JP5266062B2 - パイル布帛 - Google Patents

パイル布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP5266062B2
JP5266062B2 JP2008548292A JP2008548292A JP5266062B2 JP 5266062 B2 JP5266062 B2 JP 5266062B2 JP 2008548292 A JP2008548292 A JP 2008548292A JP 2008548292 A JP2008548292 A JP 2008548292A JP 5266062 B2 JP5266062 B2 JP 5266062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fabric
yarn
sheath
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008548292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008069206A1 (ja
Inventor
学 槇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2008548292A priority Critical patent/JP5266062B2/ja
Publication of JPWO2008069206A1 publication Critical patent/JPWO2008069206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266062B2 publication Critical patent/JP5266062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting

Description

本発明は、パイル部とグランド部からなるパイル布帛、特にパイルが立毛状態でグランド部に固定された、立毛性に優れたパイル布帛及びその製造方法に関する。
パイル布帛は、織物、編物の製織編の際に、同時にパイルを形成させて得られる。しかし、カール防止性やパイル抜け防止性やパイルの立毛性を十分に満足するパイル布帛は得られていない。
この問題を解決するものとして、特許文献1には、熱接着性繊維と非熱接着性繊維からなる混繊糸を地糸に用いたパイル織物が開示されている。しかし、このような混繊糸を用いると、高温でのセット性に問題が残るため、パイル抜けを十分に防止できない虞がある。
また、特許文献2には、パイル糸にポリエステル仮撚加工糸を使用した、地透けが無く、風合がソフトな立毛布帛が開示されている。
しかし、これらのパイル布帛は、パイル布帛表面に荷重が加わった場合、荷重を除去しても一方向或いはランダム方向にパイル糸が倒れたままであり、回復しない。しかも、風合も悪くなるという問題がある。
係る問題を解決するものとして、特許文献3には、少なくともパイル部分にポリウレタン樹脂の水系分散体を付与することでパイル布帛の毛倒れを防止することが開示されている。しかし、このような樹脂加工は樹脂がパイル側にまでしみ出す虞があり、風合の調整が難しくなる。また布帛素材が柔らかい場合、着用している間にカールが発生する虞がある。
また、特許文献4には、鞘部に低融点高分子体を配した芯鞘状複合繊維を少なくともグランド部に用いたパイル織編物からなり、該芯鞘状複合繊維は低融点成分の融着により接合されており、風合に優れ、繰り返しの使用にも変形のないパイル織編物が開示されている。しかし、これらは製造加工時のパイルの立毛性を考慮されたものではなく、パイルの立毛性については満足できるものではない。
特開平01−292139号公報 特開昭63−256748号公報 特開平5−117975号公報 特開平5−115312号公報
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、鞘部が融着性樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成された、パイルを有する織編布帛からなる立毛性の良好なパイル布帛及びその製造方法を提供するものであり、さらには、低融点樹脂の融点以上の温度での熱セットの前後におけるパイルの平均立毛変化率が2%以上の、立毛性に優れた、カールしにくいパイル布帛及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、(1)パイル部とグランド部とからなる布帛で、鞘部が低融点樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成され、かつ経緯1方向に張力をかけることでパイルが起きる構造の織編布帛からなり、経緯1方向に張力を掛けてファイナルセットの熱セットをされることで、パイルが立毛状態で前記グランド部に固定されてなることを特徴とするパイル布帛である。
また、(2)編織布帛が前記低融点樹脂の融点以上の温度で熱セットされており、その前後におけるパイルの平均立毛変化率が2%以上である(1)記載のパイル布帛である。
また、(3)グランド部が融着されてなることを特徴とする(1)又は(2)に記載のパイル布帛である。
また、(4)布帛がトリコット布帛である(1)乃至(3)のいずれか1項に記載のパイル布帛である。
また、(5)パイルが起毛処理により立毛化されてなることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のパイル布帛である。
また、本発明は、(6)パイル布帛を製造する方法であって、パイル部とグランド部とからなる布帛で、鞘部が低融点樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成され、かつ経緯1方向に張力をかけることでパイルが起きる構造の織編布帛を、ファイナルセット時に経緯1方向に張力をかけながら前記低融点樹脂の融点以上の温度で熱セットすることを特徴とするパイル布帛の製造方法である。
本発明によれば、パイル布帛が有する強度や風合を損なうことなく、立毛性に優れ、カールしにくいパイル布帛を、容易に製造し提供することができ、各種衣料や産業資材用途に適用した場合、実用に十分耐え得るものとなる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のパイル布帛は、パイル部とグランド部とからなる布帛で、鞘部が低融点樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成され、かつ経緯1方向に張力をかけることでパイルが起きる構造の織編布帛を用いる。これにより、後述するように所定の状態で熱セット(熱処理)を施すことで、立毛性に優れ、カールしにくいパイル布帛を得ることができる。パイルを形成する素材は、ポリエステル、ナイロン等の合成繊維が好ましく用いられる。
本発明で用いる芯鞘状複合糸は、融点を異にする樹脂よりなる芯部と鞘部とを有するいわゆる芯鞘構造をなす繊維の糸で、特に鞘部が芯部より低融点の樹脂よりなる芯鞘状複合繊維の糸である。
前記芯鞘状複合糸の鞘部を構成する樹脂の融点は150〜220℃であるものが好ましく、更には170〜210℃のものが好ましい。鞘部の融点すなわち融着温度が150℃未満であると熱処理によるグランド部での融着が不完全となり、カールし易く簡単にパイル抜けする虞がある。また、鞘部の融点が220℃より高くなると、熱処理時にパイル糸が熱により脆化し強度低下する虞がある。前記鞘部を構成する樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルやポリプロピレンを挙げることができる。前記鞘部の低融点樹脂と組み合わされる芯部を構成する樹脂としては、鞘部よりも高融点の樹脂、例えばポリエチレンテレフタレートや6ナイロン、66ナイロン等を挙げることができ、鞘部と芯部を構成する樹脂の融点に温度差があるものを用いるが、具体的には融点の温度差が30℃以上あるとグランド部の溶融固着が容易となり好ましい。
また、本発明で用いるパイルを有する布帛は、該布帛の経緯1方向、例えば長さ方向(経方向)に張力をかけるとパイルが起きる構造の織編布帛であり、別珍、コールテン等の緯パイル織物やビロード、モケット、ブラッシュ、絨毯等の経パイル織物、丸編あるいはトリコットやダブルラッセル等の経編によるパイル編物等、布帛の経緯1方向に張力を掛けることでパイルが立ち起きる構造のものであれば、特に限定されるものではないが、布帛の経緯1方向に張力をかけたときにパイルが起きる作用がより顕著な編物のパイル布帛が特に好ましく用いられる。
このような構造の布帛の例として、例えば経編地による場合、図1のように、フロント筬Fを1−0/4−5(1,2,3,・・のチェーン番号による。以下同じ)、ミドル筬Mを0−1/1−0、バック筬Bを1−0/1−2の編組織、あるいは図2のように、フロント筬Fを1−0/4−5,ミドル筬Mを1−0/0−1、バック筬Bを1−0/2−3の編組織、あるいは図3のように、フロント筬Fを1−0/4−5、ミドル筬Mを1−0/1−2、バック筬Bを2−3/1−0の編組織等のサテン組織で編み立ててなるトリコット編地で、前記フロント筬Fの糸の編地裏面にあらわれる横振り部分をパイルとしたパイル編地等を挙げることができる。このほか、他の経編によるパイル編地も用いることができる。もちろん、経編のパイル編地に限定されることはなく、布帛の経緯1方向に張力をかけたときに、パイルが起きる構造の布帛であれば用いることができる。
前記パイルの起きあがりについて説明すると、例えば図1〜図3に例示のトリコット編地の布帛の場合、長手方向となる編の経方向に張力を掛けると、図4の左図の布帛の緯方向断面の幅W1が、同図右図の布帛の緯方向断面の幅W2になり各ウエール間隔が狭くなる。つまり、グランド部(ベース組織)Gを構成するミドル筬M及びバック筬Bの各糸の編幅方向の密度が詰まり、その結果、フロント筬Fによるパイル糸の横振り部分よりなるパイルPが起きあがるようになって立毛状態になるのである。
また、他の経編組織のパイル編地や丸編によるパイル編地の場合も、前記同様に経緯方向に張力をかけることで、張力をかけた方向と直交する方向の幅が狭く成って密度が詰まることで、前記同様にパイルが起きあがることになる。
そこで、前記の構造の布帛において、布帛の経緯1方向、例えば前記トリコット編地の場合は編の経て方向(長さ方向)に張力をかけながら、グランド部を構成する前記芯鞘状複合糸の低融点樹脂よりなる鞘部の融点以上の温度で熱セットすることにより、前記布帛のパイルが起きあがり立毛状態になるとともに、グランド部を構成するミドル筬M及びバック筬Bに用いた芯鞘状複合糸の鞘部が溶融して糸同士が結合し、これが冷やされることで固着され、前記のように立毛状態になったパイルがグランド部に安定性よく固定されることになる。特に、最終加工工程であるファイナルセットの前後において、パイルの平均立毛角度変化は2%以上立ち起きることになる。かかる熱セット時の張力は、素材によっても異なるが、実施上は10〜200Nが好ましい。
従って、ファイナルセット時に布帛の経緯1方向に張力をかけながら低融点樹脂の融点以上の温度で熱セットを行うことにより、加工工程によるパイルの毛倒れを防止することができ、立毛性に優れ、カールしにくいパイル布帛を得ることができる。
本発明に用いる繊維は、必要に応じて着色されたものであってもよく、繊維とする前の紡糸原液に顔料等を含有させることにより着色された所謂原着糸や、織編物とした後に染料等で染色することにより着色されたもの等も使用でき、着色方法は特に限定されるものではない。
パイル布帛のパイル高さ、目付等は必要に応じ任意に規定すればよく、パイル形状もループパイルおよびカットパイルのいずれの形状であってもよく、特に限定するものではない。
本発明のパイル布帛の加工は、起毛、染色、熱セット等の一般公知の加工をされ、工程に関しては特に限定するものではない。カールの発生防止や、パイル抜けの防止、及び、パイルを立毛させた状態で固定するためには、特に、加工工程の最後であるファイナルセット時に芯鞘状複合糸の鞘部に使用している低融点樹脂の融点以上の温度で、且つ、布帛の長さ方向に張力をかけることで布帛のパイルが起きる構造である布帛を用いて、布帛の長さ方向に張力をかけてパイルを立毛させた状態でパイル布帛をファイナルセット加工することにより、パイルが立毛した状態でグランド部が溶融固着されるので、カールやパイル抜けが発生しにくくなり、更に、パイルが立毛した状態で固定される。このような工程をとることにより、ファイナルセットの前後でのパイル平均立毛変化率が2%以上起きる状態になり、優れた立毛性を有するパイル布帛を得ることができる。
本発明のパイル布帛は必要に応じ起毛を行う。起毛方法は、通常のブラシ等で起毛させることが好ましいが、特に限定されるものではない。
以下、本発明を更に実施例にて詳しく説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の各特性値は、以下の方法により測定したものである。
(1)パイル立毛性
各実施例、比較例で得られたパイル布帛の、乾熱185℃(ナイロン繊維100%からなる布帛は乾熱170℃)のファイナルセット前後での、パイルの立毛性をマイクロスコープ((株)キーエンス社製、デジタルマイクロスコープ、型式VHX−500)にて断面(端面)を観察することにより、グランド部に対するパイルの角度を5ヶ所測定し、平均値を求めた。求めた平均値を下記の式1にあてはめ、パイル平均立毛変化率(%)を算出した。
式1
Figure 0005266062
(2)外観
各実施例、比較例で得られたパイル布帛について、グランド部(ベース組織)のカール状態、パイル抜け状態を目視で評価した。
[実施例1]
図1の編組織において、グランド部を編成するミドル筬Mとバック筬Bには芯鞘状のポリエステルフィラメント糸(芯鞘状複合糸、芯部レギュラーポリエステル、鞘部融点160℃のポリエステル、KBセーレン(株)社製、56dtex/24f、沸水収縮率10%)を用い、パイルを編成するフロント筬Fにはナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて、サテン組織のトリコット編地(フロント筬Fは1−0/4−5、ミドル筬Mは0−1/1−0、バック筬Bは1−0/1−2で編成)を得た。得られた編地を、起毛、乾熱150℃でプレセットし、ナイロン糸(パイル糸)を片染めした後、布帛の編の経方向(長さ方向)に張力をかけながら乾熱185℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が170g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[実施例2]
グランド部の構成糸として、芯鞘状のポリエステルフィラメント糸(芯鞘状複合糸、芯部レギュラーポリエステル、鞘部融点160℃のポリエステル、KBセーレン(株)社製、56dtex/24f、沸水収縮率10%)を用い、また、パイルを編成するフロント筬の糸にはナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて、カーペット組織のトリコット編地を得た。得られた編地について、ナイロン糸(パイル糸)を片染めした後、布帛の長さ方向に張力をかけながら185℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が190g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[実施例3]
図2の編組織において、グランド部を編成するミドル筬Mとバック筬Bには芯鞘状のポリエステルフィラメント糸(芯鞘状複合糸、芯部レギュラーポリエステル、鞘部融点160℃のポリエステル、KBセーレン(株)社製、84dtex/24f、沸水収縮率10%)を用い、パイルを編成するフロント筬Fにはナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて、サテン組織のトリコット編地(フロント筬Fは1−0/4−5、ミドル筬Mは1−0/0−1、バック筬Bは1−0/2−3で編成)を得た。得られた編地を起毛し、乾熱150℃でプレセットし、ナイロン糸(パイル糸)を片染めした後、布帛の編の経方向(長さ方向)に張力をかけながら乾熱185℃で1分間のファイナルセットを実施して、グランド部の目付が160g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[実施例4]
図3の編組織において、グランド部を編成するミドル筬Mとバック筬Bには芯鞘状ポリエステルフィラメント糸(芯鞘状複合糸、芯部レギュラーポリエステル、鞘部融点160℃のポリエステル、黒顔料原着糸、KBセーレン(株)社製、84dtex/24f、沸水収縮率10%)を用い、パイルを編成するフロント筬Fにはナイロンフィラメント糸(ナイロン6、黒顔料原着糸、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて、サテン組織のトリコット編地(フロント筬1−0/4−5、ミドル筬1−0/1−2、バック筬2−3/1−0で編成)を起毛し、150℃でプレセットし、100℃で精練を実施した後、布帛の編の経方向(長さ方向)にに張力をかけながら乾熱185℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が90g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1で用いたトリコット編地を起毛し、乾熱140℃でプレセットし、ナイロン糸(パイル糸)を片染めした後、布帛の長さ方向に張力をかけながら乾熱140℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が170g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[比較例2]
図5の編組織において、グランド部を編成するミドル筬Mとバック筬Bにナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、56dtex/24f、沸水収縮率6%)を用い、パイルを編成するフロント筬Fにもナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて、サテン組織のトリコット編地(フロント筬Fは1−0/4−5、ミドル筬Mは0−1/2−1、バック筬Bは2−1/0−1で編成)を得た。得られた編地を、起毛し、乾熱150℃でプレセットし、ナイロン糸を染めた後、布帛の編の経方向(長さ方向)に張力をかけながら乾熱170℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が140g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す。
[比較例3]
グランド部の構成糸として、ナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、56dtex/24f、沸水収縮率6%)を用い、パイル糸にもナイロンフィラメント糸(ナイロン6、KBセーレン(株)社製、117dtex/12f、沸水収縮率6%)を用いて構成されたカーペット組織のモケットを得た。得られたモケットをナイロン糸を染めた後、布帛の経方向(長さ方向)に張力をかけながら乾熱170℃でファイナルセットを実施して、グランド部の目付が190g/mであるパイル布帛を得た。評価結果を表1に示す
Figure 0005266062
表1にみられるように、実施例1〜4では、立毛性に優れたパイルを形成でき、外観変化のないパイル布帛を得ることができている。
一方、比較例1〜3では、パイルの立毛性が悪く、外観変化(カール、パイル抜けあり)が起きるものとなっている。
本発明は、各種衣料や産業資材用途に使用する各種のパイル布帛に好適に利用できる。
本発明の実施例のパイル布帛に使用する編織布帛の1例を示す編地の組織図である。 本発明の実施例のパイル布帛に使用する編織布帛の他の例を示す編地の組織図である。 本発明の実施例のパイル布帛に使用する編織布帛のさらに他の例を示す編地の組織図である。 張力をかけることによりパイルが起きあがる場合の略図断面説明図である。 比較例のパイル布帛に使用する布帛の例を示す編地の組織図である。

Claims (6)

  1. パイル部とグランド部とからなる布帛で、鞘部が低融点樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成され、経緯1方向に張力をかけることでパイルが起きる構造の織編布帛からなり、経緯1方向に張力を掛けてファイナルセットの熱セットをされることで、パイルが立毛状態で前記グランド部に固定されてなることを特徴とするパイル布帛。
  2. 織編布帛が前記低融点樹脂の融点以上の温度で熱セットされており、その前後におけるパイルの平均立毛変化率が2%以上である請求項1記載のパイル布帛。
  3. グランド部が融着されてなることを特徴とする請求項1又は2記載のパイル布帛。
  4. 織編布帛がトリコット編の布帛である請求項1乃至3のいずれか1項記載のパイル布帛。
  5. パイルが起毛処理により立毛化されてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパイル布帛。
  6. パイル部とグランド部とからなる布帛で、鞘部が低融点樹脂からなる芯鞘状複合糸をグランド部に用いて構成され、経緯1方向に張力をかけることでパイルが起きる構造の織編布帛を、ファイナルセット時に経緯1方向に張力をかけながら低融点樹脂の融点以上の温度で熱セットすることを特徴とするパイル布帛の製造方法。
JP2008548292A 2006-12-04 2007-12-04 パイル布帛 Expired - Fee Related JP5266062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008548292A JP5266062B2 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 パイル布帛

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327251 2006-12-04
JP2006327251 2006-12-04
JP2008548292A JP5266062B2 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 パイル布帛
PCT/JP2007/073404 WO2008069206A1 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 パイル布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008069206A1 JPWO2008069206A1 (ja) 2010-03-18
JP5266062B2 true JP5266062B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39492092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548292A Expired - Fee Related JP5266062B2 (ja) 2006-12-04 2007-12-04 パイル布帛

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100000623A1 (ja)
EP (1) EP2093317A1 (ja)
JP (1) JP5266062B2 (ja)
CN (1) CN101583749A (ja)
WO (1) WO2008069206A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397542B2 (en) 2009-02-18 2013-03-19 Kaneka Corporation Pile knitted fabric and sewn product employing pile knitted fabric
JP2010229569A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd パイル経編地
US20120219751A1 (en) * 2009-11-09 2012-08-30 Kaneka Corporation Pile fabric and process for producing same
US20130255325A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Deckers Outdoor Corporation Wool pile fabric including security fibers and method of manufacturing same
CN102851865A (zh) * 2012-09-17 2013-01-02 南通华银毛绒制品有限公司 一种用于复合地毯的面料结构
CN103114379B (zh) * 2013-02-25 2015-03-25 无锡爱依特纺织有限公司 一种仿雪尼尔的经编针织物加工方法
US10851484B2 (en) 2016-06-09 2020-12-01 Columbia Insurance Company Patterned tufted articles, and systems and methods for making same
CN105951284B (zh) * 2016-07-20 2018-08-03 海安启弘纺织科技有限公司 一种防窜毛绒布的生产工艺
KR101910947B1 (ko) 2017-05-17 2018-10-24 (주)파텍스 올 빠짐이 개선된 보온용 편물 충전재, 그의 제조방법 및 그를 이용한 용도
US11767619B2 (en) * 2017-09-28 2023-09-26 Velcro Ip Holdings Llc Knit fastener loop products
WO2021138326A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 Primaloft, Inc. Low mass shedding bonded knit fabric
JP2022138703A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社島精機製作所 横編機によるパイル編地の編成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115312A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Kanebo Ltd 布製面フアスナーおよびその製造方法
JP2002020967A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 立毛編物及びその製造方法
JP2005200811A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sanwa Techno Kk シール織物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617208A (en) * 1983-07-19 1986-10-14 Modern Fibers, Inc. Non-directional, synthetic, outdoor carpet
US4705706A (en) * 1986-09-16 1987-11-10 Avco Synthetic Turf Production Distribution, Inc. Tufted carpeting having stitches thermally bonded to backing
US5536551A (en) * 1994-07-18 1996-07-16 Jps Automotive Method for binding tufts
DE19506038A1 (de) * 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Schlingenpolware
DE19506037A1 (de) * 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Polware

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115312A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Kanebo Ltd 布製面フアスナーおよびその製造方法
JP2002020967A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 立毛編物及びその製造方法
JP2005200811A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sanwa Techno Kk シール織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2093317A1 (en) 2009-08-26
WO2008069206A1 (ja) 2008-06-12
JPWO2008069206A1 (ja) 2010-03-18
US20100000623A1 (en) 2010-01-07
CN101583749A (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266062B2 (ja) パイル布帛
JP5461572B2 (ja) パイル布帛及びその製造方法
JP6775526B2 (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
JP5994036B1 (ja) ビジネスシャツ用編地
JP5692958B2 (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
JP4343014B2 (ja) 緻密超短立毛布帛およびその製造方法およびカーシート部材
JP6302609B1 (ja) ビジネススーツ用編地
JP2013104161A (ja) 織物
JP5140017B2 (ja) 耳部ほつれ防止織物
Akter et al. The Construction Principle of Double Cloth and Its Properties
JP5336132B2 (ja) 面ファスナー用立毛布帛および面ファスナーおよび繊維製品
JP2013142210A (ja) 弾性織編布帛及び自動車用座席
JP2008050722A (ja) 立毛布帛およびカーシート部材
JP6302608B1 (ja) ビジネスシャツ用編地
JP2004218162A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
JP2016123419A (ja) ループ面ファスナー用生機およびループ面ファスナーの製造方法およびループ面ファスナー
JP2008303492A (ja) 起毛編物の製造方法およびスエード調編物および繊維製品
JP6761686B2 (ja) 中空紡績糸とこれを用いた織物又は編物及びその製造方法
JP4782472B2 (ja) 立毛布帛および繊維製品
JP3525510B2 (ja) 立毛布帛
JP2019180838A (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
KR100528820B1 (ko) 벨벳조직을 가진 견직물 원단 및 그 원단제조방법
JP3253040B2 (ja) 編織物の製造方法
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
JPS6131223B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees