JP5271702B2 - シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置 - Google Patents

シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5271702B2
JP5271702B2 JP2008516692A JP2008516692A JP5271702B2 JP 5271702 B2 JP5271702 B2 JP 5271702B2 JP 2008516692 A JP2008516692 A JP 2008516692A JP 2008516692 A JP2008516692 A JP 2008516692A JP 5271702 B2 JP5271702 B2 JP 5271702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
oxide film
silicon oxide
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007136049A1 (ja
Inventor
義郎 壁
淳一 北川
直 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008516692A priority Critical patent/JP5271702B2/ja
Publication of JPWO2007136049A1 publication Critical patent/JPWO2007136049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271702B2 publication Critical patent/JP5271702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、表面にシリコンを有する被処理体、例えばシリコン基板にプラズマ処理を施して被処理体の表面にシリコン酸化膜を形成するシリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置に関する。
近時、半導体デバイスの高集積化、微細化が益々進んでおり、MOS型半導体のゲート酸化膜やシャロートレンチアイソレーション(STI)のトレンチ内面の酸化膜等の酸化膜形成プロセスのようなシリコン酸化膜形成プロセスにおいても、薄い膜を精度良く形成することが求められている。従来、このようなシリコン酸化膜の形成技術として熱酸化が行われていたが、薄膜化が困難であることから、最近では、薄くかつ良質な酸化膜を制御性良く形成することができるプラズマ酸化プロセスが注目されている(例えば、国際公開WO2004/073073号パンフレット)。
また、上記国際公開WO2004/073073号パンフレットには、プラズマ酸化プロセスは、最近指向されている600℃以下の低温成膜では処理速度が遅いという欠点があることから、処理ガスとして酸素ガスとアルゴンガス等の希ガスに加えて水素ガスを用い、シリコン酸化膜の形成速度を高めることが提案されている。水素ガスはまた、シリコン酸化膜が酸素欠損の多いものであっても、酸素欠損を埋めて絶縁破壊を起こしにくくする作用も有する。
しかしながら、このように膜中に水素が入り込むと、膜中に比較的弱い水素結合が存在することとなり、この結合は、使用中の電流ストレスにより容易に切れ、その結果ダングリングボンドが形成される。そのため、特性が不十分になるおそれがある。
本発明の目的は、良質のシリコン酸化膜を実用的な速度で形成することができるシリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置を提供することにある
本発明の第1の観点によれば、処理容器内に、表面にシリコンを有する被処理体を配置することと、前記処理容器内にOガスおよびNガスを含む処理ガスのプラズマを形成することと、このプラズマにより被処理体の表面のシリコンを酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜を形成することとを含む、シリコン酸化膜の形成方法が提供される。
上記第1の観点において、前記処理ガスは、 ガス、希ガスおよび ガスからなるものを用いることができる。さらに、処理圧力が66.5Pa以上で処理ガス中の ガスの濃度が50体積%以上の条件、または、処理圧力が133Pa超で処理ガス中の ガスの濃度が10体積%以上の条件を採用することができる。後者の場合には、処理圧力が400Pa以上、または、処理ガス中の ガスの濃度が25体積%以上であることが好ましい。
上記第1の観点において、処理ガス中の ガスの濃度が1〜50体積%とすることができる。また、処理温度が250〜800℃とすることができる。
前記プラズマは、マイクロ波によって処理ガスを励起することにより形成されるものであることが好ましく、特に、複数のスロットを有する平面アンテナから放射されたマイクロ波により処理ガスを励起することにより形成されたものであることが好ましい。
本発明の第2の観点によれば、処理容器内に表面にシリコンを有する被処理体を配置することと、前記処理容器内にOガス、希ガスおよびNガスからなる処理ガスをOガスの濃度が25体積%以上、Nガスの濃度が1〜50体積%となるように導入し、前記処理容器内の圧力を400Pa以上とすることと、前記処理容器内に複数のスロットを有する平面アンテナを介してマイクロ波を放射して前記処理ガスをプラズマ化することと、処理容器内に生成されたプラズマにより被処理体の表面を酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜を形成することとを含む、シリコン酸化膜の形成方法が提供される。
本発明の第3の観点によれば、表面にシリコンを有する被処理体が配置される処理容器と、前記処理容器内にOガスおよびNガスを含む処理ガスを供給するガス供給機構と、前記処理容器内で被処理体を加熱する加熱機構と、前記処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成機構と、処理圧力が66.5Pa以上で、かつ前記処理ガス中のOガスの濃度が50体積%以上であるか、または処理圧力が133Pa超で、かつ処理ガス中のOガスの濃度が10体積%以上であり、さらに処理ガス中のNガスの濃度が1〜50体積%となるように前記処理ガスを導入し、前記プラズマ生成機構によりプラズマ化された前記処理ガスにより被処理体表面のシリコンを酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜が形成されるように制御する制御部と、を具備した、シリコン酸化膜の形成装置が提供される。
上記第3の観点において、前記加熱機構は被処理体を250〜800℃に加熱するようにすることができる。また、前記プラズマ生成機構は、マイクロ波によって処理ガスを励起するものを用いることができ、さらには、複数のスロットを有する平面アンテナから放射されたマイクロ波により処理ガスを励起するものを用いることができる
本発明によれば、 ガスおよび ガスを含む処理ガス、典型的には ガス、Arなどの希ガス、 ガスからなる処理ガスのプラズマを形成し、このプラズマにより被処理体の表面を酸化してシリコン酸化膜を形成するので、良質のシリコン酸化膜を実用的な速度で形成することができる。すなわち、本発明では、 ガスを用いることにより、プラズマ中の酸素ラジカルによる酸化を促進することができ、水素を用いることなく膜の形成速度を高めることができる。また、 ガスを用いることにより、シリコンのダングリングボンドに窒素を結合させることができ、水素ガスを添加した場合よりも結合力を強くすることができるので膜質を向上させることができる。このように ガスを用いることにより酸化レートが向上するのは、以下のようなメカニズムによるものと考えられる。 ガスが励起されると、酸素ラジカルとO イオンが形成されるが、これらのうち酸化に寄与するのは酸素ラジカルであり、O イオンはウエハ上で消滅するため酸化には寄与しない。しかし、O イオンはウエハ近傍のプラズマシースで加速され、その運動エネルギーによりウエハ表面のシリコンの結合を切断して酸素ラジカルが入り込みやすい状態を形成し、間接的に酸化レートを上昇させる働きを有する。ここで、 ガスが添加されていると、 ガスが励起され、主にN イオンが形成される。この場合、N イオンは窒化には寄与せず、O イオンと同様、ウエハ近傍のプラズマシースで加速され、その運動エネルギーによりウエハ表面のシリコンの結合を切断して酸素ラジカルが入り込みやすい状態を形成し、間接的に酸化レートを上昇させる働きを有する。したがって、窒素添加により酸化レートが上昇するのである。一方、窒化に寄与する窒素ラジカルは、エネルギー準位が高いため生成量が小さく、したがって膜中へのNの導入は少ない。特に、高圧高酸素条件の場合には、エネルギー密度が低く、窒素ラジカルがほとんど生成されないため、窒素の膜中へ導入されることによる酸化阻害がほとんど生じず、より高い酸化レートが得られる。
また、このように処理ガスとしてNガスを添加しても、膜中の窒素量を1×10 20 atoms/cm 以下にすることができ、誘電率の変化も小さく、シリコン酸化膜としての特性を維持することができる。
さらに、プラズマとしてマイクロ波によって処理ガスを励起することにより形成されるもの、特に、複数のスロットを有する平面アンテナから放射されたマイクロ波により処理ガスを励起することにより形成されたものを用いることにより、電子温度が低くプラズマ密度の高い条件で酸素ラジカルを主体とする酸化処理を行うことができ、より良質のシリコン酸化膜を制御性良く形成することができる。
本発明のシリコン酸化膜の形成方法に好適に利用可能なプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図。 平面アンテナ部材の構造を示す図面。 STIのトレンチ内面の酸化膜形成の際の工程を模式的に示す工程断面図。 STIのトレンチ内面の酸化膜形成の際の工程を模式的に示す工程断面図。 STIのトレンチ内面の酸化膜形成の際の工程を模式的に示す工程断面図。 STIのトレンチの内面にシリコン酸化膜を形成した実パターン状態を具体的に示す断面図。 圧力と膜厚変化量との関係を示す図。 ガス濃度と膜厚変化量との関係を示す図。 ガス濃度と酸化膜厚との関係を示す図。 ガスを体積5%添加した場合とNガスを添加しなかった場合とで酸化膜厚の時間変化を比較して示す図。 ガスを5体積%添加した場合のシリコン酸化膜中の窒素濃度の分析結果を示す図。
以下、適宜添付図面を参照して本発明の実施の形態について具体的に説明する。図1は、本発明のシリコン酸化膜の形成方法に好適に利用可能なプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図である。このプラズマ処理装置100は、複数のスロットを有する平面アンテナ、特にRLSA(Radial Line Slot Antenna;ラジアルラインスロットアンテナ)にて処理室内にマイクロ波を導入してプラズマを発生させることにより、高密度かつ低電子温度のマイクロ波励起プラズマを発生させ得るRLSAマイクロ波プラズマ処理装置として構成されており、1×1010〜5×1012/cmのプラズマ密度で、かつ0.5〜2eVの低電子温度のプラズマによる、基板に対して低ダメージの処理が可能である。
上記プラズマ処理装置100は、気密に構成され、接地された略円筒状のチャンバー1を有している。チャンバー1の底壁1aの略中央部には円形の開口部10が形成されており、底壁1aにはこの開口部10と連通し、下方に向けて突出する排気室11が設けられている。この排気室11は、排気管23を介して排気装置24に接続されている。
チャンバー1内には被処理基板であるシリコンウエハ(以下、単に「ウエハ」と記す)Wを水平に支持するため、熱伝導性の高いAlN等のセラミックスからなる載置台2が設けられている。この載置台2は、排気室11の底部中央から上方に延びる円筒状のAlN等のセラミックスからなる支持部材3により支持されている。載置台2には、その外縁部をカバーし、ウエハWをガイドするためのカバーリング4が設けられている。このカバーリング4は、例えば石英、AlN、Al、SiN等の材質で構成された部材である。
載置台2には抵抗加熱型のヒータ5が埋め込まれており、このヒータ5はヒータ電源5aから給電されることにより載置台2を加熱して、その熱で被処理基板であるウエハWを均一に加熱する。また、載置台2には、熱電対6が配備されており、ウエハWの加熱温度を、例えば室温から900℃までの範囲で温度制御可能となっている。載置台2には、ウエハWを支持して昇降させるためのウエハ支持ピン(図示せず)が載置台2の表面に対して突没可能に設けられている。
チャンバー1の内周には、石英からなる円筒状のライナー7が設けられ、チャンバー構成材料による金属汚染を防止している。また、載置台2の外周側には、チャンバー1内を均一排気するための多数の孔が形成されたバッフルプレート8が環状に設けられ、このバッフルプレート8は、複数の支柱9により支持されている。
チャンバー1の側壁には環状をなすガス導入部材15が設けられており、このガス導入部材15にはガス供給系16が接続されている。なお、ガス導入部材はノズル状またはシャワー状に配置してもよい。ガス供給系16は、Arガス供給源17、Oガス供給源18およびNガス供給源19を有しており、Arガス、OガスおよびNガスが、それぞれガスライン20を介してガス導入部材15に至り、ガス導入部材15からチャンバー1内に導入される。ガスライン20の各々には、マスフローコントローラ21およびその前後の開閉バルブ22が設けられている。なお、Arガスに代えて、例えばKrガス、Xeガス、Heガスなどの希ガスを用いることもできる。
上記排気室11の側面には排気管23が接続されており、この排気管23には高速真空ポンプを含む前述の排気装置24が接続されている。そしてこの排気装置24を作動させることによりチャンバー1内のガスが、バッフルプレート8を介して排気室11の空間11a内へ均一に排出され、排気管23を介して排気される。これによりチャンバー1内は所定の真空度まで高速に減圧することが可能となっている。
チャンバー1の側壁には、プラズマ処理装置100に隣接する搬送室(図示せず)との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口25と、この搬入出口25を開閉するゲートバルブ26とが設けられている。
チャンバー1の上部は開口部となっており、この開口部には環状のアッパープレート27が接合される。アッパープレート27の内周下部は、内側のチャンバー内空間へ向けて突出し、環状の支持部27aを形成している。この支持部27a上に、誘電体、例えば石英やAl、AlN等のセラミックスからなり、マイクロ波を透過するマイクロ波透過板28がシール部材29を介して気密に設けられている。したがって、チャンバー1内は気密に保持される。
透過板28の上方には、載置台2と対向するように、円板状の平面アンテナ部材31が設けられている。なお、平面アンテナ部材の形状は、円板状に限らず、例えば四角板状でもよい。この平面アンテナ部材31はチャンバー1の側壁上端に係止されている。平面アンテナ部材31は、例えば表面が金または銀メッキされた銅板またはアルミニウム板からなり、マイクロ波を放射する多数のスロット状のマイクロ波放射孔32が所定のパターンで貫通して形成された構成となっている。
マイクロ波放射孔32は、例えば図2に示すように長溝状をなし、典型的には隣接するマイクロ波放射孔32同士が「T」字状に配置され、これら複数のマイクロ波放射孔32が同心円状に配置されている。マイクロ波放射孔32の長さや配列間隔は、マイクロ波の波長(λg)に応じて決定され、例えばマイクロ波放射孔32の間隔は、λg/4、λg/2またはλgとなるように配置される。なお、図2において、同心円状に形成された隣接するマイクロ波放射孔32同士の間隔をΔrで示している。また、マイクロ波放射孔32は、円形状、円弧状等の他の形状であってもよい。さらに、マイクロ波放射孔32の配置形態は特に限定されず、同心円状のほか、例えば、螺旋状、放射状に配置することもできる。
この平面アンテナ部材31の上面には、真空よりも大きい誘電率を有する遅波材33が設けられている。この遅波材33は、真空中ではマイクロ波の波長が長くなることから、マイクロ波の波長を短くしてプラズマを調整する機能を有している。なお、平面アンテナ部材31と透過板28との間、また、遅波材33と平面アンテナ部材31との間は、それぞれ密着させても離間させてもよいが、密着させることが好ましい。
チャンバー1の上面には、これら平面アンテナ部材31および遅波材33を覆うように、例えばアルミニウムやステンレス鋼等の金属材からなるシールド蓋体34が設けられている。チャンバー1の上面とシールド蓋体34とはシール部材35によりシールされている。シールド蓋体34には、冷却水流路34aが形成されており、そこに冷却水を通流させることにより、シールド蓋体34、遅波材33、平面アンテナ部材31、透過板28を冷却するようになっている。なお、シールド蓋体34は接地されている。
シールド蓋体34の上壁の中央には、開口部36が形成されており、この開口部には導波管37が接続されている。この導波管37の端部には、マッチング回路38を介してマイクロ波を発生するマイクロ波発生装置39が接続されている。これにより、マイクロ波発生装置39で発生した、例えば周波数2.45GHzのマイクロ波が導波管37を介して上記平面アンテナ部材31へ放射状に伝搬されるようになっている。マイクロ波の周波数としては、8.35GHz、1.98GHz等を用いることもできる。
導波管37は、上記シールド蓋体34の開口部36から上方へ延出する断面円形状の同軸導波管37aと、この同軸導波管37aの上端部にモード変換器40を介して接続された水平方向に延びる矩形導波管37bとを有している。矩形導波管37bと同軸導波管37aとの間のモード変換器40は、矩形導波管37b内をTEモードで伝播するマイクロ波をTEMモードに変換する機能を有している。同軸導波管37aの中心には内導体41が延在しており、内導体41は、その下端部において平面アンテナ部材31の中心に接続固定されている。これにより、マイクロ波は、同軸導波管37aの内導体41を介して平面アンテナ部材31へ放射状に効率よく均一に伝播される。
プラズマ処理装置100の各構成部は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ50に接続されて制御される構成となっている。プロセスコントローラ50には、工程管理者がプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース51が接続されている。
また、プロセスコントローラ50には、プラズマ処理装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ50の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピ、その他制御に必要な情報が格納された記憶部52が接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース51からの指示等にて任意のレシピを記憶部52から呼び出してプロセスコントローラ50に実行させることで、プロセスコントローラ50の制御下で、プラズマ処理装置100での所望の処理が行われる。このような制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータ読取可能な記憶媒体、例えばCD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、フラッシュメモリなどに格納された状態のものを利用したり、あるいは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
このように構成されたプラズマ処理装置100は、800℃以下の低温で下地膜等へのダメージフリーなプラズマ処理を進めることができるとともに、プラズマ均一性に優れており、プロセスの均一性を実現できる。
次に、このように構成されたプラズマ酸化処理装置100によるシリコン酸化膜の形成方法について説明する。
まず、ゲートバルブ26を開にして搬入出口25から被処理体として、表面に酸化処理すべきシリコン部分を有するウエハWをチャンバー1内に搬入し、サセプタ2上に載置する。
そして、ガス供給系16のArガス供給源17、Oガス供給源18、およびNガス供給源19から、Arガス、Oガス、およびNガスを所定の流量でガス導入部材15を介してチャンバー1内に導入し、所定の処理圧力に維持する。
この際に、良好な膜質のシリコン酸化膜を得る観点からは、チャンバー1内の処理圧力が高圧でかつ高酸素濃度であることが好ましい。また、Nガス添加による酸化膜の形成速度を高める効果は、処理圧力およびOガスの濃度により影響される。これらの観点から、処理圧力が66.5Pa以上で処理ガス中のOガスの濃度が50体積%以上、または処理圧力が133Pa超で処理ガス中のOガスの濃度が10体積%以上であることが好ましい。後者の場合、より好ましくは、処理圧力が400Pa以上または処理ガス中のOガスの濃度が25体積%以上である。Oガスの濃度の上限は特にないが、他のガスとの兼ね合いから99体積%程度が事実上の上限となる。処理圧力の上限は、プラズマが生成可能な上限圧力であるが、事実上、1333Pa程度となる。
また、処理ガス中のNガスの濃度は特に限定されないが、1〜50体積%であることが好ましい。Nガスが1体積%未満の場合には、Nガスの酸化膜の形成速度を上昇させる効果および膜質を向上させる効果が必ずしも十分ではなく、50体積%を超えても効果が飽和するばかりか、酸化処理に悪影響を与えるおそれがある。Nガスの濃度のより好ましい範囲は、1〜10体積%である。
ガス流量は、Arガス:0〜5000mL/min(標準状態に換算した値(sccm)。以下同じ)、Oガス:10〜1000mL/min、Nガス:10〜1000mL/minの範囲が好ましい。
なお、処理温度は250〜800℃の範囲が好ましく、250〜600℃がより好ましい。800℃を超えると熱エネルギーによる酸化反応のほうが大きくなって、Nガス添加による酸化レート増大効果が小さくなる。
次いで、マイクロ波発生装置39からのマイクロ波をマッチング回路38を経て導波管37に導く。マイクロ波は、矩形導波管37b、モード変換器40、および同軸導波管37aを順次通って平面アンテナ部材31に供給され、平面アンテナ部材31からマイクロ波透過板28を経てチャンバー1内におけるウエハWの上方空間に放射される。マイクロ波は、矩形導波管37b内ではTEモードで伝搬し、このTEモードのマイクロ波はモード変換器40でTEMモードに変換されて、同軸導波管37a内を平面アンテナ部材31に向けて伝搬されていく。この際、マイクロ波発生装置39のパワーは、0.5〜5kWとすることが好ましい。
平面アンテナ部材31からマイクロ波透過板28を経てチャンバー1に放射されたマイクロ波によりチャンバー1内で電磁界が形成され、Arガス、Oガス、Nガスがプラズマ化し、このプラズマによりウエハW表面のシリコン部分を酸化する。このマイクロ波プラズマは、マイクロ波が平面アンテナ部材31の多数のマイクロ波放射孔32から放射されることにより、略1×1010〜5×1012/cm程度の高密度のプラズマとなり、その電子温度は、0.5〜2eV程度、プラズマ密度の均一性は、±5%以下である。したがって、低温かつ短時間で酸素ラジカル主体の酸化処理を行うことができ、基板および形成された膜に対してイオンによるダメージが少なく良質なシリコン酸化膜を制御性良く形成することができる。特に、処理圧力が高く、Oガスの濃度が高い領域において、酸素ラジカル成分が主体となるので、よりダメージが少ない酸化処理を行うことができ、より良好な膜質を得ることができる。また、Nガスは、酸素ラジカルにより酸化処理を補助する役割を有すると考えられ、Nガスが添加されることによりシリコン酸化膜の形成速度を上昇させることができる。すなわち、酸素ガスが励起されると、酸素ラジカルとO イオンが形成されるが、これらのうち酸化に寄与するのは酸素ラジカルであり、O イオンはウエハ上で消滅するため酸化には寄与しない。しかし、O イオンはウエハ近傍のプラズマシースで加速され、その運動エネルギーによりウエハ表面のシリコンの結合を切断して酸素ラジカルが入り込みやすい状態を形成し、間接的に酸化レートを上昇させる働きを有する。ここで、窒素ガスが添加されていると、窒素ガスが励起され、主にN イオンが形成される。この場合、N イオンは窒化には寄与せず、O イオンと同様、ウエハ近傍のプラズマシースで加速され、その運動エネルギーによりウエハ表面のシリコンの結合を切断して酸素ラジカルが入り込みやすい状態を形成し、間接的に酸化レートを上昇させる働きを有する。したがって、窒素添加により酸化レートが上昇するのである。一方、窒化に寄与する窒素ラジカルは、エネルギー準位が高いため生成量が小さく、したがって膜中へのNの導入は少ない。特に、高圧高酸素条件の場合には、エネルギー密度が低く、窒素ラジカルがほとんど生成されないため、窒素の膜中へ導入されることによる酸化阻害がほとんど生じず、より高い酸化レートが得られる。具体的には処理圧力が66.5Pa以上で処理ガス中のOガスの濃度が50体積%以上、または処理圧力が133Pa超で処理ガス中のOガスの濃度が10体積%以上の場合にNガス添加の効果が特に大きい。また、Nガスを添加することによりダングリングボンドに窒素を結合させることができ、水素を添加する場合よりも強固な結合を得ることができ、より良質なシリコン酸化膜を得ることができる。
次に、本発明のシリコン酸化膜の形成方法の適用例について説明する。ここでは、STI形成におけるシリコンウエハのエッチング後のトレンチ内部の酸化処理へ適用した例について図3の模式図を参照して説明する。図3Aは、シリコン基板101上に熱酸化によりシリコン酸化膜102を形成し、さらにその上にシリコン窒化膜103を形成した後、常法に従って、フォトリソグラフィーによりシリコン窒化膜103およびシリコン酸化膜102をパターニングした後、シリコン窒化膜103をマスクとしてシリコン基板101にトレンチエッチングを施してトレンチ110の孔を形成した状態である。
この状態から図3Bに示すように、STIエッチング後のトレンチ110に対し本実施例のプラズマ酸化処理を行うことにより、図3Cに示すようにトレンチ110の内面に均一な膜厚で良好な膜質のシリコン酸化膜111を実用的な速度で形成することができる。
図4はシリコン基板101のトレンチ110の内面にシリコン酸化膜111を形成した実パターン状態を具体的に示すものであり、パターンが密な部分(密部;dense)とパターンが疎な部分(疎部;iso)とが形成されている。上記本実施形態の条件によれば、このように深いトレンチ110に対し、上述のように良好な膜質で実用的な速度でシリコン酸化膜111が形成されるのみならず、シリコン酸化膜111の上部と下部の膜厚を均一にすることができ、さらに密部(dense)の酸化膜厚(符号a)と、疎部(iso)の酸化膜厚(符号b)とを均等にすることができる。
このようにしてシリコン酸化膜111を形成した後は、STIの手順に従い、例えばCVD法によりトレンチ110内にSiOなどの絶縁膜を埋込んだ後、シリコン窒化膜103をストッパー層としてCMPによって研磨を行ない平坦化する。平坦化した後は、エッチングによってシリコン窒化膜103および埋込み絶縁膜の上部を除去することにより、素子分離構造を形成することができる。
次に、本発明の効果を確認した試験結果について説明する。
図1に記載したプラズマ処理装置100を用いてベアウエハ上への酸化処理を行った。まず、Nガスを添加せずに、処理ガスとしてOガスとArガスを用い、処理圧力を6.65〜933Pa、Oガス濃度を1〜100体積%の間で変化させ、マイクロ波パワー:3.8kW、温度:600℃、時間:180秒としてシリコン酸化膜を形成し、その膜厚を光学膜厚計を用いて測定した。なお、Oガス濃度に関しては、各ガスの流量から求め、Oガス濃度が50体積%までは、OガスとArガスの合計流量を1000mL/minとし、Oガス濃度75体積%、100体積%の場合は、Oガス流量は50体積%のときと同じ500mL/min(1000mL/min×0.5=500mL/min)とし、それに対してArガスをそれぞれ、133mL/minおよび0mL/minとした。その結果を表1に示す。この表に示すように、概括的に見て、膜質の良好となる高圧・高酸素濃度側にいくにしたがって、膜厚が薄くなること、すなわち膜形成速度が遅くなることが確認された。
Figure 0005271702
同じように処理圧力を6.65〜933Pa、Oガス濃度を同様に1〜100体積%の間で変化させ、Nガスを5体積%添加して、マイクロ波パワー:3.8kW、温度:600℃、時間:180秒としてシリコン酸化膜を形成し、その膜厚を光学膜厚計を用いて測定した。この場合、N/O比は0.05〜5である。なお、Oガス濃度が50体積%までは、OガスとArガスとNガスの合計流量を1000mL/minとし、Nガスを50mL/minで固定し、Oガス濃度が所定値になるように、Oガス流量およびArガス流量を調整した。また、Oガス75体積%の場合は、Oガス流量は50体積%のときと同じ500mL/minとし、それに対してArガスを133mL/min、Nガスを33mL/min添加した。また、Oガス100体積%は、表1に合わせて100%と表示しているが、実際にはOガス流量を500mL/minとし、Nガス流量を25mL/minとした。その際の膜厚変化を表2に示す。なお、表2の数値は、Nガスを5体積%添加したことによる膜厚の変化割合を示すものであり、マイナスは減少したことを示すものである。また、圧力と膜厚変化量の関係を図5に、Oガス濃度と膜厚変化量の関係を図6にそれぞれ示す。表2とこれら図から、膜形成速度の遅い高圧・高酸素濃度の条件において、膜厚の増加割合が大きくなっていることがわかる。具体的には、処理圧力が66.5Pa以上で処理ガス中のOガス濃度が50体積%以上の条件、または、処理圧力が133Pa超、好ましくは400Pa以上で処理ガス中のOガス濃度が10体積%以上の条件で膜厚向上効果、すなわち膜形成速度上昇効果が得られることが確認された。特に、処理圧力が400Pa以上、Oガス濃度が50体積%以上で膜形成速度上昇効果が大きいことが確認された。
Figure 0005271702
次に、Oガス濃度:25体積%、処理圧力:665Pa、マイクロ波パワー:3.8kW、時間:180秒と固定し、Nガスの添加量と温度を変化させてシリコン酸化膜を形成した。表3にはこの際のN添加なしの時の膜厚に対する膜厚の変化量を示す。また、温度600℃の際のNガス濃度と酸化膜厚との関係を図7に示す。表3から明らかなように、Nガス濃度が5体積%程度で膜厚の変化量の極大値があり、10体積%以上になると再び膜厚変化量が増大する。また、Nガス濃度の膜厚変化量依存性の傾向は温度によってほとんど変化しないことが確認された。また、図7から、Nガス濃度が5体積%を超えても酸化膜厚はあまり厚くなっておらず、Nガス濃度が1〜50体積%で効果はあるものの、1〜10体積%程度で十分であることが示唆されている。なお、図7にNガス濃度とSIMS解析により測定した表面付近の膜中N濃度との関係を併記しているが、膜表面付近のN濃度はNガス濃度が増加してもほぼ1020atoms/cm程度の一定の値であることがわかる。
Figure 0005271702
次に、Oガス濃度:25体積%、処理圧力:665Pa、マイクロ波パワー:3.8kW、温度:600℃と固定し、Nガスを5体積%添加した場合と、添加しなかった場合とで酸化膜厚の時間変化を把握した。その結果を図8に示す。この図に示すように、Nガスを添加することにより、膜形成速度が大きくなることが確認された。また、同じ膜厚では、Nガスを添加することにより2〜3倍程度スループットが大きくなることが確認された。
次に、Oガス濃度:25体積%、処理圧力:665Pa、マイクロ波パワー:3.8kW、温度:600℃と固定し、Nガスを5体積%添加した場合と、添加しなかった場合とで時間を調整してプラズマ処理することにより4nmのシリコン酸化膜を形成した。これらシリコン酸化膜について希フッ酸への浸漬試験を行った。その結果、N添加なしの場合にはその際のエッチング量が1.72nmであったのに対し、N添加ありの場合にはエッチング量が1.79nmであり、Nを添加してもN添加なしの場合と同等であることが確認された。次に、このNガスを5体積%添加して形成したシリコン酸化膜について厚さ方向のSIMS解析を行った。その結果、図9に示すように、最もN量が大きい表面においても、高々1020atoms/cm程度であり、これは質量濃度に換算すると0.1質量%以下であり、Nガスを増加させてもN濃度は1質量%以内となることが確認された。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば上記実施形態では、周波数300MHz〜300GHzのマイクロ波によりプラズマを励起させるマイクロ波プラズマ処理装置100を用いたが、周波数30kHz〜300MHzの高周波を用いてプラズマを励起させる高周波プラズマ処理装置を用いることもできる。また、上記実施形態では、RLSA方式のプラズマ処理装置を用いたが、これに限らず、例えばリモートプラズマ方式、ICPプラズマ方式、ECRプラズマ方式、表面反射波プラズマ方式、マグネトロンプラズマ方式等のプラズマ処理装置であってもよい。
また、上記実施形態では、STIにおけるトレンチ内の酸化膜形成を例に挙げて説明したが、これに限らず、例えばポリシリコンゲート電極のエッチング後の側面酸化や、ゲート酸化膜のような凹凸のない平坦面への酸化膜形成など、種々のシリコン酸化膜の形成に適用することができる。

Claims (15)

  1. 処理容器内に、表面にシリコンを有する被処理体を配置することと、
    前記処理容器内にOガスおよびNガスを含む処理ガスのプラズマを形成することと、
    このプラズマにより被処理体の表面のシリコンを酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜を形成することと
    を含む、シリコン酸化膜の形成方法。
  2. 前記処理ガスは、Oガス、希ガスおよびNガスからなる、請求項1に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  3. 処理圧力が66.5Pa以上で処理ガス中のOガスの濃度が50体積%以上である、請求項1または請求項2に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  4. 処理圧力が133Pa超で処理ガス中のOガスの濃度が10体積%以上である、請求項1または請求項2に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  5. 処理圧力が400Pa以上である、請求項4に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  6. 処理ガス中のOガスの濃度が25体積%以上である、請求項4または請求項5に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  7. 処理ガス中のNガスの濃度が1〜50体積%である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  8. 処理温度が250〜800℃である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  9. 前記プラズマは、マイクロ波によって処理ガスを励起することにより形成されるものである、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  10. 前記プラズマは、複数のスロットを有する平面アンテナから放射されたマイクロ波により処理ガスを励起することにより形成されたものである、請求項9に記載のシリコン酸化膜の形成方法。
  11. 処理容器内に表面にシリコンを有する被処理体を配置することと、
    前記処理容器内にOガス、希ガスおよびNガスからなる処理ガスをOガスの濃度が25体積%以上、Nガスの濃度が1〜50体積%となるように導入し、前記処理容器内の圧力を400Pa以上とすることと、
    前記処理容器内に複数のスロットを有する平面アンテナを介してマイクロ波を放射して前記処理ガスをプラズマ化することと、
    処理容器内に生成されたプラズマにより被処理体の表面を酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜を形成することと
    を含む、シリコン酸化膜の形成方法。
  12. 表面にシリコンを有する被処理体が配置される処理容器と、
    前記処理容器内にOガスおよびNガスを含む処理ガスを供給するガス供給機構と、
    前記処理容器内で被処理体を加熱する加熱機構と、
    前記処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成機構と、
    処理圧力が66.5Pa以上で、かつ前記処理ガス中のOガスの濃度が50体積%以上であるか、または処理圧力が133Pa超で、かつ処理ガス中のOガスの濃度が10体積%以上であり、さらに処理ガス中のNガスの濃度が1〜50体積%となるように前記処理ガスを導入し、
    前記プラズマ生成機構によりプラズマ化された前記処理ガスにより被処理体表面のシリコンを酸化し、膜中の窒素濃度が1×10 20 atoms/cm 以下であるシリコン酸化膜が形成されるように制御する制御部と、を具備した、シリコン酸化膜の形成装置。
  13. 前記加熱機構は被処理体を250〜800℃に加熱する、請求項12に記載のシリコン酸化膜の形成装置。
  14. 前記プラズマ生成機構は、マイクロ波によって処理ガスを励起する、請求項12または請求項13に記載のシリコン酸化膜の形成装置。
  15. 前記プラズマ生成機構は、複数のスロットを有する平面アンテナから放射されたマイクロ波により処理ガスを励起する、請求項14に記載のシリコン酸化膜の形成装置。
JP2008516692A 2006-05-22 2007-05-22 シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置 Expired - Fee Related JP5271702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516692A JP5271702B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141614 2006-05-22
JP2006141614 2006-05-22
JP2008516692A JP5271702B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置
PCT/JP2007/060407 WO2007136049A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 シリコン酸化膜の形成方法および形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007136049A1 JPWO2007136049A1 (ja) 2009-10-01
JP5271702B2 true JP5271702B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38723362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516692A Expired - Fee Related JP5271702B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8318267B2 (ja)
JP (1) JP5271702B2 (ja)
KR (1) KR101063102B1 (ja)
TW (1) TW200805501A (ja)
WO (1) WO2007136049A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216632A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、及び素子分離方法
DE102011107072B8 (de) 2011-07-12 2013-01-17 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausbilden einer oxidschicht auf einem substrat bei tiefen temperaturen
US8450219B2 (en) * 2011-09-29 2013-05-28 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Research Method of fabricating Al2O3 thin film layer
US9793124B2 (en) 2014-10-07 2017-10-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures
CN109671628A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US10217626B1 (en) * 2017-12-15 2019-02-26 Mattson Technology, Inc. Surface treatment of substrates using passivation layers
CN114080660A (zh) * 2019-09-12 2022-02-22 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及程序

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294550A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Tokyo Electron Ltd 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2001085427A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Nec Corp 酸窒化膜およびその形成方法
JP2002208592A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Sharp Corp 絶縁膜の形成方法、半導体装置、製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745495B1 (ko) 1999-03-10 2007-08-03 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 제조방법 및 반도체 제조장치
JP3891267B2 (ja) 2001-12-25 2007-03-14 キヤノンアネルバ株式会社 シリコン酸化膜作製方法
JP4001498B2 (ja) * 2002-03-29 2007-10-31 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜の形成方法及び絶縁膜の形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294550A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Tokyo Electron Ltd 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2001085427A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Nec Corp 酸窒化膜およびその形成方法
JP2002208592A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Sharp Corp 絶縁膜の形成方法、半導体装置、製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8318267B2 (en) 2012-11-27
KR101063102B1 (ko) 2011-09-07
TW200805501A (en) 2008-01-16
US20100247805A1 (en) 2010-09-30
KR20090007760A (ko) 2009-01-20
WO2007136049A1 (ja) 2007-11-29
JPWO2007136049A1 (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073482B2 (ja) シリコン酸化膜の製造方法、その制御プログラム、記憶媒体及びプラズマ処理装置
KR100956705B1 (ko) 플라즈마 산화 처리 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5138261B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法、プラズマ処理装置および記憶媒体
JP5231233B2 (ja) プラズマ酸化処理方法、プラズマ処理装置、及び、記憶媒体
TWI415187B (zh) Selective plasma treatment
KR101102690B1 (ko) 실리콘 산화막의 형성 방법, 플라즈마 처리 장치 및 기억 매체
WO2011040426A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5271702B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法およびシリコン酸化膜の形成装置
JP2011077321A (ja) 選択的プラズマ窒化処理方法及びプラズマ窒化処理装置
JP5231232B2 (ja) プラズマ酸化処理方法、プラズマ処理装置、及び、記憶媒体
TW200913071A (en) Method for pretreating inner space of chamber in plasma nitridation, plasma processing method and plasma processing apparatus
WO2008038788A1 (fr) Procédé de formation d'un film d'oxyde de silicium, appareil de traitement au plasma et support de stockage
JP5425361B2 (ja) プラズマ表面処理方法、プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR101255905B1 (ko) 실리콘 산화막의 형성 방법 및 장치
TWI459468B (zh) Plasma oxidation treatment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees