JP5261885B2 - 均熱炉 - Google Patents
均熱炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5261885B2 JP5261885B2 JP2006089674A JP2006089674A JP5261885B2 JP 5261885 B2 JP5261885 B2 JP 5261885B2 JP 2006089674 A JP2006089674 A JP 2006089674A JP 2006089674 A JP2006089674 A JP 2006089674A JP 5261885 B2 JP5261885 B2 JP 5261885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- soaking
- storage groove
- water storage
- prevention unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
通常、この均熱作業に用いられる均熱炉では、鋼塊を収容する炉体と、炉体の上面に形成された開口部を開閉する炉蓋とを有し、炉体(炉壁)の上端面には、全周に砂溜まりが設けられるとともに、炉蓋には、金属板からなるシール板が設けられ、シール板を砂溜まりに挿入することにより、炉内を密封(シール)している。ところが、砂を用いたシール方法では、炉蓋の開閉等に伴う炉内圧力の変動により、砂が吹き飛ぶ等してシールが不完全となり、低酸素状態での均熱処理が困難となってしまう。このため、実開昭55−139160号公報に示すように、砂に代わって水を用いてシールする技術が提案されている。
第1の発明は、上部に開口を有する炉体と、開口に設けられる炉蓋と、開口を形成するとともに炉蓋を支持する炉壁の上端面の全周に形成されて液体を溜める貯水溝と、炉蓋の外周部に設けられて貯水溝に挿入されるシール板と、を備える均熱炉において、シール板の一部に熱変形吸収部が設けられるようにした。この発明によれば、シール板が熱変形した場合であっても、その変形を熱変形吸収部が吸収するので、シール板の変形が抑えられ、他の装置との干渉や、シール板のクラックの発生が回避することができる。
また、変形吸収部が、略矩形形に形成されるシール板のうちの直線部分に設けられるものでは、コーナー部分に比べて熱変形が大きい直線部分に変形吸収部が設けられるので、効果的にシール板の熱変形を吸収することができる。
また、炉内への液体の侵入を防止する液体侵入防止部を備えるものでは、液体の飛沫が炉体の耐火物に付着することを抑えることができる。
また、液体侵入防止部が、貯水溝の炉内側の内壁に設けられるブラシであるものでは、安価なブラシにより、液体の飛沫が炉内に侵入することを容易に阻止することができる。
また、液体侵入防止部は、貯水溝に設けられる耐熱スポンジであるものでは、液体の飛沫が炉内に侵入することを容易かつ確実に阻止することができる。
また、負圧防止部が炉蓋の開閉時に作動するものでは、炉圧が急激に変化しやすい炉蓋の開閉時に負圧防止部が動作するので、液体の炉内への侵入を確実に抑えることができる。
また、負圧防止部は、炉内に設けられたバーナーの点火或いは消火時に作動するものでは、炉圧が急激に変化しやすいバーナーの点火或いは消火時に負圧防止部が動作するので、液体の炉内への侵入を確実に抑えることができる。
また、負圧防止部が、均熱炉の非常停止時に作動するものでは、均熱炉が非常停止した後に、吸引ファンの惰性回転等により炉内が負圧になる事態が回避できるので、液体の炉内侵入による耐火物への付着を抑えることができる。
上部に開口を有する炉体と、開口に設けられる炉蓋と、開口を形成するとともに炉蓋を支持する炉壁の上端面の全周に形成されて液体を溜める貯水溝と、炉蓋の外周部に設けられて貯水溝に挿入されるシール板と、を備える均熱炉において、シール板の一部に熱変形吸収部が設けられるようにした。これにより、シール板が熱変形した場合であっても、その変形を熱変形吸収部が吸収するので、シール板の変形が抑えられ、他の装置との干渉や、シール板のクラックの発生が回避することができる。
また、変形吸収部が、略矩形形に形成されるシール板のうちの直線部分に設けられるようにしたので、コーナー部分に比べて熱変形が大きい直線部分に変形吸収部が設けられるので、効果的にシール板の熱変形を吸収することができる。
また、炉内への液体の侵入を防止する液体侵入防止部を備えるようにしたので、液体の飛沫が炉体の耐火物に付着することを抑えることができる。
また、液体侵入防止部が、貯水溝の炉内側の内壁に設けられるブラシであるようにしたので、安価なブラシにより、液体の飛沫が炉内に侵入することを容易に阻止することができる。
また、液体侵入防止部は、貯水溝に設けられる耐熱スポンジであるようにしたので、液体の飛沫が炉内に侵入することを容易かつ確実に阻止することができる。
また、負圧防止部が炉蓋の開閉時に作動するようにしたので、炉圧が急激に変化しやすい炉蓋の開閉時に負圧防止部が動作するので、液体の炉内への侵入を確実に抑えることができる。
また、負圧防止部は、炉内に設けられたバーナーの点火或いは消火時に作動するようにしたので、炉圧が急激に変化しやすいバーナーの点火或いは消火時に負圧防止部が動作するので、液体の炉内への侵入を確実に抑えることができる。
また、負圧防止部が、均熱炉の非常停止時に作動するようにしたので、均熱炉が非常停止した後に、吸引ファンの惰性回転等により炉内が負圧になる事態が回避できるので、液体の炉内侵入による耐火物への付着を抑えることができる。
図1(a)は、均熱炉Rの要部を示す断面図であり、図1(b)は図1(a)のX側から見た図であり、図1(c)は図1(b)をY側から見た図である。
均熱炉Rは、四方及び床面を耐熱性コンクリート等の耐火物で形成された炉壁12で囲まれた炉体10と、炉体の上方に形成された開口16を開閉するために炉壁12の上端面14に支持される炉蓋30とを備える。
また、炉壁12の上端面14の全周には、略U字形の貯水溝20が設けられて、水等の液体が溜められる。そして、溜められた水の中に後述する炉蓋30のシール板32が挿入されることにより、炉内と外部とを遮断(シール)する。
このため、貯水溝20の炉内側の内壁にブラシ26を設け、炉蓋30の開閉の際に、水滴が炉内に向けて飛び散っても、ブラシ26の毛に当たって、炉内への水滴の侵入が阻止される。
そして、シール板32の一部には、図1(b)に示すように、コルゲート板(熱変形吸収部)34が形成される。コルゲート板(Corrugate)34は、波状或いは凸凹状に形成された板であり、略矩形に囲むように形成されたシール板32のうちの直線部分に設けられる。
このように、シール板32にコルゲート板34を設けることにより、シール板32が熱変形した際に、コルゲート板34が伸び縮みして、コルゲート板34以外の部分のシール板32の熱変形を吸収する。これにより、シール板32が熱変形することにより、貯水溝20の内壁に接触したり、或いはシール板32にクラックが発生したりすることが防止される。
また、各バーナー40A,40Bには、炉内で発生した排ガスを排気する排気ライン70が連結され、炉内の排ガスが蓄熱体42A,42Bを介して排気ファン74に吸引されて、外部に放出される。なお、排気ライン70には、排ガス用流調弁72(72A,72B)が設けられる。
また、炉体10には、炉内の排ガスを蓄熱体42A,42Bを介さずに、外部に排気する排気バイパス80が設けられ、排気ファン74の直前で排気ライン70に連結される。なお、排気バイパス80には、排ガスを冷却する排ガスクーラー82及びバイパス流調弁84が設けられる。
また、炉内には、炉内の圧力を計測する炉圧センサ90が設けられ、その計測情報は、制御部92に送られる。そして、制御部92は、バイパス流調弁84に指令して、バイパス流調弁84を開放させて、炉内圧力を制御する。
なお、制御部92は、各ファン64,74、各流調弁52,62,72、及び各バーナー40A,40Bに指令して、均熱炉Rの稼働プロセスをも制御する。
まず、炉体10の開口16から、均熱処理対象であるステンレス鋼等を炉内に搬入する。そして、炉蓋30を水平移動させた後に下降させて、シール板32を貯水溝20に溜めた水の中に挿入すると、炉内は水により遮断(シール)される。
次いで、制御部92からの指令に基づいて、燃料ガス用流調弁52A及び燃焼空気用流調弁62Aが開放されて、バーナー40Aを燃焼させる。この時、燃料ガス用流調弁52B及び燃焼空気用流調弁62Bは、閉鎖されている。
ここで、ステンレス鋼等を均熱処理する際には、空気比が約0.7〜0.8程度の燃焼空気が炉内に供給される。空気比(空気過剰率ともいう)とは、燃焼に際して理論上必要な空気に対する、実際に燃焼に際して供給される空気の比(割合)である。したがって、空気比が約0.7〜0.8程度であるため、炉内の燃焼は、いわゆる不完全燃焼(低空気比燃焼或いは低酸素燃焼)となるが、ステンレス鋼に形成される酸化層の最低限に抑えられるので、製品のスケールロスが少なくなるという利点がある。
バーナー40Aを燃焼させることにより、炉内は、約1300℃に加熱され、その排ガスは、バーナー40Bに吸引されて、蓄熱体42Bが加熱される。そして、排ガスは、蓄熱体42Bにより熱を奪われて、約200℃程度まで冷やされて、外部に放出される。この際、排ガス流調弁72Bは開放され、一方、排ガス流調弁72A及びバイパス流調弁84は封鎖されている。
そして、設定時間(例えば、15秒〜60秒)が経過すると、バーナー40Aからバーナー40Bに燃焼を切り換えられる。すなわち、燃料ガス用流調弁52A及び燃焼空気用流調弁62Aを封鎖し、一方、燃料ガス用流調弁52B及び燃焼空気用流調弁62Bを開放する。また、排ガス流調弁72Aを開放し、排ガス流調弁72Bを封鎖する。そして、バーナー40Bに供給される燃焼用空気は、蓄熱体42Bを通過する際に余熱されて、炉温に近い温度まで上昇させられる。このようにして、廃熱が利用されて、ガス使用量が削減される。一方、バーナー40Aは、排ガスを吸引し、蓄熱体42Aを過熱する。
以上の動作を繰り返して、燃焼を継続することにより、均熱処理が行われる。
また、略矩形に囲むように形成されるシール板32のうちの直線部分は、コーナー部分に比べて熱変形しやすいので、この部分にコルゲート板34を設けることにより、効果的に熱変形を吸収することができる。
また、上述したが、炉蓋30の開閉や炉圧の変化に伴い、貯水溝20から炉内に向けて水滴が飛び散っても、貯水溝20の炉内側の内壁に設けられたブラシ26に妨げられるので、炉内への水滴の侵入が防止される。これにより、水滴の耐火物への付着が回避できる。
なお、液体侵入防止部として、図4に示すように、貯水溝20に耐熱スポンジ(液体侵入防止部)28を敷き詰めてもよい。そして、耐熱スポンジ28に水を含ませ、この耐熱スポンジ28にシール板32を押し付けることにより、シールが確保されるとともに水滴の飛び散りを回避することが可能となる。
そこで、炉内の圧力が負圧になることを防止する負圧防止部94として、バイパス流調弁84にリミッタ(開放角の制限)を設け、排気ガスの流量を制限して、炉内の圧力が大幅に低下しないようにする。なお、負圧防止部94として、制御部92からバイパス流調弁84に送られる指令値に閾値を設けて、バイパス流調弁84が所定以上の開放されないようにしてもよい。
また、バイパス流調弁84の制限開放角や指令値の閾値は、予め実験等により求めておき、制御部92のメモリに記憶させておく。
そして、この負圧防止部94は、炉蓋30の開閉時、或いはバーナー40の点火及び消火時にのみ作動するように設定される。これにより、炉蓋30の開閉時、或いはバーナー40の点火及び消火時に確実に作動して、炉内が負圧になる事態を回避することができる。
このため、均熱炉Rの非常停止時にも負圧防止部94を作動させて、炉内の圧力が負圧になることを防止する。すなわち、非常停止の際にも、炉圧センサ90からの情報に基づいて、制御部92は、バイパス流調弁84の開放角を調整して、炉内の圧力が負圧とならないように制御し続ける。これにより、緊急停止時であっても、炉圧が負圧になる事態を回避することができる。
また、貯水溝に溜められる液体として、水について説明したが、これに限らず、他の液体(不燃性の液体)であってもよい。また、水滴が飛び散らないように、粘度調整用添加剤を混ぜても良い。
12…炉壁
14…上端面
16…開口
20…貯水溝
22…水位維持部
26…ブラシ(液体侵入防止部)
28…耐熱スポンジ(液体侵入防止部)
30…炉蓋
32…シール板
34…コルゲート板(熱変形吸収部)
40…リジェネレイティブバーナー(バーナー)
94…負圧防止部
R…均熱炉
Claims (10)
- 上部に開口を有する炉体と、前記開口に設けられる炉蓋と、前記開口を形成するとともに前記炉蓋を支持する炉壁の上端面の全周に形成されて液体を溜める貯水溝と、前記炉蓋の外周部に設けられて前記貯水溝に挿入されるシール板と、を備える均熱炉において、
前記シール板の一部に熱変形吸収部として波状或いは凸凹状に形成されたコルゲート板が設けられることを特徴とする均熱炉。 - 前記熱変形吸収部は、矩形形に形成される前記シール板のうちの直線部分に設けられることを特徴とする請求項1に記載の均熱炉。
- 前記貯水溝は、液体の水位を一定に保つ水位維持部を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の均熱炉。
- 炉内への前記液体の侵入を防止する液体侵入防止部を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の均熱炉。
- 前記液体侵入防止部は、前記貯水溝の炉内側の内壁に設けられるブラシであることを特徴とする請求項4に記載の均熱炉。
- 前記液体侵入防止部は、前記貯水溝に設けられる耐熱スポンジであることを特徴とする請求項4に記載の均熱炉。
- 炉内圧力が負圧になることを防止する負圧防止部を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の均熱炉。
- 前記負圧防止部は、前記炉蓋の開閉時に作動することを特徴とする請求項7に記載の均熱炉。
- 前記負圧防止部は、炉内に設けられたバーナーの点火或いは消火時に作動することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の均熱炉。
- 前記負圧防止部は、前記均熱炉の非常停止時に作動することを特徴とする請求項7から請求項9のうちいずれか一項に記載の均熱炉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089674A JP5261885B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 均熱炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089674A JP5261885B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 均熱炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262500A JP2007262500A (ja) | 2007-10-11 |
JP5261885B2 true JP5261885B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=38635758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006089674A Expired - Fee Related JP5261885B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 均熱炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5261885B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5558707B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-07-23 | 局部熱処理株式会社 | 炭化炉及び炭化システム |
KR102297412B1 (ko) * | 2021-03-15 | 2021-09-02 | (주)모아해양기술 | 열 충격을 이용한 선박 선체의 해양생물 제거 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55139160U (ja) * | 1979-03-27 | 1980-10-03 | ||
JPS60143763U (ja) * | 1984-03-03 | 1985-09-24 | 株式会社神戸製鋼所 | ウオ−キングハ−ス式加熱炉の炉床シ−ル装置 |
JP2002294332A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Chugai Ro Co Ltd | ウォーキングビーム型加熱炉の水封装置 |
US20040119210A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) | Sealing mechanism of feeding device |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006089674A patent/JP5261885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007262500A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5261885B2 (ja) | 均熱炉 | |
CN101612651A (zh) | 镁合金铸轧用前箱装置 | |
JP5310817B2 (ja) | 加熱炉の雰囲気制御方法 | |
JP4801185B2 (ja) | 蓄熱式燃焼装置 | |
JP4700527B2 (ja) | 連続溶融金属めっき設備 | |
JP2010090851A (ja) | ディーゼルエンジンのdpf過熱防止装置 | |
JP4910450B2 (ja) | 加熱炉の雰囲気制御方法 | |
KR101999579B1 (ko) | 고온열풍 퍼지시스템을 구비한 축열식 연소장치 | |
JP5431135B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP7115995B2 (ja) | 連続式加熱炉の炉圧制御方法、炉圧制御装置及び連続式加熱炉 | |
JP4125944B2 (ja) | 溶融した金属を一時的に受ける取鍋の内部を予め加熱する装置及び方法 | |
CN218372435U (zh) | 一种抑制炉辊热凸度变化的装置 | |
JPH1026340A (ja) | 加熱炉およびその操業方法 | |
JP3742472B2 (ja) | 廃棄物溶融炉からの生成ガスの燃焼炉のクリンカー生成防止方法 | |
JP3147295B2 (ja) | 連続焼鈍炉のシール装置 | |
JP3570101B2 (ja) | タンディッシュの無酸化保熱装置 | |
JP4839921B2 (ja) | 熱風炉の冷却方法 | |
JPH1112618A (ja) | 高炉改修時の熱風弁保熱方法 | |
JP3491441B2 (ja) | タンディッシュの無酸化保熱方法 | |
KR101186579B1 (ko) | 소둔로의 연소가스의 배출 및 외기의 혼입 차단 장치 | |
JPS58140514A (ja) | 焼却炉の制御方法 | |
KR20180003001U (ko) | 휴대용 온열기의 열 조절장치 | |
JP2006266650A (ja) | 転炉排ガス冷却装置の温度制御方法 | |
JP2008056972A (ja) | 連続焼鈍炉 | |
JP3747481B2 (ja) | 蓄熱式バーナ装置における燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5261885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |