JP5266185B2 - ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム - Google Patents

ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5266185B2
JP5266185B2 JP2009240760A JP2009240760A JP5266185B2 JP 5266185 B2 JP5266185 B2 JP 5266185B2 JP 2009240760 A JP2009240760 A JP 2009240760A JP 2009240760 A JP2009240760 A JP 2009240760A JP 5266185 B2 JP5266185 B2 JP 5266185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
information
dots
dot code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009240760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086255A (ja
Inventor
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2009240760A priority Critical patent/JP5266185B2/ja
Publication of JP2011086255A publication Critical patent/JP2011086255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266185B2 publication Critical patent/JP5266185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、動画などのマルチメディア情報に係る情報データをコード化し、光学的に読み取る情報表示システムなどに用いられるドットコード、それを用いたドットコード印刷製品及びそれを用いた情報表示システムに関する。
従来、情報データを含む光学的に読み取り可能なコードを印刷し、これを光学的に読み取ることで、情報を表示させたりすることがよく行われている。
これら光学的に読み取り可能なコードの種類として、商品の値札につけておき、精算時に赤外線スキャナーで値段などの情報を読み取る一次元コード(バーコード)を用いた情報表示システムがある。
また、特定のURL(Uniform Resource Locator)情報を含むマトリックス型の二次元コードを印刷しておき、コード読み取り機能のある携帯電話のカメラなどで読み取り、インターネットを通じてリンク先のURLへと誘導する情報表示システムもある。
種々のマルチメディア情報を認識させるためにドットコード生成アルゴリズムにより生成されたドットを所定の規則に則って配列したドットパターン部が形成された印刷物等の媒体を読取り手段で画像データとして読み取り、該画像データをコードデータ化し、該コードデータに対応したマルチメディア情報を記憶手段から読み出して再生するようにした、媒体上に形成されたアイコン(特許文献1、要約書)も提案されている。
また、ドットコード生成アルゴリズムにより生成されたドットを所定の規則に則って配列したドットパターンを用いた情報入出力方法(特許文献2、要約書)も提案されている。
さらに、複数のマークを備えた符号化パターンを有する製品であって、前記マークのそれぞれが少なくとも2つの異なる値のうちの1つを表しており、前記符号化パターンが、また、複数の基準位置を備えており、前記複数のマークのそれぞれが1つの前記基準位置に関連付けられ、前記各マークの値がその基準位置に対するその位置によって決定されている光学読み取り用の符号化用紙(特許文献3、要約書)なども提案されている。
特開2006−190270号公報 WO2004/084125号公報 特表2003−511761号公報 WO2005/114546号公報 特開2005−266953号公報
上記した従来技術では、基準となるラインの交点を基準とするか或いはその交点に配置したドットを基準とするかなどして、所定の情報を付加した情報ドットをその基準に対して所定の位置に配置するようにされている。このうち、基準ドットが矩形状に配置されているのが一般的である。
本発明者らは、基準ドットを仮想的六角形上の上部三つの頂点と前記仮想的六角形の中心とに配置されるように配置されるようにすることで、基準ドット数が矩形状に配置するよりも多く出来る事を見出し、本発明を完成した。
本発明は、四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来るようにしたドットコード、それを用いたドットコード印刷製品及びそれを用いた情報表示システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るドットコードは、複数の基準ドットと前記基準ドットに対して所定の位置に配置することで関連付けられた複数の情報ドットとを含み、前記基準ドットが、基準ドット構造単位の繰り返しから構成され、前記基準ドット構造単位が、仮想的六角形上の上部三つの互いに隣り合う頂点に配置された基準ドットと前記仮想的六角形の中心に配置された基準ドットとの四つの基準ドットとからなり、前記情報ドットが、前記基準ドット構造単位の四つの基準ドットを仮想的に結んだエリアに形成された複数の仮想的菱形上に配置されてなり、前記仮想的菱形のいずれか二つの頂点に配置されてなることを特徴とする。
このように基準ドットを配置することで、四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来るという利点がある。
また、矩形状に基準ドットを配置する場合と比べて、基準ドットの平均化も容易となるという利点もある。
さらに、矩形状に基準ドットを配置する場合と比べて、基準ドットや情報ドットを含むドットコードの配列の自由度が向上するし、ドットコードとしてのドットパターンを印刷した場合のパターンモアレが軽減できるという利点もある。
本発明のドットコードは、複数の基準ドットと前記基準ドットに対して関連付けられた複数の情報ドットとを含むものであるが、前記情報ドットが、前記基準ドット構造単位の四つの基準ドットを仮想的に結んだエリアに形成された複数の仮想的菱形上に配置されてなり、前記仮想的菱形のいずれか二つの頂点に配置されてなるのが好ましい。
このように、基準ドットに対して情報ドットを配置し、前記情報ドットの座標位置コード情報を光学読み取り手段で読み取るようにすればよい。また、かかる基準ドット及び情報ドットを配置するにあたってのドットパターンの作成にあたっては、公知のドットパターン作成アルゴリズムを利用したプログラムなどで基準ドット及び情報ドットのドットパターンを作成するようにすればよい。
基準ドットや情報ドットを含むドットコードを印刷するにあたっては、公知の印刷技術であればいずれも適用できるが、グラビア印刷で印刷すれば高精細となるので好適である。
本発明に係るドットコード印刷製品は、ドットコードを視覚困難かつ光学読み取り可能に印刷してなることを特徴とする。
前記ドットコード印刷製品としては、例えば、製品のパッケージなどでもよいし、チラシ、パンフレット又は本などの紙や、薄いプラスチックフィルムのようなフレキシブルなシートなどに印刷したものが挙げられる。
ドットコードを視覚困難かつ光学読み取り可能に印刷するには、赤外線又は紫外線のみを吸収する赤外線又は紫外線吸収インクを用いてドットコードを印刷すれば、人間には目視できない不可視のドットコードとなる。また、カーボンブラックを含有するインクの場合には、微小のドットパターンとすることで、視覚困難となる。
このように、視覚困難かつ光学読み取り可能にドットコードを印刷することで、人間には目視できないため、印刷面には必要な文字や絵などのみを印刷することができるという利点がある。
前記ドットコードを印刷するインクとしては、赤外線吸収インク又は紫外線吸収インクが好ましい。ここでいう赤外線吸収インクとは、可視光は吸収せず、赤外線を吸収するインクを指し、紫外線吸収インクとは、可視光は吸収せず、紫外線を吸収するインクを指す。これらインクの例としては、例えば、特許文献4に開示されたインクを使用することができる。また、カーボンブラック含有インクが好適に使用できる。紫外線吸収インクの例としては、例えば、特許文献5に開示されたインクを使用することができる。
前記基準ドットに関連付ける情報ドットの例としては、例えば、特許文献2に記載された情報ドットや特許文献3に記載されたマークのように情報ドットを配置して、情報ドットとすることができる。
また、光学的読み取り手段としては、赤外線又は紫外線に反応する光学的読み取り手段を使用することができ、特許文献4に記載されたドットパターン読取ユニットを使用することができる。
本発明に係る情報表示システムは、前記ドットコード印刷製品を用いた情報表示システムであり、前記ドットコード印刷製品と、前記ドットコードのコード情報を光学的に読み取るための光学的読み取り手段と、前記光学的読み取り手段によって読み取られた前記コード情報をサーバー装置へと転送するための情報転送手段と、前記コード情報に応じて、予め関連付けられて蓄積されている関連付け情報を出力するサーバー装置と、前記サーバー装置からの情報を表示するための情報表示手段と、を含むことを特徴とする。
例えば、前記ドットコードを製品に印刷し、ドットコードの情報とリンクして動画ファイルなどが蓄積されたサーバー装置を準備し、前記サーバー装置とLAN(Local Area Network)接続又はインターネット接続などされたパーソナルコンピュータにUSB(Universal Serial Bus)接続されたスキャナー装置で前記ドットコードを読み取ることで、パーソナルコンピュータ上で前記動画ファイルが再生されるようにする。光学的読み取り手段については、例えば、特許文献1〜5に記載されるような光学読み取り装置を適用できる。
このように構成すれば、ドットコードを光学的読み取り手段で読み取るだけで簡単に情報を表示させることができ、情報のアップデートが簡単できる利点がある。
例えば、食品を包装するための食品包装フィルムなどに前記ドットコードを印刷し、食品の産地情報やレシピなどをサーバー装置に予め関連付けて蓄積することにより、食品の産地情報やレシピなどが前記情報表示手段で表示されるようにすることができる。
四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来るようにしたドットコード、それを用いたドットコード印刷製品及びそれを用いた情報表示システムを提供することができるという著大な効果を奏する。
本発明のドットコードの一つの実施の形態を示す概念説明図であり、基準ドットの配置のみを示す。 本発明のドットコードに係る基準ドット構造単位の一つの実施の形態を示す概念説明図であって、(a)は図1の実施の形態における基準ドット構造単位、(b)は別の実施の形態における基準ドット構造単位、をそれぞれ示す。 図2(a)の基準ドット構造単位を複数並べた状態を示す概念説明図である。 本発明のドットコードに係る情報ドットの実施の形態をそれぞれ示す。 本発明のドットコードに係る基準ドット構造単位の一つの実施の形態に、情報ドットを組み合わせた例を示す。 基準ドット構造単位の一つの実施の形態に情報ドットを組み合わせたものを複数配置した例を示す。 本発明のドットコードを3mm四方にエリアに配置させた場合のドットパターンを示す。 本発明の情報表示システムの一つの実施の形態を示すブロック図である。 本発明の情報表示システムに用いられる光学的読み取り手段の一例を示す概略図である。 本発明の情報表示システムの一つの実施の形態を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、これら実施の形態は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
図1において、符号10は本発明のドットコードを示す。ドットコード10は、複数の基準ドット12と前記基準ドット12に対して所定の位置に配置されることで関連付けられた複数の情報ドット14とを含み、前記基準ドット12が、基準ドット構造単位16の繰り返しから構成され、前記基準ドット構造単位16が、仮想的六角形18上の三つの頂点A,B,Cに配置された基準ドット12A,12B,12Cと前記仮想的六角形18の中心に配置された基準ドット12Dとの四つの基準ドットとからなる。
図2(a)に、ドットコード10の前記基準ドット構造単位16のみを示す。前記基準ドット構造単位16は、このように、仮想的六角形18上の三つの頂点A,B,Cに配置された基準ドット12A,12B,12Cと前記仮想的六角形18の中心に配置された基準ドット12Dとの四つの基準ドットとからなる。
また、ドットコード10の前記基準ドット構造単位16は、図2(b)に示すように、仮想的六角形18の内側にさらに仮想的六角形18を設けていようにすることもできる。
前記仮想的六角形18を複数並べて、前記基準ドット構造単位16を複数並べた状態を図3に示す。このように、四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来る。
次に、本発明のドットコード10に好適に組み合わせられる情報ドット14について説明する。前記情報ドット14は、前記基準ドット構造単位16の四つの基準ドット12A,12B,12C,12Dを仮想的に結んだエリアに形成された複数の仮想的菱形20上に配置されてなり、前記仮想的菱形20のいずれか二つの頂点に配置されるようにする。
前記仮想的菱形20のいずれか二つの頂点に配置されるようにすると、図4に示すように6通りの組み合わせが考えられる。
図4に示したように、1,2,3,4,5,6の6通りの組み合わせを、前記基準ドット構造単位16の四つの基準ドット12A,12B,12C,12Dを仮想的に結んだエリアに形成された複数の仮想的菱形20上に配置した1例を図5に示す。図5の例は、あくまでも1例であり、この場合、6通り×22桁の組み合わせであるから、622=7.89×1017の組み合わせが可能である。この組み合わせに応じて、ドットパターン作成アルゴリズムで情報を定義づけるプログラムを作成してドットコードを印刷するのである。本発明のドットコードのドットの大きさ等に特に限定はないが、図示例では、基準ドット12及び情報ドット14として、30μmのものを示し、基準ドット構造単位16の1辺が623.7μm、仮想的六角形18の対向する2辺の間の距離を1080.3μmとした場合を例として示した。
図6に、前記仮想的六角形18を複数並べて、前記基準ドット構造単位16を複数並べ、これに情報ドット14を組み合わせた例を示す。
図6のようにすれば、仮想的六角形18に3つの前記基準ドット構造単位16が入ることになる。したがって、図6に示す仮想的六角形18のエリアでの組み合わせは、645=1.039×1035通りとなる。図6に示す基準ドット構造単位16の組み合わせでは、6通り×16桁の組み合わせであるから、616=2.82兆の組み合わせが可能である。
このようなドットパターンでドットコード10を作成し、3mm平方のエリアに配置した例を図7に示す。図中の円は、直径2mmエリアである。
このようにすることで、四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来るようにしたドットコード10となる。
基準ドット12や情報ドット14と含むドットコード10を印刷するにあたっては、公知の印刷技術であればいずれも適用できるが、グラビア印刷で印刷すれば高精細となるので好適である。
本発明に係るドットコード印刷製品は、ドットコードを視覚困難かつ光学読み取り可能に印刷してなるものである。
前記ドットコード印刷製品としては、例えば、製品のパッケージなどでもよいし、チラシ、パンフレット又は本などの紙や、薄いプラスチックフィルムのようなフレキシブルなシートなどに印刷したものが挙げられる。
次に、本発明の情報表示システムについて説明する。図8に示すように、本発明の情報表示システム30は、前記ドットコード印刷製品を用いた情報表示システムであり、前記ドットコード印刷製品と、前記ドットコードのコード情報を光学的に読み取るための光学的読み取り手段40と、前記光学的読み取り手段40によって読み取られた前記コード情報をサーバー装置へと転送するための処理部24(図示例では情報転送手段を含んでいる)と、前記コード情報に応じて、予め関連付けられて蓄積されている関連付け情報を出力するサーバー装置22と、前記サーバー装置からの情報を表示するための情報表示手段26と、を含むものである。
図示例では、光学的読み取り手段40は赤外線スキャナーであり、処理部24はパーソナルコンピュータであり、情報表示部26はPC用ディスプレイ装置である。
光学的読み取り手段40は、図9に示すように、例えば、C−MOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー52と、レンズ54と、赤外線フィルタ56と、赤外線LED58と、で構成する。符号60は、枠体である。また、図示は省略するが、光学的読み取り手段40には、USB(Universal Serial Bus)コネクタが取り付けられており、パーソナルコンピュータ24に接続して使用される。
サーバー装置22は、通信ネットワークであるLAN又はインターネットに接続されている。サーバー装置22は、インターネットに接続する場合は、WWWサーバソフトウエア(httpデーモンプログラム)などのネットワークシステムが動作するサーバー装置であり、図示しないが、ハードディスク等の記憶媒体やモデム等のネットワーク通信機器その他の必要なハードウェアを備える。インターネットには、クライアント端末である処理部24として、ノート型PC、デスクトップ型PC、携帯電話等が接続され、ウエブ閲覧機能(WWWブラウザ)により、サーバー装置22とTCP/IPプロトコルの通信が可能とされている。なお、クライアント端末である処理部24としては、ウエブ閲覧機能(WWWブラウザ)を備えるものであれば、メーカや機種等は特に限定されない。なおまた、サーバー装置22は1台に限られず、同様の機能を備えるものを複数台用意するようにしてもよい。
次に、本発明に係る情報表示システム30のフローチャートを図10に基づいて説明する。まず、ドットコード10を印刷して前記ドットコード印刷製品を作成する(ステップ102)。
次に、前記ドットコード10を光学的読み取り手段20で光学的に読み取る(ステップ104)。
次に、前記ドットコード10の座標位置などのコード情報をサーバー装置22に転送する(ステップ106)。
次に、サーバー装置22は、前記コード情報に応じて、予め関連付けられて蓄積されている関連付け情報を出力する(ステップ108)。
次に、出力された関連付け情報をディスプレイ装置26に表示する(ステップ110)。
このように関連付けられる情報としては種々考えられ、絵本、英会話、旅行の景色、料理のレシピ、食品の産地情報や製品カタログなど、紙媒体に動画や音声による説明を加えたいものであれば如何なるものでも適用できる。したがって、本発明の情報表示システムは、絵本、英会話、旅行の景色、料理のレシピ、食品の産地情報や製品カタログなど、紙媒体に動画や音声による説明を加えたいものであれば如何なるものにでも適用可能である。
このようにすれば、ドットコードを読み取るだけで簡単に情報を表示させることができる。また、サーバー装置22に蓄積しておくファイルに最新情報をアップデートしておけばよいので、アップデートが簡単である。
本発明では、四つの基準ドットでありながら、六角形のエリアにドット配列が可能であり、基準ドット数が約三倍に出来るようにしたドットコードとすることができる。
10:ドットコード、12,12A,12B,12C,12D:基準ドット、14:情報ドット、16:基準ドット構造単位、18:仮想的六角形、20:仮想的菱形、22:サーバー装置、24:処理部、26:情報表示手段、30:情報表示システム、52:C−MOSセンサー、54:レンズ、56:赤外線フィルタ、58:赤外線LED、60:枠体。

Claims (3)

  1. 複数の基準ドットと前記基準ドットに対して所定の位置に配置することで関連付けられた複数の情報ドットとを含み、前記基準ドットが、基準ドット構造単位の繰り返しから構成され、前記基準ドット構造単位が、仮想的六角形上の上部三つの互いに隣り合う頂点に配置された基準ドットと前記仮想的六角形の中心に配置された基準ドットとの四つの基準ドットとからなり、前記情報ドットが、前記基準ドット構造単位の四つの基準ドットを仮想的に結んだエリアに形成された複数の仮想的菱形上に配置されてなり、前記仮想的菱形のいずれか二つの頂点に配置されてなることを特徴とするドットコード。
  2. 請求項1に記載されたドットコードを視覚困難かつ光学読み取り可能に印刷してなることを特徴とするドットコード印刷製品。
  3. 請求項に記載されたドットコード印刷製品を用いた情報表示システムであり、前記ドットコード印刷製品と、前記ドットコードのコード情報を光学的に読み取るための光学的読み取り手段と、前記光学的読み取り手段によって読み取られた前記コード情報をサーバー装置へと転送するための情報転送手段と、前記コード情報に応じて、予め関連付けられて蓄積されている関連付け情報を出力するサーバー装置と、前記サーバー装置からの情報を表示するための情報表示手段と、を含むことを特徴とする情報表示システム。
JP2009240760A 2009-10-19 2009-10-19 ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム Active JP5266185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240760A JP5266185B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240760A JP5266185B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086255A JP2011086255A (ja) 2011-04-28
JP5266185B2 true JP5266185B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=44079127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240760A Active JP5266185B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266185B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102573A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toshiba Tec Corp 商品販売システム
ES2902375T3 (es) * 2017-10-06 2022-03-28 Nestle Sa Recipiente, máquina y sistema de preparación que usa un código binario para codificar información de preparación

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448120B2 (ja) * 1994-12-27 2003-09-16 シャープ株式会社 デジタル情報記録担体
JP2002197408A (ja) * 2001-12-11 2002-07-12 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
JP2004078351A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sharp Corp バーコード作成装置、バーコード読取装置および動画像バーコード
JP3871693B2 (ja) * 2004-02-16 2007-01-24 健治 吉田 ドットパターンを用いたセキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011086255A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8245931B2 (en) Information display system and dot pattern printing sheet used for same
ES2704463T3 (es) Sistema de visualización de información y material impreso con trama de puntos
JP4810918B2 (ja) コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体
TWI457831B (zh) 攝像包含行列座標資料的編碼型樣之方法
JP2004152269A5 (ja)
WO2008075748A1 (ja) 不可視コード印字支援システムにおけるシミュレーション用パラメータの取得方法とそのシステム
WO2014064857A1 (ja) 二次元コードを表示した印刷物
WO2018155148A1 (ja) コードの画像データを生成する方法、およびコードの真贋判定方法
WO2010015881A1 (en) Position encoding using an invisible pattern data matrix
JP5266185B2 (ja) ドットコード、ドットコード印刷製品及び情報表示システム
JP2007102593A (ja) コードパターン画像データ生成装置、コードパターン画像データ生成方法、コードパターン付媒体、表示装置およびコンピュータプログラム
JP2007213352A (ja) 情報提供シートの作成方法
JP2012003598A (ja) 拡張現実感表示システム
WO2006135329A1 (en) On demand generation of position-coded bases
JP2009042826A (ja) 2次元コード作成システムおよび2次元コード印刷媒体
JP6284676B1 (ja) コードの画像データを生成する方法、およびコードの真贋判定方法
JP2006309287A (ja) デザインバーコード。
JP4633392B2 (ja) 2次元コードポスター
JP2009118293A (ja) 電子透かしパターンの表示方法および情報保持具
JP2010182336A (ja) コードパターン画像データ生成装置、コードパターン付媒体
JP3238565U (ja) イベント創出用ツール
JP5826998B2 (ja) 開封日確認システム及びパッケージ
JP2023133973A (ja) プログラム、情報処理装置、及び画像生成方法
Vruno Print Adds Depth
JP2006190110A (ja) 情報読み取り装置、情報印刷装置、情報伝達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250