JP5279390B2 - 電動自転車 - Google Patents

電動自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP5279390B2
JP5279390B2 JP2008197120A JP2008197120A JP5279390B2 JP 5279390 B2 JP5279390 B2 JP 5279390B2 JP 2008197120 A JP2008197120 A JP 2008197120A JP 2008197120 A JP2008197120 A JP 2008197120A JP 5279390 B2 JP5279390 B2 JP 5279390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
regenerative
switched
duty
electric bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008197120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035376A (ja
Inventor
昌也 吉村
真光 枝常
正人 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008197120A priority Critical patent/JP5279390B2/ja
Publication of JP2010035376A publication Critical patent/JP2010035376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279390B2 publication Critical patent/JP5279390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、回生充電機能を有する電動自転車に関する。
従来、この種の電動自転車としては例えば、図7,図8に示すように、ペダル11にかかる踏力を検出し、この踏力に応じた補助動力をモータ12によって発生し、モータ12の補助動力により前車輪13を回転駆動させるものがある。モータ12は、ブラシレスモータであり、前車輪13に設けられている。また、フレーム14には、モータ12に駆動用の電力を供給する二次電池のバッテリー15と、前車輪13に機械的な制動力を付与する前部のブレーキ16(例えばキャリパーブレーキ等)と、後車輪17に機械的な制動力を付与する後部のブレーキ18(例えばローラーブレーキ等)とが設けられている。
ハンドル19には、前部のブレーキ16を作動させる一方のブレーキレバー20と、一方のブレーキレバー20に連動してオン・オフが切り換えられる一方のブレーキスイッチ21と、後部のブレーキ18を作動させる他方のブレーキレバー22と、他方のブレーキレバー22に連動してオン・オフが切り換えられる他方のブレーキスイッチ23とが設けられている。
尚、前部のブレーキ16と一方のブレーキレバー20とは一方のブレーキワイヤ24を介して連動連結され、後部のブレーキ18と他方のブレーキレバー22とは他方のブレーキワイヤ25を介して連動連結されている。また、電動自転車10には、制動時にモータ12から発生した電気をバッテリー15に充電する回生充電機能が備えられている。回生充電機能の作動および停止はブレーキスイッチ21,23のオン・オフによって切換えられる。
これによると、乗車者が電動自転車10を走行させているとき、例えば、一方のブレーキレバー20のみを操作して一方のブレーキスイッチ21のみがオフからオンに切り換ると、回生充電機能が働き、モータ12から発生した電気がバッテリー15に充電される。
同様に、他方のブレーキレバー22のみを操作して他方のブレーキスイッチ23のみがオフからオンに切り換ると、回生充電機能が働き、モータ12から発生した電気がバッテリー15に充電される。
同様に、両方のブレーキレバー20,22を操作して両方のブレーキスイッチ21,23が共にオフからオンに切り換ると、回生充電機能が働き、モータ12から発生した電気がバッテリー15に充電される。
尚、電動自転車10が一定の車速で走行している際、前記一方のブレーキレバー20のみを操作した場合の回生量と、他方のブレーキレバー22のみを操作した場合の回生量と、両方のブレーキレバー20,22を操作した場合の回生量とは、全て同じ一定の回生量である。また、前部のブレーキ16の作動による機械式の制動力に加えて、前記のような回生充電によっても、前車輪13に対して電気式の制動力(以下、回生制動力と言う)が発生する。
また、下記特許文献1には、ブレーキ操作量に応じたブレーキ信号を出力するブレーキスイッチと、ブレーキ信号に基づいて判断されるブレーキ操作量の変化量に応じて回生量(回生デューティ)を決定する回生デューティマップとを有し、ブレーキ操作量の変化量が大きいほど回生量を大きくする点が開示されている。
特開2003−204602号公報
しかしながら前記図7,図8に示した従来形式では、電動自転車10が一定の車速(走行速度)で走行している際、一方のブレーキレバー20のみを操作した場合と、他方のブレーキレバー22のみを操作した場合と、両方のブレーキレバー20,22を共に操作した場合との、いずれの場合においても回生量は一定の回生量であるため、回生充電による電気式の制動力を変えることはできず、一方および他方のブレーキレバー20,22のいずれか片方のみを操作した場合であっても、いきなり大きな回生制動力が発生し、回生充電開始時のショックが大きくなるといった問題がある。
また、前記特許文献1に記載のものでは、ブレーキ操作量を検出するストロークセンサやブレーキスイッチの抵抗値(ブレーキ信号)を検出する回路等が必要になるため、構成が複雑でコストが高くなるという問題がある。
本発明は、簡単な構成で且つ低コストで、回生充電開始時のショックを低減することが可能な電動自転車を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本第1発明における電動自転車は、制動時に、モータから発生した電気をバッテリーに充電する回生充電機能を備えた電動自転車であって、
制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段が操作されていずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの回生量を、両方のブレーキ操作手段が操作されて両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの回生量よりも小さくし、車速が所定の低速値未満の低速領域および所定の高速値を超える高速領域において、回生充電を行わないものである。
これによると、いずれか片方のブレーキ操作手段のみが操作された場合に回生充電によって発生する回生制動力(電気式の制動力)は両方のブレーキ操作手段が共に操作された場合に回生充電によって発生する回生制動力よりも小さくなり、したがって、簡単な構成で且つ低コストで、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
また、両方のブレーキ操作手段を共に操作した場合は、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した場合に比べて、回生量が増大するため、回生充電によって大きな回生制動力が発生する。
以上のように本発明によると、制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段のみが操作された場合の回生量を、両方のブレーキ操作手段が共に操作された場合の回生量よりも小さくする。これにより、回生制動力も小さくなり、簡単な構成で且つ低コストで、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
本第1発明における電動自転車は、補助動力を発生するモータと、モータに駆動用の電力を供給するバッテリーと、一方および他方のブレーキと、一方のブレーキを操作する一方のブレーキ操作手段と、他方のブレーキを操作する他方のブレーキ操作手段と、一方のブレーキ操作手段に連動して切り換えられる一方のブレーキスイッチと、他方のブレーキ操作手段に連動して切り換えられる他方のブレーキスイッチと、制御装置とが設けられ、制動時に、モータから発生した電気をバッテリーに充電する回生充電機能を備えた電動自転車であって、
前記制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段が操作されていずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの回生量を、両方のブレーキ操作手段が操作されて両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの回生量よりも小さくし、車速が所定の低速値未満の低速領域および所定の高速値を超える高速領域において、回生充電を行わないものである。
これによると、乗車者が電動自転車を走行させながら一方および他方のブレーキ操作手段のうちのいずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した場合、操作された片方のブレーキ操作手段に対応する片方のブレーキスイッチのみが切り換えられて、回生充電が開始される。
また、一方および他方のブレーキ操作手段を両方とも操作した場合、両方のブレーキスイッチが共に切り換えられて、回生充電が開始される。
前記のようなブレーキ操作手段の操作において、制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段のみが操作された場合の回生量を、両方のブレーキ操作手段が共に操作された場合の回生量よりも小さくする。これにより、回生充電によって発生する回生制動力も小さくなり、簡単な構成で且つ低コストで、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
また、両方のブレーキ操作手段を共に操作した場合は、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した場合に比べて、回生量が増大するため、回生充電によって大きな回生制動力が発生する。
本第2発明における電動自転車は、制御装置は、いずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの第1の回生デューティを、両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの第2の回生デューティよりも小さくし、所定の低速値から所定の高速値の直前までの範囲において、第2の回生デューティを一定値に保ち、所定の高速値の直前の所定範囲において、第2の回生デューティを一定値から低下させるものである。
これによると、制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段のみが操作された場合の回生デューティを、両方のブレーキ操作手段が共に操作された場合の回生デューティよりも小さくする。これにより、回生充電によって発生する回生制動力も小さくなり、簡単な構成で且つ低コストで、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
また、両方のブレーキ操作手段を共に操作することにより、いずれか片方のブレーキ操作手段のみを操作した場合に比べて、回生デューティが増大するため、回生充電によって大きな回生制動力が発生する。
本第3発明における電動自転車は、制御装置は、いずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの回生デューティを、両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの回生デューティの半分の値にするものである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。尚、先に説明した従来の形式と同じ構成のものについては、同一の符号を付記して詳細な説明を省略する。
図1に示すように、ハンドル19には、操作盤40と、前部のブレーキ16(一方のブレーキの一例)を操作する一方のブレーキレバー41(一方のブレーキ操作手段の一例)と、後部のブレーキ18(他方のブレーキの一例)を操作する他方のブレーキレバー42(他方のブレーキ操作手段の一例)と、一方のブレーキレバー41に連動してオン・オフが切り換えられる一方のブレーキスイッチ43と、他方のブレーキレバー42に連動してオン・オフが切り換えられる他方のブレーキスイッチ44とが設けられている。
図2に示すように、両ブレーキレバー41,42についてはそれぞれ、各ブレーキレバー41,42を操作していない開放位置Aと、機械式のブレーキ16,18が作動する作動開始位置Bと、ブレーキスイッチ43,44のオン・オフが切換えられるスイッチ切換位置Cと、各ブレーキレバー41,42を最大ストローク操作したときの最大操作位置Dとが設定されている。スイッチ切換位置Cは開放位置Aと作動開始位置Bとの間の遊びの範囲S1内に設定されている。尚、開放位置Aとスイッチ切換位置Cとの間は各ブレーキスイッチ43,44がオフに保たれ、スイッチ切換位置Cと最大操作位置Dとの間は各ブレーキスイッチ43,44がオンに保たれる。
また、前記操作盤40には、主電源をオン・オフする電源ボタン51が設けられている。
図3に示すように、電動自転車10には、制動時に、モータ12(例えば三相のブラシレスモータ)から発生した電気をバッテリー15に充電する回生充電機能と、ブレーキスイッチ43,44のオン・オフに基づいて回生充電機能の作動および停止を切換える制御装置46と、電動自転車10の車速(走行速度)を検出する速度センサ47と、ペダル11に作用するトルクを検出するトルクセンサ48とが備えられている。
制御装置46は、ドライブ回路49によりモータ12をPWM制御(パルス幅変調制御)しており、両方のブレーキスイッチ43,44が共にオフであれば、回生充電を行なわず、少なくともいずれか片方のブレーキスイッチ43,44がオンに切り換えられると、回生充電機能を働かせて回生充電を行なうように制御する。
さらに、制御装置46は、両ブレーキスイッチ43,44のいずれか片方のみがオンに切り換えられた場合の第1の回生デューティの値を、両方のブレーキスイッチ43,44が共にオンに切り換えられた場合の第2の回生デューティの値よりも小さくしている。すなわち、第2の回生デューティの値を100%に設定し、第1の回生デューティの値を第2の回生デューティの半分の50%に設定している。
図4に示すグラフは、電動自転車10の車速と回生デューティとの関係を示す回生デューティマップであり、グラフG1はブレーキスイッチ43,44のいずれか片方のみがオンに切り換えられたときの第1の回生デューティK1を示し、グラフG2は両方のブレーキスイッチ43,44が共にオンに切り換えられたときの第2の回生デューティK2を示している。制御装置46は、速度センサ47によって検出された車速に対して、図4に示すような回生デューティの値をドライブ回路49に出力する。
また、図5に示すグラフは、電動自転車10の車速と回生制動パワー(すなわち回生充電される電力)との関係を示すものであり、グラフG3は両ブレーキスイッチ43,44のいずれか片方のみがオンに切り換えられたときに発生する制動パワーを示し、グラフG4は両方のブレーキスイッチ43,44が共にオンに切り換えられたときに発生する制動パワーを示している。
前記図4,図5の各グラフに示されるように、電動自転車10の車速が所定の低速値VL(例えば約5km/時)未満の低速領域又は所定の高速値VH(例えば約26km/時)を超える高速領域では、制御装置46は回生充電を行なわない。
また、図4のグラフG2に示すように、制御装置46は、所定の低速値VLから所定の高速値VHの直前までの範囲において、第2の回生デューティを100%に保っているが、所定の高速値VHの直前の所定範囲Eにおいて、第2の回生デューティを100%から漸次低下させている。
次に、前記制御装置46による制御について図6のフローチャートを参照して説明する。
制御装置46は主電源がオンされたかを判断し(ステップ−1)、オンの場合は、速度センサ47によって検出される電動自転車10の車速が所定の低速値VL以上で且つ所定の高速値VH以下の範囲内にあるかを判断する(ステップ−2)。前記車速が前記の範囲内にある場合、両ブレーキスイッチ43,44のうちの少なくともいずれか片方がオンに切り換えられているかを判断し(ステップ−3)、オンに切り換えられている場合、両方のブレーキスイッチ43,44が共にオンに切り換えられているかを判断する(ステップ−4)。
両方のブレーキスイッチ43,44が共にオンに切り換えられている場合、回生指令値を第2の回生デューティ(=100%)に設定し(ステップ−5)、第2の回生デューティをドライブ回路49に出力する(ステップ−6)。
また、前記ステップ−4において、両ブレーキスイッチ43,44のうちのいずれか片方のみがオンに切り換えられた場合、回生指令値を第1の回生デューティ(=50%)に設定し(ステップ−7)、第1の回生デューティをドライブ回路49に出力する(ステップ−8)。
また、前記ステップ−3において、両方のブレーキスイッチ43,44が共にオフの場合、回生充電を行なわず、トルクセンサ48によって検出されるトルクに応じてモータ12の駆動を制御する(ステップ−9)。
前記のような制御によると、乗車者が、電源ボタン51を押して主電源をオンにし(ステップ−1)、電動自転車10を走行させ、この時の電動自転車10の車速が所定の低速値VL以上で且つ所定の高速値VH以下の範囲内にある場合(ステップ−2)、乗車者が一方のブレーキレバー41のみを操作して一方のブレーキスイッチ43のみがオフからオンに切り換えられると(ステップ−3,4)、回生指令値が第1の回生デューティ(=50%)に設定され(ステップ−7)、第1の回生デューティがドライブ回路49に出力され(ステップ−8)、第1の回生デューティで回生充電が開始される。
また、走行中、乗車者が他方のブレーキレバー42のみを操作して他方のブレーキスイッチ44のみがオフからオンに切り換えられた場合も同様に、第1の回生デューティがドライブ回路49に出力され、第1の回生デューティで回生充電が開始される。
また、電動自転車10で走行中に、乗車者が両方のブレーキレバー41,42を共に操作して両方のブレーキスイッチ43,44が共にオフからオンに切り換えられると(ステップ−4)、回生指令値が第2の回生デューティ(=100%)に設定され(ステップ−5)、第2の回生デューティがドライブ回路49に出力され(ステップ−6)、第2の回生デューティで回生充電が開始される。
これにより、両ブレーキレバー41,42のうちのいずれか片方のみを操作した場合における回生量は両方のブレーキレバー41,42を共に操作した場合における回生量よりも小さくなる。このため、図5のグラフに示すように、両ブレーキレバー41,42のうちのいずれか片方のみを操作した場合に発生する回生制動力(グラフG3参照)は、両方のブレーキレバー41,42を共に操作した場合に発生する回生制動力(グラフG4参照)よりも小さくなる。したがって、簡単な構成で且つ低コストで、両ブレーキレバー41,42のうちのいずれか片方のみを操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
特に、図2に示すように、両ブレーキレバー41,42のうちのいずれか片方のみをスイッチ切換位置Cと作動開始位置Bとの間の所定範囲S2内まで操作した際の回生充電開始時のショックを低減することができる。
また、両方のブレーキレバー41,42を共に操作することにより、いずれか片方のみを操作した場合に比べて、回生デューティが増大する(第2の回生デューティ>第1の回生デューティ)ため、大きな回生制動力が発生する。
尚、前記実施の形態では、第1の回生デューティを50%、第2の回生デューティを100%に設定しているが、50%および100%という数値に限定されるものではなく、また、第1の回生デューティは第2の回生デューティの半分の値に限定されるものでもなく、第1の回生デューティが第2の回生デューティよりも小さな値であればよい。
また、前記実施の形態では、図7に示すように、モータ12による補助動力を前車輪13に付与しているが、前記補助動力をチェン55に付与したり或いは後車輪17に付与してもよい。
本発明は、回生充電機能を有する電動自転車に適しており、二輪車タイプのみならず三輪車タイプにも適用できる。
本発明の実施の形態における電動自転車のハンドル部分の拡大図 同、電動自転車のブレーキレバーの拡大図 同、電動自転車の制御系のブロック図 同、電動自転車の車速と回生デューティとの関係を示すグラフ 同、電動自転車の車速と制動パワーとの関係を示すグラフ 同、電動自転車の制御装置による制御方法を示すフローチャート 従来の電動自転車の側面図 同、電動自転車のハンドル部分の拡大図
符号の説明
10 電動自転車
12 モータ
15 バッテリー
16 前部のブレーキ(一方のブレーキ)
18 後部のブレーキ(他方のブレーキ)
41 一方のブレーキレバー(一方のブレーキ操作手段)
42 他方のブレーキレバー(他方のブレーキ操作手段)
43 一方のブレーキスイッチ
44 他方のブレーキスイッチ
46 制御装置

Claims (3)

  1. 補助動力を発生するモータと、モータに駆動用の電力を供給するバッテリーと、一方および他方のブレーキと、一方のブレーキを操作する一方のブレーキ操作手段と、他方のブレーキを操作する他方のブレーキ操作手段と、一方のブレーキ操作手段に連動して切り換えられる一方のブレーキスイッチと、他方のブレーキ操作手段に連動して切り換えられる他方のブレーキスイッチと、制御装置とが設けられ、制動時に、モータから発生した電気をバッテリーに充電する回生充電機能を備えた電動自転車であって、
    前記制御装置は、いずれか片方のブレーキ操作手段が操作されていずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの回生量を、両方のブレーキ操作手段が操作されて両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの回生量よりも小さくし、車速が所定の低速値未満の低速領域および所定の高速値を超える高速領域において、回生充電を行わないことを特徴とする電動自転車。
  2. 制御装置は、いずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの第1の回生デューティを、両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの第2の回生デューティよりも小さくし、所定の低速値から所定の高速値の直前までの範囲において、第2の回生デューティを一定値に保ち、所定の高速値の直前の所定範囲において、第2の回生デューティを一定値から低下させることを特徴とする請求項1記載の電動自転車。
  3. 制御装置は、いずれか片方のブレーキスイッチのみが切り換えられたときの第1の回生デューティを、両方のブレーキスイッチが切り換えられたときの第2の回生デューティの半分の値にすることを特徴とする請求項2記載の電動自転車。
JP2008197120A 2008-07-31 2008-07-31 電動自転車 Active JP5279390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197120A JP5279390B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197120A JP5279390B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035376A JP2010035376A (ja) 2010-02-12
JP5279390B2 true JP5279390B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41739191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197120A Active JP5279390B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5279390B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434362B2 (en) * 2010-03-29 2016-09-06 Current Motor Company System and method to control regenerative braking
JP5566760B2 (ja) * 2010-04-20 2014-08-06 株式会社シマノ 自転車用ブレーキレバー及びそれを用いた自転車用回生制動制御装置
JP5073015B2 (ja) * 2010-06-11 2012-11-14 株式会社シマノ 自転車用回生制動制御装置
JP5106603B2 (ja) * 2010-08-30 2012-12-26 株式会社シマノ 自転車用回生制動制御装置
JP5668036B2 (ja) * 2012-09-24 2015-02-12 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP5670403B2 (ja) 2012-10-29 2015-02-18 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
US9896153B2 (en) 2013-06-14 2018-02-20 Microspace Corporation Motor driving control apparatus
JP5931025B2 (ja) * 2013-08-23 2016-06-08 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP5931024B2 (ja) * 2013-08-23 2016-06-08 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
US9902462B2 (en) 2014-10-15 2018-02-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Controller for driving a motor, and electric power assisted vehicle
JP2017112801A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧式ブレーキシステム、自転車、及び、液圧式ブレーキシステムの制御方法
JP6759919B2 (ja) * 2016-09-19 2020-09-23 株式会社デンソー 車両の制動装置
JP6712580B2 (ja) 2017-09-25 2020-06-24 太陽誘電株式会社 モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP2019182044A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 ブリヂストンサイクル株式会社 電動アシスト自転車
CN109910626B (zh) * 2019-03-29 2020-12-18 深圳猛犸电动科技有限公司 一种电动车的制动能量回收方法、系统及终端设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254861A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Yazaki Corp 電動補助動力自転車
JPH1035575A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Sony Corp 移動装置
JPH1042401A (ja) * 1996-05-24 1998-02-13 Sony Corp 移動装置
JP4518299B2 (ja) * 2001-02-28 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動補助自転車の制御装置
JP3882993B2 (ja) * 2001-11-02 2007-02-21 本田技研工業株式会社 電動車両の回生制御装置
JP4145126B2 (ja) * 2002-11-21 2008-09-03 三洋電機株式会社 モータ制御装置
JP2005153843A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sofutoronikusu Kk 電動モータ付き自転車の停止位置保持装置
JP2006273142A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 盗難防止機能を有する電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035376A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279390B2 (ja) 電動自転車
EP2481625B1 (en) Regenerative brake device and motor-assisted vehicle provided with the same
JP5842105B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2006015887A (ja) 電動補助自転車
EP3165399B1 (en) Regenerative controller for electric motor, regenerative driver for electric motor, and power-assisted vehicle
EP1418104A3 (en) Vehicle braking control device
JP2005102463A (ja) 四輪駆動装置及びその駆動方法
WO2013069718A1 (ja) 電気自動車
JP2017088155A (ja) 電動機の回生制御装置、電動機の回生駆動装置、及び電動補助車両
JP5211181B2 (ja) 電動補助自転車
JP2019115226A (ja) 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム
JP7308198B2 (ja) モータ制御装置及び方法、並びに電動アシスト車
JP5455604B2 (ja) 電動自転車およびそのブレーキ調整方法
JP2014176256A (ja) 回生制御装置
JPH09254861A (ja) 電動補助動力自転車
JP5279382B2 (ja) 電動自転車およびそのブレーキ調整方法
JP6768020B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP3156357B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP2001218303A (ja) 電気自動車の走行制御方法及び装置
JP4623864B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP5328419B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP2010018192A (ja) 電動ブレーキ装置
JP3347096B2 (ja) 電気自動車の駆動力制御システム
JP5537994B2 (ja) 電動補助自転車
JP7405501B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5279390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151