度/色差分離部131から分離された輝度データYを遅延させて第1輝度データYPnを出力する輝度遅延部141と、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1の階調差を基準値Refと比較し、その結果に基づく第1選択信号CS1を出力する第1比較部142と、第1選択信号CS1によって第1輝度データYPnの出力位置を決める第1選択部143と、第1選択信号CS1によって第2輝度データYPn+1の出力位置を決める第2選択部144と、第1選択部143と第2選択部144から受信した第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1の階調大きさを比較し、その結果に基づいて第2選択信号CS2を出力する第2比較部145と、第2選択信号CS2によって、第1輝度データYPn及び第2輝度データYPn+1にオフセットOffsetを加減算する加減算部146と、で構成される。
図5は、図4に示す階調変換部133の駆動方法を説明するためのフローチャートである。
図5を参照して、図4に示す階調変換部133の駆動方法について説明すると、以下の通りである。
輝度遅延部141で遅延された第1輝度データYPnは輝度/色差分離部131から先に入力された 輝度データである。そして、第1輝度データYPnは、次に入力された第2輝度データYPn+1と同期して第1比較部142に転送される。このときに、第1比較部142は、基準値Refと第1輝度データYPn及び第2輝度データYPn+1との間の階調差とを比較する。すなわち、第1比較部142は、次の数7に示した条件を有する。
[数7]
(YPn−(YPn+1))<基準値(Ref)
第1比較部142では、上記数7に示した条件を満足する場合、すなわち、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1との間の階調差が、基準値Refよりも小さい場合には、第1論理状態の第1選択信号CS1を第1選択部143と第2選択部144に転送する。
第1選択部143は、第1論理状態の第1選択信号CS1に応じて第1輝度データYPnをミキシング部134に転送し、また、第2選択部144も、第2輝度データYPn+1をミキシング部134に転送する。
また、第1比較部142では、上記数7に示した条件を満足しない場合、すなわち、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1との間の階調差が、基準値Refよりも大きい場合には、第2論理状態の第1選択信号CS1を第1選択部143と第2選択部144に転送する。
この場合、第1選択部143は、第2論理状態の第1選択信号CS1に応じて、第1輝度データYPnを第2比較部145に転送し、また、第2選択部144も、第2輝度データYPn+1を第2比較部145に転送する。
第2比較部145は、第1輝度データYPnと第2輝度データYPn+1をそれぞれ受信し、その階調大きさを比較する。すなわち、第2比較部145は、次の数8に示した条件を有する。
[数8]
YPn>YPn+1
第2比較部145は、数8に示した条件を満足する場合、すなわち、第1輝度データYPnの階調が第2輝度データYPn+1の階調よりも大きいと判断される場合には、第1論理状態の第2選択信号CS2を加減算部146に転送する。
加減算部146は、第1論理状態の第2選択信号CS2によって、オフセットOffsetを第1輝度データYPnの階調に加算する。そして、第2輝度データYPn+1の階調に対してはオフセットOffsetを減算する。
また、第2比較部145は、数8に示した条件に満足しない場合、すなわち、第1輝度データYPnの階調が第2輝度データYPn+1の階調よりも小さい場合には、第2論理状態の第2選択信号CS2を加減算部146に転送する。
加減算部146は、第2論理状態の第2選択信号CS2によって、オフセットOffsetを第1輝度データYPnの階調から減算する。そして、第2輝度データYPn+1の階調にオフセットOffsetを加算する。
その後、加減算部146は、変換された第1輝度データY'Pnと第2輝度データY'Pn+1を、ミキシング部134に転送する。
ミキシング部134では、変換された第1輝度データY'Pnと第2輝度データY'Pn+1、及び遅れた色差データDUVを用いて、上記数4、数5及び数6に示した式によって変調データMRGBを生成する。
上述したような本発明の一実施例による液晶表示装置の駆動方法は、データ変調部110に基準値RefとオフセットOffsetをそれぞれ入力し、映像データRGBの輝度データYによる階調差を、基準値Refを用いて分析し、この分析された結果に基づき、オフセットOffsetを用いて隣接画素間の階調差を増加させることができる。
本発明の一実施例による映像データ変調方法は、上述した液晶表示装置を含め、電界放出表示装置、プラズマ表示パネル及び発光表示装置等様々な平板表示装置にも応用可能である。
以上で説明してきた本発明は、上記の実施例及び添付の図面に限定されるものでなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の置換、変形及び変更が可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者にとっては明白である。
従来の液晶表示装置の駆動装置を示す構成図である。 本発明の実施例による液晶表示装置の駆動装置を示す構成図である。 図2に示すデータ変換部をより具体的に示す構成図である。 図3に示す階調変換部をより具体的に示す構成図である。 図4に示す階調変換部の駆動方法を説明するためのフローチャートである。

Claims (2)

  1. 液晶表示装置の駆動装置であって、
    複数のゲートライン及びデータラインを備えた液晶パネルと、
    入力された映像データの隣接画素間階調差を分析し、該階調差が基準値以上である場合には、該階調差が増加された変調データを生成して出力するデータ変換部と、
    該変調データを整列して該変調データを供給し、ゲート制御信号を供給するタイミングコントローラと、
    該ゲート制御信号に基づく該液晶パネルの該複数のゲートラインにスキャンパルスを供給するゲートドライバと、
    該液晶パネルの該複数のデータラインに該変調データを供給するデータドライバと、を含み、
    該データ変換部は、
    該入力された映像データから輝度及び色差データを分離する輝度/色差分離部と、
    該輝度/色差分離部から分離された色差データを遅延させる遅延部と、
    輝度/色差分離部から受信した、現在入力された水平ラインに隣接する水平ラインに対応する先に入力されたデータの間の少なくとも1つの画素の第1輝度データと水平ラインに対応する現在入力されたデータの間の少なくとも1つの画素の第2輝度データとによる階調差が基準値以上である場合には、該第1輝度データ及び第2輝度データによる階調差を増加させた変調輝度データを出力する階調変換部と、
    該遅延された色差データと該変調輝度データをミキシングして変調映像データを該タイミングコントローラに出力するミキシング部と、を含み、
    該輝度/色差分離部は、外部から入力された該映像データから輝度データ及び色差データを分離し、輝度データ及び色差データは、式
    Y=0.229×R+0.587×G+0.114×B (1)
    U=0.493×(B−Y) (2)
    V=0.887×(R−Y) (3)
    によって取得され、
    該ミキシング部は、該変調された第1輝度データと該変調された第2輝度データと該遅延された色差データとを使用して、該変調映像データを生成し、該変調映像データは、式
    MR=Y’+0.000×DU+1.140×DV (4)
    MG=Y’−0.396×DU−0.581×DV (5)
    MB=Y’+2.029×DU+0.000×DV (6)
    によって取得され、
    該階調変換部は、
    該輝度/色差分離部から分離された輝度データを遅延させて該第1輝度データを出力する輝度遅延部と、
    該輝度遅延部から出力される第1輝度データと第2輝度データとによる階調差と基準値とを比較し、その結果に基づく第1論理状態又は第2論理状態の第1選択信号を出力する第1比較部と、
    該第1比較部の第1論理状態又は第2論理状態の第1選択信号によって、該第1輝度データ及び第2輝度データの出力位置を選択する第1選択部及び第2選択部と、
    該第1選択部と該第2選択部から出力された第1輝度データと第2輝度データの階調大きさを互いに比較し、その結果に基づく第1論理状態又は第2論理状態の第2選択信号を出力する第2比較部と、
    該第2選択信号によって該第1輝度データ及び第2輝度データにオフセットを加減算して出力する加減算部とを含み、
    出力位置を選択する該第1選択部及び第2選択部は、該ミキシング部又は該第2比較部であり、
    該第1比較部は、該第1輝度データ及び第2輝度データ間の階調差が該基準値よりも小さい場合には、第1論理状態の第1選択信号を該第1選択部に出力し、該第1輝度データ及び第2輝度データ間の階調差が該基準値よりも大きい場合には、第2論理状態の第1選択信号を該第1選択部及び該第2選択部に出力し、
    該第1選択部は、該第1論理状態の第1選択信号に従って、該輝度/色差分離部から該ミキシング部に該第1輝度データを送信し、該第2論理状態の第1選択信号に従って、該輝度/色差分離部から該第2比較部に該第1輝度データを送信し、
    該第2選択部は、該第1論理状態の第1選択信号に従って、該輝度遅延部から該ミキシング部に該第2輝度データを送信し、該第2論理状態の第1選択信号に従って、該輝度遅延部から該第2比較部に該第2輝度データを送信し、
    該第2比較部は、該第1輝度データの階調大きさが、該第2輝度データの階調大きさよりも大きいと判定した場合に、該第1論理状態の第2選択信号を該加減算部に送信し、該第1輝度データの階調大きさが、該第2輝度データの階調大きさよりも小さいと判定した場合に、該第2論理状態の第2選択信号を加減算部に送信し、
    該加減算部は、該第1論理状態の第2選択信号に従って、該第1輝度データの階調大きさに該オフセットを加算し、該第1論理状態の第2選択信号に従って、該第2輝度データの階調大きさから該オフセットを減算し、該第2論理状態の第2選択信号に従って、該第1輝度データの階調大きさから該オフセットを減算し、該第2論理状態の第2選択信号に従って、該第2輝度データの階調大きさに該オフセットを加算し、
    該ミキシング部は、変換された第1輝度データ及び第2輝度データと該遅延された色差データとを使用して該変調データを生成することを特徴とする液晶表示装置の駆動装置。
  2. 液晶表示装置の駆動方法であって、
    外部から入力された映像データから輝度及び色差データを分離する段階と、
    該色差データを遅延させる段階と、
    現在入力された水平ラインに隣接する水平ラインに対応する先に入力されたデータの間の少なくとも1つの画素の第1輝度データ及び水平ラインに対応する現在入力されたデータの間の少なくとも1つの画素の第2輝度データによる階調差が基準値よりも大きい場合には、該第1及び第2輝度データによる階調差が増加された変調輝度データを生成する段階と、
    該色差データと該変調輝度データをミキシングして、変調映像データを生成する段階と、を含み、
    該変調輝度データを生成する段階は、
    現在入力された第1輝度データを遅延させる段階と、
    該第1輝度データと該第2輝度データとの間の階調差と基準値とを比較する段階と、
    該第1輝度データと該第2輝度データとの間の階調差と基準値との比較結果に従って、第1論理状態又は第2論理状態の第1選択信号を生成する段階と、
    該第1輝度データと該第2輝度データとを出力して、該第1輝度データ及び第2輝度データの出力位置を選択する段階と、
    該第2論理状態の該第1選択信号に従って、該第1輝度データと該第2輝度データの階調の大きさを互いに比較する段階と、
    該第1輝度データと該第2輝度データの階調の大きさに従って、第1論理状態又は第2論理状態の第2選択信号を生成する段階と、
    該第1輝度データと該第2輝度データとによる階調差が基準値以上である場合には、第2選択信号に従って該第1輝度データ及び該第2輝度データにオフセットを加減算して輝度データを変調する段階と、
    変調輝度データを出力する段階と、を含み、
    該映像データから輝度及び色差データを分離する段階は、外部から入力された該映像データから輝度データ及び色差データを分離し、輝度データ及び色差データは、式
    Y=0.229×R+0.587×G+0.114×B (1)
    U=0.493×(B−Y) (2)
    V=0.887×(R−Y) (3)
    によって取得され、
    該色差データと該変調輝度データをミキシングして変調映像データを生成する段階は、該変調された第1輝度データと該変調された第2輝度データと該遅延された色差データとを使用して、該変調映像データを生成し、該変調映像データは、式
    MR=Y’+0.000×DU+1.140×DV (4)
    MG=Y’−0.396×DU−0.581×DV (5)
    MB=Y’+2.029×DU+0.000×DV (6)
    によって取得され
    該該第1輝度データと該第2輝度データとの間の階調差と基準値とを比較する段階において、該第1輝度データ及び第2輝度データ間の階調差が該基準値よりも小さい場合には、第1論理状態の第1選択信号を第1選択部及び第2選択部に出力し、該第1輝度データ及び第2輝度データ間の階調差が該基準値よりも大きい場合には、第2論理状態の第1選択信号を該第1選択部及び該第2選択部に出力し、
    該第1論理状態又は第2論理状態の第1選択信号を生成する段階において、該第1論理状態の第1選択信号に従って、輝度/色差分離部からミキシング部に該第1輝度データを送信し、該第2論理状態の第1選択信号に従って、該輝度/色差分離部から第2比較部に該第1輝度データを送信し、
    該第1論理状態又は第2論理状態の第2選択信号を生成する段階において、該第1論理状態の第1選択信号に従って、輝度遅延部から該ミキシング部に該第2輝度データを送信し、該第2論理状態の第1選択信号に従って、該輝度遅延部から該第2比較部に該第2輝度データを送信し、
    該第1輝度データと該第2輝度データの階調の大きさを互いに比較する段階において、該第1輝度データの階調大きさが、該第2輝度データの階調大きさよりも大きいと判定した場合に、該第1論理状態の第2選択信号を加減算部に送信し、該第1輝度データの階調大きさが、該第2輝度データの階調大きさよりも小さいと判定した場合に、該第2論理状態の第2選択信号を該加減算部に送信し、
    該第1輝度データ及び該第2輝度データにオフセットを加減算して輝度データを変調する段階において、該第1論理状態の第2選択信号に従って、該第1輝度データの階調大きさに該オフセットを加算し、該第1論理状態の第2選択信号に従って、該第2輝度データの階調大きさから該オフセットを減算し、該第2論理状態の第2選択信号に従って、該第1輝度データの階調大きさから該オフセットを減算し、該第2論理状態の第2選択信号に従って、該第2輝度データの階調大きさに該オフセットを加算し、
    該該色差データと該変調輝度データをミキシングして、変調映像データを生成する段階は、変換された第1輝度データ及び第2輝度データと該遅延された色差データとを使用して該変調データを生成す段階を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2006340804A 2006-02-27 2006-12-19 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5280627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0018810 2006-02-27
KR1020060018810A KR101212158B1 (ko) 2006-02-27 2006-02-27 액정 표시장치와 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233340A JP2007233340A (ja) 2007-09-13
JP5280627B2 true JP5280627B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38443511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340804A Expired - Fee Related JP5280627B2 (ja) 2006-02-27 2006-12-19 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7843412B2 (ja)
JP (1) JP5280627B2 (ja)
KR (1) KR101212158B1 (ja)
CN (1) CN100543830C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI479891B (zh) * 2007-06-26 2015-04-01 Apple Inc 動態背光調適
TWI466093B (zh) * 2007-06-26 2014-12-21 Apple Inc 用於視訊播放的管理技術
KR101441381B1 (ko) * 2007-11-15 2014-09-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US8766902B2 (en) * 2007-12-21 2014-07-01 Apple Inc. Management techniques for video playback
US8355566B2 (en) * 2009-04-03 2013-01-15 Hong Kong Baptist University Method and device for use in converting a colour image into a grayscale image
KR101279129B1 (ko) * 2010-12-09 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치와 그 구동방법
KR20130134814A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102182092B1 (ko) * 2013-10-04 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN104464594B (zh) 2014-12-16 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 显示数据的传输方法及装置、显示面板的驱动方法及装置
CN106898291B (zh) * 2017-04-28 2019-08-02 武汉华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法及驱动装置
US11328650B2 (en) * 2019-09-30 2022-05-10 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Driver, display device and optical compensation method
US11551607B1 (en) * 2021-08-19 2023-01-10 Innolux Corporation Electronic device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213282A (ja) 1989-02-13 1990-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像プリント装置
JPH02309870A (ja) 1989-05-25 1990-12-25 Canon Inc 映像信号補正装置
JP2773900B2 (ja) * 1989-06-07 1998-07-09 池上通信機 株式会社 Ntscカラーテレビジョンカメラの映像処理装置
JPH07114360A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Fujitsu General Ltd 表示映像の処理方法およびその装置
JPH099690A (ja) 1995-06-19 1997-01-10 Japan Servo Co Ltd ステッピングモータの制御装置
JPH09312855A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Hitachi Ltd 映像信号処理装置
KR100247242B1 (ko) 1997-07-07 2000-03-15 윤종용 평판디스플레이를 채용한 tv의 디지탈 특성 조정장치
JPH1146313A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Fujitsu General Ltd 輪郭強調回路
JPH1188725A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu General Ltd 複数画面表示装置の輪郭強調回路
JP2000332998A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2001083926A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Sharp Corp 動画偽輪郭補償方法およびその方法を用いた画像表示装置
TWI280547B (en) * 2000-02-03 2007-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP3796654B2 (ja) * 2001-02-28 2006-07-12 株式会社日立製作所 表示装置
JP3675351B2 (ja) 2001-04-04 2005-07-27 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP4218249B2 (ja) 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
KR100870015B1 (ko) 2002-08-13 2008-11-21 삼성전자주식회사 디지털 화상 데이터의 윤곽 강조 장치 및 그 방법, 이를이용한 디지털 표시 장치
JP2004266757A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP4419441B2 (ja) 2003-05-30 2010-02-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR100588013B1 (ko) * 2003-11-17 2006-06-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP4549723B2 (ja) 2004-04-19 2010-09-22 株式会社メガチップス 画像信号強調装置
US8106862B2 (en) * 2004-05-19 2012-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for reducing influence of voltage drop in time-division driving, method for driving the same, liquid crystal television having the same and liquid crystal monitor having the same
JP2005340954A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4161944B2 (ja) 2004-07-01 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007233340A (ja) 2007-09-13
KR20070088930A (ko) 2007-08-30
US7843412B2 (en) 2010-11-30
CN100543830C (zh) 2009-09-23
CN101030359A (zh) 2007-09-05
US20070200811A1 (en) 2007-08-30
KR101212158B1 (ko) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280627B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7375719B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US7847782B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP4738428B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP4198678B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP4918007B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
US7705814B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
KR101354233B1 (ko) 액정표시장치
KR102529503B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR101399017B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP4825718B2 (ja) データ変換装置及びデータ変換方法と、これを用いた映像表示装置の駆動装置及び映像表示装置の駆動方法
KR20180010351A (ko) 표시 장치
KR20130037019A (ko) 디스플레이 장치 및 그 장치의 구동 방법
KR20110012685A (ko) 데이터 보정방법 및 이를 이용한 액정표시장치
US20130176353A1 (en) Image display apparatus and method
KR20070109003A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101126499B1 (ko) 액정표시장치 및 구동방법
KR20050110201A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동방법
KR20100069915A (ko) 영상 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101055192B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR101633107B1 (ko) 표시장치의 색재현 방법과 이를 이용한 표시장치
KR100611662B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR20050120264A (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR20150083670A (ko) 액정표시장치
KR101127846B1 (ko) 표시장치의 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees