JP5274753B2 - 含Pb結晶薄膜の形成方法 - Google Patents

含Pb結晶薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5274753B2
JP5274753B2 JP2006159539A JP2006159539A JP5274753B2 JP 5274753 B2 JP5274753 B2 JP 5274753B2 JP 2006159539 A JP2006159539 A JP 2006159539A JP 2006159539 A JP2006159539 A JP 2006159539A JP 5274753 B2 JP5274753 B2 JP 5274753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
temperature
forming
sputtering target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006159539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007327106A (ja
Inventor
勲 木村
真 菊地
浩 西岡
紅コウ 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2006159539A priority Critical patent/JP5274753B2/ja
Publication of JP2007327106A publication Critical patent/JP2007327106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274753B2 publication Critical patent/JP5274753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、Pbを含有する結晶薄膜の形成方法に係り、特に、PZT薄膜の形成方法に関する。
PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:PbZr1-xTix3)は、圧電素子に用いられる材料であり、PZT薄膜は、バルクの状態よりも結晶の成長方向が揃い、分極方向にのみ結晶成長することから、バルクでは得られなかった高い圧電定数が得られることが期待されている。従って、PZT薄膜を形成する際には、結晶方位の制御が重要となる。
図1の符号101は、PZT膜やPLZT膜を形成するためスパッタリング装置を示しており、真空槽111内に、PZTやPLZTのターゲット112が配置されており、該ターゲット112と対向する位置に、ステージ113が配置されている。
ステージ113上には、基板105が配置されており、ステージ113の内部に配置されたヒータ114に通電し、基板105を500℃程度に昇温させた状態で、ターゲット112をスパッタリングすると、基板105表面にPZT膜が形成される。符号121はバッキングプレート、符号125はシールドである。
しかし、基板105の周辺部分と中心部分とでは、形成されるPZT薄膜の膜質が異なり、中心位置は周辺位置よりも誘電率が低くなってしまう、という問題がある。
図3は円形の基板(ウェハ)105上に形成されたPZT薄膜のX線回折チャートであり、符号L1は基板105の周辺部分、L2は中間部分(中心と周辺の間)、L3は中心部分のグラフである。
図3から、PZT(100)、(001)のピーク強度は基板105内の位置に大きく依存することが分る。Peroはペロブスカイト、Pyroはパイロクロア、 Ptは下層の白金薄膜を表す。ここではPZT薄膜は白金薄膜上に形成されている。強誘電体の性質を示すのはペロブスカイト相であるが、中心部分と中間部分では、パイロクロア相の強度が大きくなってしまっている。
図6は、基板面内の位置とPb濃度の関係を示すグラフであり、横軸は、中心をゼロとした距離、縦軸はその位置のPb濃度である。中心付近では、周辺よりもPb濃度が低く、これがパイロクロア相が出現する原因になっていると推測される。
PZT薄膜を形成する技術は下記文献に記載されている。
特開平7−231045号公報 特開平11−343569号公報 特開2003−324100号公報
本発明は、基板面内で誘電率が均一なPZT薄膜を形成できる技術を提供する。
本発明の発明者等は、基板の中心部分でPbの濃度が低い理由は、中心部分が予想より高温になっているからであると推測した。
その理由は、ヒータ114を発熱させて基板105を昇温させる場合に、真空槽111内にプラズマが形成されていない状態で、基板105の温度を、中止部分と周辺部分とで等しくなるようにヒータ114を設定してしまうと、基板への熱流入が、プラズマが生成前の状態と、生成後の状態とでは異なるから、プラズマを形成した状態では基板105表面に入射するプラズマによって中心温度が周辺温度よりも高くなり、融点が低いPbが、成長中のPZT薄膜から揮発してしまうからである。
従って、基板の面内の温度分布は、プラズマが形成された状態で均一な温度になるように加熱すべきである。
本発明は上記知見に基づいて創作されたものであり、スパッタリングターゲット上にプラズマを形成し、前記スパッタリングターゲットをスパッタリングし、昇温された基板表面に、Pbと、Pbよりも融点が高い元素を含む結晶薄膜を形成する含Pb結晶薄膜の形成方法であって、前記プラズマが形成された状態で前記基板の面内の温度分布が均一になるように、前記プラズマが形成されていない状態では、前記基板の中心位置が、周辺位置の温度よりも10℃以上50℃以下の温度差だけ低温になるように、前記基板を加熱させながら前記スパッタリングターゲットをスパッタリングする含Pb結晶薄膜の形成方法である。
また、本発明は、ステージ内に前記基板の中心位置と周辺位置とを異なる温度に昇温できるヒータを配置し、前記ヒータの発熱によって、前記温度差を形成する含Pb結晶薄膜の形成方法である。
また、本発明は、前記スパッタリングターゲットにチタン酸ジルコン酸鉛を用い、前記基板上に前記含Pb結晶薄膜としてチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を形成する含Pb結晶薄膜の形成方法である。
Pb含有率が基板面内で均一になり、比誘電率が高いPZT薄膜を得ることができる。
図2の符号1は、本発明方法に用いることができる一例の成膜装置を示している。
この成膜装置1は、上記従来技術の成膜装置101と同様に、真空槽11を有しており、真空槽11の内部には、PZTから成るスパッタリングターゲット12が配置されている。スパッタリングターゲット12と対向する位置には、ステージ13が配置されている。
ステージ13の内部には、ヒータ14が配置されている。
ヒータ14は、ステージ13の中心部分に配置された発熱体14aと、周辺部に配置された発熱体14bとを有している。
二種類の発熱体14a、14bへの通電量は、それぞれ別々に制御可能に構成されており、ステージ13の中心部分と周辺部分を異なる温度に加熱できるように構成されている。
真空槽11には、ガス導入系22と真空排気系23とが接続されており、真空排気系23によって真空槽11の内部を真空排気し、所定圧力に到達した後、真空槽11内に成膜対象の基板を搬入し、ステージ13上に配置する。
符号5は、ステージ13上に配置された基板を示している。
基板5の裏面はステージ13の表面に密着しており、発熱体14a、14bに通電して発熱させ、基板5を昇温させる。このとき、中心位置の発熱体14aの温度を、周辺位置の発熱体14bの温度よりも低くし、ステージ13から基板5へ流入する熱量が、基板5の周辺部分の方が、中心部分よりも多くなるようにする。
この状態でガス導入系22から真空槽11内にスパッタリングガスを導入し、スパッタリングターゲット12に高周波電圧を印加する。
符号25は、スパッタリングターゲット12とステージ13の間の空間を取囲むシールドであり、符号21はスパッタリングターゲット12が配置されたバッキングプレートである。
バッキングプレート21の内部には、磁石27が配置されており、基板5の表面に磁界が形成されるように構成されている。
これにより、スパッタリングターゲット12の表面付近に強いプラズマが形成され、スパッタリングターゲット12がスパッタリングされる。
この成膜装置1では、ステージ13の周囲は、ステージよりも低いアノード26によって取り囲まれている。
ステージ13は浮遊電位に置かれ、シールド25とアノード26は、真空槽11と共に接地電位に置かれている。
真空槽11のスパッタリングターゲット12と基板5の間の空間であって、シールド25で取り囲まれた空間にプラズマが形成されると、そのプラズマから基板5に流入する熱量は、周辺よりも中心部分の方が多くなる。
発熱体14a、14bから流入する熱量の多寡はその逆なので、プラズマが形成された状態では、基板5の温度は中心部と周辺部とで略等しくなり、その結果、中心部分のPbの抜けが少なく、基板表面の全体に比誘電率の高いPZT薄膜を形成することができる。
中心部の温度と周辺部の温度の温度差を変え、スパッタリングターゲット12をスパッタリングし、PZT薄膜を形成した。プラズマを形成しない状態での中心部の温度は550℃に設定し、周辺部の温度を500〜550℃(中心部と周辺部の温度差は、10、20、30、40、50℃の10℃刻み)にした。ステージ13及び基板5は浮遊電位に置き、スパッタリングターゲット12には交流電圧を印加してスパッタリングした。アノード26、シールド25、真空槽11は接地電位に接続した。
得られたPZT薄膜の特性を測定した。Pb含有率の測定結果を表1及び図4に示し、比誘電率の測定結果を表2及び図5に示す。半径約60mmの円形の基板5に対し、“中心”は基板5の中心位置であり、“周辺”は中心から55mmの位置であり、“中間”は、中心と周辺の間の位置であって、ここでは中心から30mmの位置である。
下記表1、図4から分かるように、Pb組成比は中心の温度を10℃低下させるだけで、中心と周辺とが同じ温度のときに比べて大幅に改善されている。
Figure 0005274753
下記表2、図5から分かるように、比誘電率についても同じであり、中心を10℃低下させるとよいが、特に、比誘電率は1000以上の値を求められていることから、望ましくは中心と周辺の温度差を20℃以上にするとよい。
温度差を50℃よりも大きくすると、中心の比誘電率がかえって低下してしまう。
Figure 0005274753
なお、上記は抵抗加熱ヒータによって基板を加熱したが、ステージ内に液体の熱媒体を循環させてもよいし、赤外線ランプによって基板を加熱してもよい。
また、上記実施例ではPZT薄膜について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、PLZT(ランタンドープチタン酸ジルコン酸鉛:Pb1-yLayZr1-xTix3)等、Pbと、Pbよりも融点が高い元素を含む結晶薄膜に広く適用することができる。
従来技術の成膜装置 本発明に用いることができる成膜装置の一例 従来技術で成膜したPZT薄膜のX線回折チャート 本発明で形成したPZT薄膜のPb含有率の分布 本発明で形成したPZT薄膜の比誘電率の分布 従来技術の場合の基板面内の位置とPb濃度の関係を示すグラフ
符号の説明
5……基板
12……スパッタリングターゲット
13……ステージ
14a、14b……発熱体

Claims (3)

  1. スパッタリングターゲット上にプラズマを形成し、前記スパッタリングターゲットをスパッタリングし、昇温された基板表面に、Pbと、Pbよりも融点が高い元素を含む結晶薄膜を形成する含Pb結晶薄膜の形成方法であって、
    前記プラズマが形成された状態で前記基板の面内の温度分布が均一になるように、前記プラズマが形成されていない状態では、前記基板の中心位置が、周辺位置の温度よりも10℃以上50℃以下の温度差だけ低温になるように、前記基板を加熱させながら前記スパッタリングターゲットをスパッタリングする含Pb結晶薄膜の形成方法。
  2. ステージ内に前記基板の中心位置と周辺位置とを異なる温度に昇温できるヒータを配置し、前記ヒータの発熱によって、前記温度差を形成する請求項1記載の含Pb結晶薄膜の形成方法。
  3. 前記スパッタリングターゲットにチタン酸ジルコン酸鉛を用い、前記基板上に前記含Pb結晶薄膜としてチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を形成する請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の含Pb結晶薄膜の形成方法。
JP2006159539A 2006-06-08 2006-06-08 含Pb結晶薄膜の形成方法 Active JP5274753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159539A JP5274753B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 含Pb結晶薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159539A JP5274753B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 含Pb結晶薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327106A JP2007327106A (ja) 2007-12-20
JP5274753B2 true JP5274753B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38927762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159539A Active JP5274753B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 含Pb結晶薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5274753B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158416A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ulvac Japan Ltd 固体電解質薄膜の製造方法、平行平板型マグネトロンスパッタ装置、及び薄膜固体リチウムイオン2次電池の製造方法
JP5747041B2 (ja) 2010-10-06 2015-07-08 株式会社アルバック 誘電体成膜装置及び誘電体成膜方法
KR101517707B1 (ko) 2010-10-06 2015-05-04 가부시키가이샤 알박 유전체 박막의 성막 방법
JP2013038169A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Ulvac Japan Ltd 薄膜製造方法および薄膜製造装置
JP2012153983A (ja) * 2012-05-07 2012-08-16 Ulvac Japan Ltd 固体電解質薄膜の製造方法、及び薄膜固体リチウムイオン2次電池の製造方法
WO2015194458A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 株式会社アルバック 多層膜の製造方法および多層膜
EP3159949A4 (en) 2014-06-20 2018-01-10 ULVAC, Inc. Multilayer film and method for producing same
KR101922790B1 (ko) 2014-06-20 2018-11-27 가부시키가이샤 아루박 다층막, 다층막의 제조 방법 및 제조 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151322A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Nippon Sanso Kk 薄膜製造装置用加熱装置
JP3321403B2 (ja) * 1997-12-08 2002-09-03 株式会社東芝 成膜装置及び成膜方法
JP2004014933A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007327106A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274753B2 (ja) 含Pb結晶薄膜の形成方法
JP7387102B2 (ja) 膜構造体及びその製造方法
WO2015194458A1 (ja) 多層膜の製造方法および多層膜
TWI755922B (zh) 具有pmnpt層的壓電裝置之製造
JP6367331B2 (ja) 多層膜及びその製造方法
CN103547700A (zh) 制备由锆钛酸铅制成的薄膜的方法
Zhou et al. Effects of annealing temperature on structure and electrical properties of sol–gel derived 0.65 PMN-0.35 PT thin film
Tang et al. Low‐temperature processing of high‐performance 0.74 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.26 PbTiO3 thin films on La0. 6Sr0. 4CoO3‐buffered Si substrates for pyroelectric arrays applications
JP5403501B2 (ja) 強誘電体膜の製造方法
US20230032638A1 (en) Physical vapor deposition of piezoelectric films
JP5653052B2 (ja) 成膜装置
WO2018216226A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP5612343B2 (ja) 圧電体素子の製造方法
Ortner et al. Influence of bias voltage on the structure of lead zirconate titanate piezoelectric films prepared by gas flow sputtering
US20150380635A1 (en) METHODS TO IMPROVE THE CRYSTALLINITY OF PbZrTiO3 AND Pt FILMS FOR MEMS APPLICATIONS
US11195983B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element, and method for manufacturing piezoelectric film
JP5264463B2 (ja) 成膜装置、および、圧電膜素子の製造方法
JP5421723B2 (ja) 成膜装置および強誘電体膜の製造方法
Verardi et al. Properties of La and Nb-modified PZT thin films grown by radio frequency assisted pulsed laser deposition
Es-Souni et al. Processing and characterization of PZFNT and PZFNT/PET thin films for pyroelectric applications
JP2005038914A (ja) 圧電薄膜の形成装置
JP2020111810A (ja) CoZnMn膜の形成方法、および、CoZnMnターゲット
JP2011204776A (ja) 圧電体素子の製造方法
Haccart et al. Elaboration and characterization of PNZT thin films deposited on silicon by RF cathodic sputtering
WO2011062050A1 (ja) 圧電体薄膜の製造方法、圧電体薄膜及び圧電体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250