JP5271178B2 - 自在継手の十字軸 - Google Patents

自在継手の十字軸 Download PDF

Info

Publication number
JP5271178B2
JP5271178B2 JP2009163627A JP2009163627A JP5271178B2 JP 5271178 B2 JP5271178 B2 JP 5271178B2 JP 2009163627 A JP2009163627 A JP 2009163627A JP 2009163627 A JP2009163627 A JP 2009163627A JP 5271178 B2 JP5271178 B2 JP 5271178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hole
shaft
oil supply
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009163627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011017412A (ja
Inventor
隆秀 宍戸
秀紀 川村
Original Assignee
株式会社中村自工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中村自工 filed Critical 株式会社中村自工
Priority to JP2009163627A priority Critical patent/JP5271178B2/ja
Publication of JP2011017412A publication Critical patent/JP2011017412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271178B2 publication Critical patent/JP5271178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車両などに使用される自在継手の十字軸に係り、特に、軸受部分への給油構造に関するものである。
自由継手の十字軸は、4方向に突出する軸部に軸受がそれぞれ設けられ、各軸にそれぞれ油孔が穿設されて、全油孔に対して軸受潤滑用の潤滑油、例えば、グリースが給油される構成になっている。
図4の断面図を参照して、従来の十字軸の一例について、その構成を説明する。
図4において、十字軸100は、互いに垂直な方向に基部101から突出する4本の軸部102が設けられており、各軸部102の先端部に軸受103がそれぞれ設けられている。軸受103の内側と軸部102の外側間にはコロ軸104が介在し、軸受103の軸部102の外側に対して軸受103の周方向への回転を可能にしている。
前記各軸部102には、断面十字状に油孔105が基部101を通って貫通している。油孔105は基部101の中心部を通り、一方の軸部102から他方の軸部102へ延在するように形成されている。
各油孔105の軸受103側には、軸受103の外部に一部が突出するように給油部106がそれぞれ設けられている。この給油部106から対応する油孔105へ潤滑油が給油される。
前記構成の十字軸100において、各給油部106から油孔105へ潤滑油が給油された後、各給油部106は閉鎖される。
そして、自由継手の動作時に、各油孔105内の潤滑油が、軸受103の天板部103a部分を通って、各コロ軸104部分へ達することにより、円滑な継手動作が行われるようになっている。
ところで、従来の一般的な十字軸は、図4に示すように、油孔105が、一方の軸部102から基部101を通って他方の軸部102に貫通して、断面十字状に形成されているものである。したがって、各油孔105は連通しており、内部の潤滑油が各油孔105を流動自在な状態になっている。
このため、自在継手の使用状態,使用環境によって、グリースなどの潤滑油が自重によって下方の油孔へ移動して偏位したり、また、継手回転時の遠心力を受けて一部の油孔に偏在したりすることがある。
このことは一部の軸受103の潤滑油不足、あるいは潤滑油の給油不良を招き、軸受103において焼付き、損傷などを生させ、動作不良、寿命低下などの原因となる。
また、自在継手は、運転動作停止後の状態において高温になっており、潤滑油が軟化し、重力によって下方へ移動しやすくなり、起動時において潤滑油の偏在による前記と同様の問題が生じやすい。
前記問題を解決するための方法として、特許文献1には、十字軸における断面十字状の油孔の交差部に、各油孔に通じる注油孔を有する栓体を回転可能に設け、注油後に栓体を周方向へ回転させることで、油孔と注油孔との連通状態を断ち、栓体により各油孔を閉鎖するようにして、油孔から他の油孔への油流動を防止した構成のユニバーサルジョイントが記載されている。
また、特許文献2には、十字軸における断面十字状の油孔の交差部に、この交差部に対して斜めに軸柱状のグリースキーパーを圧入し、このグリースキーパーの外面に各油孔に通じる給脂溝を形成し、この給脂溝を介して給脂通路からグリースを供給するようにした構成のユニバーサルジョイントが記載されている。
特開2001−140921号公報 特開2006−207763号公報
前記従来技術において、特許文献1,2に記載の技術を採用することにより、十字軸の断面十字状の各油孔、および各油孔に対応する軸受において、グリースなどの潤滑油の偏在による不具合の発生をある程度抑制することはできる。
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、回転可能な栓体自体の構成、取付構成などが複雑となり、コスト的に問題がある。また、このような栓体構造のものを、動作変動が激しい使用環境にある装置,機器に設置することは、耐久性、信頼性に問題があるといえる。
特許文献2に記載の構成では、グリースキーパーが油流動の抵抗体として存在することにより、各油孔から他の油孔へ油が流出することは抑制されるが、各油孔はグリースキーパーの給脂溝を介して給脂通路にて繋がっている構成である。このため、特許文献2の構成であっても、結果として、給脂溝などを介して、従来と同じように油孔から他の油孔への油の流出は生じる。
そこで、本発明は、従来技術の課題を解決し、十字軸の各油孔における潤滑油の偏在の発生などを、簡単な構成により、確実に防止することができ、軸受の焼き付き,損傷を防ぐことにより、安定性,信頼性を向上させた自在継手の十字軸を提供することを目的とする。
前記目的を解決するため、請求項1に記載の発明は、基部に対して4方向に突出する軸部の先端部にそれぞれ軸受部が設けられ、各軸受部に対し前記各軸部に設けられた油孔を通して潤滑油が供給される構成の自在継手の十字軸において、前記油孔を前記軸受部から前記基部の中心部近傍まで延在させて止め、前記基部における前記軸部間の側部に給油孔の給油部を設け、該給油孔を前記給油部から前記基部の中心部近傍まで延在させ、前記基部の中心部近傍にて前記油孔と前記給油孔とを外部に露出した連通通路を介して連通させ、前記連通通路の外部に露出している表面を被覆栓で覆い、前記潤滑剤を前記各給油孔から前記各油孔にそれぞれ独立して給油可能にしたことを特徴とし、この構成によって、各軸受部ごとに、潤滑油を供給するための油孔をそれぞれ形成し、かつ各油孔ごとに潤滑油を補給するための給油孔をそれぞれ形成、各油孔および給油孔をそれぞれ独立させて設置することにより、油孔どうしの潤滑油の流出,流入を確実になくすことができる。よって、継手稼動時の各軸受部における潤滑油の偏在,給油不足などを防ぐことができる。また、連通通路が介在することにより、油孔と給油孔との設置位置を適宜変えることが可能になり、設計の自由度が増し、十字軸の外側から連通通路を形成して、連通通路の開口側を被覆栓により覆う構造にすることにより、連通通路の形成が簡単かつ容易になる。
本発明の自在継手の十字軸によれば、各軸受部ごとに、潤滑油を供給するための油孔をそれぞれ形成し、かつ各油孔ごとに潤滑油を補給するための給油孔をそれぞれ形成することによって、各油孔および給油孔をそれぞれ独立させて設置することにより、油孔どうしの潤滑油の流出,流入をなくすことができるため、継手稼動時の各軸受部における潤滑油の偏在,給油不足などを防ぐことができる。
また、軸部間の側部に給油部を設けたことにより、従来のように十字軸の先端位置に給油部がないため、継手回転中の遠心力の影響を受けない位置に給油孔の給油部が存在することになるため、給油孔の給油部などからの潤滑油の漏れ出しなどを抑制することができる。
このように、本発明によって、簡単な構成により、十字軸の各油孔における潤滑油の偏在,流れの偏りなどを確実に防止することができ、軸受の焼き付け、損傷を防ぐことができて、安定性,信頼性の向上した自在継手の十字軸が実現する。
本発明に係る自在継手における十字軸の実施形態1の一部断面図 実施形態1における要部の拡大断面図 本発明に係る自在継手における十字軸の実施形態2の一部断面図 従来の自在継手の十字軸の一部断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る自在継手における十字軸の実施形態1の一部断面図、図2は実施形態1における要部の拡大断面図である。
図1において、1は基部2に対して4方向に突出する円柱状の軸部3が設けられた十字軸、4は十字軸1の各軸部3の先端部に取り付けられた有底円筒状の軸受、5は軸受4の内周面と十字軸1の各軸部3における外周面との間に設置されたコロ軸、6は軸受4の底面と十字軸1の各軸部3における端面との間に設置された底板、7は軸受4と軸部3との隙間を封止するシールである。
十字軸1における互いに対向する軸部3において、両軸部3の中心軸は一致しており、この2つの中心軸は垂直でかつ互いに交わっている。各軸部3には、それぞれ前記中心軸と同軸で、かつ基部2の中心部近傍にて止まるように延在する油孔8が形成されている。4つの軸部3の端面に位置する油孔8の開口に、それぞれ軸受4の天板と底板6とが配設されている。
また、各軸部3間における基部2には、基部2の中心部近傍まで延在して、かつ中心に達する前に止まるように形成された給油孔9が設けられている。この4つの給油孔9は、それぞれ基部2の側壁に開口が設けられ、各給油孔9の開口には給紙部の給油ニップル10がそれぞれ設けられている。
図2に示すように、基部2の中心部近傍の側面には、隣接する油孔8と給油孔9とを連通する連通通路11が凹設され、この連通通路11の一側部に被覆栓12が嵌着されている。この被覆栓12により、連通通路11の連通状態を維持しながら、連通通路11が外部に露出せず、グリースなどの潤滑油が漏れないように覆うようことができる。
前記構成の実施形態1において、グリースなどの潤滑油は、給油ニップル10から供給されると、給油孔9と連通通路11を経て油孔8に達し(図の点線が潤滑剤の流れ方向を示す)、油孔8から軸受4の天板と底板6との油溝部分を通り、軸受4のコロ部5に給油され、余った潤滑油はシール7から流出する。
前記潤滑油の給油,供給は、それぞれが独立して設けられて、油孔8に、対応して設けられている給油ニップル10から給油孔9と連通通路11とを介して行われる。油孔8は従来と異なり連結していないため、潤滑油の状態は、各油孔8において独立した状態になり、油孔8から他の油孔8へ流動するようなことはない。
したがって、例えば、自在継手が高温になって、潤滑油が軟化し、重力によって下方へ移動しやすくなっても、潤滑油が自重により下位位置の油孔8へ移動して偏位したり、また、起動時に潤滑油が継手回転時の遠心力を受けて、一部の油孔8に偏在したりことがなくなる。
よって、軸受4の潤滑油の給油不良,不足による焼付き、損傷などがなくなり、十字軸は長期に亘って動作が安定し、長寿命化を図ることができる。これにより、安定性,信頼性が向上した自在継手の十字軸が実現する。
また、本実施形態では、給油孔9の給油ニップル10を、従来のように軸部3の先端部の軸受4に設けるのではなく、軸部3間における基部2の側部に設けている。このため、給油ニップル10の位置が十字軸1の中心に近い部位にあるため、十字軸1の駆動時の遠心力の影響が小さく、従来に比べて給油ニップル,給油部などからの油漏れの発生を防止することができる。
図3は本発明に係る自在継手における十字軸の実施形態2の一部断面図である。
実施形態2は、基本的には実施形態1の構成と同様であって、実施形態1とは油孔8と給油孔9とを連通するための構造が異なっている。
すなわち、図3に示すように、十字軸1の基部2の中心部近傍において、油孔8と給油孔9との内側端部を直接接合させ、この接合部20により油孔8と給油孔9とを連通させている。
実施形態2では、このように構成したことにより、油孔8と給油孔9との連通構造が簡単になり、実施形態1に比してコスト低減を図ることができる。軸受における潤滑油の状態などは、実施形態1と同様な作用効果が得られ、実施形態1と同様に安定性,信頼性が向上した自在継手の十字軸が実現する。
なお、油孔8と給油孔9との接合部20は、油孔8の途中に設けてもよいが、潤滑油の貯蔵量を増すためには、基部2の中心側にて接合させることが望ましい。
本発明は、自動車,電車などの車両などに使用される自在継手に適用され、特に、使用環境によらず安定して十字軸の軸受に供給される十字軸であるため、各種機器の連結継手部分に実施可能である。
1 十字軸
2 基部
3 軸部
4 軸受
5 コロ軸
8 油孔
9 給油孔
10 給油ニップル
11 連通通路
12 被覆栓
20 接合部

Claims (1)

  1. 基部に対して4方向に突出する軸部の先端部にそれぞれ軸受部が設けられ、各軸受部に対し前記各軸部に設けられた油孔を通して潤滑油が供給される構成の自在継手の十字軸において、
    前記油孔を前記軸受部から前記基部の中心部近傍まで延在させて止め、前記基部における前記軸部間の側部に給油孔の給油部を設け、該給油孔を前記給油部から前記基部の中心部近傍まで延在させ、前記基部の中心部近傍にて前記油孔と前記給油孔とを外部に露出した連通通路を介して連通させ、
    前記連通通路の外部に露出している表面を被覆栓で覆い、
    前記潤滑剤を前記各給油孔から前記各油孔にそれぞれ独立して給油可能にしたことを特徴とする自在継手の十字軸。
JP2009163627A 2009-07-10 2009-07-10 自在継手の十字軸 Active JP5271178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163627A JP5271178B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 自在継手の十字軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163627A JP5271178B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 自在継手の十字軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011017412A JP2011017412A (ja) 2011-01-27
JP5271178B2 true JP5271178B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43595352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163627A Active JP5271178B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 自在継手の十字軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271178B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105840678A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 合肥万向钱潮汽车零部件有限公司 十字轴万向节
CN111828493A (zh) * 2016-07-22 2020-10-27 戴振伟 十字轴总成和传动轴
CN109210098A (zh) * 2017-07-08 2019-01-15 泉州向日葵卫生用品有限公司 一种新型小型万向联轴器
DE102017122107A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren eines Kreuzgelenkes
JP6939673B2 (ja) 2018-03-23 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両の十字軸継手
KR102467127B1 (ko) * 2022-07-07 2022-11-16 대동기어(주) 더블형 유니버셜 조인트

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090753B2 (ja) * 2002-02-12 2008-05-28 株式会社松井製作所 ユニバーサルジョイントのオイルコントローラ
JP2005003143A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsui Seisakusho:Kk 自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011017412A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271178B2 (ja) 自在継手の十字軸
US7234870B2 (en) Plain bearing
JP4478684B2 (ja) 球面滑り軸受システム
US7712595B2 (en) Clutch release bearing assembly
WO2007097351A1 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
KR20070076494A (ko) 차동 하우징
US20130053154A1 (en) Universal joint and propeller shaft
JP5045055B2 (ja) ボールねじ装置
KR920004608B1 (ko) 고리형 만능 연결부 윤활 시스템
WO2016063565A1 (ja) ターボチャージャ
JP2018194111A (ja) 変速機の潤滑装置
JP2012057730A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP6777417B2 (ja) 制振軸受装置
EP2037155A2 (en) Lubricating oil supply device
US8905850B2 (en) Transmission for a vehicle and a shaft assembly for transferring a fluid in the transmission of the vehicle
JP6011973B2 (ja) 変速機におけるベアリングの回り止め構造
JP4853665B2 (ja) センターベアリングサポート
TWI708017B (zh) 滾珠螺釘
JP6601019B2 (ja) ユニバーサルジョイント
JP5500015B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
KR200286013Y1 (ko) 스터드 타입 트랙롤러 베어링
JP2577098Y2 (ja) ユニバーサルジョイント
JP6848675B2 (ja) 変速機の潤滑装置
CN216733743U (zh) 一种前桥悬架及带有前桥悬架的车辆
JP2008190690A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250