JP4910450B2 - 加熱炉の雰囲気制御方法 - Google Patents
加熱炉の雰囲気制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910450B2 JP4910450B2 JP2006089675A JP2006089675A JP4910450B2 JP 4910450 B2 JP4910450 B2 JP 4910450B2 JP 2006089675 A JP2006089675 A JP 2006089675A JP 2006089675 A JP2006089675 A JP 2006089675A JP 4910450 B2 JP4910450 B2 JP 4910450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- air ratio
- furnace
- pair
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Air Supply (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
Description
しかし、このような加熱炉においては、被加熱物を加熱する場合に、燃料ガスと燃焼空気とが混合された状態で供給され、被加熱物の表面近傍で燃焼が行われると、被加熱物の表面が容易に酸化され、被加熱物の表面に酸化膜が残留して、品質が低下するという問題があった。このため、特に、ステンレス、チタン等の高価な鋼材を加熱処理する際には、低空気比(低酸素)で蓄熱式バーナーを燃焼させて、酸化膜の形成を避ける技術が提案されている。
第1の発明は、一対の蓄熱式バーナーを交互に燃焼させて被加熱物を加熱処理する加熱炉の雰囲気制御方法において、一対の蓄熱式バーナーを交互に切り替えて燃焼させると共に、一対の蓄熱式バーナーの燃焼を低空気比燃焼から高空気比燃焼へ移行させる際に、一対の蓄熱式バーナーに供給する燃焼空気の空気比を所定の比率で上昇させ、該空気比の変化にかける時間を、一対の蓄熱式バーナーを最小燃焼量で燃焼させた際に、該燃焼に伴う排ガスで炉内のガスが完全に置換される時間以上に設定するようにした。
この発明によれば、低空気比燃焼により炉内に充満する一酸化炭素と燃焼空気ラインから炉内に供給される空気とが混合して急激な燃焼の発生を回避することが可能となる。
また、所定の比率は、蓄熱式バーナーの最小燃焼量に基づいて求められるものでは、炉内の供給した空気が確実に蓄熱式バーナーの燃焼に用いられるので、炉内の一酸化炭素と混合して急激な燃焼の発生が回避される。
この発明によれば、蓄熱式バーナーの燃焼の安定化を図りつつ、空気比を低下させることが可能となる。
この発明によれば、炉内の一酸化炭素の適正濃度を空気比に連動させて求めるので、一酸化炭素の増加による急激な燃焼の発生を事前に回避することが可能となる。
また、一対の蓄熱式バーナーを燃焼させる燃焼空気の空気比に応じて、加熱炉内の酸素の許容濃度範囲を規定するものでは、空気比に変化に連動して適正酸素濃度を求めるので、酸素増加による急激な燃焼の発生を事前に回避することが可能となる。
また、炉内の一酸化炭素濃度或いは酸素濃度が許濃度範囲を逸脱した場合には、警告を発する或いは加熱炉の運転を非常停止させるものでは、急激な燃焼の発生を早急に回避することができる。
第1の発明では、低空気比燃焼により炉内に充満する一酸化炭素と燃焼空気ラインから炉内に供給される空気とが混合して急激な燃焼の発生を回避することが可能となる。
第2の発明では、蓄熱式バーナーの燃焼の安定化を図りつつ、空気比を低下させることが可能となる。
第3の発明では、炉内の一酸化炭素の適正濃度を空気比に連動させて求めるので、一酸化炭素の増加による急激な燃焼の発生を事前に回避することが可能となる。
均熱炉10は、四側面及び床面を耐熱性コンクリート等の耐火物で形成された炉壁で囲まれた炉体12と、炉体12の上方に形成された開口を開閉する炉蓋20とを備える。炉体12の側壁には、内部に蓄熱体32A,32Bを備える一対のバーナー30A,30Bから構成される蓄熱式バーナー(リジェネレイティブバーナー:regenerative burner)30が備えられる。
蓄熱式バーナー30は、エアーとガスの廃熱を利用して加熱圧送するバーナーであって、ガス使用量を削減することができるものである。なお、蓄熱体32A,32Bは、ハニカム状に形成されたセラミックスから構成される。
そして、各バーナー30A,30Bには、燃料ガスを供給する燃料ガスライン50及び燃焼空気を供給する燃焼空気ライン60が連結される。なお、燃焼空気は、給気ファン64から蓄熱体32A,32Bを通過して各バーナー30A,30Bに供給されように配管される。
これにより、各バーナー30A,30Bは、供給された燃焼ガスと燃焼空気とを混合して燃焼させるとともに、燃料ガスライン50に設けられた燃料ガス用流調弁52A,52B及び燃焼空気ライン60に設けられた燃焼空気用流調弁62A,62Bの流量調整によって燃焼状態及び炉内温度を制御する。
また、各バーナー30A,30Bには、炉内で発生した排ガスを排気する排ガスライン70が連結され、炉内の排ガスが蓄熱体32A,32Bを通過して排気ファン74に吸引されて、外部に放出されるように配管される。なお、排ガスライン70には、排ガス用流調弁72A,72Bが設けられる。
なお、炉体12には、炉内の排ガスを各バーナー30A,30Bを通さずに、外部に排気する排気バイパス80が設けられ、排ガスを冷却する排ガスクーラー82及びバイパス流調弁84を介して、排気ファン74の直前で排ガスライン70に連結される。
更に、炉内には、一酸化炭素濃度センサ92、酸素濃度センサ94、炉圧センサ96、温度センサ98(いずれも不図示)が設けられ、その計測情報は、制御部90(不図示)に送られる。そして、制御部90は、各ファン64,74、各流調弁52,62,72,84、及び各バーナー30A,30Bに指令して、均熱炉10の燃焼運転及び雰囲気等を制御する。
まず、炉内にステンレス等の鋼材が搬入されると、制御部90からの指令に基づいて、燃料ガス用流調弁52A及び燃焼空気用流調弁62Aが開放されて、バーナー30Aを燃焼させる。この際、燃料ガス用流調弁52B及び燃焼空気用流調弁62Bは、閉鎖される。
そして、バーナー30Aを燃焼させることにより、炉内が加熱され、その排ガスは、バーナー30Bに吸引されて、蓄熱体32Bを加熱する。バーナー30Bに吸引された排ガスは、蓄熱体32Bにより熱を奪われて、約200℃程度まで冷やされて、外部に放出される。この際、排ガス用流調弁72Bは開放され、一方、排ガス用流調弁72A及びバイパス流調弁84は封鎖される。
そして、設定時間(例えば、30秒)が経過すると、バーナー30Aからバーナー30Bに燃焼を切り替えられる。すなわち、燃料ガス用流調弁52A及び燃焼空気用流調弁62Aを封鎖し、一方、燃料ガス用流調弁52B及び燃焼空気用流調弁62Bを開放する。また、排ガス用流調弁72Aを開放し、排ガス用流調弁72Bを封鎖する。
そして、バーナー30Bに供給される燃焼用空気は、蓄熱体32Bを通過する際に余熱されて、炉温に近い温度まで上昇させられる。一方、バーナー30Aは、排ガスを吸引し、蓄熱体32Aを過熱する。
このような燃焼サイクルを繰り返し継続することにより、炉内は、約1300℃に加熱され、その状態を維持するように燃焼運転が継続される。
燃焼運転(燃焼サイクル)が進行するとともに、燃焼空気ライン60から各バーナー30A,30Bに供給される燃焼空気の空気比を、図2(a)に示すように、1.0以上から1.0未満に低下させる。
具体的には、空気比を1.2〜1.3程度から0.7〜0.8程度に変化させる。これにより、各バーナー30A,30Bの燃焼が、空気比が1.0以上の高空気比燃焼(或いは通常燃焼)から、空気比が1.0未満の低空気比燃焼に移行する。
なお、空気比(空気過剰率ともいう)とは、燃焼に際して理論上必要な空気に対する、実際に燃焼に際して供給される空気の比(割合)である。
このため、空気比が0.7〜0.8程度の低空気比燃焼は、いわゆる不完全燃焼(低酸素燃焼)となるが、ステンレス鋼等の表面に形成される酸化層を最低限に抑えられるので、製品のスケールロスが少なくなるという利点がある。
そして、均熱処理を終了させる際には、図2(b)に示すように、低空気比燃焼から再び高空気比燃焼に戻してから各バーナー30A,30Bの燃焼を停止させる。
また、低空気比燃焼からの高空気比燃焼への移行時には、炉内に充満した一酸化炭素と流入した空気(酸素)とが混合し、急激な燃焼が生じるからである。特に、低空気比燃焼から高空気比燃焼に移行せず、そのままで各バーナー30A,30Bの燃焼を停止させると、炉蓋20を開けた途端に燃焼する可能性がある。
そのため、以下のように、燃焼空気ライン60から各バーナー30A,30Bに供給される燃焼空気の空気比を以下に示すように変化させて、炉内の雰囲気を制御する。
高空気比燃焼から低空気比燃焼への移行の際には、燃焼の安定性が問題となる。そこで、燃焼の安定性を監視しながら空気比を低下させる。具体的には、実験等により、燃焼空気及び燃料ガスの流量、炉内の温度や圧力が急激に変化しないような空気比の低下率を求める。すなわち、空気比が急激に変化して燃焼が不安定になると、それに伴い、炉内の温度や圧力変化も急激に変化し、また、燃焼空気及び燃料ガスの流量も変動するからである。
これにより、各バーナー30A,30Bの燃焼の安定化を図りつつ、空気比を低下させることができる。
低空気比燃焼から高空気比燃焼への移行の際には、一酸化炭素と酸素との反応による急激な燃焼の発生が問題となる。そこで、空気比の変化にかける時間(すなわち、空気比を約0.7から約1.3に変化させる時間)を、各バーナー30A,30Bを最小燃焼量で燃焼させた際に、炉内のガスが完全に置換される時間以上に設定する。
最小燃焼量とは、各バーナー30A,30Bが安定して燃焼することができる最小の燃焼量(燃焼ガス使用量)であり、例えば、最高燃焼量の約1/10程度の燃焼量である。そして、炉内のガスが完全に置換される時間とは、燃焼に伴う排ガスで炉内のガスを置換するために要する時間であり、炉の大きさやバーナーの能力より異なる。
これにより、各バーナー30A,30Bが最小燃焼量で燃焼している場合であっても、増加させた空気(酸素)を確実に消費(燃焼)させるので、酸素と炉内の一酸化炭素とが混合されることによる急激な燃焼の発生が回避できる。
なお、空気比の変化にかける時間は、炉の大きさやバーナーの能力により求めることができ、例えば、5分程度である。したがって、5分以上かけて燃焼空気用流調弁62A,62Bの開放角を徐々に広げて、空気比を上昇させる。
なお、上述したように、燃焼空気用流調弁62A,62Bの開放角を時間を設定して、徐々に開放させることにより空気比を制御する、いわゆるオープン制御を行う場合に限らず、炉内の一酸化炭素濃度及び酸素濃度を一酸化炭素濃度センサ92及び酸素濃度センサ94で計測して、フィードバック制御を行ってもよい。
そこで、燃焼運転時(高空気比燃焼、低空気比燃焼、低空気比燃焼或いは高空気比燃焼への移行時、消火時等の全ての運転時)に一酸化炭素濃度の監視を行う。
代表して、空気比0.7で燃焼運転している場合について説明する。空気比0.7で燃焼運転し、排ガス温度が1200℃の場合には、その解離平衡一酸化炭素濃度を計算すると、約10%となる。したがって、一酸化炭素濃度が10%を大きく上回る或いは下回る場合には、急激な燃焼であると判断できる。
急激な燃焼であると判断するための閾値としては、例えば、上限は空気比0.6で燃焼運転している際の解離平衡一酸化炭素濃度、下限は空気比0.8で燃焼運転している際の解離平衡一酸化炭素濃度とすることができる。
更に、燃焼運転(急激な燃焼)を非常停止させるための閾値としては、空気比5で燃焼運転している際の解離平衡一酸化炭素濃度とすることができる。
このように、燃焼時の空気比等に基づいて、急激な燃焼であると判断される一酸化炭素濃度の計算値と実測値との差(即ち、閾値)を規定する。非常停止させる閾値も同様に規定する。
なお、閾値の規定の仕方は、上記方法に限らない。例えば、計算で求められる解離平衡一酸化炭素濃度の上下2%を閾値とする等してもよい。
そこで、燃焼運転時に酸素濃度の監視を行う。そして、一酸化炭素の場合と同様に、燃焼時の空気比等に基づいて、急激な燃焼であると判断される酸素濃度の計算値と実測値との差(即ち、閾値)を規定する。
図4(a)は、空気比0.5の場合の適正酸素濃度を示す図である。図4(b)は、適正一酸素濃度を示す図である。
図4(a)に示す許容範囲内(ハッチング内)では、酸素が燃焼しない。すなわち、急激な燃焼の発生がない。したがって、炉内の酸素濃度が図のハッチング内にあるように燃焼運転を行う。適正酸素濃度は、空気比により変化するので、空気比及び排ガス温度に基づいて許容酸素濃度を規定する。なお、排ガス温度は、排ガスライン70等の耐熱温度が400℃であるので、実際には排ガス温度が400℃の時を基準として、空気比にのみ基づいて許容酸素濃度を規定することができる。
そして、排ガス温度が400℃の時を基準として、空気比にのみ基づいて許容酸素濃度を規定すると、図4(b)のようになる。
このように、燃焼運転中の一酸化炭素濃度及び酸素濃度の適正値を空気比に連動させて規定し、監視することにより、急激な燃焼の発生を回避することができる。なお、一酸化炭素濃度及び酸素濃度に異常があった場合には、警告アラームを発したり、上述したように燃焼運転を非常停止させたりすることが考えられる。
30A,30B…バーナー(蓄熱式バーナー)
50…燃料ガスライン
60…燃焼空気ライン
70…排ガスライン
90…制御部
92…一酸化炭素濃度センサ
94…酸素濃度センサ
Claims (2)
- 一対の蓄熱式バーナーを交互に燃焼させて被加熱物を加熱処理する加熱炉の雰囲気制御方法において、
前記一対の蓄熱式バーナーを交互に切り替えて燃焼させると共に、
前記一対の蓄熱式バーナーの燃焼を低空気比燃焼から高空気比燃焼へ移行させる際に、前記一対の蓄熱式バーナーに供給する燃焼空気の空気比を所定の比率で上昇させ、
該空気比の変化にかける時間を、前記一対の蓄熱式バーナーを最小燃焼量で燃焼させた際に、該燃焼に伴う排ガスで炉内のガスが完全に置換される時間以上に設定することを特徴とする加熱炉の雰囲気制御方法。 - 前記一対の蓄熱式バーナーの燃焼を高空気比燃焼から低空気比燃焼へ移行させる際に、
前記一対の蓄熱式バーナーに供給する燃焼空気の空気比を前記一対の蓄熱式バーナーの燃焼の安定性を維持しつつ一定比率で低下させることを特徴とする請求項1に記載の加熱炉の雰囲気制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089675A JP4910450B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 加熱炉の雰囲気制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089675A JP4910450B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 加熱炉の雰囲気制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011219327A Division JP5310817B2 (ja) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | 加熱炉の雰囲気制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263476A JP2007263476A (ja) | 2007-10-11 |
JP4910450B2 true JP4910450B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38636633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006089675A Expired - Fee Related JP4910450B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 加熱炉の雰囲気制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910450B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009276026A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Sanken Sangyo Co Ltd | リジェネバーナ制御方法及び制御システム |
JP5890050B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-03-22 | 株式会社キンセイ産業 | 乾溜ガス化焼却処理装置 |
JP6556316B1 (ja) * | 2018-11-20 | 2019-08-07 | 中外炉工業株式会社 | 工業炉及び工業炉の燃焼制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0868531A (ja) * | 1994-08-29 | 1996-03-12 | Kawasaki Steel Corp | 蓄熱式バーナ装置の切り替え制御方法 |
JP3356595B2 (ja) * | 1995-08-16 | 2002-12-16 | 新日本製鐵株式会社 | 加熱炉の燃焼制御方法 |
JP2000121047A (ja) * | 1999-11-26 | 2000-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | 燃焼器具の制御装置 |
JP2001208342A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Ngk Insulators Ltd | ラジアントチューブバーナーの燃焼制御方法 |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006089675A patent/JP4910450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007263476A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310817B2 (ja) | 加熱炉の雰囲気制御方法 | |
JP4910450B2 (ja) | 加熱炉の雰囲気制御方法 | |
JP4910449B2 (ja) | 蓄熱式バーナー、加熱炉及び均熱炉 | |
JP4750174B2 (ja) | 拡散燃焼装置 | |
JP5175485B2 (ja) | 加熱炉の内部圧力制御方法 | |
JP2005501966A (ja) | 炉の温度プロファイルを改良する方法 | |
JP2002081867A (ja) | 金属酸化物還元炉の導入空気制御装置 | |
JP6685632B1 (ja) | 蓄熱式燃焼設備 | |
JP2019520542A (ja) | 炉の上流の流体を予熱する方法 | |
JP3952529B2 (ja) | 二重円筒型間接加熱炉及びその運転方法 | |
JP4838527B2 (ja) | 蓄熱式燃焼バーナを備えた加熱炉の燃焼ゾーンの燃焼制御方法 | |
JP5903828B2 (ja) | 熱媒ボイラ | |
JP2009092328A (ja) | 加熱炉の炉内雰囲気制御方法 | |
JP7210125B2 (ja) | 燃焼設備 | |
CN104350330A (zh) | 循环型多层燃烧炉 | |
JP3491444B2 (ja) | 蓄熱式予熱器の使用方法 | |
JPH1026340A (ja) | 加熱炉およびその操業方法 | |
WO1998038344A1 (fr) | Procede et appareil de chauffage | |
JP7408255B2 (ja) | 加熱炉の加熱処理方法、連続式加熱炉及びバッチ式加熱炉 | |
JP3912061B2 (ja) | 蓄熱式バーナ及びその燃焼方法 | |
JP3767414B2 (ja) | 蓄熱式バーナ炉の操業方法および蓄熱式バーナ炉 | |
JP3491442B2 (ja) | 無酸化加熱方法 | |
JP2008224144A (ja) | 廃棄物の焼却方法 | |
JPH07103433A (ja) | 蓄熱式バーナを用いた加熱炉の燃焼方法 | |
JP3491443B2 (ja) | 無酸化加熱装置のパイロットバーナ点火方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |