JP2002149944A - コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム - Google Patents

コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム

Info

Publication number
JP2002149944A
JP2002149944A JP2000347265A JP2000347265A JP2002149944A JP 2002149944 A JP2002149944 A JP 2002149944A JP 2000347265 A JP2000347265 A JP 2000347265A JP 2000347265 A JP2000347265 A JP 2000347265A JP 2002149944 A JP2002149944 A JP 2002149944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
attribute information
mail
dynamic attribute
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzaki
健 洲崎
Kazuhiro Hayashi
一浩 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G PLAN KK
Plan Kk G
Original Assignee
G PLAN KK
Plan Kk G
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G PLAN KK, Plan Kk G filed Critical G PLAN KK
Priority to JP2000347265A priority Critical patent/JP2002149944A/ja
Priority to AU2002224025A priority patent/AU2002224025A1/en
Priority to PCT/JP2001/009809 priority patent/WO2002041209A1/en
Priority to EP01996813A priority patent/EP1272965A4/en
Priority to US10/221,448 priority patent/US20030036960A1/en
Publication of JP2002149944A publication Critical patent/JP2002149944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0217Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates involving input on products or services in exchange for incentives or rewards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ双方向通信網を利用した効率的
なダイレクトマーケティング方法を提供する。 【解決手段】 情報発信サイト(情報発信サイト通信シ
ステム4)が、会員(携帯電話機3及び小型汎用コンピ
ュータ6)からの会員申し込みにおける静的属性情報と
アンケートの回答の動的属性情報、及び仮想商店街(仮
想商店街ネットワークVsn)からの会員ごとの商品購
入の情報を繰り返し、かつ、収集して入れ替え、又は、
追加して集積する。そして会員を、集積した情報量に対
応して区分けした静的属性情報及び動的属性情報おける
最大情報量の会員に電子メール情報を発信する。この発
信に対する、会員からの反応情報を抽出し、この反応情
報に適合する静的属性情報及び動的属性情報の会員をさ
らに抽出して電子メール情報を発信する。少なくとも2
回の電子メール情報の発信による絞り込みで、特定の内
容のダイレクトメールに最適な会員を選定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TCP/IP(Tr
ansmission Control Protocol/Internet Protocol)等
の通信環境下のコンピュータ双方向通信網(イントラネ
ット、インターネット、エキストラネット、広域UNI
X(登録商標)ワークステーション等、以下、インター
ネットのみで示す)を通じ、マーケティング対象者(適
宜、会員と表記する)の属性情報を繰り返し、取得・管
理して電子メール発信による直接市場展開(適宜、パー
ミッションマーケティング又はダイレクトマーケティン
グと表記する)を実施するためのコンピュータ双方向通
信網を利用した電子メール送信の方法及びその通信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時は郵便によるダイレクトメールや、
電話を直接会員にかけるアウトバウンズコールに代え
た、インターネットにおける電子メールによるダイレク
トメールの広告やサービス案内(例えば、メールマガジ
ン)が多くなっている。電子メールを用いて、告知を考
える企業は、自社の保有する会員組織、あるいは、商用
プロバイダや企業(例えば、百貨店やクレジットカード
会社)などが保有する利用会員などのリストを購入した
り、送信の依頼をして送信することとなる。
【0003】電子メール発信はコストが安いため、一律
にすべての会員に同じメッセージを送ることができる
が、会員の立場にたつと、毎日大量の自分の興味と異な
る情報が送られてくるため、まったく読まなくなった
り、メールの停止の手続きをとるなどして、結果的に、
有用な情報を入手するチャンスを失ってしまうことにな
っている。このため、この電子メールによるダイレクト
メールでは、電子メールアドレスの一定量を抽出し、例
えば、10,000件を抽出して、その会員宛にダイレ
クトメールを発信している。
【0004】このような利用会員は、商用プロバイダや
企業のデータベースに登録されており、リレーショナル
型データベースを使用し、利用会員の属性情報によって
区分している。例えば、性別、地域、年齢などによって
セグメント化し、この属性情報に適合する内容のダイレ
クトメールを発信している。
【0005】ところで、この種の属性情報としては、住
所や氏名、性別、年齢、電子メールアドレスなどの個人
属性情報が利用されてきた。昨今、効率向上を狙って、
会社での地位、資格などの社会的属性情報、及び、好み
のブラント商品、四季における好みのシーズンなどの個
性的(嗜好)属性情報を利用開始時に会員に入力させ、
その情報をも使うオプトインメール手法が考案され、実
用化されている。
【0006】しかし、個人属性情報及び社会的属性情報
は、会員登録やクレジットカード発行時の申込み用紙に
おける記載情報から比較的入手し易いのに対し、個性的
/社会的属性情報は多様であり、アンケート程度の記載
内容では、 a)最初に入力する情報をあまり多くすると会員の入力
作業に負荷がかかり、結果的に正確な情報を集めにくく
なる。 b)逆に少なくすると、効率のよい抽出に十分な情報を
得られない。 c)内面的かつ衝動的側面が強いため、設問によって、
回答にばらつきが出て正確に抽出することが難しい。 d)嗜好などは、環境の変化に伴い、時間とともに変化
するものではあるが、それに連動して情報を更新できな
い(住宅情報に興味のある人が、家を買ってしまうと、
もうそれに伴う情報には興味がなくなる)。等、長期的
に質の高い情報を会員から集めて、さらにその質を維持
し、効率の良い抽出に生かすことは非常に困難である。
【0007】また、個人的/個性的/社会的属性情報
は、その内容が経時的な変化が生じるものである。例え
ば、住所、会社での地位、好みのブラント商品などは、
年齢相応や、その活動において変化する。このように変
化する属性情報を、適宜、動的情報と表記する。
【0008】今日まで行われてきた多くのダイレクトメ
ール手法では、会員の属性情報を大まかに区分したセグ
メントに対するダイレクトメールであり、マーケッター
の経験と勘による所が大きく、そのダイレクトメールの
内容と、反応の期待値とが数値的に、最も良く適合する
ものであるとは限らない。例えば、新築住宅向けの照明
器具の案内を送る場合、マーケッターは、新築住宅を購
入するであろう頻度の高いことが予想される40台男性
にメールを発信するかもしれないが、実は、反応が高い
集団は、まったく別の特性を持つ女性集団かもしれな
い。このため、ダイレクトメールの効率を高めるための
多種の提案がなされている。
【0009】このような従来技術の例としては、特開平
10−247937号の「電子ダイレクトメール送信先
選定方法」がある。当該従来例においては、利用者が電
子ダイレクトメールを受信することによって、利用者の
利用料金を割り引く割引電子ダイレクトメールサービス
を提供し、かつ、利用者のインターネットへのアクセス
履歴情報や購入履歴情報等の利用情報及び利用者のプロ
フィール情報を蓄積する利用者情報管理装置を備えたイ
ンターネット接続サービスオペレーションシステムに関
するものであり、ダイレクトメール依頼に対する発信数
の選定方法を開示している。
【0010】この従来例における特徴としては、電子ダ
イレクトメール送信依頼先から提示された電子ダイレク
トメールの送信条件と送信希望数と、利用者のプロフィ
ール情報とともに、プロフィール情報が送信条件を満た
す利用者数を抽出して、その送信先数を選定している。
【0011】このようにして、近時の電子メールを利用
したダイレクトメールでは、その効率を高めるようにし
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は、次のような欠点を有する。 (1)前者では、大まかに区分した属性情報の会員への
ダイレクトメール発信であるため、そのマーケッティン
グ効率が低い。 (2)後者の公報例では、プロフィール情報が送信条件
を満たす利用者数を抽出して送信先数を選定できるもの
の、属性情報に適合する内容の利用者を順次絞り込ん
で、よりダイレクトメールの情報内容に最適な利用者
(会員)を選定できない。 (3)前者、後者ともに、動的に変化する利用者の最新
の属性情報を取得して、その管理に基づいた、より利用
者の個々の属性情報に最適なダイレクトメールを発信で
きない。したがって、より省力化した高度かつ効率的
な、ダイレクトマーケティングは出来ない。
【0013】この動的に変化する利用者の属性情報は、
例えば、インターネット仮想商店街での商店及び商品の
閲覧や商品購入における行動(自動車や食品といった新
商品に対する好み/非好み)であり、これによる会員ご
との属性情報(個性的/社会的/個性的属性情報)を取
得・管理して、会員ごとに、より最適な内容のダイレク
トメールを発信できないものである。
【0014】本発明は、このような従来の技術における
課題を解決するものであり、TCP/IPなど通信環境
下のコンピュータ双方向通信網(特に、インターネッ
ト)を利用した会員などの属性情報を繰り返し、取得・
管理して、告知したい内容をもつ企業の目的にもっとも
適する、個々の対象者(会員)に対してだけダイレクト
メールが発信できるようになり、より省力化した高度か
つ効率的なダイレクトマーケティングが可能になる、コ
ンピュータ双方向通信網を利用した直接市場調査の方法
及びその通信システムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明は、電子メールアドレスを含む個々の会員の
静的属性情報を繰り返して収集するステップと、次に、
前記会員の個性的な情報を含む動的属性情報を繰り返し
て収集するステップと、さらに、前記繰り返して収集し
た会員の静的属性情報及び動的属性情報を入れ替え、又
は、追加するステップと、会員に提供したい情報と、蓄
積された静的属性情報及び動的属性情報との関係を数値
化するステップと、数値化された関係の強い会員を抽出
するステップと、を有することを特徴とするコンピュー
タ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法を提
供するものである。
【0016】ここで、前記電子メール情報の発信におい
て、会員が受け取った電子メールの内容に対して、反応
した結果を、新しい動的属性情報として、動的属性情報
を入れ替え、又は、追加する機能を有している。さら
に、前記電子メール情報の発信において、前記集積した
会員の静的属性情報及び動的属性情報を、情報量で区分
けするステップと、前記情報量で区分けした最大量の静
的属性情報及び動的属性情報の会員に、電子メール情報
を発信するステップと、前記電子メール情報の発信に対
する会員からの反応情報を抽出し、この反応情報に適合
する静的属性情報及び動的属性情報の会員をさらに抽出
して電子メール情報の発信を行うステップと、少なくと
も前記2回の電子メール情報の発信による絞り込みで、
特定の内容の電子メール情報に最適な会員を選定するス
テップと、を有する。
【0017】前記電子メール情報の発信において、一回
目の電子メール情報発信が、静的属性情報及び動的属性
情報の情報量が最も多い会員であり、2回目の電子メー
ル情報発信が、一回目よりも静的属性情報及び動的属性
情報の情報量が少ない会員であり、又は複数回における
2回目以降の電子メール情報発信が静的属性情報及び動
的属性情報の情報量が順次少なくなる会員である。
【0018】本発明においては、前記会員申し込みにお
ける会員に、仮想商店街/又は一般店舗での商品購入に
おける割引、及び/又は、景品提供を行うポイントを付
与・及び利用させること、前記割引、ポイント付与及び
利用のデータを収集し、収集したデータを新たな動的属
性情報として、入れ替え、又は、追加することができ
る。そして、前記動的属性情報は、(a)会員に対する
アンケートを実施した際の商品の好みを含む回答情報、
(b)会員ごとの仮想商店街での商品選択を含む購入情
報、(c)会員ごとの仮想商店街での購入品の配達時間
帯を含む運送の指示情報、(d)会員ごとの仮想商店街
における購入品のネットバンク決済を含む代金決済情
報、(e)会員ごとの関連WEBサイト上の、特定のリ
ンク又はバナーをクリックした回数、時間、及び頻度を
含む行動情報、で上記(a)から(e)の少なくとも一
つである。
【0019】さらに、コンピュータ双方向通信網を利用
した属性情報の取得・管理による電子メール送信通信シ
ステムにおいて、電子メールアドレスを含む個々の会員
の静的属性情報を入力して転送し、かつ、アンケートに
対する回答を転送するとともに、仮想商店街での商品購
入の通信を実行するための会員通信手段と、前記会員通
信手段による仮想商店街での商品購入とともに、商品購
入に関する情報と、ポイントサービス等の付帯サービス
の利用に関する情報とを転送する通信を実行するための
仮想商店街通信手段と、前記会員通信手段からの静的属
性情報とアンケートの回答の動的属性情報、及び仮想商
店街通信手段からの会員ごとの商品購入の情報を繰り返
して収集して入れ替え、又は、追加して集積し、かつ、
会員を、集積した情報量に対応して区分けする。
【0020】さらに、この区分けした静的属性情報及び
動的属性情報における最大情報量の会員に電子メール情
報を発信するとともに、会員からの反応情報を抽出し、
この反応情報に適合する静的属性情報及び動的属性情報
の会員をさらに抽出して電子メール情報の発信を行い、
少なくとも前記2回の電子メール情報の発信による絞り
込みで、特定の内容の電子メール情報に最適な会員を選
定するための通信を実行する電子メール送信通信手段
と、を備えることを特徴としている。
【0021】そして、前記コンピュータ通信手段が、双
方向通信を実行するアプリケーションを実装した携帯電
話機、又は、前記アプリケーションを実装しない携帯電
話機と、この携帯電話機に接続される前記アプリケーシ
ョンを実装した小型汎用コンピュータである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明のコンピュータ双方
向通信網を利用した電子メール送信の方法及びその通信
システムの実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の実施形態における構成を示
すブロック図であり、図2は、図1に示した仮想商店街
ネットワークVsnの構成を示すブロック図である。
【0024】ここでの仮想商店街ネットワークVsn
は、この仮想商店街での商品購入のための申し込みから
個人的/社会的属性情報を取得するとともに、仮想商店
街での商店及び商品の閲覧や商品購入行動(例えば、自
動車や食品といった新商品に対する好み/非好み)にか
かる個性的属性情報の取得を行うためのものである。
【0025】なお、個人的/社会的/個性的属性情報
は、他の方法、例えば、クレジットカードの申し込みに
おける記載情報、及び街頭でのアンケート、会員申し込
み後のインタビュー(アンケート)実施などによっても
得られるものである。
【0026】図1及び図2を参照すると、この実施形態
は、TCP/IP環境下の通信ネットワーク(インター
ネット)の構成を示している。このインターネットは、
ISDN(Integrated Services Digital Network)の
デジタル固定通信網1(1a,1b)を備えている。さ
らに、このインターネットは、デジタル固定通信網1
に、通信プロトコル変換を行うゲートウェイ装置GWで
接続されたデジタル移動通信網2を備えている。
【0027】デジタル移動通信網2は、例えば、PDC
(Personal Digital Cellular Telecommunication Syst
em)方式、PHS(Personal Handyphone System)方式
であり、セル基地局2aを有している。このセル基地局
2aには、仮想商店街を利用し、かつ、発行されるポイ
ント提供サービスを享受するインターネットサーフィン
が可能なウェブブラウザを搭載した多数の携帯電話機3
(請求項の会員通信手段に対応)が無線区間(エアーイ
ンターフェース)で収容されている。
【0028】また、デジタル固定通信網1には、以降で
詳細に説明する情報発信サイト通信システム4(請求項
の情報発信サイト通信手段に対応)が接続されている。
【0029】この情報発信サイト通信システム4は、イ
ンターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Se
rvice Provider) が提供するインターワーキング装置
及びデータベース装置、又は、このISPとはネットワ
ーク上で独立して配置されるサーバ装置で構成されるも
のである。この場合の選択は、運用規模を考慮して決定
する。大規模な運用の場合は、その大量のファイル操作
や保守が容易な自社サーバ装置による運用が好適であ
る。
【0030】さらに、デジタル固定通信網1には、「本
発明による属性情報に対応した電子メール発信/直接市
場調査」にかかる商品販売代金などの各種の決済を行う
ためのネット銀行会社に設置されるネット銀行通信シス
テム5(請求項のネット銀行通信手段に対応)を備えて
いる。
【0031】なお、ここでの「本発明による属性情報に
対応した電子メール発信/直接市場調査」は、次のこと
を意味する。すなわち、会員の最新動的属性情報の取得
・管理を行い、送信対象会員の属性情報(個人的/社会
的/個性的属性)に最適な内容のダイレクトメールの発
信を出来るようにして結果的に、より省力化した高度か
つ効率的なダイレクトマーケティングを可能にする。
【0032】また、デジタル固定通信網1には、会員が
「本発明による属性情報に対応した電子メール発信/直
接市場調査」によって仮想商店街での商品販売やポイン
トの受け取り、及びそのインターネットウエブサイト上
での交換などのインターネットサーフィンを実行する図
2に示す多数の小型汎用コンピュータ6(請求項の会員
通信手段に対応)が接続されている。
【0033】さらに、デジタル固定通信網1とデジタル
移動通信網2との間に、情報発信サイト通信システム4
が提供する情報(コンテンツ)を、携帯電話機3の小型
表示画面に適合するように、編集し直すための編集変換
用サーバ7が収容されている。
【0034】さらに、デジタル固定通信網1には、仮想
商店を出店する会社に配置される商店側コンピュータ8
とともに、仮想商店街ネットワークVsnや情報発信サ
イト通信システム4におけるバナー広告を提供し、ま
た、情報発信サイト通信システム4が収集する会員の属
性情報を取り込んでダイレクトマーケティングを立案・
実施する企業などに設置される広告側通信システム9が
接続されている。
【0035】また、デジタル固定通信網1には、インタ
ーネット上で仮想商店街における商品販売及びポイント
提供サービスを実施する商店街運営サイト通信システム
10とともに、販売商品の運送を、例えば、インターネ
ットを通じて公開的に請け負うための運送会社に設置さ
れる運送通信システム11が接続されている。
【0036】デジタル固定通信網1は、その構成及び伝
送方式が既知の、ISDNを用いたIP網であり、パケ
ット交換局などを回線網に設置した網構成である。な
お、このデジタル固定通信網1は、アナログ電話ネット
ワークPSTN(Public Switched Telephone Networ
k)でも良い。
【0037】デジタル移動通信網2は、例えば、ARI
B−27/28規格(PDC方式/PHS方式)を適用
し、かつ、セル基地局2aを図示しない移動通信制御局
(MCC)が収容する既知の移動回線網である。
【0038】図3は情報発信サイト通信システム4及び
ネット銀行通信システム5、商店街運営サイト通信シス
テム10の要部構成例を示すブロック図である。
【0039】図1から図3において、この例のシステム
は、TCPによるUNIXワークステーションやイーサ
ネット(登録商標)などのローカルエリアネットワーク
(LAN)によって構築されている。このLANシステ
ムには、ISDN(デジタル固定通信網1)に接続する
ための接続装置13が設けられている。この接続装置1
3は、デジタル終端接続装置(DSU)や侵入防止用の
ファイアウォールアプリケーションを実装した図示しな
いルータなどである。
【0040】さらに、このLANシステムには、インタ
ーネット上で基幹的な通信処理を実行するための主コン
ピュータであるウェブサーバ14が設けられており、ま
た、「本発明による属性情報に対応した電子メール発信
/直接市場調査」の実施にかかる各種のデータを格納
し、かつ、検索を実行するデータベース装置15が設け
られている。また、このLANシステムには、「本発明
による属性情報に対応した電子メール発信/直接市場調
査」を実行するためのプログラムをCD−ROMから読
み出してウェブサーバ14にインストールするためのド
ライブ装置16も備えている。
【0041】さらに、このLANシステムには、FTP
(File Transfer Protocol)ファイル転送用のFTPサ
ーバ17、及び分散名前管理システム(DNS:Domain
NameSystem)用のDNSサーバ18が設けられている。
また、このLANシステムには、「本発明による属性情
報に対応した電子メール発信/直接市場調査」の実施に
おける決済を、デビットカードやクレジットカード又は
電子マネー(e-cash)で実行し、また、その他の個人情
報の転送などを行う際に使用する暗号化通信プロトコル
(SSL:Secure Sockets Layer)用のSSLサーバ1
9が設けられている。
【0042】また、このLANシステムには、データベ
ース管理などの保守を行うための小型汎用コンピュータ
20及びインターフェース(I/F)回路21が設けら
れている。
【0043】なお、この種のLANシステムは、LAN
シーケンスを実行するためのLANサーバ及びインター
フェース接続を行うI/F回路、インターワーキングフ
ァンクション(IWF)サーバなどを備える構成も周知
である。また、ウェブサーバ14に侵入防止用のファイ
アウォールアプリケーションを実装したり、ファイアウ
ォールアプリケーション実行専用のサーバ、及び電子メ
ールサーバとファクシミリ(Fax)サーバとが設けら
れる構成も周知である。
【0044】また、IWFサーバは、ウェブサーバに機
能的に組み込まれて構成される場合がある。さらに、I
WFサーバがウェブサーバを含む各サーバの処理を実行
する構成もある。これらは伝送容量(トラフィック量)
やデータ処理量を考慮して、その構成を採用すれば良
い。
【0045】換言すれば、情報発信サイト通信システム
4及びネット銀行通信システム5、商店街運営サイト通
信システム10は、ネットワーク上での多様な配置に対
応した構成が可能である。これは処理規模に応じて構成
すれば良い。例えば、図3に示したLANシステムは、
小型汎用コンピュータ1台のみで構成することも可能で
あり、特に、図3に示す構成に限定されない。
【0046】図1中の小型汎用コンピュータ6は、タワ
ー型卓上パーソナルコンピュータやノート型パーソナル
コンピュータとして、その構成は既知である。例えば、
接続装置、マイクロコンピュータ、フラッシュメモリ、
情報記録媒体用ドライブ装置、モニタ装置、入力操作装
置、ハードディスク装置などを備えた構成が周知であ
る。
【0047】図1中の携帯電話機3は、PDC方式、P
HS方式として、その構成は既知である。例えば、周波
数切替シンセサイザ、受信電界強度(RSSI)検出部
を備えた送受信無線部、変調・復調/時分割多重化部、
コーディック(符号化・復号化)部、マイクロプロセッ
サ、インターフェース(I/F)部、メモリ、キーパッ
ド、着信表示発光ダイオードなどの表示部、及び送話用
マイクロホンと受話用スピーカなどを備えた構成が周知
である。以上がハードウェアの構成である。
【0048】次に、この実施形態の動作について説明す
る。まず、図1及び図2のハードウェア構成におけるデ
ジタル固定通信網1(1a,1b)及びデジタル移動通
信網2の伝送形態について説明する。
【0049】図1に示すデジタル固定通信網1と各装置
との間では、例えば、伝送速度64,384kbit/
s,1.5Mbit/sによるIPパケットを伝送して
いる。伝送速度64kbitでは、2B+D(情報チャ
ネル32kbps×2、制御チャネル16kbps)伝
送を、例えば、ITU−T勧告によるパケット交換手順
X.31(I.430/I.431,Q.921/Q.
931,X.25プロトコル)で実行する。なお、他の
高速伝送方式(例えば、非対象型デジタル伝送)を適用
しても良く、また、高速通信方式(例えば、ギガビット
高速データ通信方式)を適用しても良い。
【0050】また、図1の各装置は、インターネット通
信として周知のTCP/IPによる通信接続処理、HT
ML(HyperText Markup Language)による言語処理機
能(文章、音声、データ圧縮によるJPEG静止画又は
MPEG動画処理)、及びHTTP(Hypertext Transp
ort Protocol)によるハイパーリンク機能による転送・
双方向通信、FTPによるファイル転送、及びCGI
(Common Gateway Interface)による外部アプリケーシ
ョンをそれぞれに実行する。このための電子メール通信
やインターネットサーフィンを行うウェブブラウザ(ア
プリケーション)を各装置が搭載している。
【0051】なお、データベース装置におけるデータベ
ースエンジンで読み出されるデータは、例えば、XML
(Extensible Markup Language)によりCDF(プッシ
ュ型情報配信のフォーマット)やプッシュプル型情報配
信のフォーマットによって発信するデータを生成し、ま
た、ASP(Active Server Pages)を通じて動的なホ
ームページを作成している。
【0052】さらに、販売商品の写真(カタログ)をデ
ータ処理するためにの、ビットマップ画像ファイルを保
存するTIFF(Tagget Image File Format)ととも
に、機種や使用フォントに関わらず作成時のイメージを
保った変換が可能なPDF(Portable Document Forma
t)ファイルによって高微細画像データを生成かつ処理
している。
【0053】このような各装置は、TCP/IPリンク
によって、周知のIPパケットによるファイル転送を双
方向通信で行っている。このインターネット上での転送
処理は、HTTPにおけるオブジェクト指示(クリック
/マウスなどの座標入力装置によるラジオボタン、アン
カー、プッシュボタン等への指示)によって実行する。
この場合、ファイルフォーマットにTCPコネクション
の開放の終了記述文字(FIN)や肯定応答文字(AC
K)などを格納し、その識別によってファイル転送を実
行する。
【0054】図1及び図2に示す情報発信サイト通信シ
ステム4及びネット銀行通信システム5、商店街運営サ
イト通信システム10は、ウェブサーバや図示しないL
ANサーバなどを通じて、「本発明による属性情報に対
応した電子メール発信/直接市場調査」の実施にかかる
シーケンスを実行している。
【0055】図1及び図2に示す小型汎用コンピュー
タ、LANシステムでは、CPU(ウェブサーバのCP
Uも含む)が実行する通信プロトコルやプログラムによ
って、「本発明による属性情報に対応した電子メール発
信/直接市場調査」を実行する。この通信プロトコルや
プログラムは、前記した汎用の通信プロトコルやプログ
ラムとともに、「本発明による属性情報に対応した電子
メール発信/直接市場調査」を実施するための専用の通
信プロトコルやプログラムを各装置に組み合わせて実装
する。
【0056】さらに、図1に示すデジタル移動通信網2
及び携帯電話機3は、ARIB−27/28規格による
TDMA方式、又はTDMA/TDD伝送方式による通
信を行う。この通信の伝送では、1タイムスロット/伝
送速度32kb/sや2タイムスロット/伝送速度32
kb/s×2(64kb/s)による音声通話及びデー
タ通信を行なう。セル基地局2aのサービスエリア内に
携帯電話機3が移動すると、制御チャネル(CCH)を
スキャンしてモニタし、最大受信電界強度の制御チャネ
ルを補足する。この位置登録後は、周知の発呼(発信)
又は着呼(着信)に対する通信シーケンスが実行され
る。以上が、図1及び図2の各部の基本的な動作であ
る。
【0057】次に、「本発明による属性情報に対応した
電子メール発信/直接市場調査」の実施における業務手
法及びそのデータ処理について説明する。
【0058】図4は「本発明による属性情報に対応した
電子メール発信/直接市場調査」の実施における業務手
法を説明するための図であり、図5は「本発明による属
性情報に対応した電子メール発信/直接市場調査」の実
施における他の業務手法を説明するための図である。ま
た、図6は情報発信サイト通信システム4の処理手順を
示す図である。この図6に示された処理手順に基づき詳
しく説明する。
【0059】図4に示すように、ここでの情報発信サイ
ト(情報発信サイト通信システム4)における業務手法
では、会員(小型汎用コンピュータ6)が仮想商店街
(仮想商店街ネットワークVsn)に会員手続きをイン
ターネットのCGIリンクや書面を通じて行なう。この
場合のインターネットを通じた情報発信サイトの表示画
面は以降に示す図9である。
【0060】なお、この会員手続きは、情報発信サイト
に直接インターネットによって行なうようにしても良い
(図6中のステップS1)し、電話による音声案内、書
面を郵送するなど、いかなる情報でも構わないが、結果
的にデータベース上にデジタルデータとして保管され
る。
【0061】この会員申し込みでは、その会員の属性情
報として、例えば、個人的/社会的/個性的な属性情報
における静的属性情報のみである。例えば、住所、氏
名、電話番号及び電子メールアドレスである。効率のよ
い情報発信のためには、会員数が大きくなることが必要
であり、入会数を大きくするために、入会時の登録項目
は極力少なくするようにする。なお、電子メールアドレ
スは、以後のアンケートや電子メールによるダイレクト
メールを実施するために必要であり、必ず記載してもら
うことになる。もし、情報発信サイトが、個人の無料W
EBメールなどのサービスを提供できる場合は、この限
りではない。
【0062】また、この申し込みでは、会員ごとに会員
番号を自動的に付与し、その会員番号をもって、以後の
処理を実施する。なお、会員番号は電子メールアドレス
を使用しても良く、また、識別符号IDやパスワードを
付与するようにして、仮想商店街での商品購入を行うよ
うにしても良い。これは商品購入時のデータ処理の安全
などを保つためである。
【0063】さらに、仮想商店街(仮想商店街ネットワ
ークVsn)での商品購入時の割引や景品提供を行なう
ためのポイントを付与するようにして、その会員が入会
申し込みを行なうよう効果的に誘導する。
【0064】情報発信サイトでは、仮想商店街への会員
申し込みの情報を図3に示すデータベース装置15に格
納する。このデータベース装置15に格納される静的属
性情報は、以降の図7をもって説明するように格納し、
かつ、その後に動的属性情報、例えば、嗜好、購入、利
用に関する属性情報を付加することになる。
【0065】図4に示すように、会員登録を行った後
は、随時、会員に対して検証付のアンケートを実施しし
たり、購入時に簡単なインタビューを実施したりして、
その回答から動的属性情報(嗜好や、商品購入意思、サ
ービス利用予定などの会員ごとの情報)を抽出して、そ
の会員ごとにデータベース装置15へ格納する(ステッ
プS2,S3)。
【0066】また、図5に示すように、仮想商店街での
購入時の会員ごとの動的属性情報を収集する。この場合
の動的属性情報は、会員がネット銀行を通じた決済内容
などを収集する。例えば、デビットカードの使用、クレ
ジットカードの使用(回数や金額、利用クレジットカー
ド会社)などの会員ごとの支払い状態に関する動的属性
情報、かつ、その支払い能力などの変化の動的属性情報
である。
【0067】また、仮想商店街での購入時の会員ごとの
動的属性情報として、運送に関する情報を収集する。例
えば、複数における運送会社の指定や、時間帯指定など
の情報である。これによって、好みの宅配運送会社や在
宅時間帯などの動的属性情報が収集される(ステップS
4)。
【0068】情報発信サイト、及び、提携を結んでいる
サイトでは、広告バナーや、リンク先のクリック情報を
記録し、そのリンク先から、それぞれの会員が、どのよ
うな情報について、興味を持ち、それぞれクリックした
曜日・時間帯を記録し、どのようなアクセス環境なのか
を動的属性情報として記録される。
【0069】さらに、会員に送られる電子メールには、
様々な情報の提供を行い、それぞれの情報については、
文字ベースの識別符号のついたリンクをクリックするこ
とにより、WEB上で提供されるようにしておき、それ
らをクリックした時間、頻度などを記録し、これらも、
嗜好情報として、記録される。もちろん、送信されるメ
ールは、テキストベースに限らず、HTML形式でも構
わないし、そこに用意されるリンク・バナーは、画像や
動画を含んだものでもよい。
【0070】これらの動的属性情報が仮想商店街から情
報発信サイトに転送され、その会員ごとにデータベース
装置15へ格納する。すなわち、会員申し込み時の静的
属性情報に、会員の動的属性情報が追加して集積される
ことになる。なお、この会員申し込み時の静的属性情
報、及び動的属性情報は、それぞれ入れ替える場合と付
加するデータ処理を行なう場合がある。
【0071】会員は、いつでも自由に自分の登録した静
的属性情報を情報発信サイトの画面上で確認できる。そ
して、誤りがあったり、変更が生じた場合には、いつで
も修正できる。又、関連した情報が発生した場合は、随
時表示し、変更がないか、常に会員の注意を引く工夫も
できる。たとえば、プレゼント商品の送付、購入商品の
発送など、住所の確認が必要な場合には、登録されてい
る住所を表示し、変更がないか確認させるわけである。
【0072】すなわち、住所変更や年齢などは、会員か
ら変更の連絡のあった時点でデータベース装置15のデ
ータを入れ替えることになる。また、例えば、前記した
ように、クレジットカード会社の変更や、在宅時間帯な
どの変更の情報も入れ替えることになる。なお、過去に
ない情報は、新たに追加することになる。
【0073】このようにして会員ごとの静的属性情報、
及び動的属性情報を集積する。情報発信サイトの会員用
データベースは、この後、以降の図8で示す通りに、会
員ごとの静的属性情報、及び動的属性情報の情報量に基
づいてランク(以下情報ランク)ごとに区分される。
【0074】図7は会員における静的属性情報及び動的
属性情報の情報量によるランク分けを説明するための図
である。図7を参照すると、会員からの申し込み時にお
ける最少情報量の静的属性情報とともに、会員へのアン
ケートを実施した情報、及び仮想商店街での使用品購入
による動的属性情報が、情報発信サイトの会員用のデー
タベース装置15に格納される。さらに、データベース
装置15では、最新の静的かつ動的属性情報に変更され
るとともに、新たな静的かつ動的属性情報を追加して格
納する。なお、会員ごとの静的かつ動的属性情報が、そ
の情報量に基づいて、ここでは「ランクA,B,C、
D」に区分される。
【0075】情報発信サイトは、それぞれの会員が、こ
の情報ランクをより高めるために、アンケートに答える
などの活動をするように、プレゼントを用意したり、ゲ
ームを用意したりして、情報を収集し、ランクを上げさ
せる。
【0076】電子メールを使って、広く告知したい「送
信希望企業」があった場合、情報発信サイトは、まず、
発信すべき情報と、期待すべき反応の内容から、関連す
ると思われる項目を決める。例としては、発信すべき情
報が、女性向の新しいケースを使った新色の口紅の案内
であり、期待すべき反応は詳細説明をするサイトへのア
クセスである。発送する予定メール数を100,000
通とすると、データベースに蓄積されている項目のう
ち、性別、年齢、職業、年収、好きなスポーツ、既婚・
未婚、化粧品への関心、ブランド志向度合い、新商品志
向度合い、などを選択する。もちろん、項目を制限する
ことなくすべての項目を対象にしても良い。
【0077】次に、情報ランク最上位のランクAの会員
に対し、ランダムに5,000通を発信する。当然、こ
の際に、マーケッターがある程度の抽出を行なって、よ
り効率を高めても良い。送信されるメールは、詳細な情
報を掲示したWEBページへのリンクを含んでいるが、
どの会員がリンクをクリックしたか、わかるようにし
た、文字リンクを含んでいる。
【0078】一定時間後、蓄積された最初に送信したメ
ールの反応の分析を行なう。当然、反応した会員と反応
しなかった会員が存在するが、反応した会員の属性につ
いて、先程選択した項目について、加点し、反応と相関
の強い項目を決定する。
【0079】次に、二番目の情報ランク、ランクBに対
して、電子メールを送信する。送信の対象は、先程の最
上位ランクの結果、相関の強かった項目の同じ条件の会
員に送られることになるが、情報ランクが下がることに
なるため、当該項目が確実に得られているとは限らな
い。そこで、当該項目の同じ条件を持つ会員が多く得ら
れるような、他の項目で別の条件を、持つ集団を探すこ
とになる。たとえば、未婚でサービス業の管理職の女性
が、非常に強い反応を示したときに、次ランクでは、職
種のデータが十分に得られていないとき、ランクAの会
員データから、データマイニングの手法を用いて、もっ
とも相関の強い他の項目を探す、その結果、以前行なわ
れた、女性事務員向け制服のデザインアンケートの回答
率と、サービス業の管理職との間に強い相関関係を見つ
けた場合、ランクBのうち、サービス業の管理職とわか
っている未婚の女性と、前回の女性事務員向け制服のデ
ザインアンケートに回答した未婚の女性のうちから、
5,000通を送信する。
【0080】この作業を、ランクを下げながら、予定の
送信枚数になるまで繰り返す。この作業は、もちろんマ
ーケッターが自身の経験と知識を活用して手作業で行な
うこともできるが、データマイニングの手法さえ確立さ
れていれば、コンピュータで自動化することができる。
【0081】このようにして会員ごとの静的属性情報、
及び動的属性情報を集積する。この後、以降の図8をも
って詳細に説明するように、会員ごとの静的属性情報、
及び動的属性情報の情報量(ランク)に基づいて検索す
る(ステップS5,S6)。そして、電子メール情報
(例えば、広告側(広告側通信システム9)のダイレク
トメールに対応するようなアンケート)を発信し、か
つ、この電子メール情報の発信を、会員のイベント発生
のリアクション(動的属性情報の発生)によって順次絞
り込んで、最終的に電子メール情報(ダイレクトメー
ル)の内容に最適な会員を絞り込んで選定する(ステッ
プS7,S8,S9)。
【0082】次に、前記した属性情報のランク分け及び
電子メール発信の具体的な手法について説明する。
【0083】図8は電子メール発信の具体的な手法を説
明するための図である。図8を参照すると、ここでの電
子メール発信の具体例では、「ランクA,B,C、D」
の区分に対応した4回の電子メール発信によって、最終
的に、電子メール情報(ダイレクトメール)の内容に、
より最適な会員を絞り込んで選定する。
【0084】この電子メール発信の情報は、例えば、商
品アンケートなどであり、この商品に対する嗜好(個性
的属性情報)などの会員に対する問い合わせと、その回
答によって、商品に最も適合する会員を絞り込んで選定
する。この選定は、データベース装置15でのデータベ
ースエンジンによるトラッキングで実行する。すなわ
ち、自動的に選定処理を実行する。
【0085】この絞り込みによる選定の手法は以下
(1)(2)(3)(4)である。 (1)最も静的属性情報及び動的属性情報の、情報量が
多い「ランクA」、例えば、情報量が1000情報数の
会員を選定し、1000通の電子メール情報(ここでは
商品アンケートの情報)を発信する。そして、この商品
アンケートに対する回答を会員から情報発信サイトが受
け取る。これは、最も確率的に悪い商品アンケートの実
施である。 (2)さらに、アンケートの回答における情報(パラメ
ータ)に対応する、「ランクB」の会員を選択する。例
えば、800情報数の会員を選定し、2000通の電子
メール情報(ここでは商品アンケートの情報)を発信す
る。そして、この商品アンケートに対する回答を会員か
ら情報発信サイトが受け取る。これは、次に確率的に悪
い商品アンケートの実施である。
【0086】(3)また、(2)におけるアンケートの
回答における情報(パラメータ)に対応する、「ランク
C」の会員を選択する。例えば、600情報数の会員を
選定し、3000通の電子メール情報(ここでは商品ア
ンケートの情報)を発信する。そして、この商品アンケ
ートに対する回答を会員から情報発信サイトが受け取
る。これは、確立が改善されたアンケートの実施であ
る。 (4)最後に、(3)におけるアンケートの回答におけ
る情報(パラメータ)に対応する、「ランクD」の会員
を選択する。例えば、400情報数の会員を選定し、4
000通の電子メール情報(ここでは商品アンケートの
情報)を発信する。そして、このアンケートに対する回
答を会員から情報発信サイトが受け取る。これは最終的
に、電子メール情報(ダイレクトメール)の内容に、よ
り最適な会員が絞り込まれて選定された、4回の実施に
よる最高確率が得られるものである。
【0087】なお、この4回の電子メール情報発信によ
るアンケートは、その回数を適宜、変更する。例えば、
確率的に低い2回の電子メール情報発信によるアンケー
ト実施でも良く、また、さらに4回以上の電子メール情
報発信によるアンケートを実施して、さらに高確率の会
員の絞り込みによる選定を行うようにも出来る。これ
は、この選定コストや、選定によるダイレクトメルール
発信の実施者(広告側通信システム9)の要望で決定す
ることになる。
【0088】次に、前記した属性情報のランク分け及び
電子メール発信の具体的な手法における要部の表示画面
について説明する。図9はインターネットによる会員申
し込み手続を通じて動的属性情報を収集する際の表示画
面を示す図である。図9を参照すると、この会員申し込
み手続の表示画面では、企業(広告側通信システム9)
や商店(商店側コンピュータ8)の広告が掲載されてい
る。そして、前記したように会員による静的属性情報及
び動的属性情報の記載情報量(記載項目)が極めて少な
いものである。例えば、極端には電子メールアドレスの
みでも良い。また、仮想商店街ネットワークVsnでの
利用が可能なポイントの付与を画面表示している。この
申し込みの記載内容から前記した静的属性情報が得られ
る。
【0089】図10は情報発信サイトによる会員へのア
ンケートを通じて動的属性情報を収集する際の表示画面
を示す図である。図10を参照すると、このアンケート
の表示画面には、アンケート内容とともに、このアンケ
ート回答に対する仮想商店街ネットワークVsnでの利
用が可能なポイントの付与を画面表示している。このア
ンケート回答からは、前記した動的属性情報が得られ
る。
【0090】また、アンケートへの非回答から、この種
のアンケートへの興味が無いことも判明し、その会員へ
のアンケート実施を中止するとによって、この種のマー
ケティング効率が向上する。さらに、ポイント数が異な
る複数のクイズ付き広告を実施し、そのポイント数への
会員ごとの興味の動的属性情報が得られる。すなわち、
高いポイント数のクイズ付き広告にのみ反応する会員に
対しては、そのような高いポイント数のクイズ付き広告
の電子メール情報のみを転送すれば良い。
【0091】図11は仮想商店街での商品購入における
動的属性情報を収集する際の表示画面を示す図である。
図11を参照すると、この商品購入の表示画面では、図
示しない商品の写真及びその説明、単価などのカタログ
記載されている。会員は、このカタログから、その商品
コードを選んで記入して商品の購入を行なう。また、前
記した運送の選択、送金の選択を会員が行なう。この商
品購入からも前記した動的属性情報が得られる。例え
ば、季節商品における特定の商品のみを購入する会員の
動的属性情報が得られる。実際に購入する仕組みだけで
なく、仮想体験を行なわせることも、実際の購買以上に
志向情報を入手する手段となる。たとえば、近年実際に
行なわれている株式の参加ゲームなど、仮想体験を提供
するサービスが増えている。
【0092】前記した運送の選択では、在宅時間指定に
よる会員の在宅時間が判明し、例えば、ダイレクトメー
ルの転送を、休日に行なうようにして、その閲覧の可能
性を高めるようにする。また、送金の選択状態、例え
ば、デビットカードの選択とクレジットカードの選択の
状態変化から、その会員の経済能力の時期的変化の動的
属性情報が得られ、これに対応したダイレクトメールを
送付すれば、マーケティング展開の効率が向上すること
になる。
【0093】図12は情報発信サイトによるクイズ付き
バナー広告を通じて動的属性情報を収集する際の表示画
面を示す図である。図12を参照すると、このクイズ付
きバナー広告では、図示しないバナー広告とともにクイ
ズが設けられている。会員が、このクイズに回答する。
この回答によって、例えば、ポイントが会員に付与され
る。このクイズへの回答からも、その回答レベルなどに
よって、会員ごとの動的属性情報が得られる。
【0094】また、非回答によって、このようなクイズ
へ興味のない会員が絞り込まれて選定できることにな
り、以降のダイレクトメールの発信を行なわないように
する動的属性情報が得られることになる。
【0095】なお、会員へのクイズ提供を再開して、特
定のクイズ付き広告に反応する会員などの動的属性情報
を得るようなマーケティング展開も有効である。
【0096】なお、この実施形態では、会員が使用する
装置として小型汎用コンピュータ6を用いて説明した
が、ウェブブラウザを搭載した携帯電話機3を使用して
も、同様に「本発明による属性情報に対応した電子メー
ル発信/直接市場調査」の実施が可能である。
【0097】なお、携帯電話機3の表示画面は、比較的
小さいため、表示画面におけるコンテンツを、表示画面
及び、そのスクロールに適するように、図1中の編集変
換用サーバ7で編集し直す必要がある。
【0098】また、単独でインターネットサーフィンが
可能なウェブサイトを搭載した携帯電話機3に代えた、
他の方式によっても同様に実施可能である。例えば、ウ
ェブブラウザを搭載しない携帯電話機にインターネット
サーフィンが可能なウェブラウザを搭載したモバイルコ
ンピュータを接続した構成でも同様に動作する。また、
ブルーツース方式(IEEE)を用いて携帯電話機に小
型画像表示装置を無線インターフェース接続した構成で
も同様に動作する。
【0099】また、この実施形態にあって、情報発信サ
イト(情報発信サイト通信システム4)からの転送画面
(ファイル)は、必要に応じてSSLサーバ17を起動
し、その暗号化転送を実行して秘密保持を図るようにす
れば、その内容の漏洩が防止される。例えば、個人属性
情報を取得するための記載事項の漏洩が防止される。ま
た、送金などの安全性も保たれる。
【0100】さらに、この実施形態では、公開性を有す
るインターネットをもって説明したが、例えば、業界や
団体のみに開放する閉鎖通信ネットワークで実施するこ
とも出来る。例えば、イントラネットでの実施も可能で
ある。また、国内構築によるインターネットを国際的に
接続したエキストラネットによって、国際間の「本発明
による属性情報に対応した電子メール発信/直接市場調
査」の実施にもそのまま適用可能である。すなわち、国
際的な国民性、地域性を考慮した「本発明による属性情
報に対応した電子メール発信/直接市場調査」が可能で
ある。
【0101】また、この実施形態では、ネット銀行によ
る決済をもって説明したが、ネット銀行を利用しない通
常の銀行間での為替送金にも適用できるものである。
【0102】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のコンピュータ双方向通信網を利用した電子メール発信
の方法及びその通信システム並びに情報記録媒体によれ
ば、複数の電子メール情報の発信による絞り込みで、電
子メール情報の内容に最適な会員を絞り込み、その選定
を行っている。
【0103】この結果、伝えたい情報に最適な属性情報
(個人的/社会的/個性的属性)をもつ送信対象にダイ
レクトメールが発信できるようになり、より省力化した
高度かつ効率的なダイレクトマーケティングが可能にな
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における構成を示すブロック
図である。
【図2】図1中の仮想商店街ネットワークの構成を示す
ブロック図である。
【図3】図1のシステムの要部構成例を示すブロック図
である。
【図4】本発明による属性情報に対応した電子メール発
信/直接市場調査の実施における業務手法を説明するた
めの図である。
【図5】本発明による属性情報に対応した電子メール発
信/直接市場調査の実施における他の業務手法を説明す
るための図である。
【図6】実施形態にあって情報発信サイト通信システム
の動作における処理手順を示す図である。
【図7】実施形態での会員属性情報のランク分けを説明
するための図である。
【図8】実施形態での電子メール発信の具体的な手法を
説明するための図である。
【図9】図9はインターネットによる会員申し込み手続
を通じて動的属性情報を収集する際の表示画面を示す図
である。
【図10】実施形態にあって情報発信サイトによる会員
へのアンケートを通じて動的属性情報を収集する際の表
示画面を示す図である。
【図11】実施形態にあって仮想商店街での商品購入に
おける動的属性情報を収集する際の表示画面を示す図で
ある。
【図12】実施形態にあって情報発信サイトによるクイ
ズ付きバナー広告を通じで動的属性情報を収集する際の
表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタル固定通信網 2 デジタル移動通信網 3 携帯電話機 4 情報発信サイト通信システム 5 ネット銀行通信システム 6 小型汎用コンピュータ 7 編集変換用サーバ 8 商店側コンピュータ 9 広告側通信システム 10 商店街運営サイト通信システム 11 運送通信システム 14 ウェブサーバ 15 データベース装置 18 DNSサーバ 19 SSLサーバ Vsn 仮想商店街ネットワーク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 13/00 540 13/00 540P

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ双方向通信網を利用した属
    性情報の取得・管理による電子メールを発信して直接市
    場調査を行う方法において、 電子メールアドレスを含む個々の会員の静的属性情報を
    繰り返して収集するステップと、 次に、前記会員の個性的な情報を含む動的属性情報を繰
    り返して収集するステップと、 さらに、前記繰り返して収集した会員の静的属性情報及
    び動的属性情報を入れ替え、又は、追加するステップ
    と、 会員に提供したい情報と、蓄積された静的属性情報及び
    動的属性情報との関係を数値化するステップと、 数値化された関係の強い会員を抽出するステップと、 を有することを特徴とするコンピュータ双方向通信網を
    利用した電子メールの送信の方法。
  2. 【請求項2】 前記電子メール情報の発信において、 会員が受け取った電子メールの内容に対して、反応した
    結果を、新しい動的属性情報として、動的属性情報を入
    れ替え、又は、追加する機能を有する特徴とする請求項
    1のコンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの
    送信の方法。
  3. 【請求項3】 前記電子メール情報の発信において、 前記集積した会員の静的属性情報及び動的属性情報を、
    情報量で区分けするステップと、 前記情報量で区分けした最大量の静的属性情報及び動的
    属性情報の会員に、電子メール情報を発信するステップ
    と、 前記電子メール情報の発信に対する会員からの反応情報
    を抽出し、この反応情報に適合する静的属性情報及び動
    的属性情報の会員をさらに抽出して電子メール情報の発
    信を行うステップと、 少なくとも前記2回の電子メール情報の発信による絞り
    込みで、特定の内容の電子メール情報に最適な会員を選
    定するステップと、 を有することを特徴とする請求項1または、2のコンピ
    ュータ双方向通信網を利用した電子メール送信の方法。
  4. 【請求項4】 前記電子メール情報の発信において、 一回目の電子メール情報発信が、静的属性情報及び動的
    属性情報の情報量が最も多い会員であり、2回目の電子
    メール情報発信が、一回目よりも静的属性情報及び動的
    属性情報の情報量が少ない会員であり、又は複数回にお
    ける2回目以降の電子メール情報発信が静的属性情報及
    び動的属性情報の情報量が順次少なくなる会員であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のコ
    ンピュータ双方向通信網を利用した電子メール送信の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記会員申し込みにおける会員に、 仮想商店街/又は一般店舗での商品購入における割引、
    及び/又は、景品提供を行うポイントを付与・及び利用
    させすること、 前記割引、ポイント付与及び利用のデータを収集し、 収集したデータを新たな動的属性情報として、入れ替
    え、又は、追加することを特徴とする請求項1乃至4の
    何れか一項に記載のコンピュータ双方向通信網を利用し
    た電子メール送信の方法。
  6. 【請求項6】 前記動的属性情報が、(a)会員に対す
    るアンケートを実施した際の商品の好みを含む回答情
    報、(b)会員ごとの仮想商店街での商品選択を含む購
    入情報、(c)会員ごとの仮想商店街での購入品の配達
    時間帯を含む運送の指示情報、(d)会員ごとの仮想商
    店街における購入品のネットバンク決済を含む代金決済
    情報、(e)会員ごとの関連WEBサイト上の、特定の
    リンク又はバナーをクリックした回数、時間、及び頻度
    を含む行動情報、 上記(a)から(e)の少なくとも一つであることを特
    徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のコンピュ
    ータ双方向通信網を利用した直接市場調査の方法。
  7. 【請求項7】 コンピュータ双方向通信網を利用した属
    性情報の取得・管理による電子メール送信通信システム
    において、 電子メールアドレスを含む個々の会員の静的属性情報を
    入力して転送し、かつ、アンケートに対する回答を転送
    するとともに、仮想商店街での商品購入の通信を実行す
    るための会員通信手段と、 前記会員通信手段による仮想商店街での商品購入ととも
    に、商品購入に関する情報と、ポイントサービス等の付
    帯サービスの利用に関する情報とを転送する通信を実行
    するための仮想商店街通信手段と、 前記会員通信手段からの静的属性情報とアンケートの回
    答の動的属性情報、及び仮想商店街通信手段からの会員
    ごとの商品購入の情報を繰り返して収集して入れ替え、
    又は、追加して集積し、かつ、会員を、集積した情報量
    に対応して区分けするとともに、かつ、この区分けした
    静的属性情報及び動的属性情報における最大情報量の会
    員に電子メール情報を発信するとともに、会員からの反
    応情報を抽出し、この反応情報に適合する静的属性情報
    及び動的属性情報の会員をさらに抽出して電子メール情
    報の発信を行い、少なくとも前記2回の電子メール情報
    の発信による絞り込みで、特定の内容の電子メール情報
    に最適な会員を選定するための通信を実行する電子メー
    ル送信通信手段と、 を備えることを特徴とする直接市場調査通信システム。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータ通信手段が、 双方向通信を実行するアプリケーションを実装した携帯
    電話機、又は、 前記アプリケーションを実装しない携帯電話機と、この
    携帯電話機に接続される前記アプリケーションを実装し
    た小型汎用コンピュータであることを特徴とする請求項
    7に記載の直接市場調査通信システム。
JP2000347265A 2000-11-14 2000-11-14 コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム Pending JP2002149944A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347265A JP2002149944A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム
AU2002224025A AU2002224025A1 (en) 2000-11-14 2001-11-09 Email transmitting method using computer interactive communication network and communication system thereof
PCT/JP2001/009809 WO2002041209A1 (en) 2000-11-14 2001-11-09 Email transmitting method using computer interactive communication network and communication system thereof
EP01996813A EP1272965A4 (en) 2000-11-14 2001-11-09 METHOD FOR TRANSMITTING ELECTRONIC MAIL USING AN INTERACTIVE COMPUTER COMMUNICATION NETWORK AND RELATED COMMUNICATION SYSTEM
US10/221,448 US20030036960A1 (en) 2000-11-14 2001-11-09 Email transmitting method using computer interactive communication network and communication system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347265A JP2002149944A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149944A true JP2002149944A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18821027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347265A Pending JP2002149944A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030036960A1 (ja)
EP (1) EP1272965A4 (ja)
JP (1) JP2002149944A (ja)
AU (1) AU2002224025A1 (ja)
WO (1) WO2002041209A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157633A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Quin Land Co Ltd 情報提供支援装置および情報提供支援方法
JP5265066B1 (ja) * 2012-12-28 2013-08-14 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2017168110A (ja) * 2017-04-12 2017-09-21 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7408180B1 (ja) 2022-12-22 2024-01-05 株式会社Ct 顧客開発推進システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030050838A1 (en) * 2000-11-09 2003-03-13 Ken Suzaki Communication system for managing premium points exchangeable among different virtual shops
US8868659B2 (en) * 2001-05-15 2014-10-21 Avaya Inc. Method and apparatus for automatic notification and response
WO2005072153A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 Zdirect, Inc. Systems and methods for optimizing dynamic mailings
US7734731B2 (en) * 2004-03-18 2010-06-08 Avaya Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with third party subscription delivery
US20050246196A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Didier Frantz Real-time behavior monitoring system
US20060253537A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Ragy Thomas Method and system for providing automated email optimization
US10115112B2 (en) * 2006-08-31 2018-10-30 Visa U.S.A. Inc. Transaction evaluation for providing rewards
US8738456B2 (en) * 2006-11-14 2014-05-27 Xerox Corporation Electronic shopper catalog
US10325284B1 (en) 2012-06-29 2019-06-18 Groupon, Inc. Cadence management system for consumer promotions
US10943247B1 (en) * 2016-02-02 2021-03-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for providing expedited promotions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493692A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Xerox Corporation Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user
US5717923A (en) * 1994-11-03 1998-02-10 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically customizing electronic information to individual end users
US6885994B1 (en) * 1995-12-26 2005-04-26 Catalina Marketing International, Inc. System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network
US5956693A (en) * 1996-07-19 1999-09-21 Geerlings; Huib Computer system for merchant communication to customers
JPH10143491A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd アンケートシステム
US6233564B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-15 In-Store Media Systems, Inc. Merchandising using consumer information from surveys
US6647257B2 (en) * 1998-01-21 2003-11-11 Leap Wireless International, Inc. System and method for providing targeted messages based on wireless mobile location
US6182050B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-30 Acceleration Software International Corporation Advertisements distributed on-line using target criteria screening with method for maintaining end user privacy
JP2000082095A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Toto Ltd 商品販売方法
US6317718B1 (en) * 1999-02-26 2001-11-13 Accenture Properties (2) B.V. System, method and article of manufacture for location-based filtering for shopping agent in the physical world
GB2360371A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Catalina Marketing Uk Ltd Method and system for distributing and redeeming offers and incentives
US20030050838A1 (en) * 2000-11-09 2003-03-13 Ken Suzaki Communication system for managing premium points exchangeable among different virtual shops

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157633A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Quin Land Co Ltd 情報提供支援装置および情報提供支援方法
JP5265066B1 (ja) * 2012-12-28 2013-08-14 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体
WO2014103050A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2017168110A (ja) * 2017-04-12 2017-09-21 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7408180B1 (ja) 2022-12-22 2024-01-05 株式会社Ct 顧客開発推進システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030036960A1 (en) 2003-02-20
EP1272965A1 (en) 2003-01-08
WO2002041209A1 (en) 2002-05-23
AU2002224025A1 (en) 2002-05-27
EP1272965A4 (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220210618A1 (en) Systems and methods for organizing content for mobile media services
US9275390B1 (en) Systems and methods for state based advertisement messaging across media types
US8635244B2 (en) System and method for structured news release generation and distribution
US8478240B2 (en) Systems, methods, network elements and applications for modifying messages
KR100900323B1 (ko) 위치 및 개인화 정보를 이용한 이동통신단말기의 대기화면제공 시스템 및 서비스 방법
US20010013037A1 (en) Information communication system, information communication method, and information provision business method
US20030114157A1 (en) Systems, methods, and computer program products for registering wireless device users in direct marketing campaigns
US20090042545A1 (en) System and a method for unifying the social realities of the online internet and real world of the mobile phone
US20140279016A1 (en) Behavioral tracking system and method in support of high-engagement communications
CN107203894A (zh) 信息推送方法和装置
JP2002149944A (ja) コンピュータ双方向通信網を利用した電子メールの送信の方法及びその通信システム
US20140289054A1 (en) Behavioral tracking system and method in support of high-engagement communications
JP2023502970A (ja) パーソナライズされた商品サービス
KR20010109038A (ko) 인터넷을 이용한 맞춤 정보 서비스 방법
JP6264707B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2003087440A (ja) 広告メール通信方法および広告メール通信システム
JP4485114B2 (ja) マーケティング調査方法及び通信システム
KR20090064487A (ko) 무선망을 통해 무선 인터넷 사이트에 접속하는 이동통신단말기에 선별적인 광고를 제공하는 방법 및 시스템
CN114926193A (zh) 信息通信系统和信息通信方法
KR20010044162A (ko) 맞춤 배너 광고 시스템 및 그 운영방법
CN114677155A (zh) 信息通信系统和信息通信方法
KR20040030009A (ko) 인터넷 커뮤니티 게시판에 관한 웹페이지 화면을 제공하는방법 및 그 시스템
JP2002245332A (ja) 広告方法および広告システム
Msindwana et al. The use of SMS as marketing technique in intergrated marketing communication
JP2001331403A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法