JP5272011B2 - 予後判定の方法 - Google Patents

予後判定の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5272011B2
JP5272011B2 JP2010529197A JP2010529197A JP5272011B2 JP 5272011 B2 JP5272011 B2 JP 5272011B2 JP 2010529197 A JP2010529197 A JP 2010529197A JP 2010529197 A JP2010529197 A JP 2010529197A JP 5272011 B2 JP5272011 B2 JP 5272011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mic
amount
subject
increase
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010529197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501136A (ja
Inventor
サミュエル ノーバート ブレイト
デービッド アレクサンダー ブラウン
Original Assignee
セントビンセンツ ホスピタル シドニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2007905761A external-priority patent/AU2007905761A0/en
Application filed by セントビンセンツ ホスピタル シドニー リミテッド filed Critical セントビンセンツ ホスピタル シドニー リミテッド
Publication of JP2011501136A publication Critical patent/JP2011501136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272011B2 publication Critical patent/JP5272011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57434Specifically defined cancers of prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • G01N2333/495Transforming growth factor [TGF]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/56Staging of a disease; Further complications associated with the disease

Description

本発明は医学的予後判定の分野に関する。特に、本発明は、血清などの試験身体試料におけるマクロファージ阻害サイトカイン−1(MIC−1、macrophage inhibitory cytokine-1)量の上昇の検出を伴う、対象における前立腺癌の進行及び全生存の予後を予測するための方法に関する。
優先権書類
本出願は、以下の優先権を主張する。
−「Methods of Prognosis」と題する、2007年10月22日に出願された豪州仮特許出願第2007905761号明細書。
本出願の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
MIC−1は、マクロファージ活性化に伴うmRNA発現の増加に基づいて最初にクローニングされたTGF−βスーパーファミリーの分岐メンバーである(Bootcov MR, et al. (1997) MIC-1, a novel macrophage inhibitory cytokine, is a divergent member of the TGF-beta superfamily. Proc Natl Acad Sci USA 94(21): 11514-11519)。MIC−1は休止しているマクロファージでは発現されないが、腫瘍壊死因子(TNF、tumour necrosis factor)−α、インターロイキン−1(IL−1、interleukin-1)、及びマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF、macrophage-colony stimulating factor)を含む数多くの生物学的メディエーターによってマクロファージが刺激されると、MIC−1発現が誘導される。MIC−1発現は、多数の炎症促進性サイトカインによって誘導されるが、リポポリサッカリド及びインターフェロン−γ(IFN−γ、interferon-γ)によっては直接的に誘導されないため、MIC−1がマクロファージ活性化のオートクリン下方制御因子である可能性が仮説として立てられている(Bootcov MR, et al. (1997) MIC-1, a novel macrophage inhibitory cytokine, is a divergent member of the TGF-beta superfamily. Proc Natl Acad Sci USA 94(21): 11514-11519)。
MIC−1は、いくつかの組織で発現され得る(Moore AG., et al. (2000) The transforming growth factor-β superfamily cytokine macrophage inhibitory cytokine-1 is present in high concentrations in the serum of pregnant women. J Clin Endocrinol Metab; 85(12): 4781-4788、Bottner M., et al. (1999) Expression of a novel member of the TGF-beta superfamily, growth/differentiation factor-15/macrophage-inhibiting cytokine-1 (GDF-15/MIC-1) in adult rat tissues. Cell Tissue Res 297(1): 103-110、Fairlie WD., et al. (1999) MIC-1 is a novel TGF-beta superfamily cytokine associated with macrophage activation. J Leukoc Biol 65(1): 2-5、Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986)。ヒト組織のノーザンブロットにより、腎臓、膵臓、及び前立腺に少量のMIC−1 mRNA、胎盤に多量のMIC−1 mRNAが存在することが示されている(Moore AG., et al. (2000) The transforming growth factor-β superfamily cytokine macrophage inhibitory cytokine-1 is present in high concentrations in the serum of pregnant women. J Clin Endocrinol Metab; 85(12): 4781-4788、Fairlie WD., et al. (1999) MIC-1 is a novel TGF-beta superfamily cytokine associated with macrophage activation. J Leukoc Biol 65(1): 2-5)。血清MIC−1レベルは、正常な見かけ上健康な対象では、年齢と共に増加することが示されている(Brown DA., et al. (2006) Measurement of serum levels of macrophage inhibitory cytokine 1 combined with prostate-specific antigen improves prostate cancer diagnosis. Clin Cancer Res 12(1): 89-96)。MIC−1の過剰発現は、癌、特に前立腺癌(Welsh JB., et al. (2003) Large-scale delineation of secreted protein biomarkers overexpressed in cancer tissue and serum. Proc Natl Acad Sci U S A 100(6): 3410-3415)と関連しており、高血清濃度のMIC−1は、転移性疾患の存在と関連している(Welsh JB., et al. (2003) Large-scale delineation of secreted protein biomarkers overexpressed in cancer tissue and serum. Proc Natl Acad Sci U S A 100(6): 3410-3415、Brown DA., et al. (2006) Measurement of serum levels of macrophage inhibitory cytokine 1 combined with prostate-specific antigen improves prostate cancer diagnosis. Clin Cancer Res 12(1): 89-96)。MIC−1は、免疫組織化学によって、乳癌、結腸癌、及び前立腺癌の生検においても検出されている(Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986)。しかしながら、MIC−1は、これらの臓器の正常な上皮細胞内では検出可能ではない(Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986)。これは、p53によってMIC−1発現が誘導されることに加えて、MIC−1が、いくつかの上皮腫瘍細胞系のアポトーシスを誘導することができることを示唆するデータ(Li PX., et al., (2000) Placental transforming growth factor-beta is a downstream mediator of the growth arrest and apoptotic response of tumour cells to DNA damage and p53 overexpression. J Biol Chem 275(26): 20127-20135、Kannan K., et al. (2000) Profile of gene expression regulated by induced p53; connection to the TGF-beta family. FEBS Lett 470(1). 77-82、Tan M., et al., (2000) PTGF-beta, a type beta transforming growth factor (TGF-beta) superfamily member, is a p53 target gene that inhibits tumour cell growth via TGF-beta signalling pathway. Proc Natl Acad Sci USA 97(1): 109-114)は、上皮新生物におけるMIC−1の役割を示す。
前立腺癌は、前立腺癌が前立腺に限定されている場合、血清中の前立腺特異抗原(PSA、prostate-specific antigen)濃度の増加によって診断されることが多いが、現在、この検査の正確さに関してある懸念が存在する。加えて、限局性前立腺癌の治療をしていない対象が高い割合で優れた予後を示し、前立腺癌は通常致死的ではなく、無症状であることが多い一方で、積極的治療は、ライフスタイルに対する深刻な影響(例えば、尿制御の喪失及びインポテンス)及び病的状態に対する深刻な影響を伴うため、新たに限局性前立腺癌と診察された男性の治療を管理することは、依然として主要な臨床的課題である(Schraudenbach P. and Bermejo CE. (2007) Management of the complications of radical prostatectomy. Curr Urol Rep 8(3):197-202)。
良性の経過をたどるであろう前立腺癌と、根治的な治療が有益であり得る予後不良を示す前立腺癌とを安全に識別する方法は、現在のところ不十分である。「グリーソン合計」(10までの数値で算出される)は、前立腺癌の重症度用に現在使用されている1つの指標であり、より低いグリーソン合計を示す腫瘍は、組織学的に正常により近い組織を有し、侵襲性である可能性はより低いが、より高いグリーソン合計を示す腫瘍は、侵襲性腫瘍である可能性がより高い。しかしながら、この技術には、前立腺の生検及び組織学的分析が必要であり、したがって、時間のかかる専門家分析を必要とする、侵襲性であり費用のかかる技術である。
悪性腫瘍は、癌の転移範囲を分類するための世界的に認識される基準を1つに一致させるために、国際対癌連合(UICC、International Union Against Cancer)によって開発及び維持されている腫瘍結節転移(TNM、tumour-node-metastasis)分類法を使用して分類される(Sobin, L.H. and Wittekind, Ch. (eds) (2002) TNM Classification of Malignant Tumours, 6th edition. John Wiley & Sons, Hoboken, New Jersey, United States of America)。TNM期(I〜IV)は、前立腺癌重症度を理解するために使用される重要な因子である。TNM法では、腫瘍のサイズ(Tスコア)、リンパ節関与の範囲(Nスコア)、及び任意の転移(Mスコア)が評価され、並びにグリーソン合計から導き出される細胞形態に基づく類別も使用される。手短かに言えば、Tスコアは0(腫瘍無し)から4までに類別され、Nスコアは0(結節転移無し)から3までに類別され、Mスコアは0(遠隔転移無し)から1(遠隔転移)までに類別される。評価することができない任意のパラメーターには、類別「X」が与えられる。TNM第I期の前立腺癌は、T1、N0、及びM0のスコア、並びに4以下のグリーソン合計を示し、通常は、前立腺組織が他の理由で取り除かれたため、試料の小さな部分に偶発的に見出される癌であり、細胞は正常細胞に酷似しており、腺は指による検査では通常の感触を示す。TNM第II期の前立腺癌は、T1〜T2、N0、及びM0のスコア、並びに5以上のグリーソン合計を示し、より多くの前立腺が関与しており、腺内には塊を感じることができる。TNM第III期の前立腺癌は、T3、N0、M0のスコア、及び任意のグリーソン合計スコアを示し、腫瘍は、前立腺被膜全体に転移しており、腺の表面に塊を感じることができる。TNM第IV期の前立腺癌は、T4、任意のN、任意のMのスコア、及び任意のグリーソン合計スコア、又は任意のT、任意のグリーソン合計、並びにN1及び/又はM1のいずれかを示し、腫瘍は、付近の構造に侵入したか、又はリンパ節若しくは他の臓器に転移している。
前立腺癌を有する患者は、癌の監視的待機を受けてもよく、手術、放射線療法、高密度焦点式超音波療法(HIFU、high intensity focused ultrasound)、化学療法、冷凍手術、ホルモン療法、又はこれらの療法のいくつかの組合せによって治療されてもよい。監視的待機で管理されている限局性疾患を有する患者は、高い割合で無進行生存を示す(Johansson JE., et al. (2004) Natural history of early, localized prostate cancer. Jama 291(22): 2713-2719、Albertsen PC., et al. (2005) 20-year outcomes following conservative management of clinically localized prostate cancer. Jama; 293(17): 2095-2101)。しかしながら、監視的待機を選ぶ相当数の男性は、最終的には前立腺癌のより侵襲性の病期に進行することになり、そこでは治療が有益であり得る。現在のところ、臨床医には疾患転帰を正確に予測するツールがなく、したがって、多数の前立腺癌患者が、著しい病的状態をもたらし延命効果のない不必要な侵襲性局所治療を受けている(Bill-Axelson A., et al. (2005) Radical prostatectomy versus watchful waiting in early prostate cancer. N Engl J Med 352(19): 1977-1984)。初期のPSA変化に基づいて選択的に介入を遅延させる積極的監視による管理が、無痛性疾患を有する患者に対する過剰治療を低減する戦略として提案されている。しかしながら、基線PSAの測定及びPSA変化の速さは両方とも重要な予後因子であるが、それらは、致死性前立腺癌に進展するであろう患者と、疾患進行のリスクが低い又はリスクがない患者との識別には、うまく機能しない(Fall K., et al. (2007) Prostate-specific antigen levels as a predictor of lethal prostate cancer. J Natl Cancer Inst;99(7): 526-532)。
(Bootcov MR, et al. (1997) MIC-1, a novel macrophage inhibitory cytokine, is a divergent member of the TGF-beta superfamily. Proc Natl Acad Sci USA 94(21): 11514-11519) (Moore AG., et al. (2000) The transforming growth factor-β superfamily cytokine macrophage inhibitory cytokine-1 is present in high concentrations in the serum of pregnant women. J Clin Endocrinol Metab; 85(12): 4781-4788) (Bottner M., et al. (1999) Expression of a novel member of the TGF-beta superfamily, growth/differentiation factor-15/macrophage-inhibiting cytokine-1 (GDF-15/MIC-1) in adult rat tissues. Cell Tissue Res 297(1): 103-110) (Fairlie WD., et al. (1999) MIC-1 is a novel TGF-beta superfamily cytokine associated with macrophage activation. J Leukoc Biol 65(1): 2-5) (Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986) (Brown DA., et al. (2006) Measurement of serum levels of macrophage inhibitory cytokine 1 combined with prostate-specific antigen improves prostate cancer diagnosis. Clin Cancer Res 12(1): 89-96) (Welsh JB., et al. (2003) Large-scale delineation of secreted protein biomarkers overexpressed in cancer tissue and serum. Proc Natl Acad Sci U S A 100(6): 3410-3415) (Li PX., et al., (2000) Placental transforming growth factor-beta is a downstream mediator of the growth arrest and apoptotic response of tumour cells to DNA damage and p53 overexpression. J Biol Chem 275(26): 20127-20135) (Kannan K., et al. (2000) Profile of gene expression regulated by induced p53; connection to the TGF-beta family. FEBS Lett 470(1). 77-82) (Tan M., et al., (2000) PTGF-beta, a type beta transforming growth factor (TGF-beta) superfamily member, is a p53 target gene that inhibits tumour cell growth via TGF-beta signalling pathway. Proc Natl Acad Sci USA 97(1): 109-114) (Schraudenbach P. and Bermejo CE. (2007) Management of the complications of radical prostatectomy. Curr Urol Rep 8(3):197-202) (Sobin, L.H. and Wittekind, Ch.(eds) (2002) TNM Classification of Malignant Tumours, 6th edition. John Wiley & Sons, Hoboken, New Jersey, United States of America) (Johansson JE., et al. (2004) Natural history of early, localized prostate cancer. Jama 291(22): 2713-2719) (Albertsen PC., et al. (2005) 20-year outcomes following conservative management of clinically localized prostate cancer. Jama; 293(17): 2095-2101) (Bill-Axelson A., et al. (2005) Radical prostatectomy versus watchful waiting in early prostate cancer. N Engl J Med 352(19): 1977-1984) (Fall K., et al. (2007) Prostate-specific antigen levels as a predictor of lethal prostate cancer. J Natl Cancer Inst;99(7): 526-532)
本出願人は、MIC−1が、侵襲性腫瘍を有する患者と、良性経過をたどる腫瘍を有する患者とを識別できるバイオマーカーであるかどうかを研究した。前立腺癌の進行に関するMIC−1の予測的価値を評価するために、病期が様々である前立腺癌発症患者の大規模集団に基づくコホートで、MIC−1血清濃度を測定した。驚くべきことに、MIC−1の血清又は血漿濃度は、診断的に及び/又は予後的に前立腺癌の情報を提供することができ、そのためMIC−1は、前立腺癌進行の予測に有用なバイオマーカーとして注目に値する可能性を提供し、さらに、MIC−1濃度の上昇は、前立腺癌の適切な治療方法を決定するのに有用であり得ることが見出された。加えて、本出願人は、前立腺癌罹患中のMIC−1血清濃度を健康な対照集団のMIC−1血清濃度と比較したところ、驚くべきことに、MIC−1血清濃度の上昇は、年齢と関連していることに加えて、見かけ上健康な対象の全生存率と逆に関連していることを決定した。
したがって、本出願人は、MIC−1血清濃度が、前立腺癌患者及び見かけ上健康な集団の死亡率を予測するのに有用なツールであり得ることを見出した。
第1の態様では、本発明は、見かけ上健康な対象の全生存の予後判定の方法であって、前記対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、対象の死亡可能性の増加と関連している方法を提供する。
第2の態様では、本発明は、男性対象における前立腺癌の予後判定の方法であって、前記対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が前立腺癌進行の可能性の増加と関連している方法を提供する。
第3の態様では、本発明は、前立腺癌と診察されており、前立腺癌の積極的治療から利益が得られる対象を選択する方法であって、対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを示す方法を提供する。
第4の態様では、本発明は、前立腺癌治療後の補助療法を施す対象を選択する方法であって、対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、対象が補助療法から利益が得られることを示す方法を提供する。
非罹患対照集団中のMIC−1血清濃度(pg/mL)の年齢ごとのボックスプロットを表すグラフである。 前立腺癌症例の臨床病期ごとのMIC−1血清濃度を表すグラフである。 全対象(A、B、及びC)又は限局性疾患を有する対象(D、E、及びF)のいずれかについての、MIC−1血清濃度と前立腺癌特異的生存率との関係性を実証するグラフである。(A、D)MIC−1血清濃度の四分位に層別化された生存率のカプラン−マイヤー推定である。(B、E)致死性前立腺癌を血液採取6年後まで検査した際の、MIC−1血清濃度、PSA、及びグリーソン合計の組合せ、並びにMIC−1血清濃度、PSA、及びグリーソン合計の組合せの正確さを実証するインシデント/ダイナミック曲線下面積(Incident/dynamic area under curve)プロットであり、実線は、変動係数乗法型ハザードモデル(varying-coefficient multiplicative hazard model)に基づく推定曲線下面積を、血液を採取してからの時間に対してプロットしている。(C、F)MIC−1単独、PSA及びグリーソン合計の組合せ、並びにMIC−1、PSA、及びグリーソン合計の組合せを含む予測モデルのための全体的一致サマリ(global concordance summary)である。共変量の再サンプリング及び生存観察に基づくノンパラメトリックブートストラップ法を適用して、全体的一致サマリの信頼区間(CI、confidence interval)を決定した。 全対象(A、B、及びC)又は限局性疾患を有する対象(D、E、及びF)のいずれかについての、MIC−1血清濃度と前立腺癌特異的生存率との関係性を実証するグラフである。(A、D)MIC−1血清濃度の四分位に層別化された生存率のカプラン−マイヤー推定である。(B、E)致死性前立腺癌を血液採取6年後まで検査した際の、MIC−1血清濃度、PSA、及びグリーソン合計の組合せ、並びにMIC−1血清濃度、PSA、及びグリーソン合計の組合せの正確さを実証するインシデント/ダイナミック曲線下面積(Incident/dynamic area under curve)プロットであり、実線は、変動係数乗法型ハザードモデル(varying-coefficient multiplicative hazard model)に基づく推定曲線下面積を、血液を採取してからの時間に対してプロットしている。(C、F)MIC−1単独、PSA及びグリーソン合計の組合せ、並びにMIC−1、PSA、及びグリーソン合計の組合せを含む予測モデルのための全体的一致サマリ(global concordance summary)である。共変量の再サンプリング及び生存観察に基づくノンパラメトリックブートストラップ法を適用して、全体的一致サマリの信頼区間(CI、confidence interval)を決定した。 血清MIC−1レベルが、追跡期間内に死亡した全男性対照集団コホートから、見かけ上健康な対象を層別化することを実証するカプラン−マイヤープロットであり、(A)対象が、血清MIC−1中央値によって層別化される場合であり(中央値未満のMIC−1レベルを有する者の94%と比較して、中央値を超えるMIC−1レベルを有する82%が生存した;p<0.0001)、(B)対象者が、血清MIC−1四分位によって層別化される場合である。 血清MIC−1レベル四分位から、双生児コホートの将来死亡率のリスクが予測されることを実証するカプラン−マイヤープロットである。 血清MIC−1レベルは、生存期間と有意に関連し、(A)一卵性双生児対(MZ、monozygotic;r=0.419;p<0.0001)及び(B)二卵性双生児対(DZ、dizygotic;r=0.342;p=0.0046)の遺伝的背景には依存しないことを実証するグラフであり、これらの相関は有意には異なっていなかった(相対的リスク比=1.27;95%CI=0.63〜2.53)。 1,442人の前立腺癌患者中のMIC−1血清濃度の四分位によって層別化された前立腺癌死亡の累積発生率を実証するグラフである。
本出願人は、驚くべきことに、血清MIC−1が、見かけ上健康な対象の全死因死亡率の強力な予測因子であり、死亡のリスクが増加した患者を識別することができ、調査及び介入によって生活の質の向上及び医療費の削減が潜在的に可能になることを特定した。
したがって、第1の態様では、本発明は、見かけ上健康な対象の全生存の予後判定の方法であって、前記対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、対象の死亡可能性の増加と関連している方法を提供する。
本明細書中で使用される場合、「全生存」という用語は、見かけ上健康な対象の生存を指すと理解されるべきであり、より具体的には、対象が、事故又は不運な出来事以外の任意の原因により死亡しないこと(例えば、対象が、癌、特に前立腺癌などの上皮癌、並びに心血管疾患及び心血管事象などの生死にかかわる病気又は状態などの医学的原因では死亡しないこと)、又は言いかえれば、対象が全死因死亡により死亡しないことであることが理解されるべきである。「見かけ上健康な対象」という用語は、本明細書中で使用される場合、生死にかかわる病気又は状態(上記で言及されているものなど)の明白な症状又は悪影響を示していない対象を指すことが理解されるべきである。好ましくは、対象は、前記対象から試験身体試料を採取する時点で見かけ上健康である。
本発明の第1の態様によると、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇から、事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加が予測される(つまり、MIC−1量の上昇から、見かけ上健康な対象の死亡可能性の予後が提供される)ことが理解されるべきである。試験身体試料中にMIC−1量の上昇がない場合(例えば、検出されたMIC−1量が、正常であると見なされる範囲にある場合又はそれ未満である場合)、第1の態様の方法から、対象が全生存の可能性の増加を示すことが予測されることも理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇から、癌若しくは心血管疾患又は他の生死にかかわる医学的事象による死亡可能性の増加が予測される。
いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇から、試験身体試料を採取してから10年以内又はそうでなければ5年以内の対象の死亡可能性の増加が予測される。いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇から、試験身体試料を採取してから3年以内又はそうでなければ1年以内の対象の死亡可能性の増加が予測される。
本発明の第1の態様の方法の目的でMIC−1の「量の上昇」と見なすことができるものの量は、使用される特定の身体試料タイプ及び対象の年齢により変動する場合がある。
第1の態様の方法で使用するのに好ましい試験身体試料は、血清試料であるが、羊水、胎盤抽出物、全血、血漿、軟膜、尿、脳脊髄液、精液、関節液、又は組織生検の試料も好適であり得る。当業者であれば、身体試料中のMIC−1量は、前記身体試料中のMIC−1の濃度又はレベルとして決定することができることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、血漿の主成分が血清であり、違いは単に構成的フィブリノゲン及び他の凝固因子に過ぎないため、血清試料中のMIC−1の濃度は、血漿試料中のMIC−1の濃度と実質的に等価であることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、全血は、血清又は血漿のおよそ半分で構成されているため、血清又は血漿試料中のMIC−1の濃度は、全血試料中のMIC−1の濃度のおよそ2倍に相当することを理解するであろう。
したがって、血清試料では、1ng/mLを超える量は、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高く、1.3ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが強く予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。さらに、血清試料中の1.6ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことがさらにより強く予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。
血清MIC−1レベルの正常範囲は、およそ0.2〜1.150ng/mlであることが以前に示されている(Brown, DA et al. (2003) MIC-1 serum level and genotype: associations with progress and prognosis of colorectal carcinoma. Clin Cancer Res 9:2642-2650)。しかしながら、本出願人は、MIC−1が年齢と共に増加する傾向があることを示した。
したがって、いくつかの実施形態では、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い血清試料中のMIC−1量は、年齢がマッチしている見かけ上健康な対象について決定されたMIC−1レベルの最上位半分位(top haptile)の量である。そのため、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い血清試料中のMIC−1量は、45歳〜54歳では0.543ng/mlを超えていてもよく、55歳〜59歳では0.626ng/mlを超えていてもよく、60歳〜64歳では0.831ng/mlを超えていてもよく、65歳〜69歳では0.926ng/mlを超えていてもよく、70歳〜74歳では1.025ng/mlを超えていてもよく、75歳〜79歳では1.260ng/mlを超えていてもよい。
しかしながら、好ましい実施形態では、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い血清試料中のMIC−1量は、年齢がマッチしている見かけ上健康な対象について決定されたMIC−1レベルの最上位四分位の量である。そのため、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことが予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い血清試料中のMIC−1量は、45歳〜54歳では0.679ng/mlを超えていてもよく、55歳〜59歳では0.914ng/mlを超えていてもよく、60歳〜64歳では1.087ng/mlを超えていてもよく、65歳〜69歳では1.199ng/mlを超えていてもよく、70歳〜74歳では1.430ng/mlを超えていてもよく、75歳〜79歳では1.765ng/mlを超えていてもよい。
試験身体試料中に存在するMIC−1量は、例えば、抗MIC−1抗体又はその断片を使用して、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA、enzyme-linked immunosorbant assay)又は(例えば、組織生検の切片試料を用いた)免疫組織化学などのイムノアッセイによって容易に決定することができる。抗MIC−1抗体及びその断片は、当業者に周知の方法のいずれかによって産生することができる。
本発明の第1の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、正常な対象(複数可)から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
によって検出される。
本明細書中で使用される場合、「正常な対象」という用語は、比較身体試料(複数可)を採取してから10年以内に、事故又は不運な出来事以外の任意の原因で死亡しない対象を指す。
いくつかの実施形態では、正常な対象(複数可)は年齢がマッチしており、正常な対象(複数可)の年齢は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢と10歳差以内である。より好ましくは、正常な対象(複数可)は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢の5歳以内である。
MIC−1量の上昇が試験身体試料中に検出される場合、その量と正常な対象(複数可)のMIC−1量との違いが大きければ大きいほど、その量の上昇から、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことがより強く予測されることが理解されるべきである。したがって、いくつかの実施形態では、検体血清試料中に検出されたMIC−1量と正常な対象(複数可)のMIC−1量との、0.3ng/mLを超える違いは、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高く、0.6ng/mLを超える違いは、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことをより強く示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。
本発明の第1の態様のいくつかの実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である(注:連続測定後にMIC−1量の減少が検出される場合、本方法から、対象が全生存の可能性の増加を示すことが予測される)。したがって、試験身体試料中のMIC−1量は、同一対象の異なる時点で決定してもよい。例えば、試験身体試料中のMIC−1量は、特定の時間間隔で検出されてもよい。時間間隔は、対象の必要性に従って個別的な基準で決定してもよい。時間間隔は、例えば3カ月、1年、5年、又は10年であってもよいが、時間間隔は、対象の任意の関連健康及び医学的要因に従って調整できることが理解されるべきである。したがって、対象内の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、所与の時点の試験身体試料中のMIC−1量を、より初期の時点の同一試験身体試料中のMIC−1量と比較することにより検出することができる。このように、MIC−1量の上昇は、任意の所与の対象内の試験身体試料に存在するMIC−1量の増加を経時的に決定することによって検出することができる。
したがって、本発明の第1の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、より初期の時点で同一対象から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
による連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。
そのような実施形態では、対象内のMIC−1量の増加を調整して、対象の年齢の増加と通常は関連しているMIC−1量の増加を補償することができる。
連続測定後に対象で検出されたMIC−1量のより大きな増加から、より小さな増加よりも、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことがより強く予測されることが理解されるべきである。いくつかの実施形態では、連続測定を使用して検体血清試料中で検出された対象内のMIC−1量の0.3ng/mLを超える増加は、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことを示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高く、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の0.6ng/mLを超える増加は、対象が事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加を示すことをより強く示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。
本発明の第1の態様のいくつかの実施形態では、対象は男性である。本発明の第1の態様のいくつかの実施形態では、対象は女性である。
さらに、いくつかの実施形態では、対象は35歳を超えているか、又はより好ましくは45歳を超えている。しかしながら、他の実施形態では、対象は、55歳を超えていてもよく、又は65歳を超えていてもよく、又はさらに75歳を超えていてもよい。
第2の態様では、本発明は、男性対象における前立腺癌の予後判定の方法であって、対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、前立腺癌進行の可能性の増加と関連している方法を提供する。
いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇は、侵襲性前立腺癌への進行可能性の増加と関連している。本明細書中で使用される場合、「侵襲性前立腺癌」という用語は、より生死にかかわる前立腺癌に進行する、すなわちより重篤で有害な病期及び/又は転移に進行する可能性の高い前立腺癌を指すことが理解されるべきである。いくつかの侵襲性の癌では、これは、それほど侵襲性でない癌に一般的に生じるよりも高い割合で起こる場合があり、例えば侵襲性の癌は、1又は複数の年数をかけて、より重篤で有害な病期に進行する場合がある。侵襲性の癌の他の例では、これは、1〜3カ月の期間などをかけて、さらにより迅速に生じる場合がある。
本発明の第2の態様によると、MIC−1量の上昇は、前立腺癌進行の可能性の増加と関連しており、結果的に前立腺癌による対象の死亡可能性の増加と関連する。
いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇から、試料を採取してから10年以内又はそうでなければ5年以内の前立腺癌による対象の死亡可能性の増加が予測される。いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇から、試験身体試料を採取してから3年以内又はそうでなければ1年以内の対象の死亡可能性の増加が予測される。
本発明の第2の態様の方法でMIC−1の「量の上昇」と見なすことができるものの量は、使用される特定の身体試料タイプ及び対象の年齢により変動する場合がある。
第2の態様の方法で使用するのに好ましい試験身体試料は血清試料である。しかしながら、第1の態様の方法に関して上記で言及されているものなどの他の身体試料も好適であり得る。
血清試料では、1ng/mLを超える量は、前立腺癌の進行が予測され、結果的に前立腺癌による対象の死亡可能性の増加が予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。さらに、血清試料中の1.3ng/mLを超えるMIC−1量は、前立腺癌の進行及び前立腺癌による対象の死亡可能性の増加が強く予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。或いは、血清試料中の1.466ng/mLを超える量は、前立腺癌の進行及び前立腺癌による対象の死亡可能性の増加が強く予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。なおさらに、血清試料中の1.6ng/mLを超えるMIC−1量は、前立腺癌の進行及び前立腺癌による対象の死亡可能性の増加がさらにより強く予測されるMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。
本発明の第2の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、正常な対象(複数可)から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
によって検出される。
いくつかの実施形態では、正常な対象(複数可)の年齢は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢の10歳以内である。より好ましくは、正常な対象(複数可)は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢の5歳以内である。
MIC−1量の上昇が試験身体試料中に検出される場合、その量と正常な対象(複数可)のMIC−1量との違いが大きければ大きいほど、その量の上昇から、前立腺癌対象が前立腺癌による死亡可能性の増加を示すことがより強く予測されることが理解されるべきである。したがって、いくつかの実施形態では、検体血清試料中に検出されたMIC−1量と正常な対象(複数可)のMIC−1量との、0.3ng/mLを超える違いは、前立腺癌対象が前立腺癌による死亡可能性の増加を示すことを示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高く、0.6ng/mLを超える違いは、前立腺癌対象が前立腺癌による死亡可能性の増加を示すことをより強く示すMIC−1量の上昇を表している可能性が高い。
本発明の第2の態様のいくつかの実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。したがって、試験身体試料中のMIC−1量は、同一対象の異なる時点で決定してもよい。例えば、試験身体試料中のMIC−1量は、前立腺癌と診断される前、又は前立腺癌と診断された直後の対象で検出してもよく、次いで診断後は、特定の時間間隔で検出してもよい。時間間隔は、対象の必要性に従って個別的な基準で決定してもよい。時間間隔は、例えば3カ月、又は1年、又は2年であってもよいが、時間間隔は、対象の病期、又は他の関連健康及び医学的要因に従って調整できることが理解されるべきである。したがって、対象内の試験身体試料中のMIC−1量の連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の上昇は、所与の時点の試験身体試料中のMIC−1量を、より初期の時点の同一試験身体試料中のMIC−1量と比較することにより検出することができる。このように、MIC−1量の上昇は、任意の所与の対象内の試験身体試料に存在するMIC−1量の増加を経時的に決定することによって検出することができる。
したがって、本発明の第2の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、より初期の時点で同一対象から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
による連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。
そのような実施形態では、対象内のMIC−1量の増加を調整して、対象の年齢の増加と通常は関連しているMIC−1量の増加を補償することができる。
連続測定後に対象で検出されたMIC−1量のより大きな増加から、より小さな増加よりも、対象が前立腺癌の進行及び結果的には前立腺癌による死亡可能性の増加がより強く予測されることが理解されるべきである。いくつかの実施形態では、連続測定を使用して血清試料中で検出された対象内のMIC−1量の0.3ng/mLを超える増加は、前立腺癌の進行及び前立腺癌による対象の死亡可能性の増加が強く予測されるMIC−1量の上昇を表す可能性が高く、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の0.6ng/mLを超える増加は、前立腺癌の進行及び前立腺癌による対象の死亡可能性の増加がさらにより強く予測されるMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。
本発明の第2の態様のいくつかの実施形態では、対象は35歳を超えているか、又はより好ましくは45歳を超えている。しかしながら、いくつかの実施形態では、対象は、55歳を超えていてもよく、又は65歳を超えていてもよく、又はさらに75歳を超えていてもよい。
本発明の第2の態様の方法による結果は、1又は複数の他の予後指標(例えば、グリーソン合計、PSA、TMN病期)と組み合わせて使用することができる。加えて、前立腺癌組織核のMIC−1ストローマ染色の評価(Bauskin et al. (2005) Cancer Res 65(6) 2330- 2336に記述されており(Bauskin et al. (2005) The propeptide mediates formation of stomal stores of PROMIC-1: Role in Determining Prostate Cancer Outcome. Cancer Res 65(6) 2330-2336)、その全内容が本明細書に組み込まれる)と組み合わせて本方法の結果を使用すると、致死性の限局性前立腺癌と非致死性の限局性前立腺癌(つまり、臓器限定性前立腺癌)との間でさらに予後判定を可能にすることができる。前立腺癌組織のMIC−1ストローマ染色は、例えば、抗MIC−1抗体を使用した免疫組織化学による方法を含めて、当業者に周知である好適な方法のいずれかを使用して実施することができる。したがって、本方法は、グリーソン合計、前立腺特異抗原量、MIC−1のストローマ染色、及び腫瘍結節転移期からなる群から選択される1又は複数の予後因子と組み合わせて、MIC−1量の上昇を検出することをさらに含む。
前立腺癌を有する患者は、癌の監視的待機を受けてもよく、手術、放射線療法、高密度焦点式超音波療法(HIFU)、化学療法、冷凍手術、ホルモン療法、遺伝子治療、ワクチン接種、サイトカイン若しくはサイトカイン調節療法(例えば、抗体療法)、又はこれらの療法のいくつかの組合せを含む任意の方法によって治療されてもよい。
したがって、第3の態様では、本発明は、前立腺癌と診察されており、前立腺癌の積極的治療から利益が得られる対象を選択する方法であって、対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを示す方法を提供する。
いくつかの実施形態では、MIC−1量の上昇は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを示す。他の実施形態では、MIC−1量の上昇は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを強く示す。
本明細書中で使用される場合、「前立腺癌の積極的治療」という用語は、全前立腺の摘出などの、疾患を除去及び/又は制御することができる前立腺癌の治療を指すことが理解されるべきである。そのような積極的治療は、望ましくない副作用を伴う場合があるが、前立腺癌がより生死にかかわる前立腺癌に進行すること、すなわち、より重篤で有害な病期及び/又は転移への進行を防止することができる。積極的治療には、手術、放射線療法、高密度焦点式超音波療法(HIFU)、化学療法、冷凍外科、ホルモン療法、遺伝子治療、ワクチン接種、サイトカイン若しくはサイトカイン調節療法(例えば、抗体療法)、又はこれらの療法のいくつかの組合せが含まれていてもよい。
いくつかの実施形態では、対象は新たに前立腺癌と診察されている。
第3の態様の方法で使用するのに好ましい試験身体試料は血清試料である。しかしながら、第1の態様の方法に関して上記で言及されているものなどの他の身体試料も好適であり得る。
本発明の第3の態様の方法でMIC−1の「量の上昇」と見なすことができるものの量は、本発明の第1及び第2の態様に関して上述されているように、使用される特定の身体試料タイプ及び対象の年齢により変動する場合がある。
前立腺癌と診察された対象由来の血清試料では、1ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。さらに、血清試料中の1.3ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高く、1.6ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることをさらにより強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。
試験身体試料中に存在するMIC−1量は、本発明の第1及び第2の態様に関して記述されているように、容易に決定することができる。
本発明の第3の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、正常な対象(複数可)から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
によって検出される。
いくつかの実施形態では、正常な対象(複数可)の年齢は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢と10歳差以内である。より好ましくは、正常な対象(複数可)の年齢は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢と5歳差以内である。
本発明の第3の態様のいくつかの実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。したがって、試験身体試料中のMIC−1量は、同一対象の異なる時点で決定してもよい。例えば、試験身体試料中のMIC−1量は、前立腺癌と診断される前、又は前立腺癌と診断された直後の対象で検出してもよく、次いで診断後は、特定の時間間隔で検出してもよい。時間間隔は、対象の必要性に従って個別的な基準で決定してもよい。時間間隔は、例えば3カ月、又は1年、又は2年であってもよいが、期間は、対象の病期、又は任意の他の関連健康及び医学的要因に従って調整できることが理解されるべきである。したがって、対象内の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、所与の時点の試験身体試料中のMIC−1量を、より初期の時点の同一試験身体試料中のMIC−1量と比較することにより検出することができる。このように、MIC−1量の上昇は、任意の所与の対象内に存在するMIC−1量の増加を経時的に決定することによって検出することができる。
したがって、本発明の第3の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、より初期の時点で同一対象から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
による連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。
そのような実施形態では、対象内のMIC−1量の増加を調整して、対象の年齢の増加と通常は関連しているMIC−1量の増加を補償することができる。
連続測定後に対象で検出されたMIC−1量のより大きな増加は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益を得ることができることをより強く示すことが理解されるべきである。いくつかの実施形態では、連続測定を使用して血清試料中で検出された対象内のMIC−1量の0.3ng/mLを超える増加は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益を得る場合があることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高く、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の0.6ng/mLを超える増加は、対象が前立腺癌の積極的治療から利益が得られることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。
本発明の第3の態様のいくつかの実施形態では、対象は35歳を超えているか、又はより好ましくは45歳を超えている。しかしながら、いくつかの実施形態では、対象は、55歳を超えていてもよく、又は65歳を超えていてもよく、又はさらに75歳を超えていてもよい。
本発明の第3の態様の方法による結果は、1又は複数の他の予後指標(例えば、グリーソン合計及びPSA)と組み合わせて使用することができる。加えて、MIC−1ストローマ染色の評価と組み合わせて本方法の結果を使用すると、治療戦略を選択するための追加的な能力が可能になり得る。したがって、本方法は、グリーソン合計、前立腺特異抗原量、MIC−1ストローマ染色、及び腫瘍結節転移期からなる群から選択される1又は複数の予後因子と組み合わせて、MIC−1量の上昇を検出することをさらに含む。
本出願人は、MIC−1血清レベルが、手術又は放射線療法などの積極的治療後でさえ、前立腺癌患者において上昇したままの場合がある(つまり、MIC−1レベルの上昇は、残存する未検出の癌による場合がある)ことも観察した。そのような場合、そのような治療後にMIC−1レベルの上昇を測定すると、補助療法から利益を得ることができる対象を示すことができる。
したがって、第4の態様では、本発明は、前立腺癌治療後の補助療法を施す対象を選択する方法であって、対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、MIC−1量の上昇が、対象が補助療法から利益が得られることを示す方法を提供する。
本明細書中で使用される場合、「補助療法」という用語は、全前立腺の摘出などの、疾患を除去及び/又は制御することができる前立腺癌の追加的な治療を指すことが理解されるべきである。そのような補助療法は、望ましくない副作用を伴う場合があるが、前立腺癌がより生死にかかわる前立腺癌に進行すること、すなわち、より重篤で有害な病期及び/又は転移に進行するのを防止することができる。補助療法には、手術、放射線療法、高密度焦点式超音波療法(HIFU)、化学療法、冷凍外科、ホルモン療法、遺伝子治療、ワクチン接種、サイトカイン若しくはサイトカイン調節療法(例えば、抗体療法)、又はこれらの療法のいくつかの組合せが含まれていてもよい。
第4の態様の方法で使用するのに好ましい試験身体試料は血清試料である。しかしながら、第1の態様の方法に関して上記で言及されているものなどの他の身体試料も好適であり得る。
本発明の第4の態様の方法でMIC−1の「量の上昇」と見なすことができるものの量は、本発明の第1及び第2の態様に関して上述されているように、使用される特定の身体試料タイプ及び対象の年齢により変動する場合がある。
前立腺癌と診察された対象由来の血清試料では、1ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の補助療法から利益が得られることを示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。さらに、血清試料中の1.3ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の補助療法から利益が得られることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高く、1.6ng/mLを超えるMIC−1量は、対象が前立腺癌の補助療法から利益が得られることをさらにより強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。
試験身体試料中に存在するMIC−1量は、本発明の第1及び第2の態様に関して記述されているように、容易に決定することができる。
本発明の第4の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、正常な対象(複数可)から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
によって検出される。
いくつかの実施形態では、正常な対象(複数可)の年齢は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢の10歳以内である。より好ましくは、正常な対象(複数可)は、関連試験身体試料が採取された対象の年齢の5歳以内である。
本発明の第4の態様のいくつかの実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。したがって、試験身体試料中のMIC−1量は、同一対象の異なる時点で決定してもよい。例えば、試験身体試料中のMIC−1量は、前立腺癌と診断される前、又は前立腺癌と診断された直後の対象で検出してもよく、次いで診断後は特定の時間間隔で検出してもよく、並びに前立腺癌の治療後の特定の時間で検出してもよい。時間間隔は、対象の必要性に従って個別的な基準で決定してもよい。時間間隔は、例えば3カ月、又は1年、又は2年であってもよいが、期間は、対象の病期、又は任意の他の関連健康及び医学的要因に従って調整できることが理解されるべきである。したがって、対象内の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、所定の時点の試験身体試料中のMIC−1量を、より初期の時点の同一試験身体試料中のMIC−1量と比較することにより検出することができる。このように、MIC−1量の上昇は、任意の所与の対象内に存在するMIC−1量の増加を経時的に決定することによって検出することができる。
したがって、本発明の第4の態様の実施形態では、試験身体試料におけるMIC−1量の上昇は、
(i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
(ii)前記MIC−1量を、より初期の時点で同一対象から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
による連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の増加である。
そのような実施形態では、対象内のMIC−1量の増加を調整して、対象の年齢の増加と通常は関連しているMIC−1量の増加を補償することができる。
連続測定後に対象で検出されたMIC−1量のより大きな増加は、対象が前立腺癌の補助療法から利益を得ることができることをより強く示すことが理解されるべきである。いくつかの実施形態では、連続測定を使用して血清試料中で検出された対象内のMIC−1量の0.3ng/mLを超える増加は、対象が前立腺癌の補助療法から利益を得る場合があることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高く、連続測定を使用して検出された対象内のMIC−1量の0.6ng/mLを超える増加は、対象が前立腺癌の補助療法から利益が得られることを強く示すMIC−1量の上昇を表す可能性が高い。
本発明の第4の態様のいくつかの実施形態では、対象は35歳を超えているか、又はより好ましくは45歳を超えている。しかしながら、いくつかの実施形態では、対象は、55歳を超えていてもよく、又は65歳を超えていてもよく、又はさらに75歳を超えていてもよい。
本発明の第4の態様の方法による結果は、1又は複数の他の予後指標(例えば、グリーソン合計及びPSA)と組み合わせて使用することができる。加えて、MIC−1ストローマ染色の評価と組み合わせて本方法の結果を使用すると、治療戦略を選択するための追加的な能力が可能になり得る。例えば、MIC−1ストローマ染色レベルは、根治的な前立腺切除後の前立腺癌の転帰と関係しており、ストローマレベルの減少は、疾患再発の重要な独立予測因子を提供することが以前に示されている(Bauskin et al. (2005) The propeptide mediates formation of stomal stores of PROMIC-1: Role in Determining Prostate Cancer Outcome. Cancer Res 65(6) 2330-2336)。したがって、本方法は、グリーソン合計、前立腺特異抗原量、MIC−1ストローマ染色、及び腫瘍結節転移期からなる群から選択される1又は複数の予後因子と組み合わせて、MIC−1量の上昇を検出することをさらに含む。
これから、以下の非限定的な例及び添付の図面によって本発明を説明する。
[実施例]
健康な対照集団及び前立腺癌患者中のMIC−1血清濃度
材料及び方法
前立腺癌研究集団
前立腺癌集団は、スウェーデン癌前立腺(CAPS、Cancer Prostate in Sweden)研究として知られている前立腺癌病因学の集団ベースのケースコントロール研究の一部であり、2001年1月〜2003年10月に登録した2相で実施された。手短かに言えば、対象は全て35歳〜79歳の男性であり、病理学的に確認された前立腺の腺癌(ICD−10:C61)を有していた。1380前立腺癌症例に由来する血清試料を、MIC−1血清分析のために回収した。腫瘍結節転移(TNM)期、グリーソン合計、診断的前立腺特異抗原(PSA)濃度、及び一次治療などの臨床情報は、全国前立腺癌登録(National Prostate Cancer Registry)との連係を介して取得した(表1)。前立腺癌患者は、診断日の平均4.9カ月後(範囲は0.7〜23.7カ月)に血液を提供し、血液は分析まで−70℃で保管した。
見かけ上健康な対照集団
未罹患の見かけ上健康な876人の男性対照集団対象を、スウェーデン人口登録(Swedish Population Registry)から無作為に選択し、上述した前立腺症例の予想分布と、年齢(5つの年齢分類の)及び地理的住居による頻度をマッチさせた。症例は、全て35歳〜79歳の男性であった。876人の対照集団対象由来の血清試料を、MIC−1血清分析用に回収した。
Figure 0005272011
追跡評価
前立腺癌特異的死亡の完全追跡は、各研究参加者に固有の国民登録番号を使用して、スウェーデン死因登録(Swedish Cause of Death Registry)の記録連係により2007年3月1日までに達成した。経験を積んだ腫瘍学者によって実施された死亡診断書の調査により、2004年12月31日後に死亡した対象の死因を確定し、前立腺癌特異的死亡を、前立腺癌が原死因として分類されたものとして定義した。平均追跡期間は、4.6年だった(範囲は0.6〜6.5年)。合計325人(23%)の前立腺癌患者が追跡中に死亡し、そのうち218(15%)人は前立腺癌が原死因として分類された。未罹患対照集団の中では、82人(9%)が追跡中に死亡した。
MIC−1血清レベルの決定
MIC−1血清レベルを、MIC−1サンドイッチELISAを使用して決定した。サンドイッチELISAは、マウスモノクローナル抗体(MAb、monoclonal antibody)26G6H6を抗原捕捉用に(Brown DA., et al. (2002) Antibody-based approach to high volume genotyping for MIC-1 polymorphism. Biotechniques;33(1):118-120, 22, 24 passim、Moore AG., et al. (2000) The transforming growth factor-β superfamily cytokine macrophage inhibitory cytokine-1 is present in high concentrations in the serum of pregnant women. J Clin Endocrinol Metab; 85(12): 4781-4788)、ヒツジポリクローナル抗体(PAb、polyclonal antibody)233B3−Pを検出用に(Brown DA., et al. (2002) Antibody-based approach to high volume genotyping for MIC-1 polymorphism. Biotechniques;33(1):118-120, 22, 24 passim)使用して確立した。両抗体の至適濃度を決定し、次いで、その後の研究全てに使用した。96ウエルMaxisorp ELISAプレートを、コーティング緩衝液(蒸留水中0.1mol/Lの炭酸塩、pH9.4〜9.8)で1:5に希釈されたMAb26G6H6上清(終濃度は、およそ20ng/mLであった)で、24時間4℃でコーティングした。その後、ELISAプレートを、300μL/ウエルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS、phosphate buffered saline)中1%(重量/容積)のウシ血清アルブミン(BSA、bovine serum albumin)で3回、37℃で2時間洗浄した。その後、組換えヒトMIC−1(rhMIC−1、recombinant human MIC-1)標準物質、組織培養上清、又は患者血清をプレートに添加し(100μL/ウエル)、37℃で1時間インキュベートした。プレートを3回洗浄し、その後、抗体希釈液(Ab dil、antibody diluent;1%(重量/容積)BSA及び0.05%(容積/容積)ツイーン−20を含有するPBS)で1:5000に希釈したヒツジPAb233B3−Pを、100μL/ウエルで添加し、37℃で1時間インキュベートした。その後ELISAプレートを3回洗浄し、Ab dilで1:5000に希釈したビオチン化ロバ抗ヒツジIgGを100μL/ウエルで添加し、37℃で1時間インキュベートした。プレートを4回洗浄し、その後、0.014%H、pH5.0を含有する0.05mol/Lリン酸−クエン酸緩衝液(Sigma社製)中のペルオキシダーゼ基質(1mg/mLのo−フェニレンジアミン二塩化水素化物(Sigma社製))を、100μL/ウエルで添加した。発色は、5〜15分間その進行を可能にさせ、4NのHSOを100μL/ウエルで添加することによって終了させた。490nmの吸光度をマイクロプレートリーダーで測定した。試料中のヒトMIC−1(hMIC−1、human MIC-1)の濃度を、rhMIC−1標準曲線と比較して決定した。標準曲線は、マイクロプレートリーダー(Pasteur Diagnostics社製)に備えられている標準曲線フィッティングソフトウェアを使用して作成した。標準曲線のrhMIC−1濃度は、この標準物質を、高度に精製された組換えMIC−1のマスター標準物質と比較することに基づいて決定した。マスター標準物質タンパク濃度は、総アミノ酸組成の8つの推定を平均することによって決定した。試料は全て三重反復で少なくとも2度アッセイした。結果は、平均+/−SDとして表されている。血清試料には、血清濃度を測定するために盲検的に表示を付けた。
統計分析
MIC−1血清レベルを、ANOVA分析を使用して、対数変換されたMIC−1濃度レベルと年齢ごとに比較した。生存は、診断日から死亡日まで又は打ち切り日(2007年3月1日)まで評価した。生存期間は、前立腺癌以外の原因により死亡した患者の死亡時に打ち切った。コックス回帰モデルをフィッティングして、MIC−1血清レベルによる前立腺癌死亡率のハザード比(HR、hazard ratio)を評価した。
結果
未罹患対照集団のMIC−1血清濃度と年齢との関連
表2及び図1に示されているように、MIC−1血清濃度は、未罹患の見かけ上健康な対照集団対象において、年齢と強い相関性を示した。例えば、45〜54歳の平均±SD MIC−1血清濃度は、543±352pg/mlであり、その一方で、75〜79歳では1260±1033pg/mlだった。
Figure 0005272011
未罹患対照集団におけるMIC−1血清濃度と全生存率との関連性
表3に示されているように、MIC−1血清濃度は、驚くべきことに、対照集団コホートにおいて全生存率と強い逆相関を示した。例えば、対照集団を血清MIC−1レベルによる四分位に層別化すると、673pg/ml未満のMIC−1血清濃度を有する、対照集団の3%が任意の原因で死亡したに過ぎないが、1299pg/mlを超えるMIC−1血清濃度を有する、対照集団の22%が任意の原因で死亡した。
Figure 0005272011
前立腺癌患者コホート及び追跡
合計で、前立腺癌症例の414例(30%)が、PSA検査におけるPSA濃度の上昇により発見され、患者の897人(65%)は、癌が前立腺被膜内に限定されており領域的転移又は遠隔転移の証拠がない限局性疾患と診察された(表1)。大多数の患者は初期治療を受けており、研究コホートの48%は、主に治癒目的の治療を受けており、35%が緩和目的の治療を受けていた。1380人のうち316人(23%)が追跡中に死亡し、そのうち218(15%)人は前立腺癌が原死因として分類された。平均追跡期間は、4.7年だった(範囲は0.1〜5.9年)。
MIC−1血清濃度及び前立腺癌疾患の臨床病期
MIC−1血清濃度は、前立腺癌の様々な臨床病期にわたって有意に異なっていた(P<0.001)。MIC−1血清濃度の有意な上昇が、限局性第I〜II期疾患(平均=1101pg/ml)を有する患者と比較して、限局性進行期III前立腺癌を有する患者(平均=1394pg/ml、p<0.001)、及び転移性第IV期前立腺癌を有する患者(平均=2084pg/ml、p<0.001)の中で観察された。
MIC−1血清濃度及び前立腺癌死
前立腺癌患者を、血清MIC−1レベルによる四分位に層別化した。最終的に前立腺癌で死亡した患者のMIC−1血清濃度の分布は、生存患者と比較して、最上位四分位に向かって歪んでいた(図2)。単変量コックス回帰分析により、MIC−1濃度の増加とより高い死亡率との間に強い関連性があることが明らかにされ、対数変換されたMIC−1濃度の各100%増加は、4倍高い死亡率と関連していた(傾向検定のP<0.001)。722pg/mL未満のMIC−1血清濃度を示した患者の6%のみが追跡中に死亡した一方で、1466pg/mLを超えるMIC−1血清濃度を示した患者の30%が死亡し、6倍の勾配(gradient)をもたらした(ハザード比=6.1、95%信頼区間(CI)=3.8〜9.8;表4)。
グリーソン合計、TNM期、及びPSA濃度を調整すると、MIC−1血清濃度と前立腺癌生存率との関連性の強さが弱くなった。しかしながら、より高いMIC−1濃度は、依然として予後の独立予測因子であり、最下位分類と比較して、最上位分類において3倍を超えるより高い死亡率を示していた(ハザード比=3.4、95%CI=2.0〜5.8;表4)。
全研究コホートと比較して、MIC−1血清濃度と前立腺癌生存率とのさらにより強い関連性が、限局性疾患を有する患者の中で観察された。最も高い血清MIC−1濃度を有する患者は、最下位分類の患者よりも11倍高い死亡率に遭遇した(ハザード比=11.4、95%CI=3.4〜38.3)。調整された分析では、MIC−1は、依然として独立予後因子であり、最下位分類と比較して、最上位分類においてほとんど6倍高い死亡率を示した(ハザード比=5.8、95%CI=1.7〜20.2)。
前立腺癌転帰に関するMIC−1血清濃度の予測精度
MIC−1血清濃度は、初期の追跡期間の間は、致死性前立腺癌と非致死性前立腺癌との分類に良好な予測精度を示した。しかしながら、識別能力は、追跡終了時のおよそ0.68へと時間と共に徐々に減少し、結果として全体的一致サマリは0.70になった(95%CI=0.65〜0.72;図3)。全体的一致サマリは、PSA及びグリーソン合計を含む予測モデルの場合の0.82から、MIC−1をさらに含んでいた予測モデルの場合の0.84にまで有意に増加した(p<0.001)。限局性疾患と診察された患者の中では、全体的一致サマリは、PSA及びグリーソン合計に加えてMIC−1が予測モデルに含まれていた場合、0.82から0.86にまで有意に増加した(p<0.001)。
Figure 0005272011
考察
この例に記述されている研究は、MIC−1血清濃度と疾患病期との間に関連性を確認し、前立腺癌患者の大規模集団に基づくコホートにおいて、血清MIC−1濃度の予後上の価値を実証する。グリーソン合計、臨床病期、及び診断的PSA濃度を含む重要な予後因子が調整された多変量分析でも、MIC−1は、依然として疾患転帰の独立予後指標であった。
重要なことには、臓器限定性疾患において、血清MIC−1濃度の上昇は、最終的に致死性の前立腺癌の強力な独立予測因子であった。血清MIC−1濃度の予測的価値は、従来の疾患マーカー(グリーソン合計及びPSA)を致死性前立腺癌と非致死性前立腺癌を分類するためにさらに使用した場合、さらに増強された。初期の限局性前立腺癌における血清MIC−1、グリーソン合計、及びPSAの予後上の価値は、特に優れていた。これらの結果は、血清MIC−1濃度が、前立腺癌進行を予測可能である重要なバイオマーカーであることを強く示す。
本研究は、血清MIC−1濃度とPSA濃度及びグリーソン合計とを組み合わせると、特に限局性疾患を有する患者の中で疾患転帰の予後判定の精度が向上することも示す。厳密に言えば、この向上は初期事象の予測に最も優れており、追跡期間が増加するにつれて予測的な有益性は徐々に低下した。したがって、診断的なMIC−1濃度の上昇を使用して、局所療法に加えて全身性一次補助療法から利益を得ることができる患者を識別することができる。
MIC−1と癌との間の強い関係性にもかかわらず、腫瘍発生におけるその役割は十分に理解されていない(Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986)。大多数の研究では、p53依存性経路及びp53非依存性経路の両方を介するアポトーシスの誘導による腫瘍増殖の調節(Li PX., et al., (2000) Placental transforming growth factor-beta is a downstream mediator of the growth arrest and apoptotic response of tumour cells to DNA damage and p53 overexpression. J Biol Chem 275(26): 20127-20135、Albertoni M., et al. (2002) Anoxia induces macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1) in glioblastoma cells independently of p53 and HIF-1. Oncogene;21(27): 4212-4219、Baek SJ., et al. (2001) Cyclooxygenase inhibitors regulate the expression of a TGF-beta superfamily member that has proapoptotic and antitumourigenic activities. Mol Pharmacol 59(4): 901-908)、及び抗血管新生活性による腫瘍増殖の調節(Ferrari N., et al. (2005) The transforming growth factor-beta family members bone morphogenetic protein-2 and macrophage inhibitory cytokine-1 as mediators of the antiangiogenic activity of N-(4-hydroxyphenyl)retinamide. Clin Cancer Res. 11(12): 4610-4619)の両方において、MIC−1は抗腫瘍形成的な役割を果たしていることが報告されている。しかしながら、腫瘍形成活性の増強も報告されている(Lee DH. et al. (2003) Macrophage inhibitory cytokine-1 induces the invasiveness of gastric cancer cells by up-regulating the urokinase-type plasminogen activator system. Cancer Res. 63(15): 4648-4655)。本研究では、MIC−1血清濃度と前立腺癌特異的生存率との間に、有意な関連性が観察された。血清MIC−1濃度と前立腺癌死との間の関連性に一貫した方向性があることは、前立腺癌進行においてMIC−1が機能的な役割を果たしていることを示唆する。
結論として、MIC−1血清濃度は、限局性進行疾患及び転移性疾患を有する前立腺癌患者において著しく上昇していた。加えて、血清MIC−1濃度は、特に前立腺に限局している疾患を有する患者の中で、公知の予後因子から独立して、前立腺癌死の強力な予測因子であった。さらに、血清MIC−1濃度は、対照集団の中で年齢及びさらには全生存率との間に強い相関性を示した。
見かけ上健康な男性対照集団コホートにおける血清MIC−1と生存率との間の関連性のさらなる検討
材料及び方法
男性対照集団対象の追跡評価
上述の見かけ上健康な876人の初期コホートの場合、特異的死亡の完全追跡は、各研究参加者に固有の国民登録番号を使用してスウェーデン死因登録への記録連係により2007年3月1日までに達成した。死亡診断書を調査することにより、2004年12月31日後に死亡した個人の死因を確定した。平均追跡期間は、5.2年だった(範囲は0.1〜5.9年)。合計102人の患者(12%)が追跡中に死亡し、死因を死亡診断書から取得し、国際疾病分類(ICD、International Classification of Diseases)の基準に従ってコード化した。全死亡率を見ることに加えて、癌(ICD9 140〜239、ICD10 C00〜D48)及び心血管疾患(CVD、cardiovascular disease)(ICD9 401〜459又はICD10 I10〜I99)による主要死因を検討した。
統計分析
結果は、中央値及び(±)範囲として表されており、そうでないと指示されていない限り、p<0.05は有意性を示す。連続変数及び分類変数について、独立t検定及びカイ二乗分析をそれぞれ使用してコホートを比較した。多くの数値は正規分布していなかったため、マーカー間の相関性は、スピアマンの順位相関検定によって計算した。累積生存率の違いを、様々なMIC−1レベルを有する患者間で比較した。血液採取日から死亡日まで、所望の時間間隔の長さが早い場合はそこで打ち切って曝露量を計算した。死亡及び95%CIの未調整及び調整相対リスク(RR、relative risk)を、コックス比例ハザードモデルの使用によって評価した。以前の分析で独立危険因子であると特定された変数を用いて、モデルをまずフィッティングした後で、調整RRを推定した。生存曲線をカプラン−マイヤー法で計算し、ログランク統計を使用してリスク層化群中で比較した。相関係数を比較した場合は、相関性z検定により相関性r値を決定し、フィッシャーのr−z変換法(Fisher r to z transformation)を使用して比較した。相対リスクの比較は、以前に記述されているように実施した(Altman, D. G. & Bland, J. M. (2003) Interaction revisited: the difference between two estimates. BMJ 326, 219)。分析は、StatView 5.0ソフトウェア(SAS Inc.社製、Campus Drive、Cary、NC、アメリカ合衆国)を用いて実施した。
結果及び考察
男性対照集団コホートの特徴
参加した876人の対象のうち、102人が追跡期間中に死亡した。これらのうち、30人が癌で死亡し、46人の患者が心血管系事象を患い、そのうち13の事象は心筋虚血性事象であった。残りの26人の患者は、他の原因で死亡したか、又は死亡診断書に基づいては確定的に分類することができなかった(表5)。血清MIC−1レベルの中央値は、934pg/ml(範囲は156〜9638pg/ml;四分位範囲は628pg/ml)であった。
Figure 0005272011
血清MIC−1レベルは正常男性集団における死亡の予測因子である
血清MIC−1レベルは、年齢と有意に関連しており、3.38(95%CI=1.38〜8.26)の年齢調整相対死亡リスクを有する全男性コホートにおける死亡率を予測した。男性対照コホートの876対象の中央値(935+627pg/ml)を超えた血清MIC−1レベルは、死亡と関連していた(p<0.0001)。血清MIC−1中央値(935pg/ml)によって層別化された対象のカプラン−マイヤープロットは、中央値より大きいMIC−1レベルを有する対象者が、中央値未満のMIC−1レベルを有する対象者の生存率と比較して、不良な生存率を有意に示したことを表している(94%と比較して82%;p<0.0001;図4A)。さらに、血清MIC−1レベルは、研究期間内に最終的に死亡した対象において有意に高かった(死亡した対象の中央値=1432pg/mlと比較して、生存した対象の中央値=885pg/ml;p<0.0001)。しかしながら、死亡した対象は、生存した対象より有意に年齢が高かった(死亡した対象の血液採取時の中央値年齢=75歳と比較して、生存者の血液採取時の中央値年齢=67歳;p<0.0001)。さらに、血清MIC−1レベルは、年齢と相関していた(ρ=0.458;p<0.0001)。図4Bで示されているように、コホートを、血清MIC−1レベルに基づいて四分位に分割し再検討した。追跡期間内に死亡した大多数の対象は、最上位四分位(1299pg/mlを超える)の血清MIC−1レベルを示していた。さらに、最上位四分位の血清MIC−1レベルは、死亡と有意に関連しており(p<0.0001)、下位3四分位では90%を超える対象が生存したのと比較して、この四分位では74%の対象が生存したに過ぎなかった。非心血管性又は非癌性の原因、心血管疾患、及び癌により最終的に死亡した男性は全て、最上位四分位の血清MIC−1レベルを有する可能性がより高かった(それぞれ、p=0.0034、p<0.0001、p=0.0429)。コックス比例ハザードモデルを使用して、最上位四分位の血清MIC−1レベルは、表6に示されているように7倍を超える死亡リスクの増加を生起させた(RR 7.05;95%CI 3.49〜14.25)。他の死亡リスク、喫煙歴、BMI、及び年齢を調整しても、最上位四分位の血清MIC−1は、依然として将来の死亡と有意に関係した(RR 3.38;95%CI 1.38〜8.26;表6)。
Figure 0005272011
したがって、血清MIC−1レベルは、正常男性集団における将来全死因死亡率の独立した強力な予測因子を提供する。
双生児の独立コホートにおける血清MIC−1の関連性
検証目的のために、血清MIC−1と生存率との間の関連性を、双生児の独立コホートにおいて検討した。
材料及び方法
双生児コホート
双生児コホートには、1886年以降に誕生した85,000対を超える双生児対が登録されている現在のところ世界で最も大規模な集団ベースの双生児登録であるスウェーデン双生児登録(Swedish Twin Registry)(Lichtenstein, P. et al. (2002) The Swedish Twin Registry: a unique resource for clinical, epidemiological and genetic studies. J. Intern. Med. 252, 184-205)内に登録されている308人の対象(154対の同性双生児対で構成されている)が含まれていた。本分析の双生児サブセットは、老化に関する研究に参加した(McClearn, G. E. et al. (1997) Substantial genetic influence on cognitive abilities in twins 80 or more years old. Science 276, 1560-1563、Finkel, D. et al. (2005) The longitudinal relationship between processing speed and cognitive ability: genetic and environmental influences. Behav Genet 35, 535-549)。接合生殖性は、自分たちが「鞘の中のエンドウと同じくらい類似している」か、又は「兄弟よりも一般的に似ているに過ぎない」のかを双生児対に尋ねることによって以前に決定されており、接合生殖性は、制限断片長多型(RFLP、restriction fragment length polymorphism)又は血清学的検査のいずれか及びマイクロサテライトマーカーによって、全双生児対について確認した。
双生児コホートの追跡評価
双生児集団内の308人の対象については、2003年の終わりまでの総人口登録(Registry of the Total Population)を通じて死亡日を取得し、死因は、各双生児の個人登録番号(PRN、personal registration number)を使用してスウェーデン死因登録(Swedish Cause of Death Registry)との連係を通じて入手可能であった。1961年に設立された死因登録は、1961年以降に死亡した全スウェーデン人口を99%網羅している。死因は2001年の終わりまで更新されていた。特異的原因による死亡を死亡診断書から取得し、国際疾病分類(ICD)基準によってコード化した。全死亡率を検討することに加えて、癌(ICD9 140〜239、ICD10 C00〜D48)及びCVD(ICD9 401〜459又はICD10 I10〜I99)による主要死因を評価した。年齢及び性別に関する情報は、スウェーデン双生児登録から抽出した。各双生児の観察期間は、血液採取日によって定義されたコホートへの参加日(1992年〜1996年)から、死亡の発生又は観察期間の終了(2003年3月31日)による打ち切り(生存)までとして計算した。
テロメア長の決定
テロメア分析用の全血は、154対の双生児対から入手可能だった(Bakaysa, S. L. et al. (2007) Telomere length predicts survival independent of genetic influences. Aging Cell 6, 769-774)。テロメア長を、最低限105個の細胞の制限酵素消化及びサザンブロットハイブリダイゼーションに依存してテロメアの平均長を測定する末端制限断片(TRF、terminal restriction fragment)分析によって評価した。これは、最初の最も広く用いられている技術の1つであり、短いテロメアの検出に対する結果にバイアスをかけるものの、信頼性の高い結果をもたらす。研究参加者のテロメア長は、一連の18バッチで測定した。テロメア測定における潜在的なバッチ特異的な違いを考慮するために、各それぞれのバッチからのテロメア長を別々に標準化して正規分布に適合させ、その後各バッチからの標準化されたテロメア長を、連続テロメア長変数の分析用にプールした。テロメア長を分類変数として分析する際に、各バッチを長さに基づく四分位に独立して分割し、その後各四分位をバッチを越えてプールした。標準化法及び四分位法は両方とも、バッチ間の測定変動を制御する尺度であった。バッチ間変動の制御を検証するために、分析を、双生児の相手を同じバッチで測定した33双生児対の標準化されたテロメア長に限定した。
血清MIC−1レベルの決定
MIC−1血清濃度(pg/ml)を、上述のように、マウスモノクローナル抗体(MAb)26G6H6を抗原捕捉に使用し、ヒツジポリクローナル抗体(PAb)233B3−Pを検出用に使用して確立した高感度サンドイッチELISA(Brown DA., et al. (2002) Antibody-based approach to high volume genotyping for MIC-1 polymorphism. Biotechniques;33(1):118-120, 22, 24 passim)を使用して決定した。試料は全て三重反復でアッセイし、試料間の変動係数は12パーセント未満だった。
統計分析
実施例2のように統計分析を実施した。
結果及び考察
双生児コホートの特徴
表7に示されているように、双生児コホートの対象は、血液採取時の年齢が、男性対照集団コホートの対象より有意に高かった(男性対照集団コホートの中央値=68歳と比較して、双生児コホートの中央値=78歳;p<0.0001)。双生児コホートは、男性対照集団コホートよりも高い血清MIC−1レベルを示し(中央値=1393pg/ml;範囲は428〜8064pg/ml;四分位範囲は1056pg/ml;p<0.0001)、血清MIC−1レベルは、年齢と有意に相関した(ρ=0.614;p<0.0001)。加えて、双生児集団は、男性対照集団コホート(中央値=25.92kg/m;p<0.0001)よりも有意に低いBMI(中央値=23.84kg/m)を有していた。
Figure 0005272011
死亡した199対象のうち、29人が癌で死亡し、92人が心血管性の原因で死亡し、そのうち41人は心筋梗塞だった。双生児コホートの最終的に死亡した対象は、血液採取時の年齢が、男性対照集団コホートの死亡した対象よりも高かった(男性対照集団コホートの中央値=71歳と比較して、双生児コホートの中央値=83歳;p<0.0001)。男性対照集団コホートとは対照的に、双生児コホートは67%超が女性であったが、血清MIC−1レベルに性別間の有意差はなかった(双生児コホートの女性の中央値MIC−1レベル=1383pg/mlと比較して、双生児コホートの男性の中央値MIC−1レベル=1407pg/ml;p=0.5149)。しかしながら、双生児コホートの女性は、血液採取時の年齢が、双生児コホートの男性よりも有意に高かった(双生児コホートの男性の中央値年齢=74歳と比較して、双生児コホートの女性の中央値年齢=82歳;p<0.0001)。男性と女性との間に死亡率の違いはなかった(p=0.6268)。興味深いことには、血清MIC−1は、テロメア長と負に相関していた(ρ=−0.181;p=0.0011)。血清IL−6レベルは、双生児コホートの117対象で入手可能であり、CRPレベルは、双生児コホートの109対象から入手可能だった。血清MIC−1レベルは、血清IL−6と相関していた(ρ=0.233;p=0.0121)。しかしながら、血清MIC−1は、CRPの血清レベルと相関していなかった(ρ=0.054;p=0.5765)。血清IL−6、CRP、年齢、及びテロメア長、並びにBMIは全て、死亡率の確立されているマーカーであるため、それらが死亡を予測する能力を、血清MIC−1レベルの能力と比較した。
MIC−1は将来死亡の有効な独立マーカーである
双生児コホートの対象の血清MIC−1レベルを、四分位に層別化した。血清MIC−1は死亡を予測し、血清MIC−1レベルの増加は、死亡リスクの増加と関連していた(p<0.0001;表8;図5)。このコホートでは、最下位四分位の血清MIC−1レベルを有する患者の69%と比較して、最上位四分位の血清MIC−1レベルを有する対象は、6%が追跡期間を生存したに過ぎなかった。
癌、心血管疾患、又は他の状態で最終的に死亡した対象は、最上位四分位の血清MIC−1レベルを有していた可能性がより高い(それぞれ、p=0.0345、p<0.0001、p=0.0263)。最上位四分位の血清MIC−1レベルを有する対象は、死亡リスクの増加を示し(RR=8.64;95%CI=5.41〜13.78)、全男性対照集団コホートでなされた観察を確認した。しかしながら、双生児コホートでは、最下位四分位を超えた任意のレベルのMIC−1血清レベルの増加は、死亡リスクの増加を示した(表8)。死亡と関連する他の因子(例えば、過去又は現在の喫煙歴、BMI、性別、テロメア長、及び年齢)について調整を行っても、最上位2つの四分位の血清MIC−1レベルは、依然として将来死亡リスクの増加と独立して関連していた(最上位四分位:RR=2.87、95%CI=1.68〜4.91;第2最上位四分位:RR=1.99、95%CI=1.20〜3.29;表8)。
双生児コホートでは、テロメア長、IL−6、及びCRPについてさらに調整しても、血清MIC−1は死亡の独立予測因子であるという知見が検証された。双生児コホートからは108対象のみで、血清IL−6及びCRPレベルの両データが入手可能であった。血清MIC−1の最上位2つの四分位は、調整されていても死亡を有意に予測するため、血清MIC−1を中央値により層別化した(1392pg/ml)。過去又は現在の喫煙歴、BMI、性別、テロメア長、及び年齢についての調整に加えて、ハザード比も、血清IL−6及びCRPレベルについて調整した。中央値を超える血清MIC−1レベルは、過去又は現在の喫煙歴、BMI、性別、テロメア長及び年齢、血清IL−6、並びに血清CRPレベルについて調整しても、死亡の独立予測因子であった(RR=2.26;95%CI=1.19〜4.29;表8)。
全男性対照集団コホート及び双生児コホートでは、血清MIC−1はBMIと強くは関連していない(データ非表示)。これは、疾患特異的集団(心血管疾患集団を除く)と比較して、これらのコホートの血清MIC−1レベルが比較的より低いことによる可能性が高い。これらの結果は、BMIに影響を与える血清MIC−1レベルが、疾患集団において有意により高いことを示す(Johnen, H. et al. (2007). Tumor-induced anorexia and weight loss are mediated by the TGF-beta superfamily cytokine MIC-1. Nat. Med. 13, 1333-1340)。心不全患者では、BMIに影響を与える血清MIC−1レベルが、3700pg/mlを超える可能性が高いことが以前に示されている(Kempf, T et al. (2007) Prognostic utility of growth differentiation factor-15 in patients with chronic heart failure. J. Am. Coll. Cardiol. 50, 1054-1060)。しかしながら、より年上の双生児コホートと比較して、より若年の全男性対照コホートにおいて、BMIは有意により高く、血清MIC−1レベルは有意により低く、以前に記述されているように血清MIC−1とBMIとの間の逆相関を示した(Johnen, H. et al. (2007). Tumor-induced anorexia and weight loss are mediated by the TGF-beta superfamily cytokine MIC-1. Nat. Med. 13, 1333-1340)。加えて、男性対照集団及び双生児コホートの両方で3800pg/mlを超える血清MIC−1レベルを有する患者を併せると、血清MIC−1は、BMIとの負の関連性を有する傾向を示した(ρ=−0.351;p=0.0547)。前立腺癌の患者は、MIC−1レベルが6000pg/mlを超える場合、BMIとの有意な関係性を示し(Johnen, H. et al. (2007). Tumor-induced anorexia and weight loss are mediated by the TGF-beta superfamily cytokine MIC-1. Nat. Med. 13, 1333-1340)、同様の関係が慢性腎疾患に生じている(Breit et al.、Lancet誌に投稿済み)。
したがって、血清MIC−1レベルは、女性が多かった双生児集団において将来全死因死亡の独立した強力な予測因子であることが検証され、血清MIC−1は双生児コホートにおいて死亡までの時間と相関している。以前に公開されているように、血清MIC−1レベルは、年齢、並びに死亡及び老化の他のマーカー、具体的にはIL−6及びCRPと相関していた(Simm, A. et al. (2008) A. Potential biomarkers of ageing. Biol. Chem. 389, 257-265)。血清MIC−1レベルは、テロメア長と弱いが有意に相関しており、それは多数の環境変数によって影響を受ける場合がある。酸化ストレスは、テロメア長を著しく短縮し、DNA損傷を誘導して、複製老化(Breit et al.、Lancet誌に投稿済み)、生物学的老化のマーカーがもたらされる可能性がある。
Figure 0005272011
血清MIC−1レベルは、遺伝的背景から独立して死亡率を予測する。
かなりの数が死亡を予測する生物学的老化の潜在的マーカーと関連しているにもかかわらず(Simm, A. et al. (2008) A. Potential biomarkers of ageing. Biol. Chem. 389, 257-265)、本結果は、血清MIC−1レベルが生存期間と直接相関しており、双生児接合生殖性によって影響を受けなかったため、血清MIC−1レベルは独立して死亡を予測し、遺伝的背景によって著しくは影響を受けないことを示す。双生児対の両方のメンバーが死亡した場合、血清MIC−1レベルは、生存期間と有意に逆相関していた(r=0.344;p<0.0001)。図6A及び6Bに示されているように、一卵性(MZ、monozygotic)と二卵性(DZ、dizygotic)双生児対との間の相関性の強さに有意差はなかった(MZ:r=0.419、p<0.0001;DZ:r=0.342、p=0.0046;差異z=−0.51;p=0.2946、片側、p=0.5892、両側;フィッシャーのr−z変換)。加えて、コックス比例ハザードモデルを使用して、研究参加時の中央値よりも高い血清MIC−1レベルを有していたMZとDZ双生児との間に死亡リスクの有意差はなく(MZ:RR=1.71、95%CI=1.06〜2.77;DZ:RR=2.17、95%CI=1.32〜3.56)、これらの相関性は、有意には異なっていなかった(相対リスク比=1.27;95%CI=0.63〜2.53)。したがって、血清MIC−1レベルは、一卵性及び二卵性双生児の死亡に関して類似した予測能力を示し、血清MIC−1の変化は、遺伝的背景ではなく活動性疾患の経過に関連することが示された。
したがって、血清MIC−1レベルは、全死因死亡のリスク増加を予測可能である重要なバイオマーカーである。
前立腺癌患者のMIC−1血清濃度
実施例1に記述されている前立腺癌患者のMIC−1血清レベルを検証するために、この場合はコホートがより大きく、さらに10カ月間追跡した以外は実施例1に記述されている同じ研究から、前立腺癌と診察された人々のコホートを検討した。
材料及び方法
研究コホート
この研究では、1442人の前立腺癌対象(スウェーデン癌前立腺(CAPS)から)に由来する血清試料を、MIC−1レベルの測定に使用した。自己申告の治療歴に基づいて、試料を、治療前(n=431)又は治療後(n=1011)のいずれかに分類した。
追跡評価
各対象に固有の国民登録番号を使用して、スウェーデン人口登録との記録連係により、血液採取日から2008年1月15日までの生命状態を評価し、前立腺癌特異的生存率は、2005年12月31日までの死因登録との連係により取得した。腫瘍学者によって実施された死亡診断書を調査することにより、2005年12月31日後に死亡した個人の死因を確定した。
MIC−1血清レベルの決定
実施例1に記述されているように、MIC−1血清濃度(pg/ml)を決定した。試料は全て三重反復でアッセイし、試料間の変動係数は12パーセント未満だった。
統計分析
臨床的特徴間のMIC−1血清レベルの違いを、クラスカル−ワリス検定を使用して検査した。前立腺癌による死亡を転帰として使用した時間事象分析を実施した。生存期間は、前立腺癌以外の原因で死亡した対象の死亡時に打ち切った。MIC−1血清レベルと前立腺癌死との間の関連性は、全患者のMIC−1レベル分布の四分位に基づいて血清レベルを4群に分類し、最下位分類(つまり下位四分位)を基準群として使用したコックス回帰分析を使用して評価した。予後リスク群によって層別化された分析では、対数変換されたMIC−1レベルのコックス回帰分析を実施した。前立腺癌死亡に関するMIC−1血清レベルの識別能力を評価するために、コックス回帰モデルからのパラメーター推定に基づく一致確率を推定した(Gonen, M. and Heller, G. (2005) Concordance probability and discriminative power of proportional hazards regression. Biometrika 92: 965-970)。一致推定は、0.5〜1.0の範囲に及び、1.0は、予後変数と生存期間との間の完全一致を表していた。
競合リスクの存在を、Rプログラミング言語用のcmprskパッケージ(Gray RJ. (2001) cmprsk Package [serial on line] Boston: Department of Biostatistical Science, Dana-Farber Cancer Institute. Accessed at http://biowww.dfci.harvard.edu/~gray on 17 October 2008)を使用して確認し、前立腺癌死亡の累積的発生率を推定した。グレイ検定(Gray, R. J. (1988) A class of K-sample tests for comparing the cumulative incidence of a competing risk. Ann Stat, 16: 1141-1154, 1988)を使用して、MIC−1レベル分布の四分位によって分類された患者間の累積的発生率の差を評価した。報告されたP値は全て、両側仮説に基づいていた。
結果
MIC−1血清レベル及び臨床的特徴
表9は、患者の臨床的特徴ごとのMIC−1血清レベルを示す。MIC−1血清レベルは、T期(P<0.0001)、M期(P<0.0001)、グリーソン合計(P<0.0001)、及び診断的PSAレベル(P<0.0001)の増加したレベル全体で有意に上昇していた。結節陰性患者と結節陽性患者との間でMIC−1血清レベルに有意差は観察されなかった。
Figure 0005272011
MIC−1血清レベル及び前立腺癌死
全体的には、1442人のうち380人(26%)が追跡中に死亡し、そのうち265人(18%)は前立腺癌が原死因として分類された。平均追跡期間は、4.9年だった(範囲は0.1〜6.8年)。コホートを、MIC−1血清レベルに従って四分位に層別化した。最終的に前立腺癌で死亡した患者のMIC−1血清レベルの分布は、生存患者と比較して、最上位四分位に向かって歪んでいた。図7及び表10に示されているように、6年間追跡した後、前立腺癌による死亡の累積的発生率は、710pg/ml未満のMIC−1血清濃度を有する対象(つまり、最下位四分位、図7では第1四分位と呼ばれている)では7%であり、1456pg/mlを超えるMIC−1血清濃度を有する対象(つまり、最上位四分位、図7では第4四分位と呼ばれている)では34%であり(P<0.0001)、6倍の相対リスクに相当した(ハザード比[HR]、6.33;95%信頼区間[CI]、4.11〜9.74;表10)。確立されている予後因子グリーソン合計、TNM期、及び診断的PSAレベルの影響について調整した多変量分析では、より高いMIC−1レベルは、依然として前立腺癌死亡と関連していた(調整HR、3.58;95%CI、2.28〜5.63;表10)。
Figure 0005272011
MIC−1血清レベルの個別評価は、治療前(n=431)及び治療後(n=1,011)に血液採取した人の中で実施した。全研究コホートと比較して、治療前MIC−1血清レベルと前立腺癌生存率との間にさらにより強い関連性が観察された(表10)。最上位四分位内の(つまり、1456pg/mlを超える血清MIC−1レベルを有する)対象は、最下位四分位(iw、710pg/ml未満のMIC−1レベル、HR、12.08;95%CI、2.82〜51.70)の対象よりも12倍の高い死亡率を示した。調整分析では、治療前MIC−1レベルは依然として独立予後因子であり、死亡率は、最下位四分位と比較して最上位四分位ではほとんど10倍高かった(HR、9.61;95%CI、2.22〜41.57)。最上位四分位の治療後MIC−1血清レベルを有する対象も、前立腺癌死亡リスクの増加と関連しており、死亡率は、最下位四分位の死亡率と比較してほとんど6倍高かった(HR、5.95;95%CI、3.78〜9.37;表10)。グリーソン合計、TNM期、及び診断的PSAレベルについて調整すると、治療後MIC−1血清レベルと前立腺癌死との関連性の強さが弱くなった。しかしながら、最上位四分位(つまり、1456pg/mlを超える)の治療後血清MIC−1レベルは、依然として予後の独立予測因子であり、癌死亡率は、最下位分類と比較して最上位では3倍高かった(HR、3.09;95%CI、1.91〜5.00;表10)。
臨床的に限局性の疾患を有する対象のMIC−1血清レベル
次いで、これらの対象では個別の予後及び管理が特別な課題であるため、臨床的に限局性の疾患を有する対象(つまり、T1/T2のTスコア、及びN0/NxのNスコア、及びM0/MxのMスコアを有する対象)に限定して、分析を行った。より均質な亜群でMIC−1血清レベルの予後上の価値を探求するために、対象を、従来の低リスク(PSAが10未満及びグリーソン合計が7未満)、中程度のリスク(PSAが10〜20又はグリーソン合計が7)、及び高リスク(20を超えるPSA及び7を超えるグリーソン合計)群にさらに層別化した。しかしながら、追跡中に前立腺癌により死亡した対象は低リスク群では1人のみだったため、低リスク群及び中程度のリスク群を1つのリスク群にプールした。対数変換されたMIC−1血清レベルのコックス回帰分析により、低/中程度リスク群並びに高リスク群の人々で前立腺癌死との有意な関連性があることが明らかになった(それぞれ、P=0.0001、及びP=0.001;表11)。コックスモデルの予測強度を評価する一致確率推定は、低/中程度リスク群の人々では0.71(SE、0.04)であり、その一方で高リスク群の人々は、0.66(SE、0.04)の一致確率を示した。
治療前又は治療後に採取された試料に限定した解析により、低/中程度リスク群の人々(治療前、P=0.009;治療後、P=0.006)、及び高リスク群の人々(治療前、P=0.02;治療後、P=0.01)の両方で、対数変換されたMIC−1血清レベルと前立腺癌死との間に有意な関連性があることが明らかになった。治療前及び治療後に血液を採取した人々の両方の中で、推定一致確率は、高リスク群の人々と比較して低/中程度リスクを有する人々でより高かった(それぞれ、0.72対0.69;及び0.70対0.65;表3)。
Figure 0005272011
この例により、MIC−1血清濃度と疾患病期との間に関連性があることが確認され、さらに、致死性前立腺癌と非致死性前立腺癌とを識別するマーカーとしての血清MIC−1レベルの予後上の価値が初めて実証された。多変量分析では、確立されている予後因子グリーソン合計、臨床病期、及び診断的PSAレベルについて調整しても、MIC−1の独立した予後上の価値に実質的に影響を与えなかった。重要なことには、臓器限定性疾患では、血清MIC−1濃度の上昇は、致死性前立腺癌の独立予測因子であった。したがって、本結果は、血清MIC−1レベルから、前立腺癌死及び疾患進行を予後判定することができることを示している。
PSAを用いた前立腺癌スクリーニングの影響により、前立腺癌は、限局性の病期で診断されることが多くなりつつある。監視的待機で管理される限局性疾患を有する対象の無進行生存率が高いため(Johansson JE., et al. (2004) Natural history of early, localized prostate cancer. Jama 291(22): 2713-2719、Albertsen PC., et al. (2005) 20-year outcomes following conservative management of clinically localized prostate cancer. Jama; 293(17): 2095-2101)、疾患転帰を正確に予測することができず、低リスク疾患を有する対象の過剰治療はよくあることであった。初期のPSA変化に基づいて選択的に介入を遅延させる積極的監視による管理が、無痛性疾患を有する患者に対する過剰治療を低減する戦略として提案されている。しかしながら、基線PSAの測定及びPSA変化の速さは両方とも重要な予後因子であるが、それらは、致死性前立腺癌に進展するであろう対象と疾患進行のリスクが低い患者との識別には、うまく機能しない(Fall K., et al. (2007) Prostate-specific antigen levels as a predictor of lethal prostate cancer. J Natl Cancer Inst;99(7): 526-532)。この例から得られた結果は、治療前及び治療後の血清MIC−1レベルの両方を使用して、臓器限定性疾患を有する対象の疾患転帰を予測することができることを示している。したがって、診断時の高MIC−1濃度は、局所療法に加えて初期全身性補助療法から利益が得られる対象を識別することができる。
要約すると、血清MIC−1濃度を使用して、前立腺癌対象を、疾患の従来的予後マーカーとは独立して実質的に異なる前立腺癌死亡率を有する群に層別化した。治療前及び治療後の血清MIC−1レベルの両方と、臨床的に限局性の高リスク疾患を有する対象、その予後を評価するのが難しい群の臨床転帰との間には関連性があった。加えて、血清MIC−1レベルにより、最終的に進行した低〜中程度リスク疾患を有する対象が識別された。さらに、血清MIC−1レベルを決定することに加えて、MIC−1ストローマ染色を評価すると、致死性の限局性前立腺癌と非致死性の限局性前立腺癌とを識別する追加的な能力が可能になり得る。
本発明の方法の好ましい実施形態は先述の詳細な説明に記述されているが、本発明は、開示された実施形態に限定されず、しかし本発明の範囲から逸脱することなく多数の再構成、改変、及び置換が可能であることが理解されるであろう。
本明細書の全体にわたって、「〜を含む(comprise)」という単語、又は「〜を含む(comprises)」若しくは「〜を含んでいる(comprising)」などの変化形は、提示されている要素、整数、若しくはステップ、又は要素、整数、若しくはステップの群の包含を意味するが、任意の他の要素、整数、若しくはステップ、又は要素、整数、若しくはステップの群の除外を意味しないことが理解されるであろう。
本明細書の中で言及されている出版物は全て、参照により本明細書中に組み込まれる。本明細書に含まれている文書、行為、材料、器具、又は物品などに関する任意の考察は、もっぱら本発明の背景を提供するためのものである。これらのもののいずれか又は全てが、従来技術基盤の一部を形成している、又はそれが本出願の各請求項の優先日前にオーストラリア又は他所に存在していたために、本発明に関する分野におけるありふれた一般的な知識であったという承認として受け取られるべきではない。
(参考文献)
1. Bootcov MR, et al. (1997) MIC-1, a novel macrophage inhibitory cytokine, is a divergent member of the TGF-beta superfamily. Proc Natl Acad Sci USA 94(21): 11514-11519
2. Brown DA., et al. (2002) Antibody-based approach to high volume genotyping for MIC-1 polymorphism. Biotechniques;33(1):118-120, 22, 24 passim
3. Moore AG., et al. (2000) The transforming growth factor-β superfamily cytokine macrophage inhibitory cytokine-1 is present in high concentrations in the serum of pregnant women. J Clin Endocrinol Metab; 85(12): 4781-4788
4. Bottner M., et al. (1999) Expression of a novel member of the TGF-beta superfamily, growth/differentiation factor-15/macrophage-inhibiting cytokine-1 (GDF-15/MIC-1) in adult rat tissues. Cell Tissue Res 297(1): 103-110
5. Fairlie WD., et al. (1999) MIC-1 is a novel TGF-beta superfamily cytokine associated with macrophage activation. J Leukoc Biol 65(1): 2-5
6. Bauskin AR., et al. (2006) Role of macrophage inhibitory cytokine-1 in tumourigenesis and diagnosis of cancer. Cancer Res 66(10): 4983-4986
7. Welsh JB., et al. (2003) Large-scale delineation of secreted protein biomarkers overexpressed in cancer tissue and serum. Proc Natl Acad Sci U S A 100(6): 3410-3415
8. Brown DA., et al. (2006) Measurement of serum levels of macrophage inhibitory cytokine 1 combined with prostate-specific antigen improves prostate cancer diagnosis. Clin Cancer Res 12(1): 89-96
9. Li PX., et al., (2000) Placental transforming growth factor-beta is a downstream mediator of the growth arrest and apoptotic response of tumour cells to DNA damage and p53 overexpression. J Biol Chem 275(26): 20127-20135
10. Kannan K., et al. (2000) Profile of gene expression regulated by induced p53; connection to the TGF-beta family. FEBS Lett 470(1). 77-82
11. Tan M., et al., (2000) PTGF-beta, a type beta transforming growth factor (TGF-beta) superfamily member, is a p53 target gene that inhibits tumour cell growth via TGF-beta signalling pathway. Proc Natl Acad Sci USA 97(1): 109-114
12. Schraudenbach P. and Bermejo CE. (2007) Management of the complications of radical prostatectomy. Curr Urol Rep 8(3):197-202
13. Johansson JE., et al. (2004) Natural history of early, localized prostate cancer. Jama 291(22): 2713-2719
14. Albertsen PC., et al. (2005) 20-year outcomes following conservative management of clinically localized prostate cancer. Jama; 293(17): 2095-2101
15. Bill-Axelson A., et al. (2005) Radical prostatectomy versus watchful waiting in early prostate cancer. N Engl J Med 352(19): 1977-1984
16. Fall K., et al. (2007) Prostate-specific antigen levels as a predictor of lethal prostate cancer. J Natl Cancer Inst;99(7): 526-532
17. Albertoni M., et al. (2002) Anoxia induces macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1) in glioblastoma cells independently of p53 and HIF-1. Oncogene;21(27): 4212-4219
18. Baek SJ., et al. (2001) Cyclooxygenase inhibitors regulate the expression of a TGF-beta superfamily member that has proapoptotic and antitumourigenic activities. Mol Pharmacol 59(4): 901-908
19. Ferrari N., et al. (2005) The transforming growth factor-beta family members bone morphogenetic protein-2 and macrophage inhibitory cytokine-1 as mediators of the antiangiogenic activity of N-(4-hydroxyphenyl)retinamide. Clin Cancer Res. 11(12): 4610-4619
20. Lee DH. et al. (2003) Macrophage inhibitory cytokine-1 induces the invasiveness of gastric cancer cells by up-regulating the urokinase-type plasminogen activator system. Cancer Res. 63(15): 4648-4655
21. Lichtenstein, P. et al. (2002) The Swedish Twin Registry: a unique resource for clinical, epidemiological and genetic studies. J. Intern. Med. 252, 184-205
22. McClearn, G. E. et al. (1997) Substantial genetic influence on cognitive abilities in twins 80 or more years old. Science 276, 1560-1563
23. Finkel, D. et al. (2005) The longitudinal relationship between processing speed and cognitive ability: genetic and environmental influences. Behav Genet 35, 535-549
24. Bakaysa, S. L. et al. (2007) Telomere length predicts survival independent of genetic influences. Aging Cell 6, 769-774
25. Altman, D. G. & Bland, J. M. (2003) Interaction revisited: the difference between two estimates. BMJ 326, 219
26. Simm, A. et al. (2008) A. Potential biomarkers of ageing. Biol. Chem. 389, 257-265
27. Johnen, H. et al. (2007). Tumor-induced anorexia and weight loss are mediated by the TGF-beta superfamily cytokine MIC-1. Nat. Med. 13, 1333-1340
28. Kempf, T et al. (2007) Prognostic utility of growth differentiation factor-15 in patients with chronic heart failure. J. Am. Coll. Cardiol. 50, 1054-1060
29. Brown, DA et al. (2003) MIC-1 serum level and genotype: associations with progress and prognosis of colorectal carcinoma. Clin Cancer Res 9:2642-2650
30. Bauskin et al. (2005) The propeptide mediates formation of stomal stores of PROMIC-1: Role in Determining Prostate Cancer Outcome. Cancer Res 65(6) 2330-2336
31. Gonen, M. and Heller, G. (2005) Concordance probability and discriminative power of proportional hazards regression. Biometrika 92: 965-970
32. Gray RJ. (2001) cmprsk Package [serial on line] Boston: Department of Biostatistical Science, Dana-Farber Cancer Institute. Accessed at http://biowww.dfci.harvard.edu/~gray on 17 October 2008
33. Gray, R. J. (1988) A class of K-sample tests for comparing the cumulative incidence of a competing risk. Ann Stat, 16: 1141-1154, 1988
34. Sobin, L.H. and Wittekind, Ch. (eds) (2002) TNM Classification of Malignant Tumours, 6th edition. John Wiley & Sons, Hoboken, New Jersey, United States of America

Claims (14)

  1. 見かけ上健康な対象の全生存の予後判定の方法であって、前記対象由来の試験身体試料におけるMIC−1量の上昇を検出することを含み、前記MIC−1量の上昇が、前記対象の死亡可能性の増加と関連している方法。
  2. 試験身体試料におけるMIC−1量の上昇から、事故又は不運な出来事以外の任意の原因による死亡可能性の増加が予測される、請求項1に記載の方法。
  3. MIC−1量の上昇から、試験身体試料を採取してから10年以内の対象の死亡可能性の増加が予測される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. MIC−1量の上昇から、試験身体試料を採取してから5年以内の対象の死亡可能性の増加が予測される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 試験身体試料が血清試料である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  6. 1ng/mLを超えるMIC−1量の上昇を検出することを含む、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  7. 1.3ng/mLを超えるMIC−1量の上昇を検出することを含む、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  8. 試験身体試料におけるMIC−1量の上昇が、
    (i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
    (ii)前記MIC−1量を、正常な対象(複数可)から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
    によって検出され、前記正常な対象(複数可)が、前記比較身体試料(複数可)を採取してから10年以内に事故又は不運な出来事以外の任意の原因で死亡しない対象である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  9. 正常な対象(複数可)と、関連試験身体試料が採取された対象との年齢差が10歳以内である、請求項に記載の方法。
  10. 正常な対象(複数可)と、関連試験身体試料が採取された対象との年齢差が5歳以内である、請求項に記載の方法。
  11. 試験身体試料におけるMIC−1量の上昇が、
    (i)前記試験身体試料中に存在するMIC−1量を決定すること、及び
    (ii)前記MIC−1量を、より初期の時点で同一対象から採取された比較身体試料(複数可)中に存在するMIC−1量又はその量の範囲と比較すること
    による連続測定を使用して検出された前記対象内のMIC−1量の増加である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  12. 0.3ng/mlを超えるMIC−1量の上昇を検出することを含む、請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 0.6ng/mlを超えるMIC−1量の上昇を検出することを含む、請求項11のいずれかに記載の方法。
  14. 対象が35歳を超えている、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
JP2010529197A 2007-10-22 2008-10-22 予後判定の方法 Active JP5272011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007905761A AU2007905761A0 (en) 2007-10-22 Methods of prognosis
AU2007905761 2007-10-22
PCT/AU2008/001554 WO2009052557A1 (en) 2007-10-22 2008-10-22 Methods of prognosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099935A Division JP5734342B2 (ja) 2007-10-22 2013-05-10 予後判定の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501136A JP2011501136A (ja) 2011-01-06
JP5272011B2 true JP5272011B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40578957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529197A Active JP5272011B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 予後判定の方法
JP2013099935A Active JP5734342B2 (ja) 2007-10-22 2013-05-10 予後判定の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099935A Active JP5734342B2 (ja) 2007-10-22 2013-05-10 予後判定の方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20110039284A1 (ja)
EP (1) EP2208072B1 (ja)
JP (2) JP5272011B2 (ja)
CN (1) CN101861522B (ja)
CA (1) CA2701945A1 (ja)
ES (1) ES2543985T3 (ja)
HK (1) HK1142128A1 (ja)
WO (1) WO2009052557A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150017671A1 (en) 2004-04-16 2015-01-15 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity
ES2434996T3 (es) 2008-10-31 2013-12-18 St Vincent's Hospital Sydney Limited Métodos de pronóstico en enfermedad renal crónica
WO2011050407A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 St Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosing and prognosing colonic polyps
EP2573566A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-27 Atlas Antibodies AB RBM3 in prostate cancer prognostics
US9550819B2 (en) 2012-03-27 2017-01-24 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
CA2899170C (en) 2013-01-30 2022-08-02 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use in treating metabolic disorders
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
MX2016012667A (es) 2014-03-28 2017-01-09 Opko Diagnostics Llc Composiciones y metodos relacionados con el diagnostico de cancer de prostata.
WO2016018931A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
AU2015339130C1 (en) 2014-10-31 2021-03-18 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
WO2016110782A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 University Of Oslo Prostate cancer markers and uses thereof
CN107406510B (zh) 2015-03-27 2022-02-18 欧普科诊断有限责任公司 前列腺抗原标准品及其用途
CN108700573B (zh) * 2016-02-29 2021-06-11 公立大学法人横滨市立大学 检测去势抵抗性前列腺癌的方法和检测试剂
PE20190126A1 (es) 2016-03-31 2019-01-17 Ngm Biopharmaceuticals Inc Proteinas de union y metodos de uso de las mismas
JP7127422B2 (ja) * 2017-08-30 2022-08-30 東ソー株式会社 癌を検出する方法及び検出試薬

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003599A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-17 Sagami Chemical Research Center HUMAN cDNA AND PROTEIN WHICH SAID cDNA CODES FOR
US6180602B1 (en) * 1992-08-04 2001-01-30 Sagami Chemical Research Center Human novel cDNA, TGF-beta superfamily protein encoded thereby and the use of immunosuppressive agent
US5994102A (en) * 1994-12-15 1999-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US6521227B1 (en) * 1999-11-18 2003-02-18 Peter L. Hudson Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
KR20030097607A (ko) * 1996-09-30 2003-12-31 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 골수양 선조 세포 억제 인자-1(mpif-1)를 이용하여질병 상태를 치료하기 위한 치료 조성물 및 치료 방법
WO1999006445A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 The Johns Hopkins University School Of Medicine Growth differentiation factor-15
US6465181B2 (en) * 1999-03-25 2002-10-15 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
DE60142372D1 (de) * 2000-04-20 2010-07-22 St Vincents Hosp Sydney Diagnostischer Assay mit makrophagenhemmendem Zytokin-1 (MIC-1)
WO2002059373A2 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Irm, Llc Genes overexpressed in prostate disorders as diagnostic and therapeutic targets
WO2002092124A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Wyeth Methods for diagnosing and treating ischemia and reperfusion injury and compositions thereof
AU2002335640A1 (en) * 2001-08-17 2003-03-03 Affymetrix, Inc. Gleason grade 4/5 prostate cancer genes
US20030211531A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Irm Llc Methods for discovering tumor biomarkers and diagnosing tumors
US7157235B2 (en) * 2002-06-17 2007-01-02 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US7919084B2 (en) * 2002-06-17 2011-04-05 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US20050181375A1 (en) * 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013174614A (ja) 2013-09-05
US20110039284A1 (en) 2011-02-17
ES2543985T3 (es) 2015-08-26
CN101861522B (zh) 2014-05-14
EP2208072B1 (en) 2015-07-01
EP2208072A4 (en) 2011-01-26
WO2009052557A1 (en) 2009-04-30
CN101861522A (zh) 2010-10-13
US20230059466A1 (en) 2023-02-23
US20160018401A1 (en) 2016-01-21
EP2208072A1 (en) 2010-07-21
HK1142128A1 (en) 2010-11-26
US20200003780A1 (en) 2020-01-02
JP5734342B2 (ja) 2015-06-17
JP2011501136A (ja) 2011-01-06
CA2701945A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734342B2 (ja) 予後判定の方法
US20200333344A1 (en) Use of markers including filamin a in the diagnosis and treatment of prostate cancer
Li et al. Serum carbonic anhydrase 9 level is associated with postoperative recurrence of conventional renal cell cancer
Staff et al. Growth differentiation factor-15 as a prognostic biomarker in ovarian cancer
JP6138154B2 (ja) 乳癌の予測および診断のためのバイオマーカー
JP6808632B2 (ja) 黒色腫における疾患進行についてのバイオマーカー
WO2019099706A1 (en) Markers for the diagnosis and treatment of non-alcoholic steatohepatitis (nash) and advanced liver fibrosis
EP3427058B1 (en) Chromogranin a as a marker for bladder cancer
CA2922976A1 (en) Cancer biomarker and diagnostic
JP2018504595A (ja) 前立腺癌マーカー及びその利用
US8124331B2 (en) In vitro method to detect bladder transitional cell carcinoma
US9523690B2 (en) Biomarkers for the diagnosis and/or prognosis of clear cell renal cell carcinoma
KR20190035539A (ko) Phd3 측정 제제를 포함하는 신장암 진단용 조성물, 키트, 및 이를 이용한 신장 세포 암 진단 방법
Grincevičienė et al. Factors, associated with elevated concentration of soluble carbonic anhydrase IX in plasma of women with cervical dysplasia
RU2785737C2 (ru) Хромогранин a как маркер рака мочевого пузыря
CN117385034A (zh) 标志物组合在制备预测肝癌患者预后治疗疗效产品中的应用
JP2019515265A (ja) バイオマーカーを使用する漿液性卵巣がんの予後
US20120301879A1 (en) Novel use of ca-125

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5272011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250