JP5265926B2 - 燃料電池触媒 - Google Patents

燃料電池触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5265926B2
JP5265926B2 JP2007555385A JP2007555385A JP5265926B2 JP 5265926 B2 JP5265926 B2 JP 5265926B2 JP 2007555385 A JP2007555385 A JP 2007555385A JP 2007555385 A JP2007555385 A JP 2007555385A JP 5265926 B2 JP5265926 B2 JP 5265926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
typically
pat
carbon
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007555385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530760A (ja
JP2008530760A5 (ja
Inventor
アタナソスキー,ラドスラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008530760A publication Critical patent/JP2008530760A/ja
Publication of JP2008530760A5 publication Critical patent/JP2008530760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265926B2 publication Critical patent/JP5265926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • H01M4/8871Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本出願は、2005年2月16日に出願された米国仮特許出願第60/653359号明細書の利益を請求する。
本発明は、DOEによって交付される協力協定DE−FC36−03GO13106に基き政府の援助でなされた。政府は、本発明における特定の権利を有する。
本発明は、燃料電池に有用であることができる非貴金属触媒に関する。
M.K.デベ(M.K.Debe)、「新規触媒、触媒担体、および触媒コーティング膜方法(Novel catalysts, catalyst support and catalyst coated membrane methods)」、燃料電池、基礎、技術および応用のハンドブック(Handbook of Fuel Cells, Fundamentals, Technology and Applications)、Vol.3、W.ビエルスティック(W.Vielstich)、A.ラム(A.Lamm)およびH.ガスタイガー(H.Gasteiger)編、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons)、576頁以下参照は、燃料電池触媒として有用であることができるナノ構造薄膜触媒を記載している。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,879,827号明細書は、針状ナノスケール触媒粒子を担持する針状微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を開示している。触媒粒子は、組成、合金化度、または結晶化度が異なることができる、異なった触媒材料の交互の層を含むことができる。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許出願公開第2002/0004453 A1号明細書は、交互の、白金含有層、およびCO酸化の早い開始を示す第2の金属の亜酸化物を含有する層を含む燃料電池電極触媒を開示している。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,338,430号明細書、米国特許第5,879,828号明細書、米国特許第6,040,077号明細書、および米国特許第6,319,293号明細書も、ナノ構造薄膜触媒に関する。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第4,812,352号明細書、米国特許第5,039,561号明細書、米国特許第5,176,786号明細書、および米国特許第5,336,558号明細書は、微細構造に関する。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許出願第10/674,594号明細書は、交互の白金の層および第2の層を微細構造担体上に堆積させることによって形成されたナノ構造を含む燃料電池カソード触媒を開示しており、これは、三元触媒(ternary catalyst)を形成することができる。
米国特許第5,079,107号明細書は、Pt−Ni−Co、Pt−Cr−C、またはPt−Cr−Ceの三元合金を含む、リン酸電解質燃料電池のための触媒を開示している。
米国特許第4,985,386号明細書は、炭素担体上の触媒を開示しており、触媒は、Ptの炭化物と、Ni、Co、CrおよびFeから選択された第2の金属の炭化物と、任意にMnの炭化物とを含む。この引例は、また、金属イオンの、炭素担体上への還元析出、次いで、熱および炭素含有ガスの付与による金属の合金化および少なくとも部分的な浸炭によって、炭素担持触媒を製造する方法を開示している。
米国特許第5,593,934号明細書は、炭素担体上の触媒を開示しており、触媒は、40〜90原子%のPtと、30〜5原子%のMnと、30〜5原子%のFeとを含む。この引例は、50原子%のPt、25原子%のNi、および25原子%のCo;50原子%のPtおよび50原子%のMn;ならびにPtのみを含む炭素担持触媒を実証するとされている比較例を含む。
米国特許第5,872,074号明細書は、最初、100nm以下の粒度を有するクリスタリットを含む準安定複合体または合金を準備し、次に、その合金の元素の1つを浸出することによって製造された触媒を開示している。
マルコビック(Markovic)ら、「Pt表面およびPtバイメタル表面上の酸素還元反応:選択的な検討(Oxygen Reduction Reaction on Pt and Pt Bimetallic Surfaces: A Selective Review)」、フューエル・セルズ(Fuel Cells)、2001年、第1巻、第2号(105〜116頁)は、アンダーポテンシャル析出方法、古典的な冶金方法、および仮像金属フィルムの堆積によって製造されたバイメタルPt−Ni触媒およびバイメタルPt−Co触媒の結晶表面における反応を検査する。
ポーラス(Paulus)ら、炭素担持Pt−Ni合金触媒および炭素担持Pt−Co合金触媒上の酸素還元(Oxygen Reduction on Carbon−Supported Pt−Ni and Pt−Co Alloy Catalysts)、J.Phys.Chem.B、2002年、第106号(4181〜4191頁)は、Pt−Ni合金およびPt−Co合金を含む市販の炭素担持触媒を検査する。
2005年10月12日に出願された米国特許出願第11/248,441号明細書は、燃料電池触媒として有用であることができる、3つ以上の金属元素を含む特定のナノ構造薄膜触媒を開示している。
M.レフィーバー(M.Lefevre)、J.P.ドデレット(J.P.Dodelet)、J.Phys.Chem.B、第104(2000年)11238頁、および、F.ジャウエン(F.Jaouen)、S.マルコット(S.Marcotte)、J.P.ドデレット(J.P.Dodelet)、G.リンドバーグ(G.Lindbergh)、J.Phys.Chem.B、第107号(2003年)1376頁は、触媒活性のFe−N2−Cx活性中心を記載するとされており、高活性のために、3つの元素すべてが存在しなければならず、かつ高窒素濃度を炭素担体の表面上で達成しなければならないと仮定し、窒素は好ましくはピリジン形態である。
簡単に言えば、本開示は、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒を製造する方法であって、窒素の存在下での、少なくとも第1の炭素ターゲットからの材料の真空蒸着の工程a)と、少なくとも1つの遷移金属を含み、貴金属を含まない第2のターゲットからの材料の真空蒸着の工程b)とを含む方法を提供する。一実施形態において、工程a)は工程b)の前に行われる。別の実施形態において、工程a)およびb)は同時に行われる。典型的には、蒸着工程は酸素の不在下で行われる。典型的には、遷移金属は鉄またはコバルトであり、最も典型的には鉄である。本開示は、また、本方法によって製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒を提供する。本開示は、また、本担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリを提供する。
本出願において、
「膜電極アセンブリ」は、電解質、典型的にはポリマー電解質と、膜に隣接する、少なくとも1つの、しかし、より典型的には2つ以上の電極とを含む膜を含む構造を意味し、
「ナノ構造要素」は、その表面の少なくとも一部の上に触媒材料を含む針状の別々の微視的構造を意味し、
「ナノスケール触媒粒子」は、標準2−シータX線回折走査の回折ピーク半値幅から測定されるとき、約15nm以下の少なくとも1つの寸法を有するか、約15nm以下の微結晶サイズを有する触媒材料の粒子を意味し、
「針状」は、長さの平均断面幅に対する比が3以上であることを意味し、
「別々の」は、個別のアイデンティティを有する別個の要素を指すが、要素が互いに接触するのを妨げない、
「微視的」は、約1マイクロメートル以下の少なくとも1つの寸法を有することを意味し、
「非貴金属」は、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、または銀以外の金属を意味し、
符号「Å」は、いかなる印刷上のまたはコンピュータの誤りにもかかわらず、オングストロームを表す。
本発明の利点は、燃料電池における使用のためのカソード触媒を提供することである。
本発明は、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒を製造する方法であって、炭素と、窒素と、少なくとも1つの遷移非貴金属、典型的には鉄またはコバルトとを含む触媒材料を堆積させる工程を含む方法を提供する。典型的には、酸素が除かれる。さらに、本発明は、本発明の方法によって製造された、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒を提供する。
本発明は、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む触媒を製造する方法を提供する。その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第4,812,352号明細書、米国特許第5,039,561号明細書、米国特許第5,176,786号明細書、および米国特許第5,336,558号明細書は、本発明の実施に使用することができる微細構造に関する。その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,338,430号明細書、米国特許第5,879,827号明細書、米国特許第6,040,077号明細書、および米国特許第6,319,293号明細書、ならびに米国特許出願公開第2002/0004453 A1号明細書は、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を記載している。その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,879,827号明細書および米国特許出願公開第2002/0004453 A1号明細書は、交互の層を含むナノスケール触媒粒子を記載している。
本発明に有用な触媒材料は、少なくとも1つの遷移非貴金属、すなわち、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、金、または銀以外の遷移金属を含む。典型的には、遷移金属は、鉄またはコバルトであり、最も典型的には鉄である。
典型的には、本発明による方法は、真空蒸着を含む。典型的には、真空蒸着工程は、酸素の不在下で、または実質的に酸素の不在下で行われる。典型的には、スパッタ堆積が用いられる。有機または無機微細構造を含む任意の適切な微細構造を使用することができる。典型的な微細構造が、米国特許第4,812,352号明細書、米国特許第5,039,561号明細書、米国特許第5,176,786号明細書、米国特許第5,336,558号明細書、米国特許第5,338,430号明細書、米国特許第5,879,827号明細書、米国特許第6,040,077号明細書、および米国特許第6,319,293号明細書、および米国特許出願公開第2002/0004453 A1号明細書に記載されており、これらの開示を引用により本明細書に援用する。典型的な微細構造が、有機顔料C.I.ピグメント・レッド149、すなわち、N,N’−ジ(3,5−キシリル)ペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)の熱昇華および真空アニールによって製造される。有機ナノ構造層を製造するための方法が、マテリアルズ・サイエンス・アンド・エンジニアリング(Materials Science and Engineering)、A158(1992年)、1〜6頁;J.Vac.Sci.Technol.A、5(4)、1987年7月/8月、1914〜16頁;J.Vac.Sci.Technol.A、6、(3)、1988年5月/8月、1907〜11頁;シン・ソリッド・フィルムズ(Thin Solid Films)、186、1990年、327〜47頁;J.Mat.Sci.、25、1990年、5257〜68頁;「超急冷金属(Rapidly Quenched Metals)」、第5回超急冷金属国際会議会報(Proc.of the Fifth Int.Conf.on Rapidly Quenched Metals)、ドイツ、ビュルツブルク(Wurzburg,Germany)(1984年9月3〜7日)、S.スティーブ(S.Steeb)ら編、エルゼビア・サイエンス・パブリシャーズ・B・V(Elsevier Science Publishers B.V.)、ニューヨーク(New York)、(1985年)、1117〜24頁;Photo.Sci.and Eng.、24、(4)、1980年7月/8月、211〜16頁;および米国特許第4,568,598号明細書、米国特許第4,340,276号明細書に開示されており、特許の開示は引用により本明細書に援用する。カーボンナノチューブアレイを使用する触媒層の特性が、論文「高度に整列されたカーボンナノチューブアレイ上の白金の高分散および電極触媒特性(High Dispersion and Electrocatalytic Properties of Platinum on Well−Aligned Carbon Nanotube Arrays)」、カーボン(Carbon)42(2004年)191〜197頁に開示されている。草のような(grassy)または剛毛のある(bristled)ケイ素を使用する触媒層の特性が、米国特許出願公開第2004/0048466 A1号明細書に開示されている。
本開示のプロセスの一実施形態において、窒素の存在下での炭素および遷移金属の同時の堆積によって、1つの工程で、触媒を生成することができる。あるいは、高窒素化炭素を生成するための窒素の存在下での炭素の逐次堆積、次いで、遷移金属の堆積によって、2工程プロセスで、本開示による触媒を生成することができる。典型的には、2工程プロセスの第2の工程は、酸素とのいかなる接触の前に行われる。いずれの場合にも、炭素だけの触媒担体材料と区別できる窒素含有炭素が形成される。
その開示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,338,430号明細書、米国特許第5,879,827号明細書、米国特許第5,879,828号明細書、米国特許第6,040,077号明細書、および米国特許第6,319,293号明細書、ならびに米国特許出願公開第2002/0004453 A1号明細書に記載されているような任意の適切な装置で、真空蒸着を行うことができる。1つのそのような装置が、米国特許第5,338,430号明細書の図4Aに概略的に示され、付随するテキストに記載されており、基材はドラム上に装着され、これは、次に、DCマグネトロンスパッタリング源の下で回転される。
特に、3つ以上の元素が組合される場合、1つまたはさまざまな構造タイプの、合金、アモルファスゾーン、結晶ゾーンの、存在、不在、またはサイズなどを含む、本発明によるような触媒の結晶構造および/または形態構造が、プロセスおよび製造条件に高度に依存することができることが、当業者によって理解されるであろう。
さらに、本発明は、本発明による担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリを提供する。本発明の触媒を使用して、その教示を引用により本明細書に援用する米国特許第5,879,827号明細書および米国特許第5,879,828号明細書に記載されているような燃料電池に組入れられる触媒コーティング膜(CCM)または膜電極アセンブリ(MEA)を製造することができる。本発明による担持触媒は、アノード触媒として使用することができる。本発明による担持触媒は、カソード触媒として使用することができる。
本発明による膜電極アセンブリ(MEA)は、燃料電池に使用することができる。MEAは、水素燃料電池などのプロトン交換膜燃料電池の中心要素である。燃料電池は、水素などの燃料および酸素などの酸化剤の触媒組合せによって、使用できる電気を発生する電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(また、イオン伝導膜(ICM)として知られている)を含む。PEMの1つの面がアノード電極層と接触し、反対側の面がカソード電極層と接触する。典型的な使用において、プロトンが、水素酸化によって、アノードにおいて形成され、PEMを横切ってカソードに輸送されて、酸素と反応し、電流を、電極を接続する外部回路内に流す。各電極層は、典型的には白金金属を含む電気化学触媒を含む。PEMは、反応物ガス間の耐久性非多孔性非導電性機械的バリヤを形成するが、それは、また、H+イオンを容易に通過させる。ガス拡散層(GDL)が、アノードおよびカソード電極材料への、ならびにそれらからのガス輸送を促進し、電流を導く。GDLは、多孔性および導電性の両方であり、典型的には、炭素繊維から構成される。GDLは、また、流体輸送層(FTL)またはディフューザ/集電体(DCC)とも呼ぶことができる。いくつかの実施形態において、アノードおよびカソード電極層は、GDLに付与され、結果として生じる触媒コーティングGDLは、PEMで挟まれて5層MEAを形成する。5層MEAの5層は、順に、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、およびカソードGDLである。他の実施形態において、アノードおよびカソード電極層は、PEMの両側に付与され、結果として生じる触媒コーティング膜(CCM)は、2つのGDLの間に挟まれて、5層MEAを形成する。
本発明によるCCMまたはMEAに使用されるPEMは、任意の適切なポリマー電解質を含むことができる。本発明に有用なポリマー電解質は、典型的には、共通主鎖に結合されたアニオン官能基を担持し、これらは、典型的にはスルホン酸基であるが、また、カルボン酸基、イミド基、アミド基、または他の酸官能基を含むことができる。本発明に有用なポリマー電解質は、典型的には高度にフッ素化され、最も典型的にはペルフルオロ化される。本発明に有用なポリマー電解質は、典型的には、テトラフルオロエチレンおよび1つ以上のフッ素化酸官能性コモノマーのコポリマーである。典型的なポリマー電解質としては、ナフィオン(Nafion)(登録商標)(デラウェア州ウィルミントンのデュポン・ケミカルズ(DuPont Chemicals, Wilmington DE))およびフレミオン(Flemion)(登録商標)(日本、東京の旭硝子株式会社(Asahi Glass Co. Ltd., Tokyo, Japan)が挙げられる。ポリマー電解質は、引用により本明細書に援用する米国特許出願第10/322,254号明細書、米国特許出願第10/322,226号明細書、および米国特許出願第10/325,278号明細書に記載されたテトラフルオロエチレン(TFE)およびFSO2−CF2CF2CF2CF2−O−CF=CF2のコポリマーであることができる。ポリマーは、典型的には、1200以下、より典型的には1100以下、より典型的には1000以下の当量(EW)を有し、900以下、または800以下の当量を有することができる。
ポリマーは、任意の適切な方法によって、膜に形成することができる。ポリマーは、典型的には、懸濁液からキャストされる。バーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、ブラシコーティングなどを含む任意の適切なキャスト方法を用いることができる。あるいは、膜は、押出などの溶融プロセスにおいてニートポリマーから形成することができる。形成後、膜を、典型的には、120℃以上、より典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度でアニールすることができる。PEMは、典型的には、50ミクロン未満、より典型的には40ミクロン未満、より典型的には30ミクロン未満、およびいくつかの実施形態において約25ミクロンの厚さを有する。
本発明の一実施形態において、膜形成前、MnO2またはMn23などの1つ以上の酸化マンガンが、ポリマー電解質に加えられる。典型的には、酸化物は、実質的に均一な分布を達成するために、ポリマー電解質と十分に混合される。混合は、ミリング、混練などを含む任意の適切な方法によって達成され、溶媒を含んで、または含まずに行うことができる。加えられる酸化物の量は、典型的には、最終ポリマー電解質またはPEMの総重量を基準にして、0.01から5重量パーセント、より典型的には0.1から2wt%、より典型的には0.2から0.3wt%である。過度の酸化マンガンの含有に対して軽減する要因としては、プロトン伝導性の低減が挙げられ、これは、0.25wt%を超える酸化物において、重大な要因になることがある。
本発明の一実施形態において、膜形成前、マンガンの塩が酸性型ポリマー電解質に加えられる。典型的には、塩は、実質的に均一な分布を達成するために、ポリマー電解質と十分に混合されるか、ポリマー電解質中に溶解される。塩は、塩化物、臭化物、硝酸塩、炭酸塩などを含む任意の適切なアニオンを含むことができる。いったん、カチオン交換が遷移金属塩と酸性型ポリマーとの間で生じると、遊離プロトンおよび元の塩アニオンの組合せによって形成された酸が除去されることが望ましいであろう。したがって、揮発性酸または可溶性酸を生成するアニオン、たとえば塩化物または硝酸塩を使用することが好ましいであろう。マンガンカチオンが、Mn2+、Mn3+、およびMn4+を含む任意の適切な酸化状態であることができるが、最も典型的にはMn2+である。理論に縛られることを望まずに、マンガンカチオンは、ポリマー電解質中に存続すると考えられ、というのは、それらは、ポリマー電解質のアニオン基からのH+イオンと交換され、それらのアニオン基と関連するようになるからである。さらに、多価マンガンカチオンが、ポリマー電解質のアニオン基の間の架橋を形成することができ、さらに、ポリマーの安定性を増大させると考えられる。加えられる塩の量は、典型的には、ポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量を基準にして、0.001から0.5電荷当量、より典型的には0.005から0.2、より典型的には0.01から0.1、より典型的には0.02から0.05である。
MEAを製造する際に、GDLはCCMの両側に付与することができる。GDLは、任意の適切な手段によって付与することができる。任意の適切なGDLを本発明の実施に使用することができる。典型的には、GDLは、炭素繊維を含むシート材料から構成される。典型的には、GDLは、織および不織炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本発明の実施に有用であることができる炭素繊維構造としては、東レ(Toray)(登録商標)カーボン紙(Carbon Paper)、スペクトラカーブ(SpectraCarb)(登録商標)カーボン紙(Carbon Paper)、AFN(登録商標)不織カーボンクロス、ゾルテック(Zoltek)(登録商標)カーボンクロス(Carbon Cloth)などを挙げることができる。GDLは、炭素粒子コーティング、親水性化処理、およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)でのコーティングなどの疎水性化処理を含めて、さまざまな材料でコーティングするか含浸させることができる。
使用において、本発明によるMEAは、典型的には、分配プレートとして知られ、また、バイポーラプレート(BPP)またはモノポーラプレートとして知られている2つの剛性プレートの間に挟まれる。GDLと同様に、分配プレートは導電性でなければならない。分配プレートは、典型的には、炭素複合体材料、金属材料、またはめっき金属材料から製造される。分配プレートは、典型的には、MEAに面する表面に彫られたか、ミリングされたか、成形されたか、スタンピングされた1つ以上の流体伝導チャネルを通して、MEA電極表面に、およびMEA電極表面から、反応物流体または生成物流体を分配する。これらのチャネルは、時には流れ場と呼ばれる。分配プレートは、流体を、スタック内の2つの連続したMEAに、およびそれらから分配することができ、一方の面が燃料を第1のMEAのアノードに送り、他方の面が酸化剤を次のMEAのカソードに送り(生成物水を除去し)、したがって、「バイポーラプレート」という用語である。あるいは、分配プレートは、片側のみでチャネルを有することができ、流体を、その側のみで、MEAに、またはMEAから分配することができ、これは、「モノポーラプレート」と呼ぶことができる。当該技術において使用されるときバイポーラプレートという用語は、典型的には、モノポーラプレートも網羅する。典型的な燃料電池スタックは、バイポーラプレートと交互に積重ねられたいくつかのMEAを含む。
本発明は、燃料電池の製造および動作に有用である。
本発明の目的および利点を、次の実施例によって、さらに例示するが、これらの実施例に記載された特定の材料およびそれらの量、ならびに他の条件および詳細は、本発明を不当に限定するように解釈されるべきではない。
特に明記しない限り、試薬はすべて、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WI)から得られたか入手可能であるか、既知の方法で合成することができる。
DCマグネトロンスパッタシステムプロセス
触媒を製造するために用いられる方法は、米国特許第6,040,077号明細書「膜電極アセンブリのための触媒、および製造方法(Catalyst for Membrane Electrode Assembly and Method of Making)」に記載されたシステムと本質的に同様であった。チャンバは、回転ドラムDCおよびRFマグネトロンスパッタリングシステムを含んだ。堆積システムは、多源反応性DCマグネトロンスパッタリングシステムからなり、基材を各スパッタリング源の下で順次回転させることができ、層状構造が製造されることをもたらすか、材料の一定の堆積のため、1つの源の下に配置することができる。システムは、直径305cm(12インチ)のドラムを装備した。加熱されたフィルタを有する1段粗引きポンプ(single stage roughing pump)、次いでCTI−8クライオポンプ(CTIカンパニー(CTI company))を使用して、システムをポンピングして、9.2×10-3atm(7×10-6トール)未満のベース圧力を得た。そのような低圧は、低酸化物含有量および高純度の触媒材料を生成するのを助けることがわかった。2つのMKS流量計を使用して、99.99パーセントの純度のArおよびN2のガス流を制御した。
幅12.7cm(5インチ)のウェブの上に均一な堆積領域を生じさせることができる小さいマグネトロンを、シエラ・アプライド・サイエンセズ(Sierra Applied Sciences)から購入した。それらのデータを使用して、直径7.6cm(3インチ)のスパッタターゲットを選択した。マグネトロンを、アルゴン中で3×10-6atm(2.5mトール)で動作させた。10SCCMのArが、MDX−10K AE電源からのDC電力を使用して、安定した動作条件を提供することがわかった。
マグネトロンは、触媒堆積の間源材料が混合しないように、長さ4インチのステンレス鋼サイドシールドを装備した。シールドは、動作の間ターゲット上に落下する材料の小片によって引起されるターゲット汚染の可能性を低下させるために、頻繁にクリーニングした。
処理条件が、実施例2および3について、表2に列挙されている。
炭素パルスカソードアークプロセス
C−Nx−Feyの反応性プラズマ堆積を、パルスカソードアークプラズマ発生設備を窒素ガス源とともに使用することによって行った。パルスカソードアークシステムは、米国特許第5,643,343号明細書および米国特許第5,711,773号明細書に記載されており、炭素および窒素の反応性堆積のためのそのような設備の使用が、アンドレイ・スタニシェフスキー(Andrei Stanishevsky)、「パルスカソードアーク放電のプラズマから堆積されたクアジアモルファス炭素および窒化炭素フィルム(Quaziamorphous Carbon and Carbon Nitride Films Deposited from the Plasma of Pulsed Cathodic Arc Discharge)」、カオス・ソリトンズ・アンド・フラクタルズ(Chaos,Solitons and Fractals)、第10巻、2045〜2066頁(1999年)によって記載されている。「窒化炭素」プロセスを、以下で略述される手順に従って、鉄(Fe)を、堆積された薄いフィルム/コーティングに組入れるように修正した。
鉄を、33mmの黒鉛カソード(グレード(Grade)SFG2、ポコ・グラファイト(Poco Graphite)、テキサス州ディケーター(Decatur, TX))に、鉄ワイヤ(直径1.2mm×長さ1cm、アルファ・エイサー(Alpha−Aesar)、マサチューセッツ州ウォードヒル(Ward Hill, MA))を黒鉛ロッド(断面)表面にあけられた穴に挿入することによって組入れた。黒鉛/鉄カソードをパルスカソードアークデバイス内に配置し、そこで、それは、堆積されるコーティングのための供給原料として役立った。使用されたパルスカソードアーク設備は、米国特許第5,643,343号明細書および米国特許第5,711,773号明細書、ならびにスタニシェフスキー,A(Stanishevsky,A.)、カオス・ソリトンズ・アンド・フラクタルズ;第10巻;第12号;2045〜2066頁;(1999年)に記載されたものに機能的に等しい。表1に示されたような主キャパシタンス、補助キャパシタンス、およびイグニッションキャパシタンス、ならびにそれぞれの電圧で、アークを動作させた。放電周波数も表1に示されている。厚さは、ウェブ速度およびパルス周波数の組合せによって定めた。ナノ構造担体フィルム(幅25.4cm(10”)×長さ30〜60cm(1〜2’))を、触媒担体として使用し、米国特許第5,338,430号明細書、米国特許第4,812,352号明細書、および米国特許第5,039,561号明細書に記載されたプロセスに従って、米国特許第6,136,412号明細書に記載された微細構造触媒転写基材(またはMCTS)を基材として使用して製造した。
C−Nx−Feyの堆積は、触媒担体材料を真空プラズマアーク堆積システム内のウェブ駆動装置上に加え、約1×10-8atm(1×10-5トール)未満に排気し、窒素ガスをシステム内に約3×10-6から4×10-6atm(2〜3mトール)の圧力まで流し、次に、ウェブおよびパルスアークシステムを作動することからなった。所望のサンプル長さがパルスアークプラズマ堆積源の前を通過したとき、ウェブ駆動装置およびパルスアークシステムを停止した。次に、堆積システムを窒素ガスで大気圧に充填し、サンプルを取出した。サンプルを、ESCA分析によって、およびそれらの電気化学的性能によって、特徴づけた。これらの測定の結果は、表2に含まれる。
MEA製造およびテスト
膜電極アセンブリ(MEA)を、次のように、製造し、組立て、テストした。触媒コーティング膜(CCM)の両側に配置されたガス拡散層(GDL)を、疎水性のために処理されたバラードカーボン紙(Ballard Carbon Paper)の1つの側にガス拡散微細層をコーティングすることによって製造した。白金分散触媒インクをアノードGDL上にコーティングして、触媒コーティングバッキング(CCB)を製造した。実施例の非白金触媒を、片側触媒コーティング膜(CCM)内にカソードとして組入れた。CCMは、コーティング非白金触媒材料の、キャストされたナフィオン(登録商標)プロトン交換膜(PEM)上への積層転写によって製造した。PEMは、ナフィオン(登録商標)1000(デラウェア州ウィルミントンのデュポン・ケミカル・カンパニー(DuPont Chemical Co., Wilmington, DE))の分散液を、不活性バッキング上に、最終乾燥フィルムが厚さ約30ミクロンであるようなローディングでノッチコーティングすることによって準備した。付加的なキャストされたナフィオン(登録商標)膜を、アノードCCBとカソード片側CCMとの間に配置した。上で説明された構成要素から組立てられたMEAを、クワド−サーペンタイン(quad−serpentine)流れ場を有する50cm2のテスト電池取付具内で、約25〜30%の圧縮で形成した。約150%の相対湿度を有する500SCCMのガス流を、電池のアノード側およびカソード側に導入した。電気化学テストを、75℃で、「AC界面インピーダンス」、「安定性を測定するためのサイクリックボルタンメトリ」、および「触媒活性の分極測定」で説明されるように行った。
界面ACインピーダンス
新たな触媒材料の抵抗、および新たな触媒と膜との間の界面抵抗を調べるために、主としてAC(交流)インピーダンス方法を適用した。スクリブナー・アソシエーツ(Scribner Associates)Zプロットソフトウェアパッケージおよび周波数応答分析器(ソーラトロン(Solartron)SI 1250)とともにポテンショスタット(ソーラトロン(Solartron)1470)を含む市販の設備およびソフトウェアを使用して、これらの測定を行った。測定を、水素下で、1Hz〜10kHzの周波数範囲内で行った。印加されるac信号の振幅を10mVに保った。触媒抵抗の値を、高周波領域から推定した。
安定性を測定するためのサイクリックボルタンメトリ
触媒/膜界面の化学的安定性を、サイクリング(cycling)ボルタンメトリ測定を行うことによって調べた。不要な反応を回避するために、触媒を窒素下で保った。サイクリックボルタンメトリを、ポテンショスタット(ソーラトロン1470)およびスクリブナー・アソシエーツ・コーウェア(Scribner Associates Corware)ソフトウェアパッケージを使用することによって行った。このように得られたボルタモグラムは、また、触媒の活性のベースラインとして役立った。サイクリックボルタモグラムを、50、20、10、および5mV/sで、0.01Vから1.1Vで、カソードへの窒素流およびアノードへの水素流下で行って、燃料電池のための電圧ウインドウにおける安定性を測定し、酸素応答のベースラインとして役立った。
触媒活性の分極測定
新たな材料の触媒活性を、酸素下の分極曲線を記録することによって、および同じ電圧で窒素下で記録された電流と比較することによってテストした。窒素について上で説明された測定のためと同じ計装および方法を、酸素下の測定のために用いた。異なったサンプルの間で触媒活性対ベースラインも比較するために、比較を、「安定性を測定するためのサイクリックボルタンメトリ」で行われたものと同じ電圧だけでなく、また、同じ走査速度で行った。
X線光電子分光法(ESCA)
ESCA分析を、フィジカル・エレクトロニクスPHI5000シリーズESCAシステム(Physical Electronics PHI 5000 Series ESCA System)を使用して行った。Mg Kα光子源を励起のために使用した。ESCA分析ソフトウェアは、RBDエンタープライゼス(RBD Enterprises)からのオージェスキャン(AugerScan)バージョン3.0−ベータ(Beta)Dであった。ピーク面積を、積分バックグラウンド(「シャーリー(Shirley)」)を減じた後、定め、適切なPHI元素感度係数を乗じて、相対濃度量を得た。窒素ピーク(N1s)は、1つが398.5eVにおける、および1つが約400.5eVにおける、2つの成分ピークを有する。398.5eVにおける前者のピークは、酸素還元反応(ORR)触媒作用と関連しており、したがって、これらの2つの成分の相対強度を定めることが有用である。標準曲線/ピーク適合手順を用いて、多成分ピークを個別の成分にデコンボリュートした。398.5eVピークの相対強度を追跡するために、398.5eVのピーク面積と400.5eVのピーク面積との比を計算する。この数をN比と呼ぶ。表2は、元素組成データおよび電気化学的性能データを示す。サンプルを、最初、各々を、3500eVのキセノンイオンを使用し、スパッタイオンビームが1.25マイクロアンペアの電流を有する10分のスパッタクリーニング工程にかけることによって、表面汚染物質を除去することによって、ESCA分析のために準備した。
実施例1a
CNxFey触媒材料を、パルスカソードアーク設備内で、「炭素パルスカソードアークプロセス」で説明されたように、窒素ガスを堆積反応器またはシステム内に加えながら製造した。パルス周波数は4.1Hzであり、ウェブ速度は61cm(24インチ)/分であった。3つのパスを行った。コーティング厚さを、ウェブ速度およびパルス周波数によって制御した。表1は、プロセスパラメータを要約する。堆積後、基材をシステムから取出した。
実施例1b
パルス周波数が5Hzであり、ウェブ速度が91.44cm(36インチ)/分であり、1つのパスを行う以外は、実施例1aと同様に、パルスカソードアーク設備内で、CNxFey触媒材料を製造した。表1は、プロセスパラメータを要約する。堆積後、基材をシステムから取出した。
比較例1
このC−Fey実施例のための手順は、窒素ガスを堆積に使用せず、パルスアークプロセスを、4Hzで、30.5cm(12インチ)/分のウェブ速度で動作させた以外は、実施例1aのためと同じであった。表1は、プロセスパラメータを要約する。
実施例2:2工程(ドラムおよびアーク)
CNx前駆体材料を、最初、パルスカソードアーク設備内で、表1のパラメータに従って、33mmの黒鉛カソードを使用して製造した。カソードアークシステムからの結果として生じるCNxコーティングナノ構造化触媒担体を、Cおよび鉄の堆積のためにdcマグネトロンスパッタシステムに移送した。316ステンレス鋼の鉄含有ターゲットを使用した。堆積条件は、100W、15.4cm(6インチ)の距離であった。バックグラウンド圧力は、堆積前7×10-8atm(5×10-6トール)であり、スロットルバルブによって制御された作動圧力は、4×10-6atm(3×10-3トール)であった。条件は表2に記載されている。
実施例3)加熱された基材での2工程(ドラムおよびアーク)
このサンプルのためのコーティングを、同じシステム内で、しかし、表2に示されているようなパラメータで製造した。コーティングを、ベース基材材料を加熱している間、堆積させた。基材を、ドラムチューブヒータで200℃に加熱した。プロセス条件は表2に記載されている。
Figure 0005265926
Figure 0005265926
Figure 0005265926
サンプルのほとんどが、燃料電池のカソード側の不活性ガス(窒素)下の電流応答の欠如によって実証されるように、良好な電気化学的安定性を示した。
図1は、窒素ベースライン(灰色)および酸素応答(黒色)を実証する、実施例1bの触媒。走査を5mV/秒で行った。図2は、実施例2の窒素ベースラインおよび酸素応答(C)、ならびに実施例3の窒素ベースラインおよび酸素応答(D、E)を実証する。走査を5mV/秒で行った。図3は、実施例1a(F)と、コーティングを窒素の不在下で堆積させた比較例1(G)との間の差を実証する。走査を5mV/秒で行った。
本発明のさまざまな修正および変更が、本発明の範囲および原理から逸脱することなく、当業者には明らかになるであろう。また、本発明は、上に記載された例示的な実施形態に不当に限定されるべきではないことが理解されるべきである。
以下に、本願発明に関連する発明について、その実施形態を列挙する。
[実施形態1]
ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒を製造する方法であって、窒素の存在下での、少なくとも第1の炭素ターゲットからの材料の真空蒸着の工程a)と、少なくとも1つの遷移金属を含み、貴金属を含まない第2のターゲットからの材料の真空蒸着の工程b)とを含む方法。
[実施形態2]
工程a)が工程b)の前に行われる、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]
工程a)およびb)が同時に行われる、実施形態1に記載の方法。
[実施形態4]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄またはコバルトである、実施形態1に記載の方法。
[実施形態5]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄またはコバルトである、実施形態2に記載の方法。
[実施形態6]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄またはコバルトである、実施形態3に記載の方法。
[実施形態7]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態8]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄である、実施形態2に記載の方法。
[実施形態9]
前記少なくとも1つの遷移金属が鉄である、実施形態3に記載の方法。
[実施形態10]
実施形態1に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態11]
実施形態10に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
[実施形態12]
実施形態2に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態13]
実施形態12に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
[実施形態14]
実施形態3に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態15]
実施形態14に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
[実施形態16]
実施形態7に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態17]
実施形態16に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
[実施形態18]
実施形態8に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態19]
実施形態18に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
[実施形態20]
実施形態9に記載の方法に従って製造される、ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む担持触媒。
[実施形態21]
実施形態20に記載の担持触媒を含む燃料電池膜電極アセンブリ。
比較例を表す図3の線8701を除いて、実施例に示されているとおりの、本開示による触媒の挙動を表すサイクリックボルタモグラムである。 比較例を表す図3の線8701を除いて、実施例に示されているとおりの、本開示による触媒の挙動を表すサイクリックボルタモグラムである。 比較例を表す図3の線8701を除いて、実施例に示されているとおりの、本開示による触媒の挙動を表すサイクリックボルタモグラムである。

Claims (1)

  1. ナノスケール触媒粒子を担持する微細構造担体ウイスカを含むナノ構造要素を含む、担持触媒を製造する方法であって、窒素の存在下での、少なくとも第1の炭素ターゲットからの材料の真空蒸着の工程a)と、鉄及びコバルトから選ばれる少なくとも1つの遷移金属を含み、貴金属を含まない第2のターゲットからの材料の真空蒸着の工程b)とを含む方法であって、前記工程a)及び工程b)が、DCマグネトロンスパッターリングシステム及び炭素パルスカソードアークプロセスを用いて実施される、方法。
JP2007555385A 2005-02-16 2006-02-16 燃料電池触媒 Expired - Fee Related JP5265926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65335905P 2005-02-16 2005-02-16
US60/653,359 2005-02-16
PCT/US2006/005766 WO2006089180A2 (en) 2005-02-16 2006-02-16 Fuel cell catalyst

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008530760A JP2008530760A (ja) 2008-08-07
JP2008530760A5 JP2008530760A5 (ja) 2009-02-05
JP5265926B2 true JP5265926B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=36698663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555385A Expired - Fee Related JP5265926B2 (ja) 2005-02-16 2006-02-16 燃料電池触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7867648B2 (ja)
EP (1) EP1849200A2 (ja)
JP (1) JP5265926B2 (ja)
KR (1) KR20070103451A (ja)
CN (1) CN101120467A (ja)
CA (1) CA2597290A1 (ja)
WO (1) WO2006089180A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906251B2 (en) * 2006-04-20 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Oxygen-reducing catalyst layer
US7740902B2 (en) * 2006-04-20 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Method for making oxygen-reducing catalyst layers
CN101657921B (zh) 2007-04-12 2013-06-12 3M创新有限公司 高性能、高耐用非贵重金属燃料电池催化剂
JP2009272262A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Nagaoka Univ Of Technology 直接アルコール形燃料電池用カソード触媒、その製造方法及びそれを用いた直接アルコール形燃料電池
CN102132447B (zh) * 2008-08-25 2013-12-18 3M创新有限公司 具有电压反转容限的燃料电池纳米催化剂
US8859164B2 (en) * 2011-02-15 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Bipolar plates and electrochemical cells employing the same
JP7175857B2 (ja) * 2019-08-02 2022-11-21 日清紡ホールディングス株式会社 金属担持触媒、電池電極及び電池
CN112259747B (zh) * 2020-10-21 2021-08-03 成都新柯力化工科技有限公司 一种生长晶须形成的燃料电池膜电极组件及制备方法
WO2024115879A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Johnson Matthey Public Limited Company Recycling waste membrane comprising fluorinated ionomer
GB2626403A (en) 2022-12-02 2024-07-24 Johnson Matthey Plc Recycling of catalyst coated membrane components

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340276A (en) * 1978-11-01 1982-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of producing a microstructured surface and the article produced thereby
JPS589764B2 (ja) 1980-04-18 1983-02-22 宇部興産株式会社 金属炭窒化物の製法
JPS59181466A (ja) 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp 電解質マトリツクスの製造方法
US5079107A (en) * 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
US4568598A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article with reduced friction polymer sheet support
US4812352A (en) * 1986-08-25 1989-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
US5039561A (en) * 1986-08-25 1991-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing an article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures
JPH01210035A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金触媒とその製造方法
US5176786A (en) * 1988-07-13 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic thin film controlled molecular epitaxy
US5336558A (en) * 1991-06-24 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article comprising oriented microstructures
DE59309933D1 (de) 1992-03-13 2000-02-24 Binsmaier Geb Gallin Ast Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie aus Biorohstoffen
US5240893A (en) 1992-06-05 1993-08-31 General Motors Corporation Method of preparing metal-heterocarbon-nitrogen catalyst for electrochemical cells
US5338430A (en) * 1992-12-23 1994-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nanostructured electrode membranes
US5643343A (en) 1993-11-23 1997-07-01 Selifanov; Oleg Vladimirovich Abrasive material for precision surface treatment and a method for the manufacturing thereof
CA2177170A1 (en) * 1993-11-23 1995-06-01 Oleg Vladimirovich Selifanov An abrasive material for precision surface treatment and a method for the manufacturing thereof
US5593934A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Platinum alloy catalyst
US5711773A (en) 1994-11-17 1998-01-27 Plasmoteg Engineering Center Abrasive material for precision surface treatment and a method for the manufacturing thereof
US5872074A (en) * 1997-01-24 1999-02-16 Hydro-Quebec Leached nanocrystalline materials process for manufacture of the same, and use thereof in the energetic field
US6475653B1 (en) 1997-09-01 2002-11-05 Rmg Services Pty Ltd Non diffusion fuel cell and a process of using the fuel cell
US6042959A (en) * 1997-10-10 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly and method of its manufacture
US5879827A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
US5879828A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assembly
US6136412A (en) * 1997-10-10 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Microtextured catalyst transfer substrate
DE19802013A1 (de) 1998-01-21 1999-07-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung niederer und höherer Alkalialkoholate, insbesondere Kaliumtertiärbutylat, durch mikroheterogene Katalyse
US6967183B2 (en) 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6610436B1 (en) * 1998-09-11 2003-08-26 Gore Enterprise Holdings Catalytic coatings and fuel cell electrodes and membrane electrode assemblies made therefrom
US6403245B1 (en) * 1999-05-21 2002-06-11 Microcoating Technologies, Inc. Materials and processes for providing fuel cells and active membranes
US6482763B2 (en) * 1999-12-29 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Suboxide fuel cell catalyst for enhanced reformate tolerance
US6749892B2 (en) * 2000-03-22 2004-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating membrane-electrode assembly and fuel cell adopting the membrane-electrode assembly
US6855178B2 (en) 2000-07-06 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing film electrode jointed product and method for producing solid polymer type fuel cell
DE10038800A1 (de) 2000-08-09 2002-06-20 Cornelia Repenning Vorrichtung zur Herstellung katalytisch wirksamer Schichten
US6835489B2 (en) 2002-08-15 2004-12-28 Texaco Ovonic Fuel Cell Llc Double layer oxygen electrode and method of making
US7157068B2 (en) 2001-05-21 2007-01-02 The Trustees Of Boston College Varied morphology carbon nanotubes and method for their manufacture
JP2003147519A (ja) * 2001-11-05 2003-05-21 Anelva Corp スパッタリング装置
US20030124717A1 (en) 2001-11-26 2003-07-03 Yuji Awano Method of manufacturing carbon cylindrical structures and biopolymer detection device
US7390920B2 (en) * 2002-02-14 2008-06-24 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and process
CN1260842C (zh) 2002-07-09 2006-06-21 中国科学院长春应用化学研究所 燃料电池阴极非铂复合催化剂的制备方法
US6946362B2 (en) * 2002-09-06 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for forming high surface area material films and membranes
US7645543B2 (en) 2002-10-15 2010-01-12 Polyplus Battery Company Active metal/aqueous electrochemical cells and systems
JP4908846B2 (ja) * 2002-10-31 2012-04-04 三星電子株式会社 炭素ナノチューブ含有燃料電池電極
US7108939B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Covalently bonded catalyst carrier and catalytic component
US20040116742A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 3M Innovative Properties Company Selective reaction of hexafluoropropylene oxide with perfluoroacyl fluorides
US6624328B1 (en) * 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US7348088B2 (en) 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
JP4150789B2 (ja) 2003-01-14 2008-09-17 独立行政法人産業技術総合研究所 非晶質窒化炭素膜及びその製造方法
JP2005048305A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc カーボンファイバーの製造方法、及びこれを用いた電子放出素子、電子源、画像表示装置の製造方法
US20050031921A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Ovshinsky Stanford R. Hybrid fuel cell
EP2316567B1 (en) 2003-09-26 2018-01-24 3M Innovative Properties Co. Nanoscale gold catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making such catalyst systems especially when the gold is deposited onto the support media using physical vapor deposition
US7419741B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
US8057847B2 (en) 2003-10-31 2011-11-15 Utc Fuel Cells, Llc Method for preparing membranes and membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
JP4324078B2 (ja) * 2003-12-18 2009-09-02 キヤノン株式会社 炭素を含むファイバー、炭素を含むファイバーを用いた基板、電子放出素子、該電子放出素子を用いた電子源、該電子源を用いた表示パネル、及び、該表示パネルを用いた情報表示再生装置、並びに、それらの製造方法
US20050200040A1 (en) 2004-03-15 2005-09-15 Hara Hiroaki S. Method of preparing membrane electrode assemblies with aerogel supported catalyst
US7195652B2 (en) 2004-04-06 2007-03-27 Angstrom Power Method for forming compact chemical reactors with reactor frames
US7067217B2 (en) 2004-04-06 2006-06-27 Angstrom Power Compact fuel cell layer
JP4860913B2 (ja) * 2004-05-14 2012-01-25 富士通株式会社 カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法、並びに、磁性材料及びその製造方法
US20060088739A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Energy Conversion Devices, Inc. Power generation and supply system
US7674549B2 (en) 2005-02-28 2010-03-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell power generation apparatus, fuel cartridge, and fuel cell system using the same
JP2006253147A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Sdi Co Ltd 陽イオン交換膜燃料電池用の電極触媒の製造方法
US7740902B2 (en) 2006-04-20 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Method for making oxygen-reducing catalyst layers
US7906251B2 (en) 2006-04-20 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Oxygen-reducing catalyst layer
US20080274391A1 (en) 2007-03-05 2008-11-06 Bose Rathindra N Multifunctional tunable metal-phosphate composite electrocatalyst for efficient oxygen reduction and methanol oxidation for applications in fuel cells and electrolysis

Also Published As

Publication number Publication date
US7867648B2 (en) 2011-01-11
CN101120467A (zh) 2008-02-06
WO2006089180A2 (en) 2006-08-24
JP2008530760A (ja) 2008-08-07
WO2006089180A3 (en) 2006-12-21
US20090226796A1 (en) 2009-09-10
EP1849200A2 (en) 2007-10-31
CA2597290A1 (en) 2006-08-24
KR20070103451A (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265926B2 (ja) 燃料電池触媒
JP5249036B2 (ja) 三元素のナノ触媒及び製造方法
JP5580312B2 (ja) 電圧反転耐性を有する燃料電池用ナノ触媒
JP5385415B2 (ja) 燃料電池カソード触媒
US8221934B2 (en) Method to enhance the durability of conductive carbon coating of PEM fuel cell bipolar plates
EP3222752B1 (en) Catalyst electrodes for the electrolysis of water
JP5161097B2 (ja) 燃料電池用ナノ触媒
JP6001455B2 (ja) ナノ構造触媒及び分散した触媒副層を有する燃料電池電極
JP6126130B2 (ja) 電気化学電池電極
Chabi et al. Electrocatalysis of oxygen reduction reaction on Nafion/platinum/gas diffusion layer electrode for PEM fuel cell
JP6382277B2 (ja) 耐食触媒を形成するための方法、及びインク組成物
JP2007115637A (ja) 燃料電池用貴金属触媒、燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極触媒の製造方法、および、燃料電池用膜電極接合体
Atanasoski et al. Fuel cell catalyst
WO2022158395A1 (ja) 燃料電池電極触媒
Santasalo-Aarnio Ex situ and in situ characterization of Direct Alcohol Fuel Cell anode materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees