JP5268196B2 - キメラアルファウイルスレプリコン粒子 - Google Patents
キメラアルファウイルスレプリコン粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268196B2 JP5268196B2 JP2010174039A JP2010174039A JP5268196B2 JP 5268196 B2 JP5268196 B2 JP 5268196B2 JP 2010174039 A JP2010174039 A JP 2010174039A JP 2010174039 A JP2010174039 A JP 2010174039A JP 5268196 B2 JP5268196 B2 JP 5268196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alphavirus
- rna
- sequence
- replicon
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/36011—Togaviridae
- C12N2770/36111—Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
- C12N2770/36122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/36011—Togaviridae
- C12N2770/36111—Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
- C12N2770/36141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2770/36143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/36011—Togaviridae
- C12N2770/36111—Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
- C12N2770/36141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2770/36145—Special targeting system for viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2810/00—Vectors comprising a targeting moiety
- C12N2810/10—Vectors comprising a non-peptidic targeting moiety
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Description
本発明は、一般にキメラアルファウイルスに関する。より具体的には、本発明は、少なくとも1つのアルファウイルス由来のRNAおよび少なくとも2つの異なるアルファウイルス由来の1つ以上の構造エレメント(キャプシドおよび/またはエンベロープ)を有するキメラアルファウイルスの調製に関する。本発明のキメラアルファウイルスは、治療適用または予防適用を有する異種遺伝子のエキソビボ投与およびインビボ投与において有用である。
アルファウイルスは、遺伝的、構造的および血清学的に関連するTogaviridaeファミリーの節足動物提示(borne)ウイルスの1つのセットを含む。26個の公知のウイルスおよびウイルスサブタイプが、アルファウイルス属(シンドビスウイルス、セミリキ森林ウイルス、ロス川ウイルスおよびベネズエラウマ脳炎ウイルスを含む)に分類される。
従って、キメラレプリコン粒子およびレプリコンを含む組成物、キメラレプリコン粒子およびレプリコンを作製する方法ならびにキメラレプリコン粒子を使用する方法(例えば、変更された細胞親和性および組織親和性ならびに/または構造タンパク質表面抗原性を有する遺伝子送達ビヒクルとしての使用)についての必要性が存在する。
本発明は、キメラアルファウイルスおよびアルファウイルスレプリコン粒子を含む組成物、ならびにこれらの粒子を作製および使用する方法に関する。
本発明のこれらおよび他の局面ならびにこれらおよび他の実施形態は、以下に詳述される記載、添付の図面、および特定の手順または組成物(例えば、プラスミド、配列など)をより詳細に記載する本明細書中に記載の種々の参考文献に関する証拠となる。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下のキメラアルファウイルス粒子などが提供される:
(項目1)
キメラアルファウイルス粒子であって:
1つ以上のアルファウイルス由来のRNA;および
構造タンパク質、
を含み、ここで、少なくとも1つの該構造タンパク質が、2つ以上のアルファウイルスに由来する、キメラアルファウイルス粒子。
(項目2)
前記RNAが、第1アルファウイルスに由来し、そして前記構造タンパク質が、以下:
(a)(i)該第1アルファウイルス由来のRNA結合ドメイン、および(ii)第2アルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質相互作用ドメイン、を有するハイブリッドキャプシドタンパク質;ならびに
(b)該第2アルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質、
を含む、項目1に記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目3)
前記RNAが、第1アルファウイルスに由来し、そして前記構造タンパク質が、以下:
(a)該第1アルファウイルス由来のキャプシドタンパク質;ならびに
(b)(i)該第1アルファウイルス由来の細胞質テール部分、および(ii)第2アルファウイルス由来の残りの部分、を有するエンベロープ糖タンパク質、
を含む、項目1に記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目4)
キメラアルファウイルス粒子であって:
第1アルファウイルス由来の1つ以上の非構造タンパク質および該第1アルファウイルスと異なる第2アルファウイルス由来のパッケージングシグナルをコードするRNAであって、ここで、該パッケージングシグナルが、nsP3とnsP4との連結部、nsP4のオープンリーディングフレームの後、および非構造タンパク質遺伝子における欠失からなる群より選択される部位に挿入される、RNA;
該第2アルファウイルス由来のキャプシドタンパク質;ならびに
該第1アルファウイルスと異なるアルファウイルス由来のエンベロープタンパク質、
を含む、キメラアルファウイルス粒子。
(項目5)
前記パッケージングシグナルが、非構造タンパク質遺伝子におけるカルボキシ末端欠失に挿入される、項目4に記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目6)
前記エンベロープタンパク質が、前記第2アルファウイルス由来である、項目4または項目5に記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目7)
前記粒子がレプリコン粒子であり、さらに、前記RNAが5’から3’への順番で、(i)非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列、(ii)アルファウイルス非構造タンパク質をコードするヌクレオチド配列、(iii)異種核酸を発現するための手段、(iv)該異種核酸配列、(v)非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列、および(vi)ポリアデニル化トラクト、を含み、該異種核酸配列は、アルファウイルス構造タンパク質遺伝子と置き換わる、項目1〜6のいずれかに記載のアルファウイルス粒子。
(項目8)
前記第1アルファウイルスが、シンドビスウイルス(SIN)であり、そして前記第2アルファウイルスがベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)である、項目1〜7のいずれかに記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目9)
前記第1アルファウイルスがVEEであり、前記第2アルファウイルスがSINである、項目1〜7のいずれかに記載のキメラアルファウイルス粒子。
(項目10)
前記RNAが、異種核酸配列をさらに含む、項目1〜9のいずれかに記載のアルファウイルス粒子。
(項目11)
前記異種核酸が、少なくとも1つのアルファウイルス構造タンパク質と置き換わる、項目10に記載のアルファウイルス粒子。
(項目12)
前記異種核酸配列が、治療因子または免疫原をコードする、項目10または項目11に記載のアルファウイルスレプリコン粒子。
(項目13)
アルファウイルスレプリコンRNAであって、非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列、生物学的に活性なアルファウイルス非構造タンパク質をコードする配列、アルファウイルスサブゲノムプロモーター、非アルファウイルス異種配列、および非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列を含み、該非構造タンパク質の少なくとも1つをコードする配列は、バイオセーフティーレベル3(BSL−3)のアルファウイルスに由来し、そして該レプリコンRNAの配列は、BSL−3アルファウイルスのゲノムの少なくとも3分の1であるが、3分の2未満と同一の配列を示す、アルファウイルスレプリコンRNA。
(項目14)
真核生物階層ベクター開始システムであって、真核生物細胞中でcDNAからのRNAの合成を開始し得る5’プロモーター、およびその独自の複製を指示し得、そして異種配列を発現し得る核酸ベクター配列を含み、該核酸ベクター配列は、項目13に記載のレプリコンのcDNAコピーである、真核生物階層ベクター開始システム。
(項目15)
前記BSL−3アルファウイルスが、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)である、項目13または14に記載のレプリコン。
(項目16)
アルファウイルスレプリコン粒子を生成する方法であって、宿主細胞に、以下:
a)1つ以上のアルファウイルス由来であり、1つ以上の異種配列をさらに含む、アルファウイルスレプリコンRNA;および
b)レプリコンRNAを含まない構造タンパク質をコードする少なくとも1つの別個の欠損ヘルパーRNAであって、ここで、少なくとも1つの該構造タンパク質が、2つ以上のアルファウイルスに由来する、RNA、
を導入する工程を包含し、ここで、アルファウイルスレプリコン粒子が生成される、方法。
(項目17)
前記レプリコンRNAが、第1アルファウイルス由来であり、そして該構造タンパク質が、以下:
(a)(i)該第1アルファウイルス由来のRNA結合ドメイン、および(ii)第2アルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質相互作用ドメイン、を有するハイブリッドキャプシドタンパク質;ならびに
(b)該第2アルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質、
を含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記RNAが、前記第1アルファウイルスに由来し、そして前記構造タンパク質が、以下:
(a)該第1アルファウイルス由来のキャプシドタンパク質;ならびに
(b)(i)該第1アルファウイルス由来の細胞質テール部分、および(ii)第2アルファウイルス由来の残りの部分、を有するエンベロープ糖タンパク質、
を含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
アルファウイルスレプリコン粒子を生成する方法であって、宿主細胞に、以下:
a)第1アルファウイルス由来の1つ以上の非構造タンパク質、第2アルファウイルス由来のパッケージングシグナル、および1つ以上の異種配列をコードするアルファウイルスレプリコンRNAであって、ここで、該パッケージングシグナルが、nsP3とnsP4との連結部、nsP4のオープンリーディングフレームの後、および非構造タンパク質遺伝子における欠失からなる群より選択される部位に挿入される、RNA;ならびに
b)該レプリコンRNAを含まない構造タンパク質をコードする少なくとも1つの別個の欠損ヘルパーRNAであって、ここで、少なくとも1つの該構造タンパク質が、該第2アルファウイルス由来のキャプシドタンパク質であり、そして少なくとも1つの該構造タンパク質が、該第1アルファウイルスと異なるアルファウイルス由来のエンベロープタンパク質である、RNA、
を導入する工程を包含し、ここで、アルファウイルスレプリコン粒子が生成される、方法。
(項目20)
アルファウイルスパッケージング細胞株であって、1つ以上の構造タンパク質をコードする配列を含む1つ以上の構造タンパク質発現カセットを含み、ここで、少なくとも1つの該構造タンパク質が、2つ以上のアルファウイルスに由来する、パッケージング細胞株。
(項目21)
前記1つ以上の構造タンパク質発現カセットが、欠損ヘルパーRNAのcDNAコピーを含む、項目20に記載のパッケージング細胞株。
(項目22)
前記欠損ヘルパーRNAが、前記構造タンパク質の発現を指示する、項目21に記載のパッケージング細胞株。
(項目23)
前記欠損ヘルパーRNAが、アルファウイルスサブゲノムプロモーターをさらに含む、項目21または22に記載のパッケージング細胞株。
(項目24)
組換えアルファウイルスレプリコン粒子を生成する方法であって、項目20〜23のいずれかに記載のアルファウイルスパッケージング細胞株および、1つ以上のアルファウイルス由来のアルファウイルスレプリコンRNAを導入する工程を包含し、ここで、1つ以上の異種RNA配列を含むアルファウイルス粒子が、生成される、方法。
(項目25)
アルファウイルスレプリコン粒子を生成する方法であって、該方法は、許容細胞に、以下:
(a)制御エレメント、ならびに(i)生物学的に活性なアルファウイルス非構造タンパク質および(ii)異種タンパク質をコードするポリペプチドコード配列を含む、アルファウイルスレプリコンRNA;および
(b)制御エレメント、ならびに少なくとも1つのアルファウイルス構造タンパク質をコードするポリペプチドコード配列を含む、1つ以上の欠損ヘルパーRNAであって、ここで、該制御エレメントは、5’から3’の順番で、非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列、該ポリペプチドコード配列を発現するための手段、および非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列を含み、さらに、1つ以上の該RNAレプリコン制御エレメントは、該欠損ヘルパーRNA制御エレメントと異なる、RNA
を導入する工程;ならびに
適切な条件下で、レプリコン粒子を生成し得るのに十分な時間、該細胞をインキュベートする工程、
を包含する、方法。
(項目26)
前記レプリコンRNAおよび前記欠損ヘルパーRNAが、サブゲノム5’−NTRをさらに含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記レプリコンRNAのサブゲノム5’−NTRが、前記欠損ヘルパーRNAの前記サブゲノム5’−NTRと異なる、項目25または26に記載の方法。
(項目28)
前記レプリコンRNAの非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列が、前記欠損ヘルパーRNAの非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列と異なる、項目25または26に記載の方法。
(項目29)
前記レプリコンRNAの非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列が、前記欠損ヘルパーRNAの非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列と異なる、項目25または26に記載の方法。
(項目30)
前記レプリコンRNAの前記ポリペプチドコード配列を発現するための手段が、前記欠損ヘルパーRNAの前記ポリペプチドコード配列を発現するための手段と異なる、項目25または26に記載の方法。
(項目31)
哺乳動物において免疫応答を生成する方法であって、該方法は、該哺乳動物に、項目12に記載のキメラアルファウイルス粒子を投与する工程を包含し、それによって、免疫応答を生成する、方法。
本発明の実施は、他に表示しない限り、当業者において、慣習的に化学、生化学、分子生物学、免疫学および薬理学の習慣的な方法を使用する。このような技術は文献において十分に説明される。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版(Easton,Pennsylvania:Mack.Publishing Company,1990);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan,編.,Academic Press,Inc.);およびHandbookof Experimental Immunology,第I〜IV巻(D.M.Weir and C.C.Blackwell,編,1986,Blackwell Scientific Publications);Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版,1989);Handbook of Surface and Colloidal Chemistry(Birdi,K.S.編,CRC Press,1997);Short Protocols in Molecular Biology,第4版(Ausubelら,編,1999,John Wiley & Sons);Molecular Biology Techniques:An Intensive Laboratory Course,(Reamら,編,1998,Academic Press);PCR(Introduction to Biotechniques Series),第2版.(Newton & Graham編,1997,Springer Verlag);Peters and Dalrymple,Fields Virology(第2版),Fieldsら(編),B.N.Raven Press,New York,NY.を参照のこと。
アルファウイルス遺伝子の数種のメンバーは、ワクチンのために遺伝子送達系および他の治療適用(SchlesingerおよびDubensky,Curr.Opin.Biotechnol.,10:434−9 1999)として開発されている。上記および米国特許第5,789,245号、同第5,843,723号、同第5,814,482号、および同第6,156,694号、ならびにWO00/61772により詳細に記載されるように、アルファウイルスベクター構造体の代表的な「レプリコン」構成は、アルファウイルスRNA、アルファウイルス非構造タンパク質をコードするヌクレオチド配列、隣接非相同性核酸配列の発現を指向するウイルスサブゲノム接合領域プロモーター、RNAポリメラーゼ認識配列、および好ましくはポリアデニレートトラクトの転写を開始する、5’配列を含む。同一のエレメントを規定する他の用語もまた、当該分野で公知である。
上記のように、本明細書中に記載されるキメラ粒子は、代表的に、1種以上のポリヌクレオチド配列(例えば、RNA)を含む。粒子として見出される場合、これらのポリヌクレオチドは、1種以上の構造タンパク質によって取り囲まれる(そして、このタンパク質と相互作用する)。本発明の粒子中に使用され得るポリヌクレオチド配列および構造タンパク質の非制限例は、本明細書中に記載される。
本明細書中に記載される粒子、ベクターおよびレプリコンは、代表的に、種々の核酸配列、コード配列と非コード配列との両方を含む。本明細書中に記載されるキメラ組成物は、一般に、完全なアルファウイルスゲノム未満を含む(例えば、アルファウイルスのゲノム中に含まれる、全てのコード配列および/または非コード配列未満を含む)ことは明らかである。
本明細書中に記載されるキメラ粒子およびレプリコンは、代表的に、ポリペプチド(例えば、構造タンパク質または非構造タンパク質)をコードする配列、および非コード配列(例えば、コントロールエレメント)を含む。非コード配列の非制限例は、非構造タンパク質媒介増幅のために必用とされる5’配列、3’隣接遺伝子を発現するための手段、サブゲノムmRNA 5’末端非翻訳領域(サブゲノム5’NTR)、および非構造タンパク質媒介増幅のために必用とされる3’配列を含む(米国特許第5,843,723号;同第6,015,694号;同第5,814,482号;PCT公開WO97/38087;WO00/61772)。本明細書中に記載される、1つの配列、1以上の配列または全ての配列は、本明細書中に記載される粒子、ベクターおよび/またはレプリコン中に含まれ得、そしてさらに、これらの配列の1つ以上は、本明細書中の開示に従って、改変されるか、またはそうでなければ操作され得ることが明らかである。
本明細書中で記載される組成物はまた、種々のアルファウイルスポリペプチド(例えば、非構造的アルファウイルスポリペプチド(nsP1、nsP2、nsP3、nsP4))または構造的アルファウイルスポリペプチド(例えば、キャプシド、エンベロープ)のうち1つ以上)をコードする1つ以上の配列を含み得る。
野生型アルファウイルスゲノムはまた、構造タンパク質をコードする配列を含む。SINにおいて、構造タンパク質は、ヌクレオチド7598で開始し4106ヌクレオチド長であるサブゲノムメッセージから翻訳され(ポリ(A)トラクトの両端を除く)、そしてゲノムRNAの3’末端と同時に終止する。非構造タンパク質と同様に、構造タンパク質もまた、ヌクレオキャプシドタンパク質を産生するように切断されるポリタンパク質前駆体、不可欠である2つの膜糖タンパク質、ならびに成熟ビリオンには存在しない2つの小ペプチドとして翻訳される。よって、本発明のレプリコン、粒子およびベクターは、1つ以上のアルファウイルスの1つ以上のコード配列由来の配列を含み得る。
アルファウイルスレプリコンまたはベクターポリヌクレオチド成分を取り囲む(およびいくつかの場合、それと相互者王する)構造タンパク質は、キャプシドタンパク質およびエンベロープタンパク質の両方を含み得る。ほとんどの例において、ポリヌクレオチド成分は、ヌクレオキャプシドを形成するキャプシドタンパク質によって取り囲まれる。順々に、ヌクレオキャプシドタンパク質は、エンベロープタンパク質を含む脂質エンベロープによって取り囲まれる。キャプシドタンパク質およびエンベロープタンパク質の両方を有することが好ましいが両方ともを必要とはしないことが、理解されるべきである。
。
本明細書中に記載される組成物および方法はまた、BSL−3アルファウイルス(例えば、VEE)由来のレプリコンベクターまたは真核生物階層ベクター開始システム(Eukaryotic Layered Vector Initiation System)の改変を可能し、そしてこれらは、親BSL−3アルファウイルス由来のヌクレオチド配列をゲノム長の1/3より長いが2/3未満の長さに低減させることによって、より低い分類レベル(例えば、BSL−2またはBSL−1)で利用され得る。
本発明に従うキメラアルファウイルスレプリコン粒子は、種々の公開された方法を使用して産生され得る。このような方法としては、例えば、一過性パッケージングアプローチ(例えば、インビトロ転写されたレプリコンおよび欠損ヘルパーRNAの同時トランスフェクト(Liljestrom,Bio/Technology 9:1356−1361,1991;Bredenbeekら、J.Virol.67:6439−6446,1993;Frolovら、J.Virol.71:2819−2829,1997;Pushkoら、Virology 239:389−401,1997;米国特許第5,789,245号および同第5,842,723号)またはプラスミドDNAベースのレプリコンおよび欠損ヘルパー構築物(Dubenskyら、J.Virol.70:508−519,1996)ならびに安定なパッケージング細胞株(PCL)へのアルファウイルスレプリコンの導入(Poloら、PNAS 96:4598−4603,1999;米国特許第5,789,245号、同第5,842,723号、同第6,015,694号;WO97/38087、WO99/18226、WO00/61772およびWO00/39318)が挙げられる。
本発明はまた、本明細書中に記載されるアルファウイルスレプリコン粒子、ベクターおよび/またはレプリコンのいずれかを、薬学的に受容可能なキャリア、希釈剤、または賦形剤と組み合わせて含有する、薬学的組成物を提供する。特定の好ましい実施形態において、十分な量の処方物緩衝液が、精製されたレプリコン粒子に添加されて、水性懸濁物を形成する。好ましい実施形態において、この処方物緩衝液は、水中に糖類および緩衝成分を含有し、そしてまた、1つ以上のアミノ酸または高分子量構造添加剤を含有し得る。この処方物緩衝液は、成分の所望の最終濃度に達するために十分な量で、そしてレプリコン粒子を最小に希釈するように、添加される。次いで、この水性懸濁物は、好ましくは−70℃で貯蔵され得るか、または即座に乾燥され得る。
キメラアルファウイルス粒子は、広範なヌクレオチド配列(例えば、リンホカインまたはサイトカイン(例えば、IL−2、IL−12、GM−CSF)、プロドラッグ転換酵素(例えば、HSV−TK、VZV−TK)、免疫応答を刺激する抗原(例えば、HIV、HCV、腫瘍抗原)、増殖因子または調節因子のような治療分子(例えば、VEGF、FGF、PDGF、BMP)、免疫応答を補助または阻害するタンパク質、ならびにリボザイムおよびアンチセンス配列をコードする配列を含む)を送達するために使用され得る。上記ヌクレオチド配列は、以前に参照されたもの(例えば、米国特許第6,015,686号、WO 9738087およびWO 9918226)を含み、そして貯蔵所から得られ得るか、公開された配列を使用して細胞または他のRNAから容易にクローニングされ得るか、あるいは例えば、Applied Biosystems Inc.DNA合成機(例えば、APB DNA合成機モデル392(Foster City,CA))で合成され得る。
(実施例1)
(VEE由来のレプリコンベクターの構築)
VEE由来のレプリコンベクターおよび欠損ヘルパーパッケージングカセットを、キメラ粒子の生成において使用するために構築するために、最初に、全VEEゲノムに対応する相補DNAを合成することが必要であった。以前に刊行された、VEEの野生型Trinidad Donkey株由来の配列(GENBANK、L01442)(本明細書中以下において、VEE−TRD)に基づいて、11,447ゲノム全体を合成し、そしてオーバーラップするオリゴヌクレオチドを使用して、複数のフラグメントにクローニングした。非構造タンパク質遺伝子クローンを、レプリコンベクターの組み立てのために使用し、一方で構造タンパク質遺伝子クローンを、欠損ヘルパーパッケージングカセットの組み立てのために使用した。
は、VEE 5’UTR配列の開始塩基に対して、CMVプロモーターの3’末端(転写開始部位まで)の15ヌクレオチドに並列した。3’プライマーは、列挙した配列
を有した。この中間体を、pVCRdhintfと称した。構築物を完成するために、pVCRdhintfをNotIおよびHpaIで消化し、そしてこのベクターフラグメントを脱リン酸化して、pVCRのHpaI−NotIフラグメントに連結して、pVCPdhintf中間体から欠けた、欠如したコアVEE非構造配列を提供した。この最終的なVEEベースのELVIS構築物を、pVCRと称した。
(アルファウイルス欠損性ヘルパー構築物の構築)
ハイブリッド構造タンパク質エレメントおよびキメラアルファウイルス粒子を生成する際に使用するための、本発明の欠損性ヘルパー(DH)の構築の前に、既存のSINベースの欠損性ヘルパーパッケージングカセット(Poloら、1999、同上:Gardnerら、2000、同上)を最初に改変した。これらの新たなSINカセットを生成するために、プラスミドSINBV−neo(Perriら、J.Virol.74:9802−9807、2000)をApaIで消化し、そしてT4 DNAポリメラーゼで処理してApaIにより生成された末端を平滑化し、次いでBglIIおよびBamHIで消化した。プラスミド骨格、SINサブゲノムプロモーター、SIN 3’末端、合成ポリA領域およびHDV抗ゲノム(antigenomic)リボザイムを含む4.5kbのフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットでゲル精製し、プラスミド47tRNA BBCrrvdel 13(Frolovら、J.Virol.、71:2819−2829、1997)(これは、SacIで予め消化されている)から得られたSP6プロモーターおよびSIN tRNA 5’末端を含む714bpのフラグメントと連結させ、T4 DNAポリメラーゼで処理し、BamHIで消化し、そしてゲル精製した。陽性のクローンを制限分析によって確認し、この構築物を、以下に記載されるアルファウイルスの糖タンパク質およびキャプシド配列の、XhoI−NotI部位(これは、既存のNeo挿入物を除去する)を介した挿入のための基礎として使用した。本明細書中に記載されるこのSIN欠損性ヘルパーカセット骨格を、tDHと称する。
ポリリンカー領域を、最初の工程として、SINCR−GFP(Gardnerら、2000、同上)のベクター骨格にクローニングした。このポリリンカーは、以下の制限部位を含んだ。5’から3’に向けて:
。このポリリンカーを生成するために、以下のオリゴヌクレオチドを使用した:
オリゴヌクレオチドPL1FおよびPL1R、ならびにオリゴヌクレオチドPL2FおよびPL2Rを、2つの別個の反応において混合し、リン酸化し、変性し、そしてゆっくりとアニーリングした。次いで、2つの反応物を混合し、そしてApaIおよびPmeIで予め消化したプラスミドSINCR−GFPから生成された2.8kbのフラグメントに連結し、そしてQIAquickゲル抽出キットを使用してゲル精製した。クローンを、AlwNIおよびNotIの制限消化を使用して、正しい方向についてスクリーニングした。陽性のクローンを、ポリリンカー中に存在する各々1種の酵素を用いた制限消化によって確認した。この構築物を、VCR−backboneと称した。次に、VEE 3’末端を、ポリアデニル化領域およびHDVリボザイムと一緒に、VCR backbone中に挿入した。このフラグメントを、以下の重複する合成オリゴヌクレオチドを使用して生成した。
順方向オリゴヌクレオチドおよび逆方向オリゴヌクレオチドの各対(例えば、VEE1FおよびVEE1R、VEE2FおよびVEE2Rなど)を混合し、リン酸化し、変性し、そしてゆっくりとアニーリングした。次いで、アニールしたオリゴヌクレオチドの4つの対を一緒に混合し、互いに連結し、酵素NotIおよびPmeIで消化し、QIAquickゲル抽出キットを使用してゲル精製し、そして予め同じ酵素で消化したVCR−backboneに連結し、ゲル精製し、そしてエビアルカリホスファターゼで処理した。このフラグメントについて陽性のクローンを、配列決定によって確認した。この構築物を、VCR−3’dribと称した。
VEEトリニダードロバ株の糖タンパク質遺伝子を、公開されたGENBANK配列に基づいて設計した重複するオリゴヌクレオチドを使用して生成した。適切なベクターパッケージングカセットからの発現を可能にするために、この糖タンパク質遺伝子のオープンリーディングフレームとインフレームのATGコドンを、E3の最初のアミノ酸の直ぐ前に付加し、そしてXhoI部位およびNotI部位を、この糖タンパク質遺伝子配列の5’末端および3’末端にそれぞれ付加した。遺伝子合成を、重複PCRを使用して実施し、全長糖タンパク質配列にわたる5つの別個のフラグメントを生成した(図3)。これらのフラグメントを、図3に示される制限部位を使用して、pGEM中の単一のフラグメントへと段階的に構築した。KasI部位内の小さいヌクレオチド欠失を、標準的な部位特異的変異誘発によって較正した。最終的なクローンを配列決定によって確認し、そしてpGEM−Vglyと称した。次いで、この糖タンパク質遺伝子配列を、XhoI−NotI部位を使用してpGEMからtDHへと移入し、そして最終的なクローンをtDH−Vglyと称した。
によって置換した。この配列を、糖タンパク質ATG開始コドンの直前に来るように挿入した。この構築物はまた、サブゲノム5’非翻訳(nontranslated)領域(NTR)(これはまた、非翻訳(untranslated)領域(UTR)とも称される)について、tDH−VUTR−glydl160と相互交換可能な番号を示すことが知られる。
ATGと制限部位NcoIとの間のVEE糖タンパク質遺伝子配列を、以下のオリゴヌクレオチドを使用するPCRによって増幅した。
PCR増幅後、このフラグメントを、BbvCIおよびNcoIで消化し、そしてQIAquickゲル抽出キットを使用してゲル精製した。別に、NcoIからNotIまでのVEE E2−120糖タンパク質領域を、これらの酵素によってpGEM−VE2−120を消化することによって調製し、その後ゲル精製した。これら2つのフラグメントを混合し、そしてBbvCIおよびNotIで予め消化したVCR−DHに連結し、ゲル精製し、そしてアルカリホスファターゼで処理した。挿入物について陽性のクローンを配列決定によって確認し、そしてVCR−DH−VE2−120と称した。VCR−DH−Vglyを得るために、NcoI−XbaIフラグメントを、pGEM−Vglyから獲得し、そしてVCR−DH−VE2−120中の同じフラグメントを置換するために使用した。
この産物を、QIAquick PCR精製キットを使用して精製し、XhoIおよびNotIで消化し、そしてXhoIおよびNotIで予め調製したtDHベクターの骨格に連結し、ゲル精製し、そしてアルカリホスファターゼで処理した。挿入物について陽性のクローンを配列決定によって確認し、そしてこの構築物をtDH−Vcapと称した。
(ハイブリッドキャプシドタンパク質を有する、アルファウイルスレプリコン粒子キメラの生成)
SINおよびVEEの両方から獲得したエレメントを使用するハイブリッドキャプシドタンパク質の場合、VEE由来のSIN由来のアミノ末端(RNA結合)部分およびカルボキシ末端(糖タンパク質相互作用)部分を含む一連のハイブリッドキャプシドタンパク質を構築した。反対の部分を含むさらなる構築物もまた誘導した。このような部分が融合した部位は、構築物によって異なり、そして全長のこれら2つのキャプシドタンパク質中の差異(SINキャプシドは、264アミノ酸であり、VEEキャプシドは、275アミノ酸である)を必然的に考慮した。キャプシドハイブリッドを作製するための融合部位は、以下の表ならびに図4に示される。
各々のハイブリッドキャプシド構築物を、2つの重複するフラグメント(一方は、SINまたはVEE由来のキャプシドタンパク質のアミノ末端をコードし、そして他方は、反対のウイルス(それぞれ、VEEまたはSIN)由来のキャプシドタンパク質のカルボキシ末端をコードする)のPCR増幅によって生成した。
上に列挙したオリゴヌクレオチドを、30サイクルのPCR反応において、0.1μgの適切なテンプレートプラスミドDNAと共に2μMの濃度で、Pfuポリメラーゼを供給業者に示唆されるように用い、10%のDMSOを添加して使用した。一般的な増幅プロトコルを以下に例示する。
94 2 1
94 0.5
60 0.5 10
72 2
増幅したフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを使用してアガロースゲルから精製し、次いで各フラグメントのアリコート(1/15)を、第二のPCR増幅のためのテンプレートとして使用した。2つのフラグメントを以下のように混合し、そしてVent Polymeraseを供給業者に示唆されるように用い、10% DMSOを添加して増幅した。
1回のPCR増幅サイクルを、以下の条件下で実施した:
温度(℃) 時間(分) サイクル数
94 2 1
94 0.5
42 1 1
72 3
SIN NH2末端/VEE COOH末端の融合物について、SINNtFプライマーおよびTRDCtRプライマー(これらは、XhoI制限部位およびNotI制限部位を含む)を、2μMの濃度で添加し、そして完全PCR増幅を、以下のように実施した:
温度(℃) 時間(分) サイクル数
94 2 1
94 0.5
60 0.5 30
72 2
PCR産物を、QIAquickキットを使用して精製し、XhoIおよびNotIで消化し、上記のようにアガロースゲルからゲル精製し、そしてこれもまたXhoIおよびNotIで消化されたプラスミドtDHに連結して、既存のキャプシド遺伝子挿入物を除去した。新たに生成されたハイブリッド挿入物を含むクローンを配列決定によって確認し、そしてキメラ粒子の生成に使用するための新たな欠損性ヘルパー構築物を、tDHS129Vcap、tDHS127Vcap、tDHS116Vcap、tDHS113VcapおよびtDHS109Vcapと称した。
同様に、各キメラ転写物を、以下と一緒にBHK細胞にエレクトロポレーションによって同時トランスフェクトした:1)E2−120弱毒化変異体tDHVE2−120とともにVEE糖タンパク質を発現するヘルパーRNA、および2)GFPを発現するSINレプリコンRNA。トランスフェクトした細胞を、34℃で24時間インキュベートし、この時点でこの培養上清を回収し、遠心分離によって清浄化し、連続希釈し、そしてナイーブなBHK−21細胞を約14時間感染させるために使用した。GFPポジティブ細胞の列挙は、インプットしたベクター粒子の定量およびそのレプリコンベクター粒子ストックについての力価決定を可能にする。以下のデータは、このハイブリッドキャプシドがVEE糖タンパク質を含む粒子中でSINレプリコンのパッケージング効率を劇的に増加し得ることを確認する。
ハイブリッドキャプシドS129VcapおよびSIN糖タンパク質をコードするRNAヘルパーとともに同時トランスフェクトしたVCR−GFP RNAを用いる同様の実験によって、VEE由来ベクターRNAを効率的にパッケージングするこのハイブリッドタンパク質の能力を実証する、1.6e7 IU/mlの平均力価を有する粒子を産生した。
を用いてPCR増幅によって作製した。
PCRフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを用いてゲル精製した。VEE糖タンパク質フラグメントを含む別のフラグメントを、SpeIおよびPmeIでの消化によってtDHVE2−120より取得しそしてゲル精製した。2つのフラグメントを混合し、そしてSpeIおよびPmeIでの消化によってSINDCSP6genクローンより得られた11kbフラグメントに連結し、ゲル精製し、そしてエビアルカリホスファターゼで処理した。挿入物についてのポジティブクローンを、配列決定によって確認し、この中間体を、SrS129VcVg−intermと名付けた。ゲノムクローンの真の3’末端を回復するために、PsiI−PsiIフラグメントを、30サイクルのPCR反応中0.1μgの感染性クローンプラスミドDNA、供給業者によって推奨されるVentポリメラーゼおよび10% DMSOの添加とともに、以下のオリゴヌクレオチド:
を2μMの濃度で用いるPCRによって再生した。一般的な増幅プロトコルを以下に示した。
このフラグメントを、PsiIで消化し、ゲル精製し、そしてSrS129VcVg−interm(これもまたPsiIで消化し、ゲル精製し、そしてエビアルカリホスファターゼで処理してある)に連結した。挿入物についてのポジティブクローンを、配列決定によって確認し、そして最終構築物を、SrS129VcVgと名付けた。
を2μMの濃度で用いて作製した。一般的な増幅プロトコルを以下に示した。
このフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを使用してゲル精製し、そしてこの反応物の1/10を、フラグメントVEE(141−275)と混合した(上記(全てのハイブリッドキャプシド遺伝子の構築)を参照のこと)。1回のPCR増幅サイクルを、以下の条件下で行った。
次いで、オリゴヌクレオチドSic7082FおよびTRDCtRを、2μMの濃度で添加し、完全なPCR増幅を以下:
のように行った。
SINおよびVEEの両方より得たエレメントを使用するハイブリッドエンベロープ糖タンパク質の場合において、SIN由来の細胞質テール(例えば、キャプシド結合部分)ならびにVEE由来の膜貫通部分およびエクトドメイン部分を含むハイブリッドE2糖タンパク質を、構築した。逆向き部分を有するさらなる構築物もまた、誘導し得る。いくつかの実施形態において、E2糖タンパク質およびE1糖タンパク質の両方についてのハイブリッドを含むこと、ならびに膜貫通ドメインを含むハイブリッドを含むこともまた、好ましくあり得る。
(nts7〜27は、VEE糖タンパク質に相補的であり、NcoI部位を含む)
(nts1〜56は、SIN E2細胞質テール配列であり、そしてnts.55〜77は、VEE糖タンパク質配列に相補的である)
を使用して構築物VCR−DH−Vglyより増幅した。
(nts.1〜63は、SIN E2細胞質テール配列の一部に対応し、そしてnts64〜84は、VEE糖タンパク質に相補的である)
(糖タンパク質オープンリーディングフレームの下流VCR−DH Vglyに相補的)
を使用して同一のプラスミドより増幅した。
この2つの増幅フラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを使用してアガロースゲルから精製し、次いで、各フラグメントのアリコート(1/10)を、第2のPCR増幅のためのテンプレートとして使用した。この2つのフラグメントを、供給業者によって推奨されるようなPfuポリメラーゼおよび10% DMSOの添加とともに混合した。1回のPCR増幅サイクルを実施した:
。
。
変異誘発させた構築物を、配列決定によって確認した。これらの新たな糖タンパク質ハイブリッドによってパッケージングを定量するために、プラスミドDNAを単一の制限酵素PmeIで線状化し、そしてインビトロ転写した。次いで、各変異RNAを、SINCR−GFPレプリコンRNAおよびSINキャプシドをコードする欠損ヘルパーRNAと一緒に同時トランスフェクトした。トランスフェクトした細胞を、34℃で24時間インキュベートし、この時点でこの培養上清を回収し、遠心分離によって清浄化し、連続希釈し、そしてナイーブなBHK−21細胞を力価分析のために約14時間感染させるために使用した。フローサイトメトリー分析を使用して、この粒子力価を決定し、そしてパッケージング効率がM1の約7倍に増加したことを観察した。
を使用してヒトDC−屈性SIN感染性クローン構築物(Gardnerら、同書)より増幅した。30サイクルのPCR反応中0.1μgの適切なテンプレートプラスミドDNA、供給業者によって推奨されるPfuポリメラーゼおよび10% DMSOの添加とともに、これらのオリゴヌクレオチドを2μMの濃度で使用した。この増幅プロトコルを、以下に示す。
増幅したフラグメント(450bp)を、QIAquick PCR精製キットを使用して清浄化し、AatIIおよびSpeIで消化し、QIAquick ゲル抽出キットを使用してゲル精製した。VEE糖タンパク質−SIN E2テールおよびSIN3’ UTRを含むフラグメント(3.4kb)を、酵素SpeI−PmeIを使用してtDH−VE2Stailからの制限消化およびQIAquick ゲル抽出キットを用いるゲル精製によって作製した。このフラグメントおよびPCRフラグメントを混合し、感染性クローン由来のプラスミドDNA(これもまたAatIIおよびPmeIで消化し、エビアルカリホスファターゼで処理し、そしてゲル精製してある)と一緒に連結した。挿入物についてのポジティブクローンを、配列決定によって確認した。最終的に、真の全長クローン3’末端を回復するために、このPsiI−PsiIフラグメントを、SrS129VcVgについて記載されるように再生し、そしてこの新たな構築物を、SrcVgSE2tと名付けた。
。次いで、このcDNAを、XhoI部位を含むプライマーSINNtFおよびNotI部位を含むプライマーSINCtRを用いるキャプシド配列のPCR増幅ならびにNotI部位を含むプライマーVglyRおよびXhoI部位を含む
を用いる糖タンパク質のPCR増幅のために使用した。両方のフラグメントを、QIAquick PCR増幅キットを使用して清澄化して、XhoIおよびNotIで消化し、QIAquickゲル抽出キットを用いてゲル精製し、そして、XhoIおよびNotIを用いてこれ以前に消化したtDHに別個に連結し、ゲル精製し、そしてエビアルカリホスファターゼを用いて処置した。キャプシドフラグメントについての10個のクローンを、潜在的な適応性(adaptive)変異を同定するために配列決定した。しかし、変異は、キャプシド領域において見出されず、このことは、このような変異が糖タンパク質配列においてのみ生じるということ、またはそのRNAが未精製のプラークに由来するのでこの10個のクローンが完全な適応性集団を完全に表現していないということのいずれかを示す。
ハイブリッドパッケージングシグナルを有するアルファウイルスレプリコン粒子キメラの生成
Shidbisウイルス構造タンパク質中のVEEレプリコンについての高効率パッケージング系を生成するために、SINに由来する十分に規定されたRNAパッケージングシグナルを、VEEレプリコンに種々の位置で挿入した。この研究のために、SINに由来する132ヌクレオチド(nt.)コアパッケージングシグナルを、実施例1において構築したVEE−TRDレプリコン内の3つの異なる部位の各々(図6)に別個に挿入した。4つのキメラレプリコンを生成した。キメラ1A(Chimera−1A)およびキメラ1B(Chimera−1B)は、SINパッケージングシグナルがVEE−TRDnsP4遺伝子の3’末端(nsP4終止コドンの直前)に挿入されている構築物に与えられた名称である。キメラ−2レプリコンは、nsP3のC末端でのSINパッケージングシグナルをインフレームで含み、nsP3の102bpのセグメントの代わりにヌクレオチドレベルで置換した。最後に、このキメラ3レプリコンは、nsP3終止コドンの直前である、nsP3の末端においてSINパッケージングシグナルの挿入によって生じた。
これらのキメラを構築するための複雑な因子は、全てのアルファウイルスの部分ゲノムプロモーターは、nsP4の最後の約100ヌクレオチドと重複しているという事実である。異種遺伝子の発現を駆動するためのレプリコンベクター中の機能的な部分ゲノムプロモーターを維持しつつ、nsP4の末端にSINパッケージングシグナルを位置付けるために、nsP4の最後の80nt(挿入されたSIN配列の上流)のコドン頻度を変更してレプリカーゼ複合体に結合するそれらの能力を取り除く必要がある。同時に、このVEE部分ゲノムプロモーター領域を、部分ゲノムプロモーター認識配列の一部分と考えられているnsP4の3’末端部分のネイティブ配列を二重にすることによってnsP4終止コドンの下流で再構築した。キメラ1Aおよびキメラ1Bは、機能的部分ゲノムプロモーター(CHIMERA−1Aについては−80まで(図7)、CHIMERA−1Bについては−98まで(図8))を再製するための追加した再構築されたnsP4配列の長さの分だけ相違がある。
キメラ2を、VEEレプリコンアセンブリ中間体である実施例1から得られたpCMVkm2−(del XhoI/CelII)−VEE9/10を切断することによって調製した。このpCMVkm2−(del XhoI/CelII)−VEE9/10は、このレプリコンのMamI部位およびBlnI部位と境界を接しているVEE nsP3およびVEE nsP4の一部分をコードする。このベクターのXhoI切断によって、VEE nsP3の102bpセグメントが除去される。この切断したベクターに、末端にあるインフレームのXhoI部位に隣接したSINパッケージングシグナルからなるPCR産物を挿入した(図9)。この増幅のためのテンプレートは、pSINCPであり、そしてPfu DNAポリメラーゼは、以下のオリゴヌクレオチドプライマーと共に使用された:
。
キメラ3を、VEE nsP3およびVEE nsP4の接合部の領域をコードする実施例1に由来するレプリコンフラグメント9+10の一部分を含むpCR2−9057bを改変することによって調製した。SINパッケージング部位の挿入を、Pfu DNAポリメラーゼおよびpCR2−9057bにおける接合部において2つの産物を増幅しそして得られた産物にSINパッケージングシグナル配列テールを付加した2セットのプライマーを使用するオーバーラップPCRによって達成した。同様に、SINパッケージングシグナルを、nsP3配列テールおよびnsP4配列テールをその産物の5’末端および3’末端のそれぞれに付加するpSINCPから増幅した。プライマー配列を含むこのストラテジーの詳細については図10および図11を参照のこと。この3つのPCR産物を、希釈し、混合し、変性し、再アニーリングし、そして、外部nsP3および外部nsP4ならびに3’プライマーおよび5’プライマーを使用してPfu DNAポリメラーゼで伸長し、増幅のためのキメラオーバーラップテンプレートを生成した。この産物を、XbaIおよびMluIを用いて消化して、そして、同様の消化した中間体クローニングベクターであるpCMVkm2(zur Megede,J.Virol.74:2628,2000)にクローニングした。pVCRとの前後関係においてこのキメラを配置するために、このpCMVkm2/CHIMERA−3中間体をMamI(5’)およびSacI(3’)で消化し、そして、pVCR(pVCRのnt.5620−6016)由来のSacI−BlnIフラグメントと共に連結してpVCRのMamI/BlnIベクターフラグメントとした。この得られた構築物を、pVCR/CHIMERA−3と命名した。GFP遺伝子を、pVCR/CHIMERA−1A、pVCR/CHIMERA−1Bについて上述したようにこのベクターにクローニングし、VCR−Chim3−GFPを生成した。
(キメラ2.1の構築)
pVCR−Chimera2レプリコンに存在する親VEEウイルス配列の量をさらに低減するために、VEEに由来する3’NTR(非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’の配列、すなわち3’UTRとしてまた公知である)配列をその全体を取り除いて、そして、SIN由来の3’NTRによって置き換えた。プラスミドSINCR−GFP(Garnerら、2000,前出)を、NotIおよびPmeIで消化して、この466bpフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを使用することによってゲル精製して、NotIおよびPmeIでこれ以前に消化したpVCR−Chimera2およびVCR Chim2−GFPの両方に連結し、ゲル精製し、そして、エビアルカリホファターゼを使用して処理した。陽性クローンを確認し、そして、これらの構築物を、VCR−Chim2.1およびVCR Chim2.1−GFPとして命名した。これらの構築物は、ここでは、複数のVEE配列(例えば、nsP3の領域、構造タンパク質遺伝子、3’NTR)を取り除いた分だけ親VEEウイルスゲノムと相違する。
このような順方向オリゴヌクレオチドおよび逆方向オリゴヌクレオチド(例えば、Vred2FとVred2R、VEE2FとVEE2Rなど)を、混合し、リン酸化し、変性し、緩やかにアニーリングした。次いで、3対のアニーリングしたオリゴヌクレオチドを、一緒に混合し、互いに連結し、酵素NotIおよびPmeIで消化し、QIAquickゲル抽出キットを使用してゲル精製し、そして、全長3’NTRを取り除くために同じ酵素でこれ以前に消化したVCR−Chim2−GFPに連結し、ゲル精製し、そして、エビアルカリホスファターゼで処理した。このフラグメントについて陽性のクローンを、配列決定によって確認した。この構築物を、VCR−Chim2.2−GFPと命名した。
(レプリコンRNAの送達のための異なる構造タンパク質の使用)
HIV抗原を、SIN構造タンパク質またはVEE構造タンパク質のいずれかを用いてパッケージングしたSINレプリコンRNAから、および以下のようなSIN構造タンパク質またはVEE構造タンパク質のいずれかを用いてパッケージングしたVEEレプリコンRNAから発現させた。具体的に、プラスミドpCMVKm2.GagMod.SF2由来のコドン最適化HIVp55gagをコードする異種遺伝子配列を含むフラグメント(zur Megede,J.Vitol.74:2628,2000)を、XhoI−NotI部位のSINCRレプリコンベクター(Gardnerら、2000、同書)に、BbνCI−NotI部位のVCRレプリコンベクターに、そしてBbνCI−MfeI部位のVCR−Chim2.1ベクターに挿入した。このp55gagコードレプリコン構造体は、SINCR−p55gag、VCR−p55gag、およびVCR−Chim2.1−p55gagをそれぞれ消化した。SIN、VEEおよびp55gagを発現するキメラレプリコン粒子を産生するために、上記のプラスミドを、単一の制限酵素PmeIを用いて直鎖化し、そしてRNAを、インビトロで転写した。このRNAを、以下に示されるように、PmeI直鎖化プラスミドから転写した、適切な構造タンパク質をコードする欠失ヘルパーRNAと一緒に同時トランスフェクトした。
トランスフェクトされた細胞を、34℃でインキュベートし、上清を、20時間および36時間目に回収し、続いて、遠心分離によって分類し、そして上記のようにクロマトフラフィーによって精製した(PCT WO 01/92552)。
(異なる制御エレメントを有するアルファウイルスレプリコンベクターおよび欠損ヘルパーの使用)
異なる制御エレメントを有するベクター(例えば、レプリコンRNA、真核生物階層ベクター開始システム(eukaryotic layered vector initiation system)要素およびパッケージング(例えば、欠損ヘルパー、構造タンパク質発現カセット)要素を用いてアルファウイルスレプリコン粒子を生成するために、本発明に従って、広範な種々の組み合わせを使用し得る。例えば、SINパッケージング細胞株の構造タンパク質発現カセットに含まれる、非構造タンパク質により媒介される増幅(3’CSE)について必要とされる異なる3’配列を含むSINプラスミドDNAベースのレプリコン(真核生物階層ベクター開始システム)を、構築し得る。より詳細には、ウシ増殖ホルモン遺伝子由来のポリアデニル化シグナルを組み込むSIN3’末端の改変を、以下に記載されるように実施する。従って、得られる配列:
を、SINプラスミド構築物へと操作する。この新規の配列を、以下のように、プラスミドpSINCP(WO01/81690を参照のこと)の既存の3’末端、合成ポリAトラクト、リボザイム、およびBHGポリA部位と置換する。プラスミドpSINCP−bgal(bgalを発現するpSINCP)から、以下のプライマー:
(NotI部位(12〜19nt)、PmeI部位(30〜37nt)、および上記エレメントの下流のSINCP−bgal配列に相補的な38〜65ntを含み、NotI部位がそれらの前に存在する)
(SphI部位を含むプラスミド骨格領域に相補的である)
を用いるPCRによって、上記エレメントを失失させる。増幅した492bpフラグメントを、QIAquickゲル抽出キットを用いてアガロースゲルから精製し、NotIおよびSphIで消化し、そしてNotIおよびSphIで同様に消化したSINCP−bgalに連結して、既存の配列(1106bp)を除去する。新規に生成されたフラグメントを含むクローンを、配列決定により確認し、そしてこの中間構築物をSINCPt−bgalと呼ぶ。次いで、この新規の3’末端を、重複オリゴヌクレオチドを用いて生成する。
このオリゴヌクレオチドを混合し、リン酸化し、変性し、ゆっくりとアニールさせ、そして連結する。リガーゼを不活性化した後、DNAを、酵素NotIおよびPmeIで消化し、QIAquickゲル抽出キットを用いてゲル精製し、そして同一の酵素で消化したSINCPt−bgalに連結し、そしてアルカリホスファターゼで処理する。新規に生成されたフラグメントを含むクローンを、配列決定により確認し、そして最終構築物を、SINCP−pA−bgalと呼ぶ。
Claims (9)
- 哺乳動物において免疫応答を生成するための組成物であって、キメラアルファウイルス粒子を含有し、該キメラアルファウイルス粒子は:
第1アルファウイルス由来の1つ以上の非構造タンパク質および該第1アルファウイルスと異なる第2アルファウイルス由来のパッケージングシグナルをコードするRNAであって、ここで、該パッケージングシグナルが、nsP3とnsP4との連結部、nsP4のオープンリーディングフレームの3’末端、および非構造タンパク質遺伝子における欠失からなる群より選択される部位に挿入される、RNA;
該第2アルファウイルス由来のキャプシドタンパク質;ならびに
該第1アルファウイルスと異なるアルファウイルス由来のエンベロープタンパク質、を含む、組成物。 - 前記パッケージングシグナルが、非構造タンパク質遺伝子におけるカルボキシ末端欠失に挿入される、請求項1に記載の組成物。
- 前記エンベロープタンパク質が、前記第2アルファウイルス由来である、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記粒子がレプリコン粒子であり、さらに、前記RNAが5’から3’への順番で、(i)非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる5’配列、(ii)アルファウイルス非構造タンパク質をコードするヌクレオチド配列、(iii)異種核酸を発現するための手段、(iv)該異種核酸配列、(v)非構造タンパク質媒介増幅に必要とされる3’配列、および(vi)ポリアデニル化トラクト、を含み、該異種核酸配列は、アルファウイルス構造タンパク質遺伝子と置き換わる、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 前記第1アルファウイルスが、シンドビスウイルス(SIN)であり、そして前記第2アルファウイルスがベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)である、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- 前記第1アルファウイルスがVEEであり、前記第2アルファウイルスがSINである、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- 前記RNAが、異種核酸配列をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
- 前記異種核酸が、少なくとも1つのアルファウイルス構造タンパク質と置き換わる、請求項7に記載の組成物。
- 前記異種核酸配列が、治療因子または免疫原をコードする、請求項7に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29545101P | 2001-05-31 | 2001-05-31 | |
US60/295,451 | 2001-05-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003502145A Division JP4608210B2 (ja) | 2001-05-31 | 2002-04-11 | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010254711A JP2010254711A (ja) | 2010-11-11 |
JP2010254711A5 JP2010254711A5 (ja) | 2011-08-18 |
JP5268196B2 true JP5268196B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=23137786
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003502145A Expired - Fee Related JP4608210B2 (ja) | 2001-05-31 | 2002-04-11 | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 |
JP2010174039A Expired - Fee Related JP5268196B2 (ja) | 2001-05-31 | 2010-08-02 | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003502145A Expired - Fee Related JP4608210B2 (ja) | 2001-05-31 | 2002-04-11 | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7531180B2 (ja) |
EP (3) | EP2332573A1 (ja) |
JP (2) | JP4608210B2 (ja) |
AT (1) | ATE472335T1 (ja) |
AU (1) | AU2002303330B2 (ja) |
CA (1) | CA2448066A1 (ja) |
DE (1) | DE60236864D1 (ja) |
ES (2) | ES2345876T3 (ja) |
WO (1) | WO2002099035A2 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6783939B2 (en) * | 2000-07-07 | 2004-08-31 | Alphavax, Inc. | Alphavirus vectors and virosomes with modified HIV genes for use in vaccines |
US20030232324A1 (en) * | 2001-05-31 | 2003-12-18 | Chiron Corporation | Chimeric alphavirus replicon particles |
EP1903054A3 (de) * | 2001-06-05 | 2008-07-23 | CureVac GmbH | Stabilisierte mRNA mit erhöhtem G/C-Gehalt und optimierter Codon Usage für die Gentherapie |
AU2002327614B2 (en) * | 2001-09-06 | 2007-12-06 | Alphavax, Inc. | Alphavirus replicon vector systems |
EP2290054B1 (en) * | 2002-12-13 | 2017-03-29 | Alphavax, Inc. | Alphavirus particles and methods for preparation |
DK1585812T3 (en) * | 2002-12-13 | 2017-04-10 | Alphavax Inc | MULTI-ANTI-ANTI-ANTI-VIRUS REPLICATE PARTICLES AND PROCEDURES |
JP5016305B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2012-09-05 | アルファヴァックス,インコーポレイテッド | 改良されたアルファウイルスレプリコンおよびヘルパー構築物 |
DE602004015775D1 (de) * | 2003-06-05 | 2008-09-25 | Wyeth Corp | Immunogene zusammensetzungen, die replikonvektoren des venezolanischen pferdeencephalitisvirus und paramyxovirus-proteinantigene enthalten |
ES2327643T3 (es) * | 2003-07-11 | 2009-11-02 | Alphavax, Inc. | Vacunas contra citomegalovirus basadas en alfavirus. |
WO2005026316A2 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-24 | Bioption Ab | Alphavirus vaccines |
US7622125B2 (en) | 2004-05-05 | 2009-11-24 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Polycistronic HIV vector constructs |
MXPA06013124A (es) * | 2004-05-18 | 2007-05-23 | Alphavax Inc | Vectores de alfavirus derivados de tc-83, particulas y metodos. |
WO2006078294A2 (en) * | 2004-05-21 | 2006-07-27 | Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. | Alphavirus vectors for respiratory pathogen vaccines |
WO2006085983A2 (en) | 2004-07-09 | 2006-08-17 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Viral adjuvants |
EP2266602A3 (en) | 2004-11-01 | 2011-08-10 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Combination approaches for generating immune responses |
CA2597921A1 (en) | 2005-02-15 | 2007-04-26 | University Of North Carolina At Chapel Hill | New live virus vaccines |
WO2007047749A1 (en) | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. | Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles |
US7527801B2 (en) | 2005-11-22 | 2009-05-05 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Norovirus and Sapovirus antigens |
ES2551113T3 (es) * | 2006-01-04 | 2015-11-16 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Proteína E1E2 del VHC adyuvantada con MF59 más vector de alfavirus que codifica E1E2 del VHC para provocar linfocitos T específicos del VHC |
EP2586790A3 (en) | 2006-08-16 | 2013-08-14 | Novartis AG | Immunogens from uropathogenic Escherichia coli |
US20120121650A1 (en) * | 2006-08-18 | 2012-05-17 | Johnston Robert E | Chimeric Virus Vaccines |
CN101802199B (zh) | 2007-06-21 | 2012-08-22 | 阿尔法瓦克斯公司 | 用于α病毒结构蛋白表达的无启动子盒 |
WO2009048633A2 (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-16 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Chimeric chikungunya virus and uses thereof |
WO2009049351A1 (en) | 2007-10-15 | 2009-04-23 | The University Of Queensland | Construct system and uses therefor |
US20110229969A1 (en) * | 2008-06-25 | 2011-09-22 | Volker Sandig | Cell Line for Propagation of Highly Attenuated AlphaViruses |
BRPI0916186B8 (pt) * | 2008-07-17 | 2021-05-25 | Medigen Inc | vetor de plasmídeo e seu uso, vacina para febre amarela e para vírus de rna infeccioso e vírus atenuado vivo clonalmente purificado homogêneo e seu uso |
US9795658B2 (en) | 2010-04-20 | 2017-10-24 | Admedus Vaccines Pty Ltd | Expression system for modulating an immune response |
US20130203151A1 (en) * | 2010-04-26 | 2013-08-08 | Scott Balsitis | Production of alphavirus replicon particles in packaging cells |
EP2895191B1 (en) | 2012-09-14 | 2019-06-05 | The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services | Brachyury protein, adenoviral vectors encoding brachyury protein, and their use |
WO2014144578A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Selective detection of hepatitis a, b, c, d, or e viruses or combinations thereof |
EP3068783B1 (en) | 2013-11-15 | 2020-09-23 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | Agonists of hypocretin receptor 2 for use for treating heart failure |
EP3188742A4 (en) | 2014-09-07 | 2018-04-18 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuating exon skipping anti-viral transfer vector immune responses |
WO2017004022A2 (en) | 2015-06-29 | 2017-01-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Degron fusion constructs and methods for controlling protein production |
CN116196403A (zh) | 2015-08-03 | 2023-06-02 | 美国卫生和人力服务部 | Brachyury缺失突变体、编码该缺失突变体的非酵母载体及其用途 |
WO2017096432A1 (en) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | Admedus Vaccines Pty Ltd | Immunomodulating composition for treatment |
CN108778365B (zh) * | 2016-01-11 | 2021-05-25 | 沃达瑞公司 | 微针组合物及其使用方法 |
WO2017162265A1 (en) * | 2016-03-21 | 2017-09-28 | Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh | Trans-replicating rna |
US20180193482A1 (en) | 2017-01-07 | 2018-07-12 | Selecta Biosciences, Inc. | Patterned dosing of immunosuppressants coupled to synthetic nanocarriers |
WO2018176103A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | The University Of Queensland | "chimeric molecules and uses thereof" |
TW201907937A (zh) | 2017-05-08 | 2019-03-01 | 美商葛利史東腫瘤科技公司 | 阿爾法病毒新抗原載體 |
EP4400174A3 (en) | 2017-09-01 | 2024-10-23 | The Francis Crick Institute Limited | Immunoregulatory molecules and uses therefor |
US20190142974A1 (en) | 2017-10-13 | 2019-05-16 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuating anti-viral transfer vector igm responses |
MX2020006435A (es) | 2017-12-19 | 2021-02-09 | Akouos Inc | Administracion de anticuerpos terapeuticos mediada por vector de virus adenoasociado (aav) en el oido interno. |
CN111742053A (zh) | 2017-12-20 | 2020-10-02 | Vlp 治疗有限责任公司 | 甲病毒属复制子颗粒 |
US20220153871A1 (en) | 2018-01-04 | 2022-05-19 | Iconic Therapeutics, Inc. | Anti-Tissue Factor Antibodies, Antibody-Drug Conjugates, and Related Methods |
CA3092372A1 (en) | 2018-02-26 | 2019-08-29 | AnTolRx, Inc. | Tolerogenic liposomes and methods of use thereof |
CN113227122B (zh) * | 2018-10-08 | 2025-05-06 | 杨森制药公司 | 用于生物治疗剂给药的基于甲病毒的复制子 |
KR20220004121A (ko) | 2019-04-28 | 2022-01-11 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 바이러스 전달 벡터에 대한 기존의 면역을 갖는 대상체의 치료 방법 |
WO2020243261A1 (en) | 2019-05-28 | 2020-12-03 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuated anti-viral transfer vector immune response |
IL317797A (en) | 2019-05-30 | 2025-02-01 | Gritstone Bio Inc | Modified adenovirus |
US20220396806A1 (en) | 2019-07-26 | 2022-12-15 | Akouos, Inc. | Methods of treating hearing loss using a secreted target protein |
IL294290A (en) | 2019-12-31 | 2022-08-01 | Elixirgen Therapeutics Inc | Temperature-based transient delivery of nucleic acids and proteins to cells and tissues |
WO2021210686A1 (en) | 2020-04-17 | 2021-10-21 | Vlp Therapeutics, Inc. | Coronavirus vaccine |
MX2022013638A (es) | 2020-04-30 | 2023-01-24 | Vlp Therapeutics Inc | Inmunoterapia con citocina. |
WO2021231538A2 (en) | 2020-05-13 | 2021-11-18 | Akouos, Inc. | Compositions and methods for treating kcnq4-associated hearing loss |
US20230201372A1 (en) | 2020-05-13 | 2023-06-29 | Akouos, Inc. | Compositions and methods for treating slc26a4-associated hearing loss |
CN116438308A (zh) | 2020-08-06 | 2023-07-14 | 磨石生物公司 | 多表位疫苗盒 |
AU2021391433A1 (en) | 2020-12-01 | 2023-06-22 | Akouos, Inc. | Anti-vegf antibody constructs and related methods for treating vestibular schwannoma associated symptoms |
MX2023007800A (es) | 2020-12-29 | 2023-07-11 | Akouos Inc | Composiciones y metodos para tratar la perdida de audicion y/o la perdida de vision asociada a clrn1. |
CA3233097A1 (en) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | Katherine Diane GRIBBLE | Compositions and methods for treating kcnq4-associated hearing loss |
WO2023064367A1 (en) | 2021-10-12 | 2023-04-20 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuating anti-viral transfer vector igm responses |
EP4419684A1 (en) | 2021-10-21 | 2024-08-28 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established under The Will of J. David Gladstone | Retroelement-generated transcription factor decoys |
EP4426832A1 (en) | 2021-11-03 | 2024-09-11 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established under The Will of J. David Gladstone | Precise genome editing using retrons |
WO2023141602A2 (en) | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Engineered retrons and methods of use |
JP2025506349A (ja) | 2022-02-02 | 2025-03-11 | アコーオス インコーポレイテッド | 前庭神経鞘腫関連症状を治療するための抗vegf抗体構築物及び関連する方法 |
US20230357437A1 (en) | 2022-03-09 | 2023-11-09 | Selecta Biosciences, Inc. | Immunosuppressants in combination with anti-igm agents and related dosing |
WO2023183627A1 (en) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone | Production of reverse transcribed dna (rt-dna) using a retron reverse transcriptase from exogenous rna |
WO2023183588A1 (en) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone | Methods of assessing engineered retron activity, and uses thereof |
EP4499822A1 (en) | 2022-03-25 | 2025-02-05 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established under The Will of J. David Gladstone | Rt-dna fidelity and retron genome editing |
TW202408545A (zh) | 2022-07-08 | 2024-03-01 | 美國貝勒醫學院 | 整合的壓力反應抑制劑及其使用方法 |
EP4558624A2 (en) | 2022-07-18 | 2025-05-28 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Gene editing components, systems, and methods of use |
WO2024044673A1 (en) | 2022-08-24 | 2024-02-29 | The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone | Dual cut retron editors for genomic insertions and deletions |
WO2024044723A1 (en) | 2022-08-25 | 2024-02-29 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Engineered retrons and methods of use |
WO2024086549A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Chimeric alphaviruses for directed evolution |
WO2024229309A2 (en) | 2023-05-03 | 2024-11-07 | Manifold Biotechnologies, Inc. | Methodsand compositions for high-throughput protein delivery, screening, and detection |
WO2025081042A1 (en) | 2023-10-12 | 2025-04-17 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Nickase-retron template-based precision editing system and methods of use |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4702909A (en) | 1982-05-05 | 1987-10-27 | Louisiana State University A & M | Non-A, non-B hepatitis antigen, antigen compositions, vaccine and diagnostic reagent |
CA1247080A (en) | 1983-03-08 | 1988-12-20 | Commonwealth Serum Laboratories Commission | Antigenically active amino acid sequences |
US5091309A (en) | 1986-01-16 | 1992-02-25 | Washington University | Sindbis virus vectors |
US5011915A (en) | 1987-10-26 | 1991-04-30 | Merck & Co., Inc. | Process for purifying recombinant hepatitis antigens |
US5698390A (en) | 1987-11-18 | 1997-12-16 | Chiron Corporation | Hepatitis C immunoassays |
NZ227011A (en) | 1987-11-18 | 1992-03-26 | Chiron Corp | Non-a, non-b-hepatitis (hepatitis c) antigens, proteins, nucleotide sequences, vaccines and kits |
US6184024B1 (en) * | 1988-07-14 | 2001-02-06 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Chimeric and/or growth-restricted flaviviruses |
UA50829C2 (uk) | 1989-03-17 | 2002-11-15 | Чірон Корпорейшн | Очищений поліпептид, що містить антиген вірусу гепатиту с, полінуклеотид, вектор, клітини, система експресії, моноклональне антитіло, препарат поліклональних антитіл, нуклеотидна проба, аналітичні набори, спосіб виявлення нуклеїнових кислот, способи імуноаналізу, вакцина, спосіб одержання антитіл |
US6027729A (en) | 1989-04-20 | 2000-02-22 | Chiron Corporation | NANBV Diagnostics and vaccines |
GEP20002164B (en) | 1989-05-18 | 2000-07-10 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Oligomers, method for detecting of hcv sequence, kit for its detecting, method for production of the blood free from hcv |
CA2055441C (en) | 1989-05-19 | 2003-01-07 | Robert M. Hudziak | Her2 extracellular domain |
US5185440A (en) * | 1989-06-20 | 1993-02-09 | North Carolina State University | cDNA clone coding for Venezuelan equine encephalitis virus and attenuating mutations thereof |
EP1006194A3 (en) | 1989-08-04 | 2008-07-02 | Triton Biosciences Inc. | C-erbB-2 external domain: GP75 |
DE69219787T2 (de) | 1991-11-29 | 1997-08-28 | Chiron Viagene, Inc., Emeryville, Calif. | Immuntherapeutische vektorkonstrukte gegen krebs |
US6297048B1 (en) | 1992-02-04 | 2001-10-02 | Chiron Corporation | Hepatitis therapeutics |
CA2131729C (en) | 1992-03-02 | 2008-02-12 | Antonello Covacci | Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics |
US5801005A (en) | 1993-03-17 | 1998-09-01 | University Of Washington | Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated |
US5869445A (en) | 1993-03-17 | 1999-02-09 | University Of Washington | Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein |
FI954601A7 (fi) * | 1993-09-15 | 1996-02-23 | Chiron Corp | Rekombinanttisia alfavirusvektoreita |
US6015686A (en) | 1993-09-15 | 2000-01-18 | Chiron Viagene, Inc. | Eukaryotic layered vector initiation systems |
US5778245A (en) * | 1994-03-01 | 1998-07-07 | Intel Corporation | Method and apparatus for dynamic allocation of multiple buffers in a processor |
US6451592B1 (en) | 1996-04-05 | 2002-09-17 | Chiron Corporation | Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis |
ES2301178T3 (es) | 1996-04-05 | 2008-06-16 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Vectores basados en alfavirus recombinantes con inhibicion reducida de la sintesis macromolecular celular. |
DE19630390A1 (de) | 1996-07-26 | 1998-01-29 | Chiron Behring Gmbh & Co | Proteine, insbesondere Membranproteine von Helicobacter pylori, ihre Herstellung und Verwendung |
US5842723A (en) | 1996-11-25 | 1998-12-01 | Burex Automotive America, Inc. | Flexible connection arrangement for connecting a pipe of an exhaust system to an engine, especially in a motor vehicle |
DK0977587T3 (da) * | 1997-02-28 | 2005-10-17 | Acambis Inc | Kimære flavivirus-vacciner |
US5935804A (en) | 1997-03-21 | 1999-08-10 | Laine; Roger A. | Method for detecting eubacteria in biological samples with catalytically inactive murein binding enzymes |
US6261570B1 (en) * | 1997-05-20 | 2001-07-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Live attenuated virus vaccines for western equine encephalitis virus, eastern equine encephalitis virus, and venezuelan equine encephalitis virus IE and IIIA variants |
ATE476508T1 (de) | 1997-11-06 | 2010-08-15 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Neisseriale antigene |
EP1047784B2 (en) | 1998-01-14 | 2015-03-18 | Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. | Neissera meningitidis antigens |
GB9807721D0 (en) | 1998-04-08 | 1998-06-10 | Chiron Spa | Antigen |
EP2261340B1 (en) | 1998-05-01 | 2017-03-08 | GlaxoSmithKline Biologicals SA | Neisseria meningitidis antigens and compositions |
DE69942280D1 (de) | 1998-12-31 | 2010-06-02 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Zusammensetzungen und verfahren zur verpackung von alpavirus-vektoren |
US6329201B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-12-11 | Chiron Corporation | Compositions and methods for packaging of alphavirus vectors |
DK1175497T3 (da) | 1999-04-14 | 2010-05-31 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Præparater og fremgangsmåder til generering af et immunrespons ved udnyttelse af alfavirusbaserede vektorsystemer |
JP4658423B2 (ja) | 1999-08-03 | 2011-03-23 | ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ | Her−2タンパク質に対する免疫反応性を増強するためのポリペプチドおよびポリヌクレオチド |
AU2001249380A1 (en) | 2000-03-22 | 2001-11-07 | Chiron Corporation | Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems |
US6865858B1 (en) | 2000-04-27 | 2005-03-15 | Marc T. Pollard | Structural protection device and method of installing the same |
ATE409749T1 (de) | 2000-05-31 | 2008-10-15 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Verfahren zur reinigung von alphaviralen replikon partikeln |
HU227613B1 (en) | 2000-06-29 | 2011-09-28 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccine composition |
US20030232324A1 (en) | 2001-05-31 | 2003-12-18 | Chiron Corporation | Chimeric alphavirus replicon particles |
EP2092916A1 (en) | 2008-02-19 | 2009-08-26 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | A method of treating an ocular pathology by applying high intensity focused ultrasound and device thereof |
US9931272B2 (en) | 2010-05-21 | 2018-04-03 | Gregory Sadkhin | Method for reducing a person's weight through hunger control |
GB2530110A (en) | 2014-11-03 | 2016-03-16 | Multi Packaging Solutions Uk Ltd | Packaging |
-
2002
- 2002-04-11 EP EP20100179805 patent/EP2332573A1/en not_active Withdrawn
- 2002-04-11 AT AT02731350T patent/ATE472335T1/de active
- 2002-04-11 US US10/123,101 patent/US7531180B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-11 EP EP10006727.1A patent/EP2305299B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-11 ES ES02731350T patent/ES2345876T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-11 JP JP2003502145A patent/JP4608210B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-11 DE DE60236864T patent/DE60236864D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-11 EP EP02731350A patent/EP1399183B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-11 CA CA002448066A patent/CA2448066A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-11 WO PCT/US2002/011585 patent/WO2002099035A2/en active Application Filing
- 2002-04-11 ES ES10006727.1T patent/ES2624854T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-11 AU AU2002303330A patent/AU2002303330B2/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-02-17 US US12/372,295 patent/US8158418B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010174039A patent/JP5268196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4608210B2 (ja) | 2011-01-12 |
EP1399183A2 (en) | 2004-03-24 |
EP2332573A1 (en) | 2011-06-15 |
US20030148262A1 (en) | 2003-08-07 |
US20090305344A1 (en) | 2009-12-10 |
JP2010254711A (ja) | 2010-11-11 |
EP1399183A4 (en) | 2005-01-26 |
ATE472335T1 (de) | 2010-07-15 |
EP2305299A1 (en) | 2011-04-06 |
US8158418B2 (en) | 2012-04-17 |
WO2002099035A2 (en) | 2002-12-12 |
JP2005515755A (ja) | 2005-06-02 |
CA2448066A1 (en) | 2002-12-12 |
US7531180B2 (en) | 2009-05-12 |
DE60236864D1 (de) | 2010-08-12 |
ES2345876T3 (es) | 2010-10-05 |
WO2002099035A3 (en) | 2003-12-18 |
ES2624854T3 (es) | 2017-07-17 |
EP2305299B1 (en) | 2017-03-01 |
EP1399183B1 (en) | 2010-06-30 |
AU2002303330B2 (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268196B2 (ja) | キメラアルファウイルスレプリコン粒子 | |
US9255126B2 (en) | Chimeric alphavirus replicon particles | |
JP2005515755A5 (ja) | ||
AU2002303330A1 (en) | Chimeric alphavirus replicon particles | |
Rayner et al. | Alphavirus vectors and vaccination | |
US10570416B2 (en) | TC-83-derived alphavirus vectors, particles and methods | |
Frolov et al. | Alphavirus-based expression vectors: strategies and applications. | |
JP4188947B2 (ja) | 組換えアルファウイルスベクター | |
JP2001519165A (ja) | 細胞巨大分子合成の阻害が低減された組換えアルファウイルスベースのベクター | |
Lundstrom | Alphavirus vectors for vaccine production and gene therapy | |
JP2008200051A (ja) | 細胞巨大分子合成の阻害が減少したアルファウイルスベクター | |
Smerdou et al. | Alphavirus vectors: highly efficient systems for transient gene expression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |