JP5280203B2 - 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置 - Google Patents

液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5280203B2
JP5280203B2 JP2008535274A JP2008535274A JP5280203B2 JP 5280203 B2 JP5280203 B2 JP 5280203B2 JP 2008535274 A JP2008535274 A JP 2008535274A JP 2008535274 A JP2008535274 A JP 2008535274A JP 5280203 B2 JP5280203 B2 JP 5280203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
liquid crystal
transition
crystal panel
overdrive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008035486A1 (ja
Inventor
弘毅 本郷
智朗 古川
和巧 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008535274A priority Critical patent/JP5280203B2/ja
Publication of JPWO2008035486A1 publication Critical patent/JPWO2008035486A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280203B2 publication Critical patent/JP5280203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133397Constructional arrangements; Manufacturing methods for suppressing after-image or image-sticking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、低温下での表示性能が求められる表示装置(例えば、車両搭載用液晶表示装置)に関する。
近年、車載用表示装置として液晶表示装置が注目されているが、この車載用液晶表示装置には−30℃〜−20℃程度の低温(極低温)まで動画表示性能を保証することが望まれるところ、極低温では液晶の応答が鈍くなり、特に動画の表示品位が低下するという問題がある。
一方で、液晶の応答速度を高める手法としてオーバードライブ(階調遷移強調処理)が知られている。このオーバードライブは、今回の入力階調が前回の入力階調より高い場合に今回の階調より高い階調を出力したり、今回の入力階調が前回の入力階調より低い場合に今回の階調より低い階調を出力したりすることによって液晶の応答速度を高めるものである。また、前回の応答で到達が予測される階調と今回の入力階調とに基づいてオーバードライブを行う手法(予測型のオーバードライブ)も特許文献1等に開示されている。
しかしながら、例えば、VAモード(例えば、MVA方式の液晶パネル)では、画素内には応答速度が異なる領域が存在しており(特許文献2参照)、これに起因して、オーバードライブ(予測型のオーバードライブを含む)を行ったときに、一旦立ち上がった応答波形が急速に落ち込む異常応答(以下、角応答と称する)が起こることがある。すなわち、低階調の第1の階調、中あるいは高階調の第2の階調が入力され、以後第2の階調が続く場合、その応答波形は、第1の階調から第2の階調への階調遷移に基づくオーバードライブによって画素内の応答速度が速い領域の影響で見かけ上第2の階調に一旦立ち上がるが、その後オーバードライブが切れると画素内の応答速度が遅い領域の影響で第2の階調から大きく落ち込み、角応答が発現する。
そして、この角応答は液晶の粘度が大きくなる低温下で特に顕著となる。すなわち、車載用等、低温下での動画表示が求められる液晶表示装置においては、低温下の応答速度を高めるべく階調遷移強調処理を行っても、角応答の発現によって表示品位の向上が得られないという問題があった。
日本国公開特許公報「特開2004−246312号公報(公開日:2004年9月2日)」 日本国公開特許公報「特開2004−302460号公報(公開日:2004年10月28日)」
ここで、特許文献1では、角応答を抑制する従来技術が開示されているが、この技術は1回(1フレーム)での応答を前提としたものであり、低温下で1回での応答条件が存在しないような場合には効果が得られない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、低温下での表示品位(特に、動画表示品位)を向上させる液晶表示パネル駆動装置を提供する点にある。
本発明の液晶パネル駆動装置は、上記課題を解決するために、階調遷移に基づいてオーバードライブを行う液晶パネル駆動装置であって、検出された温度が閾値温度(第1閾値温度)以下の低温である場合に、該低温下では1回のオーバードライブでの応答条件が存在しないライズ型階調遷移に対して前回の応答で到達が予測される階調と入力階調との階調遷移に基づいてオーバードライブを行い、かつ、上記ライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移については、最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする。換言すれば、本発明の液晶パネル駆動装置は、前回の応答で到達が予測される階調と入力階調との階調遷移に対応して出力階調を決定する信号処理部を備え、該出力階調によってオーバードライブを行うことが可能な液晶パネル駆動装置であって、上記信号処理部は、1回のオーバードライブでの応答条件が存在しない(いずれの階調をいれても応答が完了しえない)ライズ型階調遷移が存在する温度下において、該ライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移に対して、最大階調よりも小さい階調を出力階調とすることを特徴とする。
1回での応答条件が存在しないライズ型階調遷移に対しては、一般には最大階調によるオーバードライブを行うことが考えられる。しかし、こうすると、上記ライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移では、到達階調が主として画素内の応答速度の速い領域によりもたらされ(つまり、到達階調が見かけ上のものとなり)、角応答が顕著に発現してしまう。
そこで、本願構成では、低温下で1回での応答条件が存在しないライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移に、あえて最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行う。これにより、画素内の各領域(応答速度が速い領域と遅い領域)で到達階調を均一化し、一旦立ち上がった波形の落ち込みを小さくすることができる。この結果、角応答が抑制され、表示品位(特に、動画表示品位)を向上させることが可能となる。
例えば、低温下において順次入力される第1〜第3の階調およびそれ以後の階調について、第1の階調から第2の階調への階調遷移が上記特定の階調遷移であり、第3の階調およびそれ以後の階調に第2の階調と等しい階調が連続する場合には、最大階調より小さな階調から段階的に減少して第2の階調と等しい階調に到る各階調によるオーバードライブを行う。このように、上記のような入力階調(第1の階調・・・)に対して、複数回に亘って弱めのオーバードライブをかけ続けることで角応答を効果的に抑制することができる。
特に、本液晶パネル駆動装置は、画素内の応答速度差が大きいVAモード(とりわけ垂直配向の配向分割方式)の液晶パネルに好適である。
低温下では、低階調(例えば、最小階調0)からの立ち上がり(ライズ型階調遷移)が遅く、このような階調遷移では角応答がより顕著になる。そこで、このような階調遷移に対して最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行えば、角応答が大幅に抑制され、表示品位(特に、動画表示品位)を効果的に向上させることが可能となる。
もっとも、低温下においても角応答の起こりにくいライズ型階調遷移に対しては、高速応答を図るべく最大階調によるオーバードライブを行えばよい。また、応答が速い常温(例えば、第2閾値温度より高い温度)下においては、前回の入力階調と今回の入力階調との階調遷移に基づき、1回での応答を前提とするオーバードライブを行えばよい。
本液晶パネル駆動においては、前回の応答で到達が予測される階調および今回の入力階調の組み合わせと今回の出力階調とが対応付けられた出力用ルックアップテーブルを備え、該出力用ルックアップテーブルを用いて上記オーバードライブを行ってもよい。この場合、上記閾値温度以下の複数の温度それぞれについて上記出力用ルックアップテーブルが設けられており、検出された温度に基づき対応する出力用ルックアップテーブルを選択してもよい。こうすれば、低温下の複数の温度それぞれについて最適なオーバードライブを行うことができる。
本液晶パネル駆動においては、前回の応答で到達が予測される階調および今回の出力階調の組み合わせと今回の応答で到達が予測される階調とが対応付けられた予測用ルックアップテーブルが設けられていてもよい。この場合上記閾値温度以下の複数の温度それぞれについて上記予測用ルックアップテーブルを備えていることが好ましい。
本発明の液晶パネル駆動装置は、階調遷移に基づいてオーバードライブを行う液晶パネル駆動装置であって、階調遷移Gf→Grに対して最大階調によるオーバードライブを行ったときの到達階調がGrに満たないとともに階調遷移GF→GRに対して最大階調によるオーバードライブを行ったときの到達階調もGRに満たない低温下において、上記階調遷移Gf→Grに対して、階調Rrより大きく且つ最大階調より小さな階調GHによるオーバードライブを行う一方、上記階調遷移GF→GRに対して最大階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする。
上記構成は、上記のような低温下において、ライズ型階調遷移のうち所定の階調遷移Gf→Gr(角応答のおこり易い階調遷移)に対して弱めのオーバードライブを行う。これにより、画素内の各領域(応答速度が速い領域と遅い領域)で到達階調が均一化され、一旦立ち上がった波形の落ち込みを小さくすることができる。この結果、上記所定の階調遷移Gf→Grについて角応答の発現が抑制される。併せて、該階調遷移Gf→Gr以外の階調遷移GF→GR(角応答のおこり難い階調遷移)に対しては最大階調によるオーバードライブを行うことで、高速応答を図ることができる。以上から、上記低温下において表示品位(特に、動画表示品位)を向上させることができる。
また、上記液晶パネル駆動装置においては、上記階調遷移Gf→Grに、最小階調からのライズ型階調遷移(例えば、64階調表示において、0→8階調の階調遷移)が含まれていてもよい。また、上記階調遷移GF→GRに、最大階調へのライズ型階調遷移(例えば、64階調表示において、56→63階調の階調遷移)が含まれていてもよい。
また、上記液晶パネル駆動装置においては、上記階調Gfおよび階調GFは前回の応答で到達が予測される階調であり、階調Grおよび階調GRは今回の入力階調であることが好ましい。
また、上記液晶パネル駆動装置においては、温度TL1と温度TL1より低い温度TL2とがともに上記低温であり、温度TL1では上記階調遷移Gf→Grに対して階調GL1によるオーバードライブを行う一方、温度TL2では、上記階調遷移Gf→Grに対して階調GL1より低い階調GL2によるオーバードライブを行うことが好ましい。温度TL2では温度TL1より液晶の応答がおそいため、より弱いオーバードライブを行うことで角応答を効果的に抑制できる。
また、本発明の液晶パネルの駆動方法は、階調遷移に基づいてオーバードライブを行う液晶パネルの駆動方法であって、温度を検出し、該温度が閾値温度以下の低温であれば、該低温下では1回のオーバードライブでの応答条件が存在しないライズ型階調遷移に対して前回の応答で到達が予測される階調と入力階調との階調遷移に基づいてオーバードライブを行い、かつ、上記ライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移については、最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする。
また、本発明の液晶パネルの駆動方法は、階調遷移に基づいてオーバードライブを行う液晶パネルの駆動方法であって、階調遷移Gf→Grに対して最大階調によるオーバードライブを行ったときの到達階調がGrに満たないとともに階調遷移GF→GRに対して最大階調によるオーバードライブを行ったときの到達階調もGRに満たない温度下において、上記階調遷移Gf→Grに対して最大階調より小さな階調GHによるオーバードライブを行う一方、上記階調遷移GF→GRに対して最大階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする。
また、本発明の液晶表示装置は、上記液晶パネル駆動装置を備えることを特徴とする。
以上のように、本液晶パネル駆動装置によれば、低温下で1回での応答条件が存在しないライズ型階調遷移のうちの特定の階調遷移に、あえて最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行う。これにより、画素内の各領域(応答速度が速い領域と遅い領域)で到達階調を均一化し、一旦立ち上がった波形の落ち込みを小さくすることができる。この結果、角応答が抑制され、表示品位(特に、動画表示品位)を向上させることが可能となる。
本液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 本液晶表示装置の応答波形と参考例の応答波形とを比較するためのグラフである。 本液晶表示装置のOS用テーブル(−20℃用)を示す表である。 本液晶表示装置のOS用テーブル(−30℃用)を示す表である。 本液晶表示装置のOS用テーブル(常温用)を示すグラフである。 参考例のOS用テーブル(−20℃用)を示すグラフである。 参考例のOS用テーブル(−30℃用)を示すグラフである。 −20℃において、入力階調が0→24→24・・・24であるときの本液晶表示装置の出力階調および到達予測階調を示す表である。 −30℃において、入力階調が0→24→24・・・24であるときの本液晶表示装置の出力階調および到達予測階調を示す表である。 −20℃において、入力階調が0→24→24・・・24であるときの参考例の出力階調および到達予測階調を示す表である。 −30℃において、入力階調が0→24→24・・・24であるときの参考例の出力階調および到達予測階調を示す表である。 本液晶パネルの画素構成を示す平面図である。 MVA方式の液晶パネルにおける角応答発生メカニズムを説明する平面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 液晶パネル駆動装置
3 液晶パネル
5 温度検出部
6 記憶部
7 信号処理部
18 液晶コントローラ
20 ソースドライバ
24 OS用LUT
25 予測用LUT
37 OS処理部
38 予測処理部
本発明の実施の一形態を図1〜図11に基づいて説明すれば以下の通りである。
本液晶表示装置1は、図1に示されるように、車載(インパネ搭載)用の液晶パネル3と、これを駆動する液晶パネル駆動装置2とを備える。
液晶パネル駆動装置2は、温度検出部5、記憶部6、信号処理部7、液晶コントローラ18、ソースドライバ20、およびゲートドライバ21を備える。ここで、信号処理部7はOS(オーバーシュート)処理部37と予測処理部38とを備え、記憶部6は、各種ルックアップテーブル(LUT)を備える。なお、信号処理部7の各部や液晶コントローラ18がASIC等のプロセッサによって実現されていてもよい。
液晶パネル3は垂直配向の配向分割方式をとっており、例えば図12に示すように、各画素に対応してカラーフィルタ基板に電界制御用のリブ28が設けられるとともにTFT基板に電界制御用の電極スリット29が設けられるMVA方式の液晶パネルである。なお、液晶分子を放射状に配向させたCPA方式の液晶パネルでもよい。
温度検出部5は、液晶表示装置1の温度を検出し、これを温度信号として信号処理部7に送信する。信号処理部7は、温度検出部5からの温度信号に基づいて、入力データ(入力階調)にオーバーシュート(オーバードライブ)処理を行い、処理後のデータ(出力階調)をソースドライバ20に出力する。
液晶コントローラ18は、ソースドライバ20と、ゲートドライバ21とを制御する。なお、ソースドライバ20はDAC回路(図示せず)を備え、このDAC回路は信号処理部7から出力された階調(出力階調)をアナログの出力電圧に変換する。このソースドライバ20およびゲートドライバ21によって液晶パネル3に配されたソースラインおよびゲートライン(図示せず)が駆動される。これにより上記ソースラインおよびゲートラインの交差点近傍にマトリクス状に配された画素に上記出力電圧が書き込まれ、液晶パネル3の表示が行われる。
信号処理部7の具体的な処理内容は以下のとおりである。なお、以下では入力データを6ビットデータ(0〜64階調の階調データ)として説明する。
信号処理部7は、入力階調データに対してオーバーシュート(OS)処理を行い、出力階調データを生成する。ここで、記憶部6は、温度ごとに、OS用LUT(出力用ルックアップテーブル)24と予測用LUT25とを備える。OS用LUT24は、前応答で到達が予測される階調および今回(現フレーム)の入力階調の組み合わせと今回の出力階調とが対応付けられたルックアップテーブルである。また、予測用LUT25は、前応答で到達が予測される階調および今回(現フレーム)の出力階調の組み合わせと今回の応答で到達が予測される階調とが対応付けられたルックアップテーブルである。なお、例えば予測用LUT25xは、−20℃において、階調Aに到達した状態で階調Bを与え、1フレーム後に到達する階調を測定する工程を、階調A・階調Bの組み合わせを変えながら行うことで得られる(予測用LUT25xでは、階調Aが前回の到達予測階調、階調Bが今回の入力階調となる)。
記憶部6には、例えば、−20℃時に用いられるOS用LUT24xおよび予測用LUT25xと、−30℃時に用いられるOS用LUT24yおよび予測用LUT25yと、常温時に用いられるOS用LUT24aとが格納される。図3〜図5は、本液晶パネル駆動装置2における、LUT24x、LUT24y、およびLUT24aの一具体例を示している。
信号処理部7は、温度信号に応じたOS用LUT24および予測用LUT25を選択するとともにこれらを用いて出力階調を生成する。例えば−20℃時には、信号処理部7は、OS用LUT24xと予測用LUT25xとを選択し、例えば、1フレーム目〜4フレーム目の入力階調が0→24→24→24であれば、以下のように出力階調を決定する。なお、1フレーム目の応答による到達予測階調を0階調とする。
まず、OS処理部37が、1フレーム目の応答で到達が予測される階調(以下、到達予測階調)である0階調と2フレーム目の入力階調である24階調とに基づき、OS用LUT24x(図3)を参照して、2フレーム目の出力階調である46階調をソースドライバ20に出力するとともに記憶部6に格納する。また、予測処理部38が、1フレーム目の到達予測階調である0階調と2フレーム目の出力階調である46階調とに基づき、予測用LUT25x(図示せず)を参照して、2フレーム目の到達予測階調である6階調を記憶部6に格納する。
ついで、OS処理部37が、2フレーム目の到達予測階調である6階調と3フレーム目の入力階調である24階調とに基づき、OS用LUT24x(図3)を参照して、3フレーム目の出力階調である40階調をソースドライバ20に出力するとともに記憶部6に格納する。また、予測処理部38が、2フレーム目の到達予測階調である6階調と3フレーム目の出力階調である40階調とに基づき、予測用LUT25x(図示せず)を参照して、3フレーム目の到達予測階調である10階調を記憶部6に格納する。
ついで、OS処理部37が、3フレーム目の到達予測階調である10階調と4フレーム目の入力階調である24階調とに基づき、OS用LUT24x(図3)を参照して、4フレーム目の出力階調である37階調をソースドライバ20に出力するとともに記憶部6に格納する。また、予測処理部38が、3フレーム目の到達予測階調である10階調と4フレーム目の出力階調である37階調とに基づき、予測用LUT25x(図示せず)を参照して、4フレーム目の到達予測階調である13階調を記憶部6に格納する。
図8は、0フレーム目→1フレーム目・・・→14フレーム目の入力階調が0→0→24・・・→24である場合の、本液晶表示装置1における各フレームでの到達予測階調および出力階調を示している。図8に示すように、本液晶表示装置1では、2フレーム目〜14フレーム目の出力階調を、46→40→37→34→32→31→30→29→28→27→26→25→24とする。なお、図10に、0フレーム目→1フレーム目・・・→14フレーム目の入力階調が0→0→24・・・→24である場合の、特許文献1に基づいた参考例における各フレームでの到達予測階調および出力階調を示す。図10に示す参考例では、2フレーム目〜14フレーム目の出力階調を、63→60→41→28→24→24→24→24→24→24→24→24→24とする。
また、図2のグラフAは、本液晶表示装置1において図8のようにオーバーシュートを行った場合の応答波形(絶対透過率の時間変化)を示している。なお、図2のグラフBは、図10(参考例)のようにオーバーシュートを行った場合の応答波形(絶対透過率の時間変化)を示し、図2のグラフCは、オーバーシュートを行わない場合の応答波形(絶対透過率の時間変化)を示している。
図2のグラフA〜Cの比較から、−20℃下において、本液晶表示装置では、参考例のようにオーバーシュートを行う場合やオーバーシュートを行わない場合と比較して、角応答が大幅に抑制され、0階調から24階調への応答速度も高まっていることがわかる。この効果について以下に説明を加える。
まず参考例(図10)について説明する。参考例では、2フレーム目以降の出力階調を、63→60→41→28→24・・・→24というように、図6に示すOS用LUTを用い、目標とする24階調に超えないような最大の階調によるオーバーシュートを行っている。すなわち、1フレーム目での到達階調が0である場合、最大階調である63階調を与えても1フレームでは24階調を超えないため、2フレーム目では63階調を与えている(これにより13階調に到達する)。そして、到達階調が13である場合、1フレームで24階調を超えない最大階調が60階調であるため、3フレーム目では60階調を与えている(これにより20階調に到達する)。そして、到達階調が20階調である場合、1フレームで24階調を超えない最大階調が41階調であるため、4フレーム目では41階調を与えている(これにより23階調に到達する)。そして、到達階調が23階調である場合、1フレームで24階調を超えない最大階調が28階調であるため、5フレーム目では28階調を与えている。これで目標とする24階調に到達するため、以後のフレームではオーバーシュートを行わず、24階調を与え続ける。このように、参考例(図10・図6参照)ではできるだけ強い(目標とする階調を超えない)オーバーシュートを、短期間かけるものである。
ここで、液晶パネルの各画素にはカラーフィルタ基板側のリブやTFT基板側の電極スリット等、電界制御用の構造物が設けられるが、これら構造物に近い領域は応答が速く、遠い領域は応答が遅くなる(図13参照)。この応答速度の差は、液晶の粘度が大きくなる低温(例えば、−20℃以下)の下で顕著になる。これにより、−20℃のような低温下で上記のような強力なオーバーシュートをかけると、到達階調が、主として応答速度の速い領域によってもたらされるという現象が起こる。例えば、図10の参考例では、2フレーム目で最大階調である63階調を与え、これにより13階調に到達するが、この応答には、主として応答速度の速い領域が寄与し、到達する13階調は見かけ上のものであると考えられる。
すなわち、この参考例では5フレーム目で0階調→24階調のライズ応答が完了しているが、この応答は画素内の応答速度の速い領域によってもたらされたいわば見かけ上のものであり、画素内の応答速度の遅い領域は24階調に到達していないものと考えられる。よって、5フレーム目以後、オーバーシュートが切れて(出力階調が24階調になり)画素内の応答速度の速い領域が24階調になると、画素内の応答速度の遅い領域(24階調に到達していない領域)の影響によって、実際に観察される到達階調が24階調から急速に低下する。これにより、参考例では、図2のグラフCに示すような角応答が発現する。
一方、本実施の形態に係る液晶表示装置1では、図8に示すように、2フレーム目以降の出力階調を、46→40→37→34→32→31→30→29→28→27→26→25→24というように、参考例と比較して弱いオーバーシュートを、長期間かけるものである。こうすれば、液晶の粘度が大きくなる低温下であっても、画素内の各領域(電界制御用構造物に近く応答が速い領域と電界制御用構造物から遠く応答が遅い領域)の到達階調を均一化することができる。すなわち、本液晶表示装置1では14フレームで0階調→24階調のライズ応答が完了しているが、このとき画素内の応答速度の遅い領域もほぼ24階調に到達しているものと考えられる。よって、14フレーム目以後、オーバーシュートが切れて(出力階調が24階調になって)も、画素内の応答速度の遅い領域による影響がほとんどなく、実際に観察される到達階調の落ち込みも非常に小さくなる。これにより、本液晶表示装置1では、図2のグラフAに示すような角応答の発現がほとんどない良好な応答波形が得られる。
なお、本実施の形態(−20℃)では、図3に示すように、入力データが0階調〜63階調である場合に、0→8の階調遷移(前回の到達予測階調→今回の入力階調)に対して11階調、0→16の階調遷移に対して34階調、0→24の階調遷移に対して46階調、0→32の階調遷移に対して50階調、0→40の階調遷移に対して55階調、0→48の階調遷移に対して57階調、0→56の階調遷移に対して61階調、0→63の階調遷移に対して63階調を出力する。また、8→16の階調遷移に対して27階調、8→24の階調遷移に対して39階調、8→32の階調遷移に対して46階調、8→40の階調遷移に対して51階調、8→48の階調遷移に対して55階調、8→56の階調遷移に対して59階調、8→63の階調遷移に対して63階調を出力する。また、16→24の階調遷移に対して31階調、16→32の階調遷移に対して37階調、16→40の階調遷移に対して63階調、16→48の階調遷移に対して63階調、16→56の階調遷移に対して63階調、16→63の階調遷移に対して63階調を出力する。また、24階調以上の階調からのライズ型階調遷移に対してはすべて63階調(最大階調)を出力する。
以下に、本液晶表示装置1におけるOS用LUT24xおよび予測用LUT25xの作成方法の一例を説明する。
例えば、0階調(前応答で到達が予測される階調)→24階調(現フレームの入力階調)の階調遷移であれば、−20℃環境において、到達階調を0として所定フレーム間オーバーシュートをかけた後に引き続き24階調を与えて応答波形を記録する工程を、オーバーシュート時の出力階調の組み合わせを変えながら行う。そして、角応答の発現を勘案して最も速く応答が完了する組み合わせ(オーバーシュート時の出力階調の組み合わせ)を決定する。ここでは角応答の発現を勘案するため、図2のグラフCに示すように、一旦、(見かけ上)目標階調に達するも角応答によって急速に落ち込むような場合は、再び階調が上昇して目標階調に達したときをもって応答完了とする。
以上により、オーバーシュート時の最適な出力階調(46→40→37→34→32→31→30→29→28→27→26→25→24)が得られる。また、そのときの応答波形から、到達予測階調(6→10→13→15→16→17→18→19→20→21→22→23→24)が得られる。これにより、0階調(前応答で到達が予測される階調)→24階調(現フレームの入力階調)の階調遷移であれば、46階調を出力階調とする。なお、参考例である図6(あるいは図7)のOS用LUTを用いてオーバーシュートしたときに1フレームで到達する輝度を100として、本液晶表示装置でオーバーシュートしたときの到達輝度が2〜50(好ましくは5〜30)となるようにOS用LUT24x(あるいはOS用LUT24y)を作成することもできる。
以上の作業を、前応答で到達が予測される階調と現フレームの入力階調の組み合わせを変えながら行えば、OS用LUT24xおよび予測用LUT25xを得ることができる。
また、−30℃時には、信号処理部7は、OS用LUT24y(図4参照)と予測用LUT25y(図示せず)とを選択し、例えば、0フレーム目→1フレーム目・・・→14フレーム目の入力階調が0→0→24・・・→24である場合には、図9に示すように出力階調を決定する。図8・図9に示されるように、本液晶表示装置1では、−30℃時には−20℃時よりもさらに弱いオーバーシュートをかけ、21フレーム目で0階調→24階調のライズ応答を完了させる。例えば、−20℃時には2フレーム目に46階調をかけるが、−30℃時には2フレーム目の出力階調を34階調にとどめている。これは、−30℃下では、−20℃下より液晶粘度が高く角応答が発現しやすいことから、より弱いオーバーシュートをより長時間かけることで角応答の抑制を図るものである。
なお、図11は−30℃での参考例である。図11の参考例では、図7に示すOS用LUTを用い、2フレーム目以降の出力階調を、63→63→63→63→49・・・→24というように、目標とする24階調に超えないような最大の階調によるオーバーシュートを行っている。この参考例では、10フレーム目で0階調→24階調のライズ応答を完了させるべく短期間に強いオーバーシュートかけていることから、図2のグラフBに示すような大きな角応答が発現するものと考えられる。
さらに、常温時には、信号処理部7は、OS用LUT24a(図5参照)を選択し、1フレーム応答を前提とするオーバーシュートを行う。すなわち、図5のOS用LUT24aに従い、前回の入力階調と今回の入力階調から今回の出力階調を決定する。例えば、1フレーム目〜4フレーム目の入力階調が0→24→48→48であれば、以下のように出力階調を決定する。
まず、OS処理部37が、1フレーム目の到達予測階調である0階調と2フレーム目の入力階調である24階調とに基づき、OS用LUT24x(図3)を参照して、2フレーム目の出力階調である37階調をソースドライバ20に出力する。また、予測処理部38が、2フレーム目の到達予測階調として、2フレーム目の入力階調である24を記憶部6に格納する。
ついで、OS処理部37が、2フレーム目の到達予測階調である24階調と3フレーム目の入力階調である48階調とに基づき、OS用LUT24a(図5)を参照して、3フレーム目の出力階調である50階調をソースドライバ20に出力する。また、予測処理部38が、3フレーム目の到達予測階調として、3フレーム目の入力階調である48階調を記憶部6に格納する。
ついで、OS処理部37が、3フレーム目の到達予測階調である48階調と4フレーム目の入力階調である48階調とに基づき、OS用LUT24a(図5)を参照して、4フレーム目の出力階調である48階調をソースドライバ20に出力する。また、予測処理部38が、4フレーム目の到達予測階調として、4フレーム目の入力階調である48階調を記憶部6に格納する。
このように、常温下では1フレーム応答を前提とするオーバーシュートを行い、高速応答を図る。なお、本実施の形態における常温とは、応答が比較的高速である(1フレームでの応答条件が存在する)温度であり、例えば0℃より高い温度を指すものとする。
本発明の液晶パネル駆動装置および液晶表示装置は、例えば、車載用(インパネ用)として好適に用いられる。

Claims (11)

  1. 垂直配向の液晶パネルに階調遷移に基づくオーバードライブを行うことが可能な液晶パネル駆動装置であって、
    検出された温度が閾値温度を超えれば、前回の入力階調と今回の入力階調との階調遷移に基づいてオーバードライブを行い、
    検出された温度が閾値温度以下の低温であれば、該低温下では1回のオーバードライブでの応答条件が存在しないライズ型階調遷移に対して前回の応答による到達予測階調と今回の入力階調との階調遷移に基づいてオーバードライブを行い、かつ上記ライズ型階調遷移に階調GFから階調GRへの階調遷移と、階調Gfから階調Grへの階調遷移とが含まれるとともに、階調GFからは最大階調によるオーバードライブを行っても到達予測階調が階調GRを超えず、階調Gfからは最大階調によるオーバードライブを行っても到達予測階調が階調Grを超えず、かつ階調Gf<階調GFであって、階調GFから階調GRへの階調遷移について最大階調によるオーバードライブを行ったときよりも階調Gfから階調Grへの階調遷移について最大階調によるオーバードライブを行ったときの方が角応答が起こりやすい場合に、
    階調GFから階調GRへの階調遷移については、上記最大階調によるオーバードライブを行う一方、
    階調Gfから階調Grへの階調遷移については、上記最大階調よりも小さい階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする液晶パネル駆動装置。
  2. 入力階調が階調Gfから階調Grに遷移した後、階調Grが連続する場合には、
    上記最大階調より小さな階調から段階的に減少して階調Grに到る各階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする請求項1記載の液晶パネル駆動装置。
  3. 調Gfが最小階調であることを特徴とする請求項1記載の液晶パネル駆動装置。
  4. 第1および第2温度がともに上記低温であり、第1温度>第2温度である場合に、第1温度では、階調Gfから階調Grへの階調遷移について上記最大階調よりも小さい階調Ghによるオーバードライブを行う一方、第2温度では、階調Gfから階調Grへの階調遷移について上記階調Ghよりも小さい階調によるオーバードライブを行うことを特徴とする請求項1記載の液晶パネル駆動装置。
  5. 前回の応答による到達予測階調および今回の入力階調の組み合わせと今回の出力階調とが対応付けられた出力用ルックアップテーブルを備え、該出力用ルックアップテーブルを用いて上記オーバードライブを行うことを特徴とする請求項1記載の液晶パネル駆動装置。
  6. 上記閾値温度以下の複数の温度それぞれについて上記出力用ルックアップテーブルが設けられており、検出された温度に基づき、対応する出力用ルックアップテーブルを選択することを特徴とする請求項5記載の液晶パネル駆動装置。
  7. 前回の応答による到達予測階調および今回の出力階調の組み合わせと今回の応答による到達予測階調とが対応付けられた予測用ルックアップテーブルを備えていることを特徴とする請求項5記載の液晶パネル駆動装置。
  8. 上記閾値温度以下の複数の温度それぞれについて上記予測用ルックアップテーブルが設けられており、検出された温度に基づき、対応する予測用ルックアップテーブルを選択することを特徴とする請求項7記載の液晶パネル駆動装置。
  9. 上記液晶パネルは配向分割方式であることを特徴とする請求項2記載の液晶パネル駆動装置。
  10. 液晶パネルと、請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶パネル駆動装置とを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項10記載の液晶表示装置を備えることを特徴とする車載用表示装置。


JP2008535274A 2006-09-19 2007-05-21 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置 Expired - Fee Related JP5280203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535274A JP5280203B2 (ja) 2006-09-19 2007-05-21 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253519 2006-09-19
JP2006253519 2006-09-19
PCT/JP2007/060377 WO2008035486A1 (fr) 2006-09-19 2007-05-21 Dispositif de commande de panneau à cristaux liquides, procédé de commande de panneau à cristaux liquides, affichage à cristaux liquides et affichage embarqué
JP2008535274A JP5280203B2 (ja) 2006-09-19 2007-05-21 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008035486A1 JPWO2008035486A1 (ja) 2010-01-28
JP5280203B2 true JP5280203B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39200316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535274A Expired - Fee Related JP5280203B2 (ja) 2006-09-19 2007-05-21 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8587502B2 (ja)
EP (1) EP2065879A4 (ja)
JP (1) JP5280203B2 (ja)
CN (2) CN102054457B (ja)
WO (1) WO2008035486A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109713A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 シャープ株式会社 表示装置
JP5138096B2 (ja) * 2009-05-22 2013-02-06 シャープ株式会社 画像表示装置
US8654157B2 (en) 2009-09-15 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
JP5449404B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-19 シャープ株式会社 表示装置
WO2015166530A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置
US10242649B2 (en) 2016-09-23 2019-03-26 Apple Inc. Reduced footprint pixel response correction systems and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098588A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2004109332A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004246312A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005173525A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2005227744A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の信号処理装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示制御方法
JP2006010714A (ja) * 2003-03-26 2006-01-12 Sharp Corp 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2006065294A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW575864B (en) * 2001-11-09 2004-02-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
TW200303001A (en) * 2001-11-09 2003-08-16 Sharp Kk Liquid crystal display device
EP1527435A1 (en) * 2002-07-29 2005-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and circuit for driving a liquid crystal display
EP1460612A3 (en) * 2003-03-19 2006-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method of liquid crystal display apparatus, driving apparatus of liquid crystal display apparatus, and program thereof
JP4425676B2 (ja) 2003-03-19 2010-03-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動装置、液晶テレビ、プログラム、および、記録媒体
JP4005936B2 (ja) * 2003-03-24 2007-11-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005010202A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nec Corp 液晶パネル、該液晶パネルを用いた液晶表示装置および該液晶表示装置を搭載した電子機器
KR100951902B1 (ko) * 2003-07-04 2010-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법 및 그 장치
US8049691B2 (en) * 2003-09-30 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying images on a display
CN100390620C (zh) * 2004-07-28 2008-05-28 夏普株式会社 液晶显示器及其驱动方法
WO2006025506A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示制御方法、表示装置の駆動装置、表示装置、並びに、プログラムおよび記録媒体
US8188958B2 (en) * 2004-10-12 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, device and system of response time compensation
TWI350498B (en) * 2006-03-21 2011-10-11 Himax Tech Ltd Overdriving value generating apparatus and method
US8212799B2 (en) * 2006-09-18 2012-07-03 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for performing response time compensation of a display between gray level transitions
US20080284775A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Yuhren Shen Liquid crystal display driving system and method for driving the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098588A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2004109332A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004246312A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006010714A (ja) * 2003-03-26 2006-01-12 Sharp Corp 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2005173525A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP2005227744A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の信号処理装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示制御方法
JP2006065294A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008035486A1 (fr) 2008-03-27
US8587502B2 (en) 2013-11-19
CN101501752A (zh) 2009-08-05
JPWO2008035486A1 (ja) 2010-01-28
US20100002017A1 (en) 2010-01-07
EP2065879A4 (en) 2010-10-27
EP2065879A1 (en) 2009-06-03
CN101501752B (zh) 2012-03-21
CN102054457B (zh) 2012-12-26
CN102054457A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104266B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5121464B2 (ja) ディスプレイ装置およびその輝度調整方法
JP4574676B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US8760476B2 (en) Liquid crystal display devices and methods for driving the same
JP5280203B2 (ja) 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置
WO2014162794A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4252051B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5319897B2 (ja) 表示装置とそれの駆動装置及び駆動方法
KR101231840B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
TWI596593B (zh) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP5138096B2 (ja) 画像表示装置
JP5031667B2 (ja) 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置
JP5354927B2 (ja) 液晶表示装置
US20070164949A1 (en) Device and method for driving liquid crystal display
JP2004272194A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4515503B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
WO2009110137A1 (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2010113240A (ja) 液晶表示装置
JP4824087B2 (ja) 表示パネル駆動装置、表示パネルの駆動方法、表示装置、テレビジョン受像機
KR101139525B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 차동 구동 방법
KR101427798B1 (ko) 액정표시장치의 응답특성 개선 장치 및 방법
KR102252817B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US11756502B2 (en) System and method for providing fast response time performance with low latency in liquid crystal displays
CN110299115B (zh) 过驱动方法及时序控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5280203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees