JP5265066B1 - 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体

Info

Publication number
JP5265066B1
JP5265066B1 JP2013510834A JP2013510834A JP5265066B1 JP 5265066 B1 JP5265066 B1 JP 5265066B1 JP 2013510834 A JP2013510834 A JP 2013510834A JP 2013510834 A JP2013510834 A JP 2013510834A JP 5265066 B1 JP5265066 B1 JP 5265066B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
value
attribute
change
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013510834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014103050A1 (ja
Inventor
美保 早川
裕記子 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5265066B1 publication Critical patent/JP5265066B1/ja
Publication of JPWO2014103050A1 publication Critical patent/JPWO2014103050A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

ユーザによる当該ユーザの属性の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報を当該ユーザに提供できる情報提供システムを提供する。受付部(20)は、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける。ユーザ属性変更部(22)は、変更要求に応じて、属性の値を変更する。推薦対象特定部(24)は、属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する。情報提供部(28)は、推薦対象特定部(24)が特定する商品又はサービスに関する情報をユーザに提供する。

Description

本発明は、情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体に関する。
ウェブサイトを利用した、商品又はサービスに関する情報を提供するサービスとして、ユーザの購入履歴に基づいて、ユーザが購入した商品又はサービスに類似する商品又はサービスの情報をユーザに提供する技術や、ユーザの過去の閲覧履歴に基づいて、ユーザが閲覧した商品又はサービスに類似する商品又はサービスの情報をユーザに提供する技術が存在する。また、特許文献1には、ユーザによる商品の購入履歴やユーザが用いた商品についての検索条件の経時的変化が類似する人物が購入した商品等の情報をユーザに提供する技術が記載されている。
特開2009−026304号公報
従来技術では、ユーザが購入した商品又はサービスに類似する商品又はサービスの情報や、ユーザが閲覧した商品又はサービスに類似する商品又はサービスの情報や、ユーザによる商品の購入履歴やユーザが用いた商品についての検索条件の経時的変化が類似する人物が購入した商品等の情報を当該ユーザに提供することはできるが、ユーザによる、当該ユーザの個人情報の変更などといった、当該ユーザの属性の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報を、当該ユーザに提供することはできなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、ユーザによる当該ユーザの属性の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報を当該ユーザに提供できる情報提供システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報提供システムは、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段と、前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段と、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段と、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報提供方法は、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付ステップと、前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更ステップと、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定ステップと、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段、前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
また、本発明に係る記録媒体は、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段、前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムを記録した記録媒体である。
本発明では、ユーザの要求に応じて変更される属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスが特定される。そして、特定される商品又はサービスに関する情報がユーザに提供される。このようにして、本発明によれば、ユーザによる当該ユーザの属性の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報が当該ユーザに提供されることとなる。
本発明の一態様では、前記特定手段は、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、当該属性の変更の際には変更されない、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記受付手段は、ユーザの属性の値を変更するためのページに対する前記ユーザの操作に基づく、前記ユーザの属性の値の変更要求を受け付け、前記特定手段は、ユーザが変更可能である属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、前記ページに対する操作では前記ユーザが変更不可能である、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記特定手段は、ユーザが変更可能である属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、前記ユーザが変更不可能である、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記特定手段は、前記ユーザの属性の値の変更の際、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、当該属性に関連付けられている、前記ユーザの他の属性の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる商品又はサービスを特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記ユーザの属性の値の変更の際に当該属性に関連付けられている前記ユーザの他の属性の値が変更される場合、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に当該属性に関連付けられている前記ユーザの他の属性の値が変更された場合は、前記提供手段による、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報の前記ユーザへの提供を制限する制限手段、をさらに含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るコンピュータネットワークの全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る仮想商店街システムで実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 アカウントデータの一例を示す図である。 推薦対象特定規則データの一例を示す図である。 ランク管理データの一例を示す図である。 ユーザ属性表示ページの一例を示す図である。 ユーザ属性変更ページの一例を示す図である。 ユーザ属性変更確認ページの一例を示す図である。 ユーザ属性表示ページの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る仮想商店街システムで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 推薦対象特定規則データの一例を示す図である。 変更属性選択ページの一例を示す図である。 ユーザ属性変更ページの一例を示す図である。 ユーザ属性変更確認ページの一例を示す図である。 制限規則データの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンピュータネットワークの全体構成図である。図1に示すように、インターネットなどのコンピュータネットワーク14には、いずれもコンピュータを中心に構成された仮想商店街システム10、ユーザ端末12(12−1〜12−n)、が接続されている。そして、仮想商店街システム10、ユーザ端末12は互いに通信可能になっている。
仮想商店街システム10は、例えば、仮想商店街のポータルとして機能するコンピュータシステムである。仮想商店街システム10は、ユーザ端末12から受け付ける処理要求に基づく処理を実行する。また、本実施形態では、仮想商店街システム10は、ユーザによる個人情報の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報をユーザに提供する情報提供システムとしての役割も担う。
仮想商店街システム10は、例えば、仮想商店街システム10にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部、を含んで構成されている。これらの要素は、バスを介して接続される。仮想商店街システム10の記憶部には、仮想商店街システム10の制御部によって実行されるプログラムが記憶される。また、仮想商店街システム10の記憶部は、仮想商店街システム10のワークメモリとしても動作する。
ユーザ端末12は、仮想商店街システム10を通じて商品やサービスを購入するユーザによって操作されるコンピュータである。ユーザ端末12は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、スマートフォン、などである。ユーザ端末12は、例えば、CPU等の制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブ等の記憶部、ディスプレイ等の出力部、マウス、キーボード、タッチパッド、ボタン等の入力部、ネットワークボード等の通信部を備えている。また、本実施形態に係るユーザ端末12には、ウェブブラウザ及び電子メールクライアントが予めインストールされており、これらのアプリケーションプログラムが実行される。ユーザ端末12は、ウェブブラウザを通じて仮想商店街システム10が提供する各種サービスを受け、また、電子メールクライアントを通じて仮想商店街システム10から送信される電子メールを受信する。
本実施形態では、例えば、仮想商店街システム10にアカウントが登録されているユーザが、当該ユーザの個人情報等の、当該ユーザの属性を変更した際に、仮想商店街システム10は、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスに関する情報を、当該ユーザに提供する。以下、このようにしてユーザに提供される情報を、推薦対象関連情報と呼ぶこととする。推薦対象関連情報の具体例としては、ユーザへの推薦対象となる商品やサービスに関するバナー画像等の広告や、ユーザへの推薦対象となる商品やサービスを説明するページへのリンク、などが挙げられる。推薦対象関連情報は、推薦対象関連情報が提供されるユーザの属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて特定される。
本実施形態では、ユーザ端末12が、ウェブブラウザを介して仮想商店街システム10にアクセスし、ユーザID及びパスワードを入力してから、その後に所定のURLにアクセスすると、ユーザ端末12のディスプレイに所定のURLに対応するページが表示される。なお、ユーザID及びパスワードを入力した後は、仮想商店街システム10は、例えば、セッション情報を参照することによりユーザ端末12を利用するユーザのユーザIDを特定することができるようになっている。
図2は、本実施形態に係る仮想商店街システム10で実現される機能のうち、ユーザに対する推薦対象関連情報の提供に関係する機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係る仮想商店街システム10で、図2に示す機能以外の機能についても実現されていても構わない。
本実施形態に係る仮想商店街システム10は、機能的には、例えば、受付部20、ユーザ属性変更部22、推薦対象特定部24、情報生成部26、情報提供部28、を含んでいる。これらの要素は、コンピュータである仮想商店街システム10にインストールされたプログラムを、仮想商店街システム10の制御部で実行することにより実現されている。なお、このプログラムは、例えば、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信ネットワークを介して仮想商店街システム10に供給される。
本実施形態では、予め、図3に例示するアカウントデータ30が、仮想商店街システム10の記憶部に記憶されていることとする。アカウントデータ30は、仮想商店街システム10を利用するユーザのアカウントを管理するためのデータである。本実施形態では、アカウントデータ30には、複数の要素が含まれており、それぞれの要素は、例えば、ユーザの個人情報などといった、ユーザの属性の値に対応付けられる。アカウントデータ30には、例えば、ユーザの識別子であるユーザID、ユーザを認証するためのパスワード、ユーザの氏名を示す氏名データ、ユーザの性別を示す性別データ、ユーザの電子メールアドレスを示す電子メールアドレスデータ、ユーザの住所を示す住所データ、ユーザの職業を示す職業データ、ユーザの会社名を示す会社名データ、ユーザの部署名を示す部署名データ、ユーザの役職の名称を示す役職名データ、ユーザの電話番号を示す電話番号データ、などが含まれている。
また、本実施形態では、住所データには、ユーザの住所の郵便番号を示す郵便番号データ、ユーザの住所が属する都道府県の名称を示す都道府県名データ、ユーザの住所が属する郡、市、又は、区の名称を示す郡市区名データ、郡市区名データによって表された領域内における場所の名称(例えば、地区の名称、丁目や番地等の名称、アパートの名称等)を示す詳細住所データ、が含まれている。
アカウントデータ30は、例えば、ユーザによる、ユーザ端末12のディスプレイに表示されるアカウント登録ページ(図示せず)に対する当該ユーザのアカウントの登録操作に応じて、仮想商店街システム10が生成し、仮想商店街システム10の記憶部に記憶させる。
また、本実施形態では、予め、図4に例示する推薦対象特定規則データ32が仮想商店街システム10の記憶部に記憶されていることとする。推薦対象特定規則データ32は、本実施形態において、ユーザの属性の値の変更、すなわち、アカウントデータ30に含まれる1又は複数の属性の値の変更が行われた際に実行される、当該変更の内容に基づく、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスの特定に関する規則を示すデータである。
推薦対象特定規則データ32には、本実施形態では、例えば、推薦対象特定規則データ32の識別子である規則データID、推薦対象関連情報を提供する条件を示す提供条件データ、推薦対象関連情報の生成の基礎となる推薦対象関連基礎情報、が含まれている。推薦対象関連基礎情報には、本実施形態では、例えば、推薦対象となる商品又はサービスに関するバナー画像とユーザへの推薦対象となる商品やサービスを説明するページのURLとの組合せが含まれる。
図4に示すように、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データには、値として「職業の変更後の値=営業」が設定されている。また、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、スーツについての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報であるスーツ関連基礎情報が設定されている。スーツ関連基礎情報には、例えば、スーツについての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10においてスーツを紹介するページ(例えば、カテゴリ「スーツ」のトップページ)のURLが含まれる。
また、規則データIDの値が「002」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データには、値として「職業の変更後の値=写真家」が設定されている。また、規則データIDの値が「002」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、カメラについての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報であるカメラ関連基礎情報が設定されている。カメラ関連基礎情報には、例えば、カメラについての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10においてカメラを紹介するページ(例えば、カテゴリ「カメラ」のトップページ)のURLが含まれる。
また、規則データIDの値が「003」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データには、値として「都道府県の名称の変更前の値=沖縄県」が設定されている。また、規則データIDの値が「003」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、沖縄についての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報である沖縄関連基礎情報が設定されている。沖縄関連基礎情報には、例えば、沖縄の特産品についての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10において沖縄の特産品を紹介するページ(例えば、カテゴリ「沖縄の特産品」のトップページ)のURLが含まれる。
また、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データには、値として「変更前の役職に対応するランク番号<変更後の役職に対応するランク番号」が設定されている。また、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、昇進についての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報である昇進関連基礎情報が設定されている。昇進関連基礎情報には、例えば、昇進祝い特集についての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10において昇進祝いに関連する商品又はサービスの特集ページのURLが含まれる。
また、本実施形態では、予め、図5に例示する、ランク番号と役職とを対応付けたデータであるランク管理データ34が予め記憶されていることとする。図5に示すランク管理データ34では、役職の職位が高いほど、当該役職に対応付けられているランク番号の値が大きくなるよう設定されている。
図6は、ユーザ端末12に表示されるユーザ属性表示ページ40の一例を示す図である。本実施形態では、仮想商店街システム10の受付部20が、ログイン済であるユーザ(以下ユーザAと呼ぶ。)のユーザ端末12からユーザ属性表示ページ40の出力要求を受け付けると、仮想商店街システム10の情報生成部26が、ユーザAのユーザID(例えば、「001」)を含むアカウントデータ30に基づいて、図6に例示するユーザ属性表示ページ40を示すデータを生成する。そして、仮想商店街システム10の情報提供部28が、このデータをユーザ端末12に送信する。そして、ユーザ端末12は、このデータを仮想商店街システム10から受信すると、ユーザ属性表示ページ40を、ウェブブラウザを介してディスプレイに表示させる。
図6に示すように、ユーザ属性表示ページ40には、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる、電子メールアドレスデータの値、郵便番号データの値、都道府県名データの値、郡市区名データの値、詳細住所データの値、職業データの値、会社名データの値、部署名データの値、役職名データの値、電話番号データの値のそれぞれが一覧として配置されている。また、図6に示すユーザ属性表示ページ40の右上には、変更ボタン42が配置されている。
そして、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、ユーザ属性表示ページ40に配置されている変更ボタン42をマウスによりクリックする操作を行うと、ユーザ端末12は、図7に例示するユーザ属性変更ページ44の出力要求を仮想商店街システム10に送信する。すると、仮想商店街システム10の受付部20は、当該出力要求を受け付ける。すると、仮想商店街システム10の情報生成部26は、ユーザ属性変更ページ44を示すデータを生成する。すると、仮想商店街システム10の情報提供部28は、このデータをユーザ端末12に送信する。そして、ユーザ端末12は、このデータを仮想商店街システム10から受信すると、ユーザ属性変更ページ44を、ウェブブラウザを介してディスプレイに表示させる。
図7に示すように、ユーザ属性変更ページ44には、電子メールアドレス、郵便番号、都道府県、郡市区、詳細住所、職業、会社名、部署名、役職、電話番号、のそれぞれに対応付けられているフォームが配置されている。本実施形態では、フォームのそれぞれには、当該フォームに対応付けられる現在の属性の値、すなわち、アカウントデータ30に含まれる要素の値が予め入力されている。本実施形態では、アカウントデータ30に含まれる、住所データ、職業データ、会社名データ、部署名データ、役職名データ、電話番号データは、ユーザ属性変更ページ44で変更可能である。すなわち、住所、職業、会社名、部署名、役職、電話番号は、ユーザ属性変更ページ44で変更可能な属性である。一方、アカウントデータ30に含まれる、ユーザID、パスワード、氏名データ、性別データは、ユーザ属性変更ページ44で変更不可能である。すなわち、ユーザID、パスワード、氏名、性別は、ユーザ属性変更ページ44で変更不可能な属性である。なお、図7には、属性の値の変更前の状態のユーザ属性変更ページ44が一例として示されている。
また、ユーザ属性変更ページ44の下部には、確認ボタン46が配置されている。ユーザAは、ユーザ端末12に対して、変更したい属性に対応付けられるフォームに入力されている値を変更する操作を行った上で、確認ボタン46をクリックする操作を行うと、ユーザ端末12は、図8に例示するユーザ属性変更確認ページ48の出力要求を仮想商店街システム10に送信する。すると、仮想商店街システム10の受付部20は、当該出力要求を受け付ける。すると、仮想商店街システム10の情報生成部26は、ユーザ属性変更確認ページ48を示すデータを生成する。すると、仮想商店街システム10の情報提供部28は、このデータをユーザ端末12に送信する。そして、ユーザ端末12は、このデータを仮想商店街システム10から受信すると、ユーザ属性変更確認ページ48を、ウェブブラウザを介してディスプレイに表示させる。図8には、図7に示すユーザ属性変更ページ44において、職業、部署名、及び、役職が変更された際に表示されるユーザ属性変更確認ページ48が一例として示されている。
ユーザ属性変更確認ページ48には、ユーザ属性変更ページ44内の確認ボタン46がクリックされた際にユーザ属性変更ページ44に配置されている各フォームに入力されていた値が、一覧として配置されている。また、ユーザ属性変更ページ44の下部には、変更確定ボタン50が配置されている。ここで、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、変更確定ボタン50をクリックする操作を行うと、図9に例示するユーザ属性表示ページ40がユーザ端末12のディスプレイにウェブブラウザを介して表示されることとなる。
ここで、本実施形態に係る仮想商店街システム10で行われる、図8に示すユーザ属性変更確認ページ48に配置されている変更確定ボタン50がクリックされてから、図9に示すユーザ属性表示ページ40がユーザ端末12のディスプレイに表示されるまでの処理の流れの一例を、図10に示すフロー図を参照しながら説明する。
まず、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、変更確定ボタン50をクリックする操作を行うと、ユーザ端末12が、ユーザAの属性の値の変更要求を仮想商店街システム10に送信する。すると、仮想商店街システム10の受付部20が、当該変更要求を受け付ける(S101)。本実施形態では、当該変更要求には、ユーザ属性表示ページ40に配置されている各属性の値が関連付けられていることとする。
そして、仮想商店街システム10のユーザ属性変更部22は、ユーザAのユーザID(ここでは、例えば、「001」とする。)が含まれるアカウントデータ30に含まれる、ユーザID及びパスワード以外の要素のそれぞれについて、アカウントデータ30に設定されている値と、S101に示す処理で受け付けた変更要求に関連付けられている値と、が一致するか否かを判定し、一致していない場合は、ユーザAのユーザIDが含まれるアカウントデータ30に設定されている属性の値を、S101に示す処理で受け付けた変更要求に関連付けられている値に変更する(S102)。そして、推薦対象特定部24は、S102に示す処理において値が変更された属性を特定する(S103)。そして、推薦対象特定部24は、仮想商店街システム10の記憶部に記憶されている推薦対象特定規則データ32のうち、S103に示す処理で特定された属性の値が、推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データが示す条件を満足するものを特定する(S104)。図4に示すように、推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データには、S103に示す処理で特定された属性の変更前の値又は変更後の値の少なくとも一方に関する条件が示されている。
そして、推薦対象特定部24は、S104に示す処理で特定された推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となるデータとして特定する(S105)。
例えば、S103に示す処理で、変更された属性として職業が特定されたこととする。このとき、アカウントデータ30に含まれる職業データの値の変更後の値が「営業」である場合には、この状態は、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件「職業の変更後の値=営業」を満足するので、推薦対象特定部24は、S104に示す処理で、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32を特定する。そして、推薦対象特定部24は、S105に示す処理で、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、スーツ関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
また、上述の場合において、アカウントデータ30に含まれる職業データの値の変更後の値が「写真家」である場合には、この状態は、規則データIDの値が「002」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件「職業の変更後の値=写真家」を満足するので、推薦対象特定部24は、S104に示す処理で、規則データIDの値が「002」である推薦対象特定規則データ32を特定する。そして、推薦対象特定部24は、S105に示す処理で、規則データIDの値が「002」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、カメラ関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
また、例えば、S103に示す処理で、変更された属性として都道府県名が特定されたこととする。このとき、アカウントデータ30に含まれる都道府県名データの値の変更前の値が「沖縄県」である場合には、この状態は、規則データIDの値が「003」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件「都道府県名の変更前の値=沖縄県」を満足するので、推薦対象特定部24は、S104に示す処理で、規則データIDの値が「003」である推薦対象特定規則データ32を特定する。そして、推薦対象特定部24は、S105に示す処理で、規則データIDの値が「003」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、沖縄関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
また、例えば、S103に示す処理で、変更された属性として役職が特定されたこととする。このとき、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更前の値が「課長」であり、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更前の値が「部長」である場合には、図5に示すランク管理データ34において、役職「課長」にランク番号「5」が対応付けられており、役職「部長」にランク番号「8」が対応付けられているため、この状態は、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件「変更前の役職に対応するランク番号<変更後の役職に対応するランク番号」を満足する。よって、推薦対象特定部24は、S104に示す処理で、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32を特定する。そして、推薦対象特定部24は、S105に示す処理で、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、昇進関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
なお、S104に示す処理で、推薦対象特定部24は、S103に示す処理で特定された属性の変更前の値及び変更後の値の少なくとも一方が、含まれる提供条件データが示す条件を満足する推薦対象特定規則データ32が複数存在する場合には、当該複数の推薦対象特定規則データ32を特定するようにしてもよい。そして、S105に示す処理で、推薦対象特定部24は、当該複数の推薦対象特定規則データ32のそれぞれに含まれる推薦対象関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定してもよい。
例えば、S103に示す処理で、変更された属性として職業及び役職が特定されたこととする。このとき、アカウントデータ30に含まれる職業データの値の変更後の値が「営業」であり、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更前の値が「課長」であり、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更後の値が「部長」である場合には、この状態は、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件、及び、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる提供条件データの値として示されている条件を満足するので、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「001」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報、及び、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
そして、情報生成部26は、S105に示す処理の終了後に、S105に示す処理で特定された推薦対象関連基礎情報に基づいて、ユーザAに提供される推薦対象関連情報を生成する(S106)。例えば、S105に示す処理で、スーツ関連基礎情報が特定された際には、スーツ関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられた、スーツ関連基礎情報に含まれるバナー画像を、推薦対象関連情報として生成する。また、例えば、S105に示す処理で、カメラ関連基礎情報が特定された際には、カメラ関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられた、カメラ関連基礎情報に含まれるバナー画像を、推薦対象関連情報として生成する。また、例えば、S105に示す処理で、沖縄関連基礎情報が特定された際には、沖縄関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられた、沖縄関連基礎情報に含まれるバナー画像を、推薦対象関連情報として生成する。また、例えば、S105に示す処理で、昇進関連基礎情報が特定された際には、昇進関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられた、昇進関連基礎情報に含まれるバナー画像を、推薦対象関連情報として生成する。
なお、S105に示す処理で、推薦対象関連基礎情報が複数特定された場合には、S106に示す処理で、推薦対象関連情報が複数生成されることとなる。
そして、情報生成部26は、変更後のユーザAの属性の値、ここでは、例えば、電子メールアドレスデータの値、郵便番号データの値、都道府県名データの値、郡市区名データの値、詳細住所データの値、職業データの値、会社名データの値、部署名データの値、役職名データの値、電話番号データの値のそれぞれが一覧として配置されるとともに、S106に示す処理で生成された推薦対象関連情報が下部に配置されたユーザ属性表示ページ40を示すデータを生成する(S107)。
図9には、3つのバナー画像が推薦対象関連情報として下部に配置されたユーザ属性表示ページ40が示されている。それぞれのバナー画像は、対応するURLがリンクとして関連付けられている。
そして、情報提供部28が、S107に示す処理で生成されたデータをユーザAのユーザ端末12に送信する(S108)。ユーザAのユーザ端末12は、このデータを受信すると、当該データが示すユーザ属性表示ページ40を、ウェブブラウザを介してディスプレイに表示させる。
以上のようにして、S106に示す処理で生成された推薦対象関連情報が配置されたユーザ属性表示ページ40がユーザAのユーザ端末12のディスプレイに表示されることとなる。
そして、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、推薦対象関連情報としてユーザ属性表示ページ40に配置されたバナー画像をクリックする操作を行うと、ユーザ端末12は、クリックされたバナー画像に関連付けられているURLにより識別されるページの出力要求を仮想商店街システム10に送信する。すると、仮想商店街システム10の受付部20は、当該出力要求を受け付ける。すると、仮想商店街システム10の情報提供部28は、クリックされたバナー画像に関連付けられているURLにより識別されるページを示すデータを、ユーザ端末12に送信する。そして、ユーザ端末12は、このデータを仮想商店街システム10から受信すると、受信したデータが示すページを、ウェブブラウザを介してディスプレイに表示させる。
本実施形態では、推薦対象特定部24は、ユーザの属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する。推薦対象特定部24は、具体的には、例えば、ユーザの属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスに関する情報である推薦対象関連情報の生成の基礎となる推薦対象関連基礎情報を特定する。そして、情報提供部28は、推薦対象特定部24が特定した商品又はサービスに関する情報をユーザに提供する。情報提供部28は、具体的には、例えば、推薦対象特定部24が特定した推薦対象関連基礎情報に基づいて生成される推薦対象関連情報が配置されたユーザ属性表示ページ40をユーザに提供する。このようにして、本実施形態に係る仮想商店街システム10によれば、ユーザによる当該ユーザの属性の変更に起因した新たなニーズに対応した商品又はサービスに関する情報を当該ユーザに提供できることとなる。
なお、本実施形態における推薦対象特定規則データ32には様々なバリエーションが考えられる。
図11は、推薦対象特定規則データ32の別の一例を示す図である。図11に示す推薦対象特定規則データ32には、例えば、推薦対象特定規則データ32の識別子である規則データID、推薦対象関連情報を提供する第1の条件を示す第1提供条件データ、推薦対象関連情報を提供する第2の条件を示す第2提供条件データ、推薦対象関連情報の生成の基礎となる推薦対象関連基礎情報、が含まれている。
図11において、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データには、値として「職業の変更後の値=営業」が設定されており、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第2提供条件データには、値として「性別=男」が設定されている。また、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、男性用スーツについての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報である男性用スーツ関連基礎情報が設定されている。男性用スーツ関連基礎情報には、例えば、男性用スーツについての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10において男性用スーツを紹介するページ(例えば、カテゴリ「男性用スーツ」のトップページ)のURLが含まれる。
図11において、規則データIDの値が「006」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データには、値として「職業の変更後の値=営業」が設定されており、規則データIDの値が「006」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第2提供条件データには、値として「性別=女」が設定されている。また、規則データIDの値が「006」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、女性用スーツについての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報である女性用スーツ関連基礎情報が設定されている。女性用スーツ関連基礎情報には、例えば、女性用スーツについての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10において女性用スーツを紹介するページ(例えば、カテゴリ「女性用スーツ」のトップページ)のURLが含まれる。
図11において、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データには、値として「変更前の役職に対応するランク番号<変更後の役職に対応するランク番号」が設定されており、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第2提供条件データには、値として「職業は変更なし」が設定されている。また、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報には、昇進についての推薦対象関連情報を生成する基礎となる情報である昇進関連基礎情報が設定されている。昇進関連基礎情報には、例えば、昇進祝い特集についての広告の画像であるバナー画像、及び、仮想商店街システム10において昇進祝いに関連する商品又はサービスの特集ページのURLが含まれる。
図4に示す推薦対象特定規則データ32の代わりに、図11に示す推薦対象特定規則データ32を用いる場合については、推薦対象特定部24は、上述のS104に示す処理で、例えば、仮想商店街システム10の記憶部に記憶されている推薦対象特定規則データ32のうち、S103に示す処理で特定された属性の値が、推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データが示す条件、及び、第2提供条件データが示す条件を満足するものを特定する。
例えば、S103に示す処理で、変更された属性として職業が特定されたこととする。このとき、アカウントデータ30に含まれる職業データの値の変更後の値が「営業」であり、アカウントデータ30に含まれる性別データの値が男である場合には、この状態は、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データの値として示されている条件、及び、第2提供条件データの値として示されている条件を満足するので、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、男性用スーツ関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
また、上述の場合において、アカウントデータ30に含まれる職業データの値の変更後の値が「営業」であり、アカウントデータ30に含まれる性別データの値が女である場合には、この状態は、規則データIDの値が「006」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データの値として示されている条件、及び、第2提供条件データの値として示されている条件を満足するので、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「006」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、女性用スーツ関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
このように、推薦対象特定部24が、ユーザのある属性P1の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、推薦対象特定規則データ32において属性P1に関連付けられている、属性P1の値の変更の際には変更されない属性Q1の値に基づいて、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定するようにしてもよい。具体的には、例えば、推薦対象特定部24が、ユーザの職業の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、ユーザの職業の値と同時には変更されないユーザの性別の値に基づいて、当該ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定するようにしてもよい。
なお、上述の属性Q1は、ユーザ属性変更ページ44に対するユーザの操作では、当該ユーザが変更不可能な属性(例えば、性別)であっても、ユーザ属性変更ページ44に対するユーザの操作では、当該ユーザが変更可能な属性であっても構わない。また、上述の属性Q1は、ユーザ属性変更ページ44においてユーザが変更不可能であるというだけでなく、アカウントデータ30が登録された以降についてはユーザが変更不可能である属性であっても構わない。
また、例えば、S103に示す処理で、変更された属性として役職が特定され、職業は、変更された属性として特定されなかったとする。ここで、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更前の値が「課長」であり、アカウントデータ30に含まれる役職名データの値の変更後の値が「部長」である場合には、この状態は、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データの値として示されている条件、及び、第2提供条件データの値として示されている条件を満足するので、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、昇進関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
一方、例えば、S103に示す処理で、変更された属性として役職及び職業が特定されたこととする。また、アカウントデータ30に含まれる職業データの変更後の値が「営業」であり、アカウントデータ30に含まれる性別データの値が「男」であることとする。この状態は、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる第1提供条件データの値として示されている条件は満足するが、第2提供条件データの値として示されている条件を満足しない。よって、この場合は、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「007」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、昇進関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定しない。ただし、この場合は、推薦対象特定部24は、規則データIDの値が「005」である推薦対象特定規則データ32に含まれる推薦対象関連基礎情報である、男性用スーツ関連基礎情報を、ユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となる情報として特定する。
このように、推薦対象特定部24は、ユーザのある属性P2の値の変更の際に、推薦対象特定規則データ32において属性P2に関連付けられているユーザの他の属性Q2の値が変更されるか否かに応じて、互いに異なる情報を特定するようにしてもよい。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、ユーザ属性表示ページ40に配置されている変更ボタン42をマウスによりクリックする操作を行った際に、図12に例示する変更属性選択ページ52が、ユーザ端末12のディスプレイに表示されるようにしてもよい。図12に例示する変更属性選択ページ52には、例えば、それぞれが1又は複数の属性に対応付けられる複数のボタンが配置されている。
ここで、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、変更した属性に対応付けられるボタンをクリックする操作を行うと、ユーザ端末12のディスプレイに表示されるページが、図13に例示する、クリックされたボタンに対応付けられるユーザ属性変更ページ44に更新されてもよい。図13は、例えば、属性「役職」に対応付けられるボタンがクリックされた際に表示されるユーザ属性変更ページ44である。
そして、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、フォームに入力されている値を変更する操作を行った上で、確認ボタン46をクリックする操作を行うと、ユーザ端末12のディスプレイに表示されるページが、確認ボタン46がクリックされた際にユーザ属性変更ページ44に含まれるフォームに入力されていた値が一覧として配置された、図14に例示するユーザ属性変更確認ページ48に更新されてもよい。図14に例示するユーザ属性変更確認ページ48の下部には、変更確定ボタン50が配置されている。
ここで、ユーザAが、ユーザ端末12に対して、変更確定ボタン50をクリックする操作を行うと、ユーザ端末12のディスプレイに表示されるページが、ユーザ属性表示ページ40に更新されてもよい。このとき、上述のS101〜S108に示す処理と同様の処理が、仮想商店街システム10で実行されることとなる。ここで、例えば、上述のS102に示す処理で、ユーザ属性変更部22が、アカウントデータ30に設定されている属性の値を変更するとともに、変更される属性の名称、当該属性の変更前の値、当該属性の変更後の値、変更タイミングを示すデータ(例えば、変更日時)、が含まれる属性変更ログデータを、仮想商店街システム10の記憶部に記憶させるようにしてもよい。
また、仮想商店街システム10の記憶部に、予め、図15に例示する、推薦対象関連情報の提供を制限するための制限規則データ54が記憶されていてもよい。制限規則データ54には、例えば、制限規則データ54の識別子である制限規則データID、推薦対象関連情報の制限対象となる推薦対象特定規則データ32の規則データIDである制限対象規則データID、推薦対象関連情報の提供を制限する条件を示す提供制限条件データ、が含まれている。図15には、制限規則データIDの値が「101」であり、制限対象規則データIDの値が「004」であり、提供制限条件データの値が「10日以内に職業が変更」である制限規則データ54が示されている。
そして、仮想商店街システム10が、制限規則データ54に基づいて特定される商品又はサービスに関する情報のユーザへの提供を制限する制限部を含んでいてもよい。ここで、制限部による、制限規則データ54に基づいて、推薦対象関連情報の提供を制限する処理の一例を説明する。以下に説明する処理は、例えば、上述のS106に示す処理とS107に示す処理の間に実行される。
まず、制限部は、上述のS104に示す処理で特定された推薦対象特定規則データ32の規則データIDを制限対象規則データIDとして含む制限規則データ54を特定する。そして、制限部は、特定された制限規則データ54に含まれる、提供制限条件データを特定する。そして、提供制限条件データが示す条件を満足する場合は、制限部は、S104に示す処理で特定された推薦対象特定規則データ32に基づいてS105に示す処理で特定された推薦対象関連基礎情報に基づく情報がユーザに提供されることを制限することを決定する。
例えば、S104に示す処理で、規則データIDの値が「004」である推薦対象特定規則データ32が特定されたこととする。この場合、制限部は、値が「004」である制限対象規則データIDを含む制限規則データ54を特定する。そして、制限部は、特定された制限規則データ54に含まれる提供制限条件データの値「10日以内に職業が変更」に基づいて、10日以内に職業が変更されたか否かを確認する。制限部は、具体的には、例えば、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる役職データの値が変更されるタイミングより前の10日以内に、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる職業データの値が変更されたことを示す属性変更ログデータが仮想商店街システム10の記憶部に記憶されているか否かを確認する。
そして、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる役職データの値が変更されるタイミングより前の10日以内に、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる職業データの値が変更されたことを示す属性変更ログデータが仮想商店街システム10の記憶部に記憶されている場合は、制限部は、S105に示す処理でユーザAに提供される推薦対象関連情報の生成の基礎となるデータとして特定された昇進関連基礎情報に基づく情報がユーザAに提供されることを制限することを決定する。
以上のようにして提供の制限が決定された情報は、上述のS107に示す処理において、情報生成部26は、ユーザ属性表示ページ40に配置しないようにする。情報生成部26は、例えば、S106に示す処理で生成された推薦対象関連情報のうち、提供の制限が決定された推薦対象関連基礎情報に基づいて生成される推薦対象関連情報(例えば、昇進関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられた、昇進関連基礎情報に含まれるバナー画像)については下部に配置されていない、ユーザ属性表示ページ40を示すデータを生成する。このようにして、制限部によりユーザへの提供を制限することが決定された情報は、ユーザへの提供が制限されることとなる。
なお、情報生成部26が、ユーザへの提供の制限が決定された推薦対象関連基礎情報については、当該推薦対象関連基礎情報に基づく推薦対象関連情報の生成を行わないようにしてもよい。
このように、制限部が、ユーザのある属性P3の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、例えば、制限規則データ54において、属性P3に関連付けられているユーザの他の属性Q3の値が変更された場合に、推薦対象特定部24が特定した情報のユーザへの提供を制限してもよい。
なお、制限部が、ユーザのある属性P4の値の変更の際に、属性P4に関連付けられているユーザの他の属性Q4の値が変更された場合に、推薦対象特定部24が特定した情報のユーザへの提供を制限してもよい。
また、推薦対象特定部24が、ユーザのある属性P5の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、属性P5に関連付けられている、ユーザの他の属性Q5の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる情報を特定するようにしてもよい。
また、推薦対象関連基礎情報が、例えば、文字列とURLとを含んでいてもよい。そして、情報生成部26が、推薦対象関連基礎情報に含まれるURLがリンクとして関連付けられている、推薦対象関連基礎情報に含まれている文字列を、推薦対象関連情報として生成してもよい。また、情報生成部26が、以上のようにして生成された、URLに関連付けられた文字列が配置されたユーザ属性表示ページ40を生成するようにしてもよい。
また、情報提供部28による、情報の提供方法は、ウェブページによるものに限定されない。例えば、情報提供部28は、推薦対象関連情報をボディとして含む電子メールを、ユーザAのアカウントデータ30に含まれる電子メールアドレスデータが示す電子メールアドレスを宛先として送信するようにしてもよい。
また、仮想商店街システム10は、単一の筐体から構成されていても、複数の筐体から構成されていてもよい。また、本明細書中の具体的な数値や文字列、及び、図面中の具体的な数値や文字列は例示であり、これらの数値や文字列には限定されない。

Claims (8)

  1. ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段と、
    前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段と、
    前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段と、
    前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段と、を含み、
    前記特定手段は、前記ユーザの属性の値の変更の際、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、当該属性に関連付けられている、前記ユーザの他の属性の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる商品又はサービスを特定する、
    とを特徴とする情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の情報提供システムであって、
    前記特定手段は、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、当該属性の変更の際には変更されない、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  3. 請求項2に記載の情報提供システムであって、
    前記受付手段は、ユーザの属性の値を変更するためのページに対する前記ユーザの操作に基づく、前記ユーザの属性の値の変更要求を受け付け、
    前記特定手段は、ユーザが変更可能である属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、前記ページに対する操作では前記ユーザが変更不可能である、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  4. 請求項2に記載の情報提供システムであって、
    前記特定手段は、ユーザが変更可能である属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方、及び、当該属性に関連付けられている、前記ユーザが変更不可能である、前記ユーザの他の属性の値に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供システムであって、
    前記ユーザの属性の値の変更の際に当該属性に関連付けられている前記ユーザの他の属性の値が変更される場合、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に当該属性に関連付けられている前記ユーザの他の属性の値が変更された場合は、前記提供手段による、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報の前記ユーザへの提供を制限する制限手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  6. 情報提供システムに含まれる受付手段が、ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付ステップと、
    前記情報提供システムに含まれる変更手段が、前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更ステップと、
    前記情報提供システムに含まれる特定手段が、前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定ステップと、
    前記情報提供システムに含まれる提供手段が、前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供ステップと、を含み、
    前記特定ステップでは、前記ユーザの属性の値の変更の際、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、当該属性に関連付けられている、前記ユーザの他の属性の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる商品又はサービスを特定する、
    とを特徴とする情報提供方法。
  7. ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段、
    前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段、
    前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段、
    前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記特定手段は、前記ユーザの属性の値の変更の際、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、当該属性に関連付けられている、前記ユーザの他の属性の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる商品又はサービスを特定する、
    とを特徴とするプログラム。
  8. ユーザの属性の値の変更要求を受け付ける受付手段、
    前記変更要求に応じて、前記属性の値を変更する変更手段、
    前記属性の変更前の値と変更後の値との少なくとも一方に基づいて、前記ユーザへの推薦対象となる商品又はサービスを特定する特定手段、
    前記特定手段が特定する商品又はサービスに関する情報を前記ユーザに提供する提供手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記特定手段は、前記ユーザの属性の値の変更の際、又は、前記ユーザの属性の値が変更されるタイミングより前の所定の期間内に、当該属性に関連付けられている、前記ユーザの他の属性の値が変更されているか否かに応じて、互いに異なる商品又はサービスを特定する、
    とを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
JP2013510834A 2012-12-28 2012-12-28 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体 Active JP5265066B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/084181 WO2014103050A1 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5265066B1 true JP5265066B1 (ja) 2013-08-14
JPWO2014103050A1 JPWO2014103050A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=49053056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510834A Active JP5265066B1 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150026000A1 (ja)
EP (1) EP2806389A4 (ja)
JP (1) JP5265066B1 (ja)
TW (1) TWI446285B (ja)
WO (1) WO2014103050A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149944A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 G Plan Kk コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム
JP2002157268A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Fujitsu Ltd 商品情報通知方法および商品情報通知システム
JP2007148878A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp リコメンド情報配信サーバ、リコメンド情報配信方法、リコメンド情報配信プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041311A (en) * 1995-06-30 2000-03-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for item recommendation using automated collaborative filtering
US7720791B2 (en) * 2005-05-23 2010-05-18 Yahoo! Inc. Intelligent job matching system and method including preference ranking
JP2009026304A (ja) 2007-06-18 2009-02-05 Keio Gijuku 情報提供システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149944A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 G Plan Kk コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム
JP2002157268A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Fujitsu Ltd 商品情報通知方法および商品情報通知システム
JP2007148878A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nec Corp リコメンド情報配信サーバ、リコメンド情報配信方法、リコメンド情報配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014103050A1 (ja) 2017-01-12
EP2806389A1 (en) 2014-11-26
TW201419187A (zh) 2014-05-16
EP2806389A4 (en) 2015-03-18
WO2014103050A1 (ja) 2014-07-03
US20150026000A1 (en) 2015-01-22
TWI446285B (zh) 2014-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535083B2 (ja) メッセージ管理システム、装置および/または方法
JP5559295B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及びネットワークシステム
KR20100128321A (ko) 광고 표시 방법, 광고 표시 시스템 및 광고 표시 프로그램
KR101967696B1 (ko) 구독서비스 제공 방법 및 장치
WO2013046763A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20150256596A1 (en) Server, control method therefor, and control program therefor
JP2006309380A (ja) ウェブサイト閲覧支援システム及び方法並びにプログラム
JP5094953B2 (ja) 情報配信装置、方法、及びプログラム
JP5265066B1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2010039564A (ja) サイト連携方法
JP4292854B2 (ja) サーバ
JP6152151B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2012083904A (ja) サーバ装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP5373005B2 (ja) 電子メール送信先決定装置、電子メール送信先決定方法及び電子メール送信先決定プログラム
JP2017174086A (ja) サーバ装置及び情報処理システム
JP5815084B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及びネットワークシステム
JP5956082B2 (ja) 電子メール生成装置、電子メール生成方法、電子メール生成装置用プログラム、および、記憶媒体
JP5241863B2 (ja) コメント投稿支援システム、コメント投稿支援システムの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2007213516A (ja) 制御サーバ及び制御方法
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP5955610B2 (ja) ウェブページ提供装置
JP2007265205A (ja) コミュニケーション支援方法及びコミュニケーションシステム
JP6704334B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP5342575B2 (ja) コメント投稿支援システム、コメント投稿支援システムの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5250643B2 (ja) コメント投稿支援システム、コメント投稿支援システムの制御方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250