JP4252051B2 - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4252051B2
JP4252051B2 JP2005174731A JP2005174731A JP4252051B2 JP 4252051 B2 JP4252051 B2 JP 4252051B2 JP 2005174731 A JP2005174731 A JP 2005174731A JP 2005174731 A JP2005174731 A JP 2005174731A JP 4252051 B2 JP4252051 B2 JP 4252051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
liquid crystal
vertical scanning
display device
scanning period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065294A (ja
Inventor
秀隆 水巻
大一 澤辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005174731A priority Critical patent/JP4252051B2/ja
Priority to EP05254675A priority patent/EP1622124A3/en
Priority to US11/189,741 priority patent/US8866716B2/en
Publication of JP2006065294A publication Critical patent/JP2006065294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252051B2 publication Critical patent/JP4252051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、動画表示特性に優れた液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置が広く利用されるようになっており、最近では、液晶テレビだけでなく、パーソナルコンピュータ用モニタや携帯端末機器(携帯電話やPDAなど)においても動画情報を表示するニーズが急速に高まっている。液晶表示装置で動画を高品位で表示するためには、液晶層の応答時間を短く(応答速度を速く)する必要があり、1垂直走査期間(典型的には1フレーム)内で所定の階調に到達することが要求される。
液晶表示装置の応答特性を改善する駆動方法として、表示すべき階調に対応する電圧(所定の階調電圧)よりも高い電圧(「オーバーシュート電圧」という。)を印加する方法(「オーバーシュート駆動」という。)が知られている。
オーバーシュート電圧を印加することによって、中間調表示における応答特性を改善することができる。例えば、特許文献1には、オーバーシュート駆動されるMVA型液晶表示装置が開示されている。MVA型液晶表示装置は、従来主流であったTN型液晶表示装置に比べ、優れた視角特性を有しているので、近年その利用が広まりつつある。
特開2000−231091号公報
しかしながら、オーバーシュート駆動を行うためには、液晶パネルの種類や仕様に応じて最適なオーバーシュート電圧を設定する必要があり、その設定は非常に煩雑である。また、オーバーシュート駆動を好適に行うためには、大容量のメモリを含む回路構成や複雑な演算を行うための回路構成が必要であるので、製造コストの上昇を招いてしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な構成で高品位の動画表示が可能な液晶表示装置およびその駆動方法を提供することにある。
本発明による液晶表示装置は、液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、前記駆動回路は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せを、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L2−L1)・C1(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、C1はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達する第1のグループと到達しない第2のグループとに区分し、前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給することができ、且つ、前記第2のグループに属する組合せについて前記正規の階調とは別の階調に対応する階調電圧を供給することができ、前記別の階調は、前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L3−L1)・C2(L3は前記別の階調に対応する輝度、C2はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達するように規定されており、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数C1とC2とは互いに等しい。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数C1は0.8以上である。
ある好適な実施形態において、前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L2−L1)からL1+0.8・(L2−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数C1は0.9以上である。
ある好適な実施形態において、前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L2−L1)からL1+0.9・(L2−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数C2は0.8以上である。
ある好適な実施形態において、前記第2のグループに属する組合せについて前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L3−L1)からL1+0.8・(L3−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数C2は0.9以上である。
ある好適な実施形態において、前記第2のグループに属する組合せについて前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L3−L1)からL1+0.9・(L3−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記別の階調は、前記正規の階調と前垂直走査期間の表示階調との間の階調である。
ある好適な実施形態において、前記駆動回路は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直期間の入力画像信号に対応する前記正規の階調との組合せに基づいてルックアップテーブルを参照し、前記ルックアップテーブルに従って階調電圧を供給する。
あるいは、本発明による液晶表示装置は、液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、前記駆動回路は、現垂直走査期間の入力画像信号を、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せに応じて所定の表示階調データに変換する信号変換部を有し、前記信号変換部は、前垂直走査期間の表示階調データを記憶する第1のメモリと、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せのうちの少なくとも一部の組合せに対応した表示階調データを記憶している第2のメモリとを有し、前記第2のメモリに記憶されている前記表示階調データは、当該表示階調データに対応した階調電圧を供給して前記液晶層が定常状態に達したときの輝度と前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度との差を目標変化量とするとき、当該表示階調データに対応した階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度の変化量が前記目標変化量に対して所定の比率に到達するように選択されている。
ある好適な実施形態において、前記第2のメモリは、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せのうちの一部の組合せのみに対応した表示階調データを記憶しており、前記信号変換部は、前記第2のメモリに記憶されている前記一部の組合せのみに対応した表示階調データから他の組合せに対応した表示階調データを生成する演算回路をさらに有する。
あるいは、本発明による液晶表示装置は、液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、前記駆動回路は、現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調が特定の範囲内の階調である場合には、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給することができ、且つ、前記正規の階調が前記特定の範囲外の階調である場合には、前記正規の階調とは別の、前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給することができ、前記特定の範囲は、黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、Cはゼロを超え1以下の予め定められた定数)以上となり、且つ、黒表示状態から前記特定の範囲外の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C未満となるように予め設定されており、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数Cは0.8以上である。
ある好適な実施形態において、黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度が少なくともL1+0.2・(L2−L1)からL1+0.8・(L2−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記予め定められた定数Cは0.9以上である。
ある好適な実施形態において、黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度が少なくともL1+0.1・(L2−L1)からL1+0.9・(L2−L1)まで変化する。
ある好適な実施形態において、前記液晶層は、垂直配向型の液晶層である。
ある好適な実施形態において、本発明による液晶表示装置は、前記液晶パネルの温度を検知する温度センサをさらに備え、前記駆動回路は、前記温度センサによって検知された前記液晶パネルの温度が所定の温度以上であるときには、前記正規の階調に対応する階調電圧のみを供給する。
ある好適な実施形態において、前記所定の温度は40℃である。
ある好適な実施形態において、液晶表示装置が起動されてから所定時間経過後は、前記駆動回路が前記正規の階調に対応する階調電圧のみを供給する。
本発明による液晶表示装置の駆動方法は、液晶層と前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極とを有する液晶パネルを備えた液晶表示装置の駆動方法であって、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せを、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L2−L1)・C1(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、C1はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達する第1のグループと到達しない第2のグループとに区分するステップ(a)と、前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給するステップ(b)と、前記第2のグループに属する組合せについて前記正規の階調とは別の階調に対応する階調電圧を供給するステップ(c)と、を包含し、前記別の階調は、前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L3−L1)・C2(L3は前記別の階調に対応する輝度、C2はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達するように規定されており、そのことによって上記目的が達成される。
ある好適な実施形態において、前記ステップ(a)は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直期間の入力画像信号に対応する前記正規の階調との組合せに基づいてルックアップテーブルを参照することによって実行され、前記ステップ(b)および前記ステップ(c)は、前記ルックアップテーブルに従って階調電圧を供給することによって実行される。
本発明によると、簡易な構成で高品位の動画表示が可能な液晶表示装置およびその駆動方法が提供される。本発明による液晶表示装置は、種々の電子機器に好適に用いられる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
図1に、本実施形態における液晶表示装置100を模式的に示す。液晶表示装置100は、液晶パネル10と、駆動回路20とを備えている。
液晶パネル10は、液晶層と、液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有している。液晶層は、一対の基板(例えばガラス基板)に挟持されており、基板の液晶層側の表面に電極が設けられている。液晶パネル10としては、公知の構造の液晶パネルを広く用いることができる。
駆動回路20は、入力画像信号に応じて、液晶パネル10に駆動電圧を供給する。本実施形態における駆動回路20は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する階調(以下では「正規の階調」とも称する)との組合せに応じて、正規の階調に対応した階調電圧(以下では「正規の階調電圧」とも称する)と、正規の階調とは別の階調(以下では「変則階調」とも称する)に対応した階調電圧(以下では「変則階調電圧」とも称する)のいずれか一方を選択的に供給することができる。
以下、駆動回路20のより具体的な構成とその機能を説明する。以下では、液晶パネル10が垂直配向型液晶層を備えノーマリブラックモードで表示を行い、1垂直走査期間が1フレームに相当する場合について説明を行う。図2に、駆動回路20の具体的な構成の一例を示す。ここで例示する駆動回路20は、信号変換部21、表示制御部22、ゲートドライバ23およびソースドライバ24を有している。
信号変換部21は、外部から入力画像信号を受け取り、階調電圧を供給するための信号(表示階調データ)に変換する。表示制御部22は、信号変換部21から出力された表示階調データに基づいて、ゲートドライバ23およびソースドライバ24に制御信号を送る。ゲートドライバ23は、液晶パネル10のゲート配線に接続されており、表示制御部22から受け取った制御信号に応じてTFTのゲート電極にゲート電圧を供給する。また、ソースドライバ24は、液晶パネル10のソース配線に接続されており、表示制御部22から受け取った制御信号に応じてTFTのソース電極にソース電圧(正規の階調電圧または変則階調電圧)を供給する。
本実施形態における信号変換部21は、フレームメモリ25、ルックアップテーブル(LUT)メモリ26および演算回路27を有している。フレームメモリ25は、1フレーム前の表示階調データを保持する。
LUTメモリ26には、ルックアップテーブルが格納されている。ルックアップテーブルは、例えば図3に示すように、5行×5列の2次元マトリクス構造を有しており、現フレームの正規の階調と、前フレームの表示階調との組合せから1つの表示階調(0〜255)が決定される。図3に示すように、現フレームの正規の階調と前フレームの表示階調との組合せによって決定される表示階調は、現フレームの正規の階調である場合もあるし、正規の階調とは別の変則階調(図3中に下線を付して示している)である場合もある。例えば、前フレームの表示階調が0階調、現フレームの正規の階調が63階調の組合せに対しては、正規の階調である63階調ではなく、43階調が表示階調となる。なお、ここでも述べたように、本願明細書において「フレームの表示階調」は、特にことわらない限り、駆動回路20の構成要素(ここでは信号変換部21)によって1フレームごとに決定される表示すべき階調(1フレーム内で不変)を指し、実際の液晶パネルの輝度(1フレーム内で変化し得る)を指さない。「垂直走査期間の表示階調」についても同様である。
演算回路27は、LUTメモリ26に格納(記憶)されているLUTによって決定された表示階調に基づいて表示階調データを生成する。なお、図3に例示したルックアップテーブルは、全ての階調の組合せを記述せず、64階調ごとの組合せのみを記述している。演算回路27は、ルックアップテーブルに記述されていない組合せに対応した階調については、記述されている組合せから補間演算することによって生成する。このように、LUTに記述する組合せを制限すると、LUTメモリ26に必要とされる容量を少なくすることができる。勿論、全ての階調の組合せを記述する256行×256列のマトリクス構造を有するLUTを用意してもよい。
上述したように、本実施形態における駆動回路20は、演算回路27によって演算された表示階調データに従って階調電圧を供給する。ルックアップテーブルには、図3に示すように、前フレームの表示階調と現フレームの正規の階調との組合せに対して正規の階調および変則階調のいずれかが選択的に記述されているので、駆動回路20は、ルックアップテーブルを参照することにより、正規の階調電圧および変則階調電圧のいずれか一方を選択的に液晶パネル10に供給することができる。
図3に示したルックアップテーブルは、液晶パネル10の応答特性に基づいて作成される。図4に、垂直配向型液晶層を備えたある仕様の液晶パネル10の0℃における応答特性を示す。図4は、黒表示状態(最低階調表示状態)から所定の階調電圧を印加したときの階調電圧レベルと応答時間(ms)との関係を示すグラフである。なお、階調電圧レベルとしては、黒表示状態の輝度を0、白表示状態(最高階調表示状態)の輝度を1として、印加階調電圧に対応する輝度(定常状態に達したときの輝度)を白表示状態の輝度で除した輝度比を示し、応答時間としては、一般的な応答時間すなわち輝度が定常状態の輝度の10%から90%まで変化するのに必要な時間を示している。
図4からわかるように、垂直配向型液晶層を備えた液晶パネル10では、低階調の中間調に対応した階調電圧を印加した場合に、応答速度が遅く、応答特性が低い。液晶パネル10のリフレッシュレートが例えば60Hzの場合、1フレームは約16.7msであるので、図4において応答時間が16.7msを超えてしまうような階調電圧レベル(具体的には輝度比0.02を超え0.27未満の範囲)を用いると、1フレームに相当する時間内に輝度の変化量が目標とする輝度変化量(前フレームの階調に対応する輝度と、現フレームの階調に対応する輝度との差で表される)の90%に到達しないことになる。このように、1フレームに相当する時間内に輝度の変化量が目標変化量に対して所定の比率に達しない階調の範囲を、本願明細書では「禁止範囲」と呼び、他の範囲、すなわち、1フレームに相当する時間内に輝度の変化量が目標変化量に対して所定の比率に達する階調の範囲を、本願明細書では「許容範囲」と呼ぶ。
ルックアップテーブルの作成の際には、前フレームの表示階調と現フレームの正規の階調との組合せごとに、現フレームの正規の階調が許容範囲内(すなわち禁止範囲外)にある場合には、正規の階調が選択され、許容範囲外(すなわち禁止範囲内)にある場合には、正規の階調に代えて、別の階調(変則階調)が選択される。つまり、LUTメモリ26に記憶されている表示階調データは、当該表示階調データに対応した階調電圧を供給した後1フレームに相当する時間内に輝度の変化量が目標変化量(当該表示階調データに対応した階調電圧を供給して液晶層が定常状態に達したときの輝度と前フレームの表示階調に対応する輝度との差)に対して所定の比率に到達するように選択されている。
例えば、前フレームの表示階調Aに対応する輝度をaとし、現フレームの正規の階調Bに対応する輝度をbとしたとき、AからBへの階調の変化に応じた実際の輝度変化量(1フレームに相当する時間内における変化量)が目標変化量(すなわち|a−b|)に対して所定の比率以上である場合には、ルックアップテーブルには表示階調としてBがそのまま記述されることになる。一方、実際の輝度変化量が目標変化量に対して所定の比率未満である場合には、ルックアップテーブルには、表示階調としてBではなく、輝度変化量が所定の比率に到達するような階調Cが記述される。階調A、Bが、A<Bの関係を有していれば、階調A、B、Cは、「A<C<B」の関係を満足することになるし、逆に、階調A、Bが、A>Bの関係を有していれば、階調A、B、Cは、「A>C>B」の関係を満足することになる。
駆動回路20は、演算回路27がこのようにして作成されたルックアップテーブル(階調変換テーブル)を参照して演算した表示階調データに従って階調電圧を供給する。従って、液晶パネル10には常に、輝度の変化量が1フレーム内に目標変化量に対して所定の比率に到達するような階調電圧のみが供給される。そのため、応答速度の遅さに起因した画像のにじみ等の発生が抑制され、高品位の動画表示を行うことができる。
図5(a)および(b)を参照しながら、にじみの発生が抑制される理由を説明する。図5(a)および(b)は、それぞれ、黒い(例えば0階調)背景30の中を中間調の四角形32を左側から右側へ移動させた場合の表示の様子を模式的に示す図である。図5(a)は禁止範囲内の階調で四角形32を表示する場合を示し、図5(b)は禁止範囲外の階調で四角形32を表示する場合を示している。
禁止範囲内の階調を用いる場合、液晶層の応答速度が遅いために、図5(a)に模式的に示すように、四角形32の右側のエッジ(端辺)32aが明瞭に観察されず、輪郭のにじみが発生することがある。一方、禁止範囲外の階調を用いる場合、図5(b)に模式的に示すように、応答速度が改善され右側のエッジ32aは明瞭に観察されるので、輪郭のにじみは発生しない。
ここで、本発明による液晶表示装置100の駆動と、いわゆるオーバーシュート駆動との違いを説明する。
オーバーシュート駆動では、現フレームの入力画像信号に対応する正規の階調とは異なる階調に対応するオーバーシュート電圧を供給するが、その場合でも、目標とする階調はあくまでも正規の階調であり、輝度が1フレーム内に正規の階調に対応した輝度に到達するように階調電圧の供給が行われる。
これに対し、液晶表示装置100の駆動では、目標階調は必ずしも正規の階調ではない。変則階調電圧を供給する場合には、目標階調は、正規の階調ではなく変則階調である。つまり、正規の階調が液晶層の応答速度が遅い禁止範囲内の階調である場合には、目標階調そのものが禁止範囲外の階調に変更される。
オーバーシュート駆動では、目標階調が常に正規の階調であるため、正規の階調と前フレームの表示階調との階調差が大きい場合には、たとえオーバーシュート電圧を印加したとしても、1フレーム内に目標輝度に到達しないことがあり、そのことによって表示品位が低下することがある。以下、より具体的に説明する。
一般に、液晶層の応答には、「立ち上がり」と「立ち下がり」の2種類が存在する。「立ち上がり」は、液晶層への印加電圧の上昇に伴う表示状態の変化であり、「立ち下がり」は、液晶層への印加電圧の低下に伴う表示状態の変化である。ノーマリブラックモードの液晶表示装置では、「立ち上がり」は透過率の上昇に対応し、「立ち下がり」は透過率の低下に対応する。
図6に、オーバーシュート駆動を行う液晶表示装置において、立ち下がり、立ち上がりの順に応答が起こったときの輝度の時間変化を示す。このとき、図中に鎖線で示されるように、1フレーム内で目標階調に対応した輝度に到達することが好ましいが、実際の液晶表示装置では、破線で示されるように、立ち下がり応答の際に1フレーム内で輝度が目標階調に対応した輝度まで低下しないことがある。そして、その状態から立ち上がり応答のためのオーバーシュート電圧が印加されるために、輝度が目標階調に対応した輝度よりも高くなり、白光り(パネル内の画素の一部に目標階調よりも著しく高い階調が表示されてしまう状態)が発生してしまう。この問題を解決するために、数フレームに亘って表示階調データをフレームメモリに格納してそのデータから現在の輝度を演算予測し、予測した輝度に基づいてオーバーシュート電圧を決定する手法も考えられるが、大容量のフレームメモリを設けたり、複雑な演算を行うための回路を設けたりする必要があるので、製造コストの上昇を招いてしまう。
これに対し、液晶表示装置100では、目標階調そのものを変更するので、輝度の変化量は1垂直走査期間内に目標変化量に対して所定の比率に必ず到達する。そのため、上述した白光りが発生することはない。また、オーバーシュート駆動において白光りを抑制するために用いるような複雑な回路構成とする必要がなく、簡易な構成で駆動を行うことができる。
また、同じ仕様の液晶パネルであっても、製造プロセスのばらつきによってその応答特性には差異がある。そのため、同じ仕様の複数の液晶パネルのうち、ある液晶パネルについて最適なオーバーシュート電圧を設定しても、そのオーバーシュート電圧が他の液晶パネルについては最適ではない場合がある。つまり、ある液晶パネルについて設定したオーバーシュート電圧を他の液晶パネルに用いると、上述した白光りなどの表示品位の低下が発生することがある。
これに対し、液晶表示装置100では、1フレーム内に輝度変化量が目標変化量に対して所定の比率に到達できる階調電圧(正規の階調に対応した正規の階調電圧または変則階調に対応した変則階調電圧)が液晶パネル10に供給されるため、液晶パネル10の応答特性にばらつきがあっても、図6に示したような白光りが発生しにくい。
なお、変則階調電圧を供給する場合、目標階調を変化させることになるので、表示画像は入力画像信号を忠実に再現したものではない。しかし、上述した階調電圧の選択的な供給は次フレーム以降にも繰り返し行われるので、複数フレームに亘って正規の階調が同じレベルに保持されるような場合には、目標階調は段階的に正規の階調に近づいてやがては正規の階調となる。そのため、多くの場合、目標階調と正規の階調との差異は過渡的なものであり、観察者には認識されにくい。また、変則階調を、正規の階調と前垂直走査期間の表示階調との間の階調に設定すると、表示画像の不自然さを低減でき、目標階調と正規の階調との差異をより認識されにくくすることができる。
上述したように、液晶表示装置100の駆動回路20は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せを、正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L2−L1)・C1に到達する「第1のグループ」と到達しない「第2のグループ」とに区分する。ここで、L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度であり、L2は正規の階調に対応する輝度であり、C1はゼロを超え1以下の予め定められた定数である。
そして、駆動回路20は、第1のグループに属する組合せ(すなわち現垂直走査期間の正規の階調が許容範囲内である組合せ)については正規の階調に対応する階調電圧を供給することができ、第2のグループに属する組合せ(すなわち現垂直走査期間の正規の階調が禁止範囲内である組合せ)については正規の階調とは別の階調(変則階調)に対応する階調電圧を供給することができ、変則階調は、変則階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L3−L1)・C2に到達するように規定されている。ここでL3は変則階調に対応する輝度であり、C2はゼロを超え1以下の予め定められた定数である。
本実施形態では、1フレームに相当する時間内に輝度の変化量が目標変化量の90%に到達するか否かで許容範囲と禁止範囲とを規定(すなわち第1のグループと第2のグループとを規定)している。これは、上記の定数C1が0.9である場合に相当する。また、第1のグループに属する組合せについて正規の階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L2−L1)からL1+0.9・(L2−L1)まで変化し、第2のグループに属する組合せについて変則階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L3−L1)からL1+0.9・(L3−L1)まで変化することを意味している。
例えば、黒表示状態(ゼロ階調に対応)の輝度を0、白表示状態(最高階調に対応)の輝度を1とし、前フレームの表示階調が輝度0.1に対応する階調、現フレームの正規の階調が輝度0.2に対応する階調である組合せを考えると、正規の階調電圧を供給した場合に輝度が1フレームに相当する時間内に0.19(=L1+(L2−L1)・C=0.1+(0.2−0.1)・(0.9))に到達するときはこの組合せは第1のグループに属し、到達しないときはこの組合せは第2のグループに属することになる。また、前フレームの表示階調が輝度0.9に対応する階調、現フレームの正規の階調が輝度0.1に対応する階調である組合せを考えると、正規の階調電圧を供給した場合に輝度が1フレームに相当する時間内に0.18(=L1+(L2−L1)・C=0.9+(0.1−0.9)・(0.9))に到達するときはこの組合せは第1のグループに属し、到達しないときはこの組合せは第2のグループに属することになる。
なお、禁止範囲および許容範囲を規定する(すなわち第1グループと第2グループを規定する)ための比率(定数C1に対応)としては他の値を用いてもよい。1垂直走査期間に相当する時間内で輝度の変化量が目標変化量の90%に到達すれば、目標階調にほぼ到達したものとみなすことができるが、人間の視覚特性を考慮すると、実際には、輝度の変化量が目標変化量の80%であっても、目標階調にほぼ到達したものとみなすことができる。
従って、輝度の変化量が目標変化量の80%に到達するか否かで許容範囲と禁止範囲とを規定(すなわち第1のグループと第2のグループとを規定)してもよい。これは、上記の定数C1が0.8である場合に相当する。また、第1のグループに属する組合せについて正規の階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L2−L1)からL1+0.8・(L2−L1)まで変化し、第2のグループに属する組合せについて変則階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L3−L1)からL1+0.8・(L3−L1)まで変化することを意味している。
勿論、定数C1は0.8や0.9に限られるものではない。動画表示特性を向上する観点からは、定数C1は0.8以上であることが好ましく、0.9以上であることがさらに好ましい。また、定数C2についても同様に、0.8以上であることが好ましく、0.9以上であることがさらに好ましい。定数C1と定数C2とは互いに等しくてもよいし、そうでなくてもよい。
なお、本発明は、ここで例示した構成に限定されないが、本実施形態における駆動回路20のように、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の正規の階調との組合せの第1のグループおよび第2グループへの区分と、供給する階調電圧の決定とをルックアップテーブルを参照することによって行う構成を採用すると、簡易な構成で正規の階調電圧と変則階調電圧の選択的な供給を行うことができる。
(実施形態2)
図7を参照しながら、本実施形態における液晶表示装置200を説明する。以下では、実施形態1における液晶表示装置100と異なる点を中心に説明する。
液晶表示装置200の駆動回路20Aは、現フレームの入力画像信号に対応する正規の階調が特定の範囲内の階調である場合には、正規の階調に対応する階調電圧(正規の階調電圧)を供給することができ、正規の階調が特定の範囲外の階調である場合には、正規の階調とは別の、特定の範囲内の階調(ここでも「変則階調」と呼ぶ)に対応する階調電圧(変則階調電圧)を供給することができる。
上記特定の範囲は、黒表示状態から階調電圧を供給するときの「許容範囲」(すなわち禁止範囲以外の範囲)である。つまり、黒表示状態から上記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C以上となり、且つ、黒表示状態から前記特定の範囲外の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C未満となる。定数Cは例えば0.8や0.9であり、0.8以上であることが好ましく、0.9以上であることがさらに好ましい。
図8に、前フレームの表示階調および現フレームの正規の階調と、駆動回路20Aが実際に供給する階調電圧レベルとの関係を示す。なお、図8に示す関係は、図4に示した応答特性を有する液晶パネル10についてのものである。また、図8では、階調および階調電圧レベルを図4の横軸と同様に輝度比で示している。
図8からわかるように、現フレームの正規の階調が許容範囲内(輝度比0以上0.02以下、0.27以上1.00以下)の階調である場合には、正規の階調電圧が供給され、現フレームの正規の階調が許容範囲外すなわち禁止範囲内(輝度比0.02を超え0.27未満)である場合には、変則階調電圧として許容範囲内の階調電圧が供給される。このように、前フレームの表示階調に関係なく、現フレームの正規の階調に応じて、液晶パネル10に供給する階調電圧のレベルが決定される。
従って、前フレームの表示階調を考慮する必要がないので、図7に示すように、信号変換部21Aは、前フレームの表示階調データを格納するためのフレームメモリを省略することができる。そのため、製造コストの低減を図ることができる。また、信号変換部21Aのルックアップテーブルメモリ26が備えるルックアップテーブルは、マトリクス構造を有する必要はなく、図9に示すように1行複数列の構造さえ有していればよく、黒表示状態からの応答特性のみでルックアップテーブルを作成することができるので、ルックアップテーブルの作成を簡略化することができる。
本実施形態において説明した構成は、液晶層として垂直配向型の液晶層を備えたVA型液晶表示装置に好適に用いられる。垂直配向型の液晶層に含まれる液晶分子は、電圧無印加時には基板面に略垂直に配向し、電圧印加時には印加電圧の大きさに応じた角度で倒れ込む。垂直配向型の液晶層は、典型的には、負の誘電異方性を有する液晶材料から形成され、その両側に設けられた垂直配向膜によって配向規制されている。
VA型の液晶表示装置では、前フレームの配向状態に関わらず、液晶分子がわずかに倒れた状態への配向状態の遷移が遅いので、本実施形態において説明した構成を用いる意義が大きい。VA型の液晶表示装置としては、例えば、特許文献1に開示されているMVA型液晶表示装置や、特開2003−43525号公報に開示されているCPA(Continuous Pinwheel Alignment)型液晶表示装置が挙げられる。
次に、実施形態1の液晶表示装置100および実施形態2の液晶表示装置200に用いることができる他の構成を説明する。
液晶パネル10の応答特性は、一般に、温度が高いほど向上する。そのため、パネル温度に応じて複数のルックアップテーブルを用意しておき、それらを適宜切替えて用いることが好ましい。また、バックライトなどの照明装置を備えた液晶表示装置では、照明装置が発する熱によって、液晶パネル10の温度は室温よりもかなり高くなることが多く、照明装置を点灯させてから数十秒もすれば、液晶パネル10の表面温度は50℃〜60℃近くになる。従って、液晶パネル10の応答特性はかなり向上し、どのような階調変化に対しても応答速度が十分となる。そのため、ある温度以上(例えば40℃以上)では、常に正規の階調電圧を供給するような駆動を行ってもよい。
図10に、このような信号処理の一例を示す。図10に示すように、入力画像信号に対応した階調データを、階調変換テーブルを用いて変換階調データに変換してセレクタ40に入力するとともに、階調変換テーブルを経ずに無変換階調データとしてセレクタ40に入力する。そして、セレクタ40は、温度センサ42で検知した液晶パネル10の温度に応じて、変換階調データと無変換階調データのいずれかを選択的に出力する。セレクタ40は、例えば、液晶パネル10の温度が40℃未満の場合には変換階調データを出力し、40℃以上の場合には無変換階調データを出力する。
また、液晶表示装置を起動してから所定時間経過後には液晶パネル10が所定の温度に達し、応答特性が十分に高くなることが予め分かっている場合には、タイマなどを利用して、起動から所定時間経過後は、駆動回路20(20A)が正規の階調電圧のみを供給するような構成としてもよい。
上述したように、本発明による液晶表示装置は、簡易な構成で高品位の動画表示が可能であるので、種々の電子機器の表示装置として好適に用いられる。本発明による液晶表示装置では、表示画像が入力画像信号を忠実に再現したものではないことがあるので、自然画よりも人為的に作成された画像を表示する機会が多い電子機器により好適に用いられる。例えば、カーナビゲーションシステムや、PC用のモニタ、あるいは、自動車両のインストルメントパネルに好適に用いることができる。特に、自動車両に搭載される電子機器は、低温下でも速やかに動作することが要求されるので、これらの機器用の液晶表示装置に本発明を用いるとその効果が高い。なお、「自動車両」は、自動推進式の乗物または機械で、旅客や品物の輸送あるいは物の移動のために用いられるものを広く指し、例えば、乗用車、オートバイ、バス、トラック、トラクター、飛行機、モーターボート、土木車両、列車などを指す。勿論、ガソリンエンジンなどの内燃機関を備えたものだけでなく、電動機を備えたものも含む。
本発明によると、簡易な構成で高品位の動画表示が可能な液晶表示装置およびその駆動方法が提供される。本発明による液晶表示装置は、カーナビゲーションシステムやPC用のモニタ、自動車両のインストルメントパネルなどの種々の電子機器に好適に用いられる。
本発明による液晶表示装置100を模式的に示すブロック図である。 本発明による液晶表示装置100を模式的に示すブロック図である。 液晶表示装置100の駆動回路が参照するルックアップテーブルの一例を示す図である。 液晶パネルの応答特性の一例を示すグラフである。 (a)は、画像のにじみが発生している様子を模式的に示す図であり、(b)は、画像のにじみの発生が抑制される様子を模式的に示す図である。 オーバーシュート駆動を行った場合に発生する白光りを説明するためのグラフである。 本発明による他の液晶表示装置200を模式的に示すブロック図である。 前フレームの表示階調および現フレームの正規の階調と、液晶表示装置200が備える駆動回路が実際に供給する階調電圧レベルとの関係を示す図である。 液晶表示装置200の駆動回路が参照するルックアップテーブルの一例を示す図である。 本発明による液晶表示装置100および200に適用され得る信号処理の例を示す図である。
符号の説明
10 液晶パネル
20、20A 駆動回路
21、21A 信号変換部
22 表示制御部
23 ゲートドライバ
24 ソースドライバ
25 フレームメモリ
26 ルックアップテーブル(LUT)メモリ
27 演算回路
40 セレクタ
42 温度センサ
100、200 液晶表示装置

Claims (25)

  1. 液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、
    前記駆動回路は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せを、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L2−L1)・C1(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、C1はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達する第1のグループと到達しない第2のグループとに区分し、前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給することができ、且つ、前記第2のグループに属する組合せについて前記正規の階調とは別の階調に対応する階調電圧を供給することができ、前記別の階調は、前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L3−L1)・C2(L3は前記別の階調に対応する輝度、C2はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達するように規定されている、液晶表示装置。
  2. 前記予め定められた定数C1とC2とは互いに等しい請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記予め定められた定数C1は0.8以上である請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L2−L1)からL1+0.8・(L2−L1)まで変化する請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記予め定められた定数C1は0.9以上である請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L2−L1)からL1+0.9・(L2−L1)まで変化する請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記予め定められた定数C2は0.8以上である請求項1から6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記第2のグループに属する組合せについて前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.2・(L3−L1)からL1+0.8・(L3−L1)まで変化する、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記予め定められた定数C2は0.9以上である請求項1から6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2のグループに属する組合せについて前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内に少なくともL1+0.1・(L3−L1)からL1+0.9・(L3−L1)まで変化する、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記別の階調は、前記正規の階調と前垂直走査期間の表示階調との間の階調である請求項1から10のいずれかに記載の液晶表示装置。
  12. 前記駆動回路は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直期間の入力画像信号に対応する前記正規の階調との組合せに基づいてルックアップテーブルを参照し、前記ルックアップテーブルに従って階調電圧を供給する、請求項1から11のいずれかに記載の液晶表示装置。
  13. 液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、
    前記駆動回路は、現垂直走査期間の入力画像信号を、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せに応じて所定の表示階調データに変換する信号変換部を有し、
    前記信号変換部は、前垂直走査期間の表示階調データを記憶する第1のメモリと、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せのうちの少なくとも一部の組合せに対応した表示階調データを記憶している第2のメモリとを有し、
    前記第2のメモリに記憶されている前記表示階調データは、当該表示階調データに対応した階調電圧を供給して前記液晶層が定常状態に達したときの輝度と前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度との差を目標変化量とするとき、当該表示階調データに対応した階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度の変化量が前記目標変化量に対して所定の比率に到達するように選択されている、液晶表示装置。
  14. 前記第2のメモリは、前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せのうちの一部の組合せのみに対応した表示階調データを記憶しており、
    前記信号変換部は、前記第2のメモリに記憶されている前記一部の組合せのみに対応した表示階調データから他の組合せに対応した表示階調データを生成する演算回路をさらに有する請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 液晶層および前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに駆動電圧を供給する駆動回路とを備えた液晶表示装置であって、
    前記駆動回路は、現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調が特定の範囲内の階調である場合には、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給することができ、且つ、前記正規の階調が前記特定の範囲外の階調である場合には、前記正規の階調とは別の、前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給することができ、
    前記特定の範囲は、黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、Cはゼロを超え1以下の予め定められた定数)以上となり、且つ、黒表示状態から前記特定の範囲外の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間が経過したときの輝度がL1+(L2−L1)・C未満となるように予め設定されている、液晶表示装置。
  16. 前記予め定められた定数Cは0.8以上である請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度が少なくともL1+0.2・(L2−L1)からL1+0.8・(L2−L1)まで変化する、請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記予め定められた定数Cは0.9以上である請求項15に記載の液晶表示装置。
  19. 黒表示状態から前記特定の範囲内の階調に対応する階調電圧を供給した後1垂直走査期間に相当する時間内に輝度が少なくともL1+0.1・(L2−L1)からL1+0.9・(L2−L1)まで変化する、請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記液晶層は、垂直配向型の液晶層である請求項15から19のいずれかに記載の液晶表示装置。
  21. 前記液晶パネルの温度を検知する温度センサをさらに備え、
    前記駆動回路は、前記温度センサによって検知された前記液晶パネルの温度が所定の温度以上であるときには、前記正規の階調に対応する階調電圧のみを供給する、請求項1から20のいずれかに記載の液晶表示装置。
  22. 前記所定の温度は40℃である請求項21に記載の液晶表示装置。
  23. 起動されてから所定時間経過後は、前記駆動回路が前記正規の階調に対応する階調電圧のみを供給する、請求項1から22のいずれかに記載の液晶表示装置。
  24. 液晶層と前記液晶層に電圧を印加する少なくとも一対の電極とを有する液晶パネルを備えた液晶表示装置の駆動方法であって、
    前垂直走査期間の表示階調と現垂直走査期間の入力画像信号に対応する正規の階調との組合せを、前記正規の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L2−L1)・C1(L1は前垂直走査期間の表示階調に対応する輝度、L2は前記正規の階調に対応する輝度、C1はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達する第1のグループと到達しない第2のグループとに区分するステップ(a)と、
    前記第1のグループに属する組合せについて前記正規の階調に対応する階調電圧を供給するステップ(b)と、
    前記第2のグループに属する組合せについて前記正規の階調とは別の階調に対応する階調電圧を供給するステップ(c)と、を包含し、
    前記別の階調は、前記別の階調に対応する階調電圧を供給した場合に輝度が1垂直走査期間に相当する時間内にL1+(L3−L1)・C2(L3は前記別の階調に対応する輝度、C2はゼロを超え1以下の予め定められた定数)に到達するように規定されている、液晶表示装置の駆動方法。
  25. 前記ステップ(a)は、前垂直走査期間の表示階調と現垂直期間の入力画像信号に対応する前記正規の階調との組合せに基づいてルックアップテーブルを参照することによって実行され、
    前記ステップ(b)および前記ステップ(c)は、前記ルックアップテーブルに従って階調電圧を供給することによって実行される、請求項24に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2005174731A 2004-07-28 2005-06-15 液晶表示装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4252051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174731A JP4252051B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-15 液晶表示装置およびその駆動方法
EP05254675A EP1622124A3 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Liquid crystal display device and driving method therefor
US11/189,741 US8866716B2 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Liquid crystal display device and driving method using alternative gray-scale voltage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219557 2004-07-28
JP2005174731A JP4252051B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-15 液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065294A JP2006065294A (ja) 2006-03-09
JP4252051B2 true JP4252051B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35355691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174731A Expired - Fee Related JP4252051B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-15 液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8866716B2 (ja)
EP (1) EP1622124A3 (ja)
JP (1) JP4252051B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098803A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 動画処理方法、動画処理装置および動画処理プログラム
JP2007148369A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路
US8466859B1 (en) 2005-12-06 2013-06-18 Nvidia Corporation Display illumination response time compensation system and method
JP5522334B2 (ja) * 2006-03-14 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
JP5066959B2 (ja) * 2006-04-03 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び画像表示方法
KR101235806B1 (ko) * 2006-06-13 2013-02-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법
US8212799B2 (en) * 2006-09-18 2012-07-03 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for performing response time compensation of a display between gray level transitions
US8587502B2 (en) 2006-09-19 2013-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel driving device, method for driving liquid crystal panel, liquid crystal display device, and in-vehicle display device
TWI337672B (en) * 2006-10-27 2011-02-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display
US20080106508A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method of preventing image sticking
JP2008298926A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
CN101960368B (zh) * 2008-03-04 2012-08-29 夏普株式会社 液晶显示装置
CN101556777A (zh) 2008-04-11 2009-10-14 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器响应时间补偿方法与装置
KR101710577B1 (ko) 2010-05-11 2017-02-28 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보상 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
DE102013106128A1 (de) * 2012-07-16 2014-06-12 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Landwirtschaftliche Arbeitsmaschine mit zumindest einer Steuerungseinrichtung
US9728148B2 (en) * 2013-08-08 2017-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method of driving the liquid crystal display apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154884A (ja) 1983-02-23 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP3744714B2 (ja) * 1998-12-08 2006-02-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7248241B2 (en) * 2000-08-01 2007-07-24 Hannstar Display Corp. Method and apparatus for dynamic gray level switching
JP3601786B2 (ja) * 2000-08-11 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3722677B2 (ja) * 2000-08-18 2005-11-30 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3770380B2 (ja) * 2000-09-19 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4188566B2 (ja) * 2000-10-27 2008-11-26 三菱電機株式会社 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法
US6727872B2 (en) * 2001-01-22 2004-04-27 Brillian Corporation Image quality improvement for liquid crystal display
KR100840316B1 (ko) * 2001-11-26 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP3673257B2 (ja) 2002-06-14 2005-07-20 三菱電機株式会社 画像データ処理装置、画像データ処理方法、及び液晶ディスプレイ装置
KR100432651B1 (ko) * 2002-06-18 2004-05-22 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
JP3638143B2 (ja) * 2002-08-02 2005-04-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100923676B1 (ko) * 2002-12-31 2009-10-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 색 재현율 향상 방법
EP1467346B1 (en) * 2003-04-07 2012-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US7375723B2 (en) * 2003-06-10 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of compensating primary image data to increase a response speed of the display
KR100951902B1 (ko) * 2003-07-04 2010-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 방법 및 그 장치
JP2005128488A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sharp Corp 表示装置、その駆動装置、及び表示装置の表示方法
US7420538B2 (en) * 2003-12-03 2008-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device
JP4376101B2 (ja) * 2004-03-19 2009-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
KR100637436B1 (ko) * 2004-06-03 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1622124A3 (en) 2007-12-05
JP2006065294A (ja) 2006-03-09
US8866716B2 (en) 2014-10-21
EP1622124A2 (en) 2006-02-01
US20060022926A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252051B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US6930663B2 (en) Liquid crystal display device
US8605024B2 (en) Liquid crystal display device
US10670918B2 (en) Liquid crystal display with improved backlight
US20070139355A1 (en) Display device and automobile having the same
JP2006330171A (ja) 液晶表示装置
JP2007065670A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006084710A (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
KR100769171B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR20100020543A (ko) 광원 로컬 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이광원 장치를 포함하는 표시 장치
US10127869B2 (en) Timing controller, display apparatus including the same and method of driving the display apparatus
US8159434B2 (en) Driving device for liquid crystal display panel and liquid crystal display device
WO2009110137A1 (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP5280203B2 (ja) 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、車載用表示装置
JP4982760B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008065286A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の制御方法
JP4916244B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004287139A (ja) 液晶表示装置
WO2011145379A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2007249085A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3916544B2 (ja) 液晶表示パネルの応答特性評価パターン表示方法及びその応答特性評価パターン生成装置
US10163407B2 (en) Display and scanning method thereof
CN1727946A (zh) 液晶显示器及其驱动方法
JP4864392B2 (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
JP2006085009A (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees