JP5264454B2 - バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法 - Google Patents

バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264454B2
JP5264454B2 JP2008312520A JP2008312520A JP5264454B2 JP 5264454 B2 JP5264454 B2 JP 5264454B2 JP 2008312520 A JP2008312520 A JP 2008312520A JP 2008312520 A JP2008312520 A JP 2008312520A JP 5264454 B2 JP5264454 B2 JP 5264454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
joint
resin
badminton racket
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008312520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131319A (ja
Inventor
稔 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yonex KK
Original Assignee
Yonex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yonex KK filed Critical Yonex KK
Priority to JP2008312520A priority Critical patent/JP5264454B2/ja
Publication of JP2010131319A publication Critical patent/JP2010131319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264454B2 publication Critical patent/JP5264454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、フレームの内部とシャフトの内部とに渡るジョイントが設けられているバドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法に関する。
従来、バドミントンラケットとして、楕円形に形成された中空のフレームと、中空のシャフトとが、フレームの内部とシャフトの内部とに渡るT字型のジョイントを備えて接合されたバドミントンラケットが知られている。このようなバドミントンラケットは、まず、フレームを形成するための中空部材を環状に屈曲させ、その両端部間及びシャフトの一方の端部に渡るように、液体状の接着剤を付着させたジョイントを挿入する。その後、フレームとシャフトとの接合部分の外周にFRP樹脂テープを巻き付けて補強し、金型に入れて加熱成形している(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−65862号公報
上記従来のバドミントンラケットのように、フレームとシャフトとの内部に渡るT字型のジョイントを備えて接合されているバドミントンラケットは、フレームとT字型のジョイントとの接合力が弱い場合には、シャトルを打った際の衝撃やねじれに弱く面安定性が低いため、打ったシャトルの飛ぶ方向が定まりにくいという課題があった。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、衝撃やねじれに強く面安定性が高いバドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法を提供することにある。
かかる目的を達成するための本発明は、環状に形成されたフレームと、前記フレームに接合されたシャフトと、前記フレームと前記シャフトとの接合部に、前記フレームと前記シャフトとに渡って内部に収容され、前記フレームに収容される部位の表面に突部が形成されたジョイントと、前記ジョイントと前記フレームとの間に介装された発泡樹脂と、を有することを特徴とするバドミントンラケットである。
このようなバドミントンラケットによれば、フレームとシャフトとに渡って内部に収容されたジョイントとフレームとの間に発泡樹脂が介装されているので、ジョイントとフレームとの間に空隙が生じにくく、面安定性が高いバドミントンラケットを実現することが可能である。特にジョイントとフレームとの間に介装されているのは、発泡性樹脂が発泡した発泡樹脂なので、発泡する前の発泡性樹脂の状態にてジョイントとフレームとの間に介装し、その後に発泡させることにより、発泡樹脂をジョイントとフレームとの間の空隙に十分行き渡らせることが可能である。また、ジョイントのフレーム内に収容される部位の表面に突部が設けられているので、突部によりジョイントと発泡樹脂との接触面積が広くなり、フレームとジョイントとの接合力が高められる。このため、衝撃やねじれにより強く面安定性が高いバドミントンラケットを実現し、打ったシャトルの方向性及びスピードを高めることが可能である。
かかるバドミントンラケットであって、前記ジョイントは、樹脂製であることが望ましい。
このようなバドミントンラケットによれば、フレームとシャフトとに渡って内部に収容されるジョイントが樹脂製のなで、例えば、金属製のジョイントを用いた場合より、ラケットの軽量化を図ることが可能である。
かかるバドミントンラケットであって、前記突部は、前記フレームが形成する環の内側に臨む部位に設けられていることが望ましい。
このようなバドミントンラケットによれば、突部が、フレームが形成する環の内側に臨む部位に設けられているので、バドミントンラケットの打面となる前記環の内側にてジョイントとフレームとをより強固に接合するとともに、環の外側にシャフトに収容される部位を突出させることが可能である。このとき、ジョイントの環の外側、すなわち、打面とは反対側に臨む外周面をフレームの内面に沿わせて配置することが可能である。このため、シャフトとフレームとを適切な位置に配置しつつフレームとジョイントとが強固に接合されたバドミントンラケットを提供することが可能である。
かかるバドミントンラケットであって、前記突部は、前記フレームに囲まれて形成される打面と交差する方向に沿って形成されていることが望ましい。
このようなバドミントンラケットによれば、突部は打面と交差する方向に沿って形成されているので、例えばジョイントを成形する場合には、打面と交差する方向となる打面の表裏面方向に分割される簡単な割型にて製造することが可能である。このため、精度の良いジョイントを安価にて製造することができ、バドミントンラケットのコストも低減することが可能である。
かかるバドミントンラケットであって、前記突部は、前記フレームに囲まれて形成される打面に沿って形成されていることとしてもよい。
このようなバドミントンラケットによれば、突部は打面に沿う方向に形成されているので、打面と交差する方向に形成されている場合より、長く繋がった突部を形成することが可能である。このため、突部間に入り込んだ発泡樹脂は、ジョイントとフレームとの広い領域同士を接合するので、より高い接合力にてジョイントとフレームとを接合することが可能である。
また、熱可塑性の樹脂シートの内側に、加熱されて発泡する発泡性樹脂を配置して円筒状に巻いた樹脂シート筒を形成する樹脂シート筒形成工程と、前記樹脂シート筒にて形成されるフレームの内部とシャフトの内部とに渡って収容され、前記フレームに収容される部位の表面に突部が形成されたジョイントの、前記フレームの内部に収容される部位の外周に、加熱されて発泡する発泡性樹脂を備える発泡性樹脂具備工程と、前記樹脂シート筒を環状に屈曲させて突き合わせた両端部と、前記シャフトとの内部に前記発泡性樹脂を備えた前記ジョイントを装着して金型に設置した後に、加熱して前記フレームと前記シャフトとを接合する接合工程と、を有することを特徴とするバドミントンラケットの製造方法である。
このようなバドミントンラケットの製造方法によれば、樹脂シート筒が内部に備える発泡性樹脂及びジョイントの外周に備えられてフレーム内に収容される発泡性樹脂は、いずれも熱により発泡されるので、樹脂シート筒を環状に屈曲させて突き合わせた両端部と、シャフトとの内部にジョイントを装着して金型に設置し加熱することにより、シャフトとの接合部も含めたフレーム内で発泡性樹脂を発泡させてフレーム内に充満させることが可能である。このとき、フレームを形成する樹脂シート筒の外周部は熱可塑性の樹脂シートにて形成されているので、金型を加熱することにより樹脂シート筒の外周部は塑性変形する。このため、樹脂シート筒の内部及びジョイントの外周に備えられた発泡性樹脂が発泡することにより樹脂シート筒が金型に沿うように押し広げられ、フレームを金型に沿った所望の形状に形成することが可能である。特に、フレームとシャフトとの接合部においても発泡性樹脂が発泡するので、フレーム全体が金型に沿った所望の形状に形成されるとともに、フレームとジョイントとの間に空隙が生じることなくフレームとシャフトとを接合することが可能である。また、ジョイントには、フレームに収容される部位の表面に突部が形成されているので、発泡した発泡樹脂がジョイントの突部間に入り込みより広い面積にてジョイントと接触し、ジョイントとフレームとがより強固に接合される。このため、樹脂シート筒、シャフト、及び、外周に発泡性樹脂を備えたジョイントを金型に設置して加熱するだけで、より面安定性の高いバドミントンラケットを容易に製造することが可能である。
かかるバドミントンラケットの製造方法であって、前記発泡性樹脂は、樹脂と、加熱されて発泡する発泡剤とを有することが望ましい。
このようなバドミントンラケットによれば、発泡性樹脂が、加熱されて発泡する発泡剤を有しているので、加熱することにより確実に発泡させることが可能であり、また、発泡剤が発泡することにより樹脂をフレームとジョイントとの間に空隙なく容易に行き渡らせることが可能である。このため、ジョイントとフレームとの間にて未発泡状態の発泡性樹脂を配置したうえで加熱することにより、発泡剤を発泡させてジョイントとフレームとの間の空隙を発泡樹脂にて容易に埋めることが可能である。
本発明によれば、衝撃やねじれに強く面安定性が高いバドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法を提供することが可能である。
以下に本発明の好適な実施例について、添付の図面を参照にして説明する。
図1は、本発明に係るバドミントンラケットの正面図である。図1に示すように、バドミントンラケット10は、外観上は環状に形成されたフレーム1と、フレーム1に一方の端部が接合されたシャフト2と、シャフト2の他方の端部側に設けられたグリップ3とを有している。
図2は、フレームとシャフトとの接合部を示す断面図である。図2に示すように、フレーム1とシャフト2との接合部には、フレーム1の内部とシャフト2の内部とに渡って、ジョイント4が収容され、外側からフレームとシャフトとの境界部分を覆う補強部7にて補強されている。
フレーム1は、カーボン繊維を主体としたFRP製の中空管状体であり内部には発泡樹脂5を有している。また、シャフト2もカーボン繊維を主体としたFRP製の中空管状体であるが、内部は中空である。ジョイント4は例えばアルミニウム合金のような金属製の部材である。
図3は、ジョイントの一例を示す斜視図である。
ジョイント4は、図3に示すように、環状のフレーム1内に収容され僅かに湾曲したフレーム内被収容部4aと、フレーム内被収容部4aの長手方向におけるほぼ中央から、フレーム内被収容部4aとほぼ垂直に設けられたシャフト内被収容部4cとから構成されて、ほぼT字状をなしている。フレーム内被収容部4aには、フレーム1が形成する環の内側に臨む部位に、環の内側に向かって突出するように複数の突部4bが設けられている。複数の突部4bは、ジョイント4がフレーム1とシャフト2とに収容された状態にて、バドミントンラケット10の打面と交差する方向であって、打面と直交する表裏面方向に沿って設けられている。
フレーム内被収容部4aの突部4bを除いた部位の断面形状はフレーム1の断面形状とほぼ同じくバドミントンラケット10の打面の表裏面方向に長く扁平した楕円形状であり、シャフト内被収容部4cの断面形状はシャフト2の断面形状と同じ円形である。
フレーム内被収容部4aの外径は、フレーム1の内径より小さく形成されており、シャフト内被収容部4cの外径は、シャフト2の内径より小さく形成されている。
そして、フレーム1の内部とフレーム内被収容部4aとの間には、発泡樹脂6が介装され、フレーム1の内周面とフレーム内被収容部4aの外周面との間は、発泡樹脂6にて埋め尽くされている。
この発泡樹脂6は、例えば、主剤であるエポキシ樹脂中間体と硬化剤である変形樹脂族ポリアミンとからなるエポキシ樹脂系弾性接着剤と、発泡剤であるニトリル系熱膨張性マイクロカプセルとが混合された発泡性樹脂が発泡した状態の樹脂であり、発泡性樹脂にはニトリル系熱膨張性マイクロカプセルは約10〜15%混合されている。
本実施形態のバドミントンラケット10によれば、フレーム1とシャフト2とに渡って内部に収容されたジョイント4とフレーム1との間に発泡樹脂6が介装されているので、フレーム1とジョイント4との間に空隙が生じにくく、面安定性が高いバドミントンラケット10を実現することが可能である。特にフレーム1とジョイント4との間に介装されている樹脂は発泡樹脂なので、未発泡の発泡性樹脂の状態でフレーム1とジョイント4との間に介装した後に発泡させることにより、発泡樹脂6をフレーム1とジョイント4との間の空隙に十分行き渡らせることが可能である。
また、ジョイント4のフレーム1内に収容される部位の表面に突部4bが設けられているので、突部4bによりジョイント4と発泡樹脂6との接触面積が広くなり、フレーム1とジョイント4との接合力が高められる。さらに、ジョイント4の突部4bは、フレーム内被収容部4aにおいてフレーム1が形成する環の内側に臨む面に、当該内側に向かって突出しているので、バドミントンラケット10の打面側にてジョイント4とフレーム1とを強固に接合することが可能である。また、ジョイント4とフレーム1とが強固に接合された部位に、シャフト内被収容部4cを設けることが可能である。そして、ジョイント4の前記環の外側、すなわち、打面とは反対側に臨む部位となる、シャフト内被収容部4cが設けられているフレーム内被収容部4aの外周側をフレーム1の内面に沿わせて配置することが可能である。このため、シャフト2とフレーム1とを適切な位置に配置されるとともにフレーム1とジョイント4とが強固に接合されたバドミントンラケット10を提供することが可能である。すなわち、衝撃やねじれにより強く、面安定性が高いバドミントンラケット10を実現し、打ったシャトルの方向性及びスピードを高めることが可能である。
また、ジョイント4に設けられている突部4bは、フレーム1に囲まれて形成される打面と直交する方向に形成されているので、ジョイント4を成形する場合には、打面の表裏面方向に分割するような簡単で安価な割型にて製造することが可能である。このため、精度の良いジョイント4を安価にて製造することができ、バドミントンラケット10のコストも低減することが可能である。
図4は、バドミントンラケットの製造方法を示す図である。
図4に示すように、まず、複数の熱可塑性の樹脂シートとしてのカーボンプリプレグを同心状に積層して加熱し、バドミントンラケット10のシャフト2となる中空管状体を予め製造しておく(シャフト製造工程:S031)。
また、アルミニウム合金製のT字型のジョイント4を成形し、成形されたジョイント4には、突部4bの表面を含むフレーム内被収容部4aの外周に加熱されて発泡する発泡性樹脂6aを備えておく(発泡性樹脂具備工程:S021)。加熱されて発泡する発泡性樹脂6aは、ジョイント4のフレーム内被収容部4aを液体状の熱発泡性樹脂に浸した後乾燥させることによりコーティングしても良いし、予め、厚さ約0.3mmのシート状に形成した熱発泡性樹脂をフレーム内被収容部4aのシャフト内被収容部4cと繋がった部位を除いて巻き付けても良い。
次に、熱可塑性の樹脂シートとしてのカーボンプリプレグを複数積層し、その内側に加熱されて発泡する発泡性樹脂5aを配置して円筒状に巻いた樹脂シート筒を形成する(樹脂シート筒形成工程:S011)。このとき、発泡性樹脂5aが発泡した際に、樹脂シート筒の端から発泡樹脂5が突出しないように、カーボンプリプレグの内側に配置する発泡性樹脂5aは、樹脂シート筒の端より十分内側にて止めておく。
そして、樹脂シート筒を環状に屈曲させて突き合わせた両端部と、既に製造しておいたシャフト2との内部に渡って、発泡性樹脂6aを備えたジョイント4を装着して金型に設置した後に、加熱してフレーム1とシャフト2とを接合する(接合工程:S012)。このとき、環状に屈曲された樹脂シート筒の突き合わされる両端部における発泡性樹脂5aが配置されていない部位に発泡性樹脂6aを備えたジョイント4のフレーム内被収容部4aを装着し、シャフト2内にシャフト内被収容部4cを挿入させるとともに、シャフト2の先端をフレーム内被収容部4aに突き当てる。また、フレーム1とシャフト2との内部にジョイント4が装着された状態で金型に設置する前に、フレーム1とシャフト2と接合部に帯状のカーボンプリプレグを、樹脂シート筒の両端部に架け渡すように巻き付けておく。帯状のカーボンプリプレグが巻き付けられた部位は、フレーム1とシャフト2との接合部における補強部7となる。
接合工程(S012)では、フレーム1を形成する樹脂シート筒の積層されたカーボンプリプレグシートが加熱されて塑性変形するが、その際、内部に配置されている発泡性樹脂5a、6aが膨張して樹脂シート筒の積層されたカーボンプリプレグシートを外方に押し広げ、カーボンプリプレグシートの外周面を金型に押圧する。このため、塑性変形した樹脂シート筒は、金型に沿わされて表面に凹凸のない滑らかな形状に形成される。また、樹脂シート筒の突き合わせた両端部、すなわち、フレーム1とシャフト2との接合部もジョイント4のフレーム内被収容部4aに備えられている発泡性樹脂6aが膨張して樹脂シート筒の端部のカーボンプリプレグシートを外方に押し広げて外周面を金型に押圧する。このため、フレーム1とシャフト2との接合部もフレーム1の他の部位と同様に表面に凹凸のない滑らかな形状に形成される。
さらに、フレーム1とシャフト2との接合部にあっては、ジョイント4のフレーム内被収容部4aに備えられている発泡性樹脂6aが発泡して、フレーム1の内面とジョイント4との間隙を埋めるとともに硬化してシャフト2とともに一体となる。このとき、発泡性樹脂6aは、発泡しつつ複数の溝を形成するように設けられた突部4bの間にも入り込みフレーム1とジョイント4とをより強固に接合する。
その後、フレーム1にストリングを張るための孔を形成して塗装し、グリップ3を取り付けてバドミントンラケット10が完成される(グリップ等取付工程:S013)。
本実施形態のバドミントンラケット10の製造方法によれば、樹脂シート筒が内部に備える発泡性樹脂5a及びジョイント4の外周に備えられてフレーム1内に収容される発泡性樹脂6aはいずれも熱により発泡するので、樹脂シート筒を環状に屈曲させて突き合わせた両端部と、シャフト2との内部にジョイント4を装着して金型に設置して加熱することにより、シャフト2との接合部も含めたフレーム1内で発泡性樹脂5a、6aを発泡させフレーム1内に充満させることが可能である。このとき、フレーム1を形成する樹脂シート筒の外周部は熱可塑性の樹脂シートにて形成されているので、金型を加熱することにより樹脂シート筒の外周部は塑性変形する。このため、樹脂シート筒の内部及びジョイント4の外周に備えられた発泡性樹脂5a、6aが発泡することにより樹脂シート筒が金型に沿うように押し広げられ、フレーム1を所望の形状に形成することが可能である。特に、フレーム1とシャフト2との接合部においても発泡性樹脂6aが発泡するので、フレーム1全体が金型に沿った所望の形状に形成されるとともに、フレーム1とジョイント4との間に空隙が生じることなくフレーム1とシャフト2とを接合することが可能である。このため、樹脂シート筒、シャフト2、及び、外周に発泡性樹脂6aを備えたジョイント4を金型に設置して加熱するだけで、より面安定性の高いバドミントンラケット10を容易に製造することが可能である。
さらに、フレーム1とジョイント4との間に介装されている発泡性樹脂6aは、加熱されて発泡する発泡剤を有しているので、加熱されて発泡した発泡剤により樹脂をフレーム1とジョイント4との間に空隙なく容易に行き渡らせることが可能である。このため、ジョイント4とフレーム1との間にて未発泡状態の発泡性樹脂6aを配置したうえで加熱することにより、発泡剤を発泡させてジョイント4とフレーム1との間の空隙を容易に埋めることが可能である。このため、製造性に優れたバドミントンラケット10を実現することが可能である。
また、加熱することにより発泡剤が膨張するとともに硬化剤により発泡性樹脂6a内の樹脂が硬化するので、フレーム1とジョイント4との間に発泡性樹脂6aを隙間なく行き渡らせて硬化させることが可能である。特に、本実施形態のバドミントンラケット10には、ジョイント4の、フレーム1内に収容されるフレーム内被収容部4aに、フレーム1が形成する環の内側に臨む部位に当該内側に向かって突出するように複数の突部4bが設けられているので、複数の突部4b間に配置された未発泡状態の発泡性樹脂6aが加熱により突部4b表面とフレーム1の内壁との間にも発泡した発泡樹脂6を行き渡らせることが可能である。このため、突部4bがない場合と比較して、発泡した発泡樹脂6とフレーム内被収容部4aとの接触面積が広くなるので、フレーム1とジョイント4と硬化した発泡樹脂6とがより広い領域にて一体となってより面安定性の高いバドミントンラケット10を供給することが可能である。
また、ジョイント4に設けられた突部4bは、フレーム1とシャフト2とに収容された際に、バドミントンラケット10の打面における表裏面方向に沿って形成されているので、ジョイント4を製造する際には、打面の表裏面方向に分割される簡単な割型にて製造することが可能である。このため、精度の良いジョイント4を安価にて製造し、バドミントンラケット10のコストも低減することが可能である。
図5は、ジョイントの変形例を示す斜視図である。
上記実施形態においては、ジョイントのフレーム内被収容部4aに突部4bが、打面と直交する打面の表裏面方向に沿って設けられている例について説明したが、突部4bは図5に示すように、打面に沿って設けられていても良い。この場合には、ジョイント4の突部4bが打面に沿う方向に形成されているので、打面と交差する方向に形成されている場合より、長く繋がった突部4bを形成することが可能である。このため、突部4b間の長く繋がった領域に発泡樹脂6が入り込むので、発泡した発泡樹脂6とジョイント4とがより広い面積にて接合され、ジョイント4とフレーム1とをより強固に接合することが可能である。
上記実施形態においては、ジョイント4を金属製としたが、樹脂等にて構成しても構わない。樹脂製のジョイントとしては、例えば、ナイロンなどの熱可塑性の樹脂が適用可能である。このように、ジョイントを樹脂にて構成すると、金属製のジョイントを用いた場合より軽量化を図ることが可能である。さらに、熱可塑性の樹脂にガラス繊維を混合した樹脂であればより好適である。熱可塑性の樹脂にガラス繊維を混合した樹脂は、軽量化を図るとともに強度を高めることも可能である。
また、上記実施形態においては、突部4bがジョイント4における環の内側に臨む部位に設けられている例について説明したが、突部は、フレーム内被収容部の表面全体に設けられていても良いし、シャフト内収容部を含むジョイントの表面全体に設けられていても良い。また、上記実施形態においては、突部が、打面と直交する方向、または打面に沿う方向に形成されている例について説明したが、突部が設けられている方向は、打面と斜めに交差する方向であっても構わない。さらに、突部が連なることなく格子状に配置されていたり、点在するように配置されていても構わない。
また、上記実施形態においては、発泡性樹脂の一例として、主剤であるエポキシ樹脂中間体と硬化剤である変形樹脂族ポリアミンとからなるエポキシ樹脂系弾性接着剤と、発泡剤であるニトリル系熱膨張性マイクロカプセルとが混合された樹脂としたが、これに限るものではない。
上記実施形態においては、バドミントンラケット10をストリングが張られていない状態として説明したが、ストリングが張られたバドミントンラケット10も含まれる。
尚、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
本発明に係るバドミントンラケットの外観図である。 本発明に係るバドミントンラケットのフレームとシャフトとの接合部を示す要部断面図である。 ジョイントの一例を示す斜視図である。 本発明に係るバドミントンラケットの製造方法を説明するための図である。 ジョイントの変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1 フレーム、2 シャフト、3 グリップ、4 ジョイント、
4a フレーム内被収容部、4b 突部、4c シャフト内被収容部、
5 発泡樹脂、5a 発泡性樹脂、6 発泡樹脂、6a 発泡性樹脂、
7 補強部、10 バドミントンラケット

Claims (7)

  1. 環状に形成されたフレームと、
    前記フレームに接合されたシャフトと、
    前記フレームと前記シャフトとの接合部に、前記フレームと前記シャフトとに渡って内部に収容され、前記フレームに収容される部位の表面に突部が形成されたジョイントと、
    前記ジョイントと前記フレームとの間に介装された発泡樹脂と、
    を有することを特徴とするバドミントンラケット。
  2. 前記ジョイントは、樹脂製であることを特徴とする請求項1に記載のバドミントンラケット。
  3. 前記突部は、前記フレームが形成する環の内側に臨む部位に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバドミントンラケット。
  4. 前記突部は、前記フレームに囲まれて形成される打面と交差する方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のバドミントンラケット。
  5. 前記突部は、前記フレームに囲まれて形成される打面に沿って形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のバドミントンラケット。
  6. 熱可塑性の樹脂シートの内側に、加熱されて発泡する発泡性樹脂を配置して円筒状に巻いた樹脂シート筒を形成する樹脂シート筒形成工程と、
    前記樹脂シート筒にて形成されるフレームの内部とシャフトの内部とに渡って収容され、前記フレームに収容される部位の表面に突部が形成されたジョイントの、前記フレームの内部に収容される部位の外周に、加熱されて発泡する発泡性樹脂を備える発泡性樹脂具備工程と、
    前記樹脂シート筒を環状に屈曲させて突き合わせた両端部と、前記シャフトとの内部に前記発泡性樹脂を備えた前記ジョイントを装着して金型に設置した後に、加熱して前記フレームと前記シャフトとを接合する接合工程と、
    を有することを特徴とするバドミントンラケットの製造方法。
  7. 前記発泡性樹脂は、樹脂と、加熱されて発泡する発泡剤とを有することを特徴とする請求項6に記載のバドミントンラケットの製造方法。
JP2008312520A 2008-12-08 2008-12-08 バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法 Active JP5264454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312520A JP5264454B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312520A JP5264454B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131319A JP2010131319A (ja) 2010-06-17
JP5264454B2 true JP5264454B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42343259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312520A Active JP5264454B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264454B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038141B2 (ja) * 1980-09-27 1985-08-30 ヨネツクススポ−ツ株式会社 バドミントンラケツト枠
JPS62292175A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 ヤナギスポ−ツ株式会社 バドミントンラケツト
EP0561040A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Ching-Dong Pai Alloy racket frame
JPH08299513A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Fujii Kinzoku Kako Kk 金属製バット
JP2004065862A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Yonex Co Ltd バドミントンラケット
US7211010B2 (en) * 2005-09-03 2007-05-01 Wilson Sporting Goods Co. Reinforcing member for a badminton racquet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131319A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281767B2 (ja) バドミントンラケットの製造方法
JP4897627B2 (ja) 単独の中空プライマリ管を有する複合バット
JP5855861B2 (ja) 分離した近位部材及び遠位部材を有するバレル部を含むボールバット
US5755826A (en) Golf club shaft and process for manufacturing same
RU2403940C2 (ru) Устройство хоккейной клюшки с множественной трубчатой структурой
US4119313A (en) Games racquets
TWM450401U (zh) 複合式球棒
JP5948082B2 (ja) テニスラケット
EP1859838A1 (en) Golf shaft having a multiple tube structure
JP5264454B2 (ja) バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法
US20080184867A1 (en) Drumstick with multiple tube structure
JP5293338B2 (ja) 卓球用ラケット
US7883434B2 (en) Composite bat having a multiple tube structure
JP7074549B2 (ja) バドミントンラケット及びバドミントンラケットの製造方法
KR20200018430A (ko) 골프 클럽 및 골프 클럽 샤프트와 골프 클럽 헤드의 결합 부재
GB2440509A (en) Method of forming a badminton racquet having a T shaped joint
JP4498020B2 (ja) バット
JP6523083B2 (ja) ラケットの性能調整構造及びラケット
JP3049918U (ja) ラケット
JPH04327866A (ja) 野球バット
JPS6256122A (ja) 繊維強化合成樹脂管の製造方法
JPH07194740A (ja) テニスラケットおよび該テニスラケットの製造方法
JPS63186671A (ja) 打球器とその生産方法
JPH10314354A (ja) 自転車用金属チューブを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250