JP5262670B2 - 光送信器 - Google Patents

光送信器 Download PDF

Info

Publication number
JP5262670B2
JP5262670B2 JP2008319622A JP2008319622A JP5262670B2 JP 5262670 B2 JP5262670 B2 JP 5262670B2 JP 2008319622 A JP2008319622 A JP 2008319622A JP 2008319622 A JP2008319622 A JP 2008319622A JP 5262670 B2 JP5262670 B2 JP 5262670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
semiconductor laser
bias voltage
cathode
operating current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008319622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147071A (ja
Inventor
喜宏 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008319622A priority Critical patent/JP5262670B2/ja
Publication of JP2010147071A publication Critical patent/JP2010147071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262670B2 publication Critical patent/JP5262670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

この発明は、光源となるレーザダイオード(laser-diode)と、電界吸収型(electro-absorption)光変調器を含むEA/LD変調器を有する光送信器に関する。
従来の光送受信器における電界吸収型光変調器(以下、EA変調器と称する)は、EA変調器の外部に引き出されたEA素子のアノード電圧あるいはカソード電圧を制御することで駆動されていた。特許文献1には、電界吸収型光変復調器を備えた半導体レーザモジュールについて、モジュールの温度を一定に制御する異なる安定した光出力を得ることができる駆動回路が開示されている。特許文献2には、半導体レーザなどからの入射光を変調して出力する光変調器のカソード側にバイアス電圧を印加することによって駆動信号のハイレベルを変えることが開示されている。
特開2004−61556号
特開2004−289481号
ところで、EA素子とLD素子とが一体化されたEA/LDモジュールは、EA素子のアノードが接地され、EA素子のカソードとLD素子のカソードが共通化されている。このため、EA変調器の外部に引き出されたEA素子のアノード電圧あるいはカソード電圧を制御することで駆動するという、従来のEA変調器の駆動方法をそのまま適用することができない。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、EA素子のアノードが接地され、EA素子のカソードとLD素子のカソードが共通化されて、EA素子とLD素子とが一体化されたEA/LDモジュールにおいて、EA変調器を効率的に駆動することが可能な光送信器を提案することを目的とする。
本発明にかかる光送信器は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、この半導体レーザモジュールの備える半導体レーザ素子のカソードと電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続された制御回路とを設け、この制御回路が、電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路と半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えたものである。
本発明にかかる光送信器は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、この半導体レーザモジュールの備える半導体レーザ素子のカソードと電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続され、電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路、半導体レーザ素子のアノードと接続され、半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えた制御回路とを設けたものである。
本発明にかかる光送信器は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、この半導体レーザモジュールの備える半導体レーザ素子のカソードと電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続され、電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路と半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えた制御回路とを設けたので、LD素子の駆動電流あるいはEA素子のバイアス電圧を適正に調整することで、固体特性バラツキによる出力光波形を整形することが可能となるという効果を奏する。
本発明にかかる光送信器は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、この半導体レーザモジュールの備える半導体レーザ素子のカソードと電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続され、電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路、半導体レーザ素子のアノードと接続され、半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えた制御回路とを設けたので、LD素子の駆動電流あるいはEA素子のバイアス電圧を適正に調整することで、固体特性バラツキによる出力光波形を整形することが可能となるという効果を奏する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。EA/LDモジュール1(半導体レーザモジュール)は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子(LD素子)1aと、LD素子1aから出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型(electro-absorption)光変調素子(EA素子)1bを備えている。EA/LDモジュール1はLD素子1aのカソードとEA素子1bのカソードが共通化された共通端子2を備えている。この共通端子2に、EA素子1bのバイアス電圧制御とLD素子1aの動作電流制御を個別に実施することができる制御回路3が接続されている。制御回路3は、EA素子1bのバイアス電圧とLD素子1aの動作電流とを個別に制御することでEA/LDモジュール1を駆動する。
図2は本発明の実施の形態1に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。図2は、図1に示す制御回路3を詳細に示すものである。図2において、図1に示す参照符号と同一のものは同一または相当部分を示すので説明は省略する。制御回路3は、LD素子の動作電流制御とEA素子のバイアス電圧制御を行うために、LD素子の動作電流制御回路5aとEA素子のバイアス電圧制御回路6aを備えている。LD素子の動作電流制御回路5aとEA素子のバイアス電圧制御回路6aは、EA/LDモジュール1のLD素子のカソードとEA素子のカソードとが共通化された共通端子2に対して直列に接続される。
EA素子1bのバイアス電圧制御は、EA素子のバイアス電圧制御端子bに与えられた電圧により、EA素子1bのバイアス電圧制御回路5aの抵抗値が変化し、これにより発生した電圧がEA素子1bのバイアス電圧となる。LD素子1aの動作電流制御は、LD素子の動作電流制御端子bに与えられた電圧により、LD素子1aの駆動電流制御回路6aを通してLD素子1aの駆動電流が流れる。
上記説明のとおり、EA/LDモジュール1のLD素子のカソードとEA素子のカソードとが共通化された共通端子2に対して、LD素子の動作電流制御回路5aとEA素子のバイアス電圧制御回路6aを直列に接続する構成とすることにより、LD素子1aの駆動電流とEA素子1bのバイアス電圧を個別に制御することが可能となる。これより、LD素子の駆動電流あるいはEA素子のバイアス電圧を適正に調整することで、固体特性バラツキによるEA/LDモジュールの出力光波形を整形することが可能となるという効果を奏する。
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。図3において図1に示す参照符号と同一のものは同一または相当部分を示すので説明は省略する。制御回路3は、LD素子の動作電流制御とEA素子のバイアス電圧制御を行うために、LD素子の動作電流制御回路9aとEA素子のバイアス電圧制御回路8aを備えている。LD素子の動作電流制御回路9aとEA素子のバイアス電圧制御回路8aは、EA/LDモジュール1のLD素子のカソードとEA素子のカソードとが共通化された共通端子2に対して並列に接続される。
EA素子1bのバイアス電圧制御は、EA素子のバイアス電圧制御端子8bに与えられた電圧により、EA素子のバイアス電圧制御回路8aに電流が流れ、これにより抵抗10に発生した電圧がEA素子1bのバイアス電圧となる。LD素子1aの動作電流制御は、LD素子の動作電流制御端子9bに与えられた電圧により、LD素子の駆動電流制御回路9aを通してLD素子1aの駆動電流が流れる。
上記説明のとおり、EA/LDモジュール1のLD素子のカソードとEA素子のカソードとが共通化された共通端子2に対して、LD素子の動作電流制御回路5aとEA素子のバイアス電圧制御回路6aを並列に接続する構成とすることにより、LD素子1aの駆動電流とEA素子1bのバイアス電圧を個別に制御することが可能となる。これより、LD素子の駆動電流あるいはEA素子のバイアス電圧を適正に調整することで、固体特性バラツキによるEA/LDモジュールの出力光波形を整形することが可能となるという効果を奏する。
実施の形態3.
図4は本発明の実施の形態3に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。EA/LDモジュール13は、駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子(LD素子)13aと、LD素子13aから出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型(electro-absorption)光変調素子(EA素子)13bを備えている。EA/LDモジュール13はLD素子13aのカソードとEA素子13bのカソードが共通化された共通端子15を備えている。この共通端子15にEA素子のバイアス電圧制御回路12aが接続されている。また、LD素子13aの動作電流制御を行うLD素子の動作電流制御回路11aをEA/LDモジュール13のLD素子13aのアノード端子14に接続する。
EA素子13bのバイアス電圧制御は、EA素子のバイアス電圧制御端子12bに与えた電圧によりEA素子のバイアス電圧制御回路12aの抵抗値が変化し、これにより発生した電圧がEA素子13bのバイアス電圧となる。LD素子13aの動作電流制御は、LD素子の動作電流制御端子11bに与えた電圧により、LD素子13aの駆動電流制御回路11aを通してLD素子13aの駆動電流が流れる。
上記説明のとおり、
EA/LDモジュール13はLD素子13aのカソードとEA素子13bのカソードが共通化された共通端子15にEA素子のバイアス電圧制御回路12aを接続し、LD素子13aの動作電流制御を行うLD素子の動作電流制御回路11aをEA/LDモジュール13のLD素子13aのアノード端子14に接続する構成とすることにより、LD素子13aの駆動電流とEA素子13bのバイアス電圧を個別に制御することが可能となる。これより、LD素子の駆動電流あるいはEA素子のバイアス電圧を適正に調整することで、固体特性バラツキによるEA/LDモジュールの出力光波形を整形することが可能となるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るEA/LD変調器の構成を示す図である。
符号の説明
1 EA/LDモジュール、1a LD素子、1b EA素子、2 共通端子、
3 制御回路、5 LD素子制御回路、5a LD素子の動作電流制御回路、
5b LD素子の動作電流制御端子、6 EA素子制御回路、
6a EA素子のバイアス電圧制御回路、6b EA素子のバイアス電圧制御端子、
7 抵抗、8 EA素子制御回路、8a EA素子のバイアス電圧制御回路、
8b EA素子のバイアス電圧制御端子、9 LD素子制御回路、
9a LD素子の動作電流制御回路、9b LD素子の動作電流制御端子、10 抵抗、
11 LD素子制御回路、11a LD素子の動作電流制御回路、
11b LD素子の動作電流制御端子、12 EA素子制御回路、
12a EA素子のバイアス電圧制御回路、12b EA素子のバイアス電圧制御端子、
13 EA/LDモジュール、13a LD素子、13b EA素子、
14 LD素子のアノード端子、15 共通端子

Claims (4)

  1. 駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、
    この半導体レーザモジュールの備える前記半導体レーザ素子のカソードと前記電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続された制御回路とを設け
    この制御回路が、前記電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路と前記半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えたことを特徴とする光送信器。
  2. 前記制御回路は、前記バイアス電圧制御回路と前記動作電流制御回路が前記共通端子に直列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光送信器。
  3. 前記制御回路は、前記バイアス電圧制御回路と前記動作電流制御回路が前記共通端子に並列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光送信器。
  4. 駆動電流に応じてキャリア光を生成する光源である半導体レーザ素子、この半導体レーザ素子から出力されるキャリア光を駆動電圧に応じて吸収することにより強度変調された光信号を出力する電界吸収型光変調素子を含み、前記電界吸収型変調素子のアノードが接地された半導体レーザモジュールと、
    この半導体レーザモジュールの備える前記半導体レーザ素子のカソードと前記電界吸収型光変調素子のカソードが共通化された共通端子と接続され、前記電界吸収型光変調素子のバイアス電圧制御を行うバイアス電圧制御回路、前記半導体レーザ素子のアノードと接続され、前記半導体レーザ素子の動作電流制御を行う動作電流制御回路を備えた制御回路とを設けたことを特徴とする光送信器。
JP2008319622A 2008-12-16 2008-12-16 光送信器 Expired - Fee Related JP5262670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319622A JP5262670B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 光送信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319622A JP5262670B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 光送信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147071A JP2010147071A (ja) 2010-07-01
JP5262670B2 true JP5262670B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42567219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319622A Expired - Fee Related JP5262670B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 光送信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017219413B4 (de) * 2017-10-30 2021-11-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Laserpulses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160438A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd 電界吸収型光変調駆動方法
JPH08316580A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Fujitsu Ltd 電界吸収型光変調器の駆動回路及び該光変調器を備えた光送信機
JP4108400B2 (ja) * 2002-07-24 2008-06-25 富士通株式会社 電界吸収型光変調器を備えた半導体レーザモジュールの駆動回路および駆動方法
JP4934271B2 (ja) * 2004-06-11 2012-05-16 日本オプネクスト株式会社 単一電源駆動光集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010147071A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736953B2 (ja) 電界吸収型光変調器の駆動回路及び、これを用いた光送信器
JP2009004903A (ja) 光データリンク及び光出力制御方法
JP2011197300A (ja) レーザシステム
JP2017525238A (ja) レーザーバースト制御回路及びその制御方法
JP2007194365A (ja) 光送信回路
KR101145683B1 (ko) 레이저 시스템에서 버스트 모드 발진 방법 및 이를 위한 장치
JP5262670B2 (ja) 光送信器
US20160111849A1 (en) Apparatus and method for generating burst-mode laser
JP6998691B2 (ja) 光送信モジュール
US7672597B2 (en) Optical transmitter with external modulator, optical transceiver including optical transmitter with external modulator, and methods of driving the same
JP2008078353A (ja) 光送信装置
JP7205734B2 (ja) 高電力及び高品質のレーザシステム及び方法
JP2007048905A (ja) 非線形半導体光素子駆動装置
US8525435B2 (en) Circuit arrangement and method for controlling light emitting components
JP2007201540A (ja) 光信号送信装置
JP2006253266A (ja) 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法および光送信装置
JP2018014473A (ja) 光トランシーバの制御方法
JP2008009226A (ja) 光送信モジュール
JP2820442B2 (ja) 電界吸収型光変調器の出力波形安定化方法
JP2008211362A (ja) 光信号送信機
JP2020009984A (ja) 光パルス信号生成装置及びバイオイメージング装置
JP2009188758A (ja) 光送信機
JP2018060975A (ja) 直接変調レーザ
JP2010245784A (ja) バースト光送信装置
JPWO2018100634A1 (ja) 光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees