JP5259147B2 - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5259147B2
JP5259147B2 JP2007238485A JP2007238485A JP5259147B2 JP 5259147 B2 JP5259147 B2 JP 5259147B2 JP 2007238485 A JP2007238485 A JP 2007238485A JP 2007238485 A JP2007238485 A JP 2007238485A JP 5259147 B2 JP5259147 B2 JP 5259147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
diisocyanate
group
aqueous resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007238485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008144134A (ja
Inventor
知幸 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Kaken Co Ltd
Original Assignee
SK Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Kaken Co Ltd filed Critical SK Kaken Co Ltd
Priority to JP2007238485A priority Critical patent/JP5259147B2/ja
Publication of JP2008144134A publication Critical patent/JP2008144134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259147B2 publication Critical patent/JP5259147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、耐水性等に優れる水性樹脂組成物に関するものである。
従来より、ウレタン樹脂は、有機溶剤を媒体とする溶剤系のものが主流であったが、近年、環境への意識が高まっており、水系のものへ転換されつつある。
しかし、水系のウレタン樹脂は、一般的に溶剤系のウレタン樹脂に比べて、その塗膜強度、耐水性、耐溶剤性等の物性に劣る傾向があり、このような物性の改善が要望されている。
例えば、特許文献1では、イオン性界面活性剤を用いることにより、分散性、耐水性等の向上を図っている。
しかし、このような界面活性剤では、満足できる耐水性や耐溶剤性等の物性が得られない場合があり、さらなる物性向上を目指し、改善の余地がある。
特開平10−330454号公報
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、特定のシリコーン化合物を界面活性剤として用いることによって、分散性、貯蔵安定性に優れ、また形成塗膜の塗膜強度、耐水性の塗膜物性にも優れる水性樹脂組成物を得ることに成功し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、下記の水性樹脂組成物に係るものである。
1.(A)(p)1分子中に少なくとも2以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と(q)活性水素基を有する化合物とを、イソシアネート基/活性水素基比率が1.01〜3.00で反応させて得られるプレポリマー、
(B)ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリモノメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリトリメチルシロキサンから選ばれるシリコン化合物、
(C)水、
を含有するプレポリマー分散液と
(D)鎖延長剤とを、
混合し反応させて得られることを特徴とする水性樹脂組成物。
2.(q)成分として、(s)活性水素基を有する酸を含むことを特徴とする1.に記載の水性樹脂組成物。
本発明の水性樹脂組成物は、分散性、貯蔵安定性に優れ、また形成塗膜の塗膜強度、耐水性にも優れている。
以下、本発明をその実施の形態に基づき詳細に説明する。
本発明の水性樹脂組成物は、
(A)(p)1分子中に少なくとも2以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物(以下、「(p)成分」ともいう。)と(q)活性水素基を有する化合物(以下、「(q)成分」ともいう。)とを、イソシアネート基/活性水素基比率が1.01〜3.00で反応させて得られるプレポリマー(以下、「(A)成分」ともいう。)、
(B)化学式1


−(Si−O)−R


(Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖から選ばれる1種以上であり、同じあっても異なっていても、またアルキル基、アルコキシル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたものでもよく、このうち少なくとも1以上がポリアルキレンオキサイド鎖を含む。Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖から選ばれる1種以上であり、同じあっても異なっていても、またアルキル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたものでもよい。nは整数。)、
(C)水(以下、「(C)成分」ともいう。)、
を含有するプレポリマー分散液と
(D)鎖延長剤(以下、「(D)成分」ともいう。)とを、
混合し反応させて得られることを特徴とする。
(A)成分は、(p)成分と(q)成分とを反応させて得られるプレポリマーである。
(p)成分としては、例えば、1,3−トリメチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,3−ペンタメチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、1,2−プロピレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、3−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート、リジンジイソシアネ−ト、ダイマー酸ジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;
1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、4,4´−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルナンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MDI)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート;
m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート(TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルエ−テルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−4,4´−ジイソシアネート、2,2´−ジフェニルプロパン−4,4´−ジイソシアネート、3,3´−ジメチルジフェニルメタン−4,4´−ジイソシネート、4,4´−ジフェニルプロパンジイソシアネート、3,3´−ジメトキシジフェニル−4,4´−ジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、テトラメチレンキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;
1,3−キシリレンジイソシアネート(XDI)、1,4−キシリレンジイソシアネ−ト(XDI)、ω,ω´−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼン、1,3−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(α,α−ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼン、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)等の芳香脂肪族ジイソシアネート等のイソシアネート基含有化合物が挙げられ、これらイソシアネート基含有化合物のビウレット構造、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、ウレトジオン構造、アロファネート構造、三量体構造等を有するイソシアネート基含有化合物等が挙げられる。
(q)成分としては、例えば、水酸基含有化合物、アミノ基含有化合物、チオール基含有化合物等が挙げられる。
水酸基含有化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1、3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリテトラメチレングリコールポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリカーボネートポリオール、1,4−シクロへキサンジオール、1,4−シクロへキサンジメタノール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリオレフィンポリオール、エポキシポリオール、アルキドポリオール、フッ素含有ポリオール、ケイ素含有系ポリオール等が挙げられる。本発明では特に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが好ましく、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、テトラメチレンオキサイド基などをブロックまたはランダムに2種以上繋いだもの等が好ましい。
アミノ基含有化合物としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニリン)、3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルジアミン、2,6−ジアミノピリジン、α,α’−ジアミノジフェニルメタン、m−キシレンジアミン、イソホロンジアミン、N−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミン、2,5及び/または2,6−ジアミノメチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン及びジエチレントリアミンとアクリレートとのアダクトまたはその加水分解生成物等が挙げられる。
チオール基含有化合物としては、例えば、エチレンジチオール、プロピレンジチオール、1,3−ブチレンジチオール、1,4−ブタンジチオール、1、6−ヘキサンジチオール、3−メチルペンタンジチオール等が挙げられる。
本発明では、(q)成分として、(s)活性水素基を有する酸(以下、「(s)成分」ともいう。)を含有することが好ましい。
(s)成分としては、ヒドロキシル基、アミノ基、チオール基等の活性水素基と、カルボキシル基、リン酸基、硫酸基等の酸を含有する化合物であり、例えば、上述したヒドロキシル基含有化合物、アミノ基含有化合物、チオール基含有化合物に酸を付与したもの等が挙げられる。特に、(s)成分中に活性水素基を2以上有することが好ましい。
具体的に、(s)成分としては、例えば、ジヒドロキシプロピオン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酢酸、ジメチロール酪酸、ジメチロールペンタン酸、ジヒドロキシコハク酸、ジヒドロキシ安息香酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロール吉草酸、ジメチロールオクタン酸、グルコン酸、糖酸、粘液酸、グルクロン酸、ジメチロールプロパンホスホン酸、ジエタノールアミドメタンホスホン酸等が挙げられる。
(q)成分中の(s)成分の混合比率は、特に限定されないが、(q)成分全量に対し、0.5重量%以上20重量%以下、好ましくは1重量%以上18重量%以下、さらに好ましくは3重量%以上15重量%以下であることが好ましい。
本発明の(A)成分は、上述した(p)成分と(q)成分とを、イソシアネート基/活性水素基比率が当量比で、1.01〜3.00、好ましくは1.03〜2.50で反応させて得ることができる。特に本発明では、(q)成分として水酸基含有化合物を使用することが好ましく、この場合、NCO/OH比率が当量比で、1.01〜3.00、好ましくは1.03〜2.50で反応させて得ることができる。
イソシアネート基/活性水素基比率がこのような範囲であることにより、反応がスムーズに進行し(A)成分を生成させるとともに、生成した(A)成分は、後述する(D)成分等と反応し、形成塗膜において優れた塗膜強度及び耐水性を得ることができる。
イソシアネート基/活性水素基比率が3.00より大きい場合は、生成した(A)成分と、後述する(D)成分等の反応がスムーズに進行せず、形成塗膜において優れた塗膜強度及び耐水性を得ることが困難である。また、イソシアネート基/活性水素基比率が1.01より小さい場合は、(p)成分と(q)成分との反応がスムーズに進行せず、プレポリマー分散液、水性樹脂組成物の分散性、貯蔵安定性に劣るおそれがある。
(p)成分と(q)成分との、反応温度は、50℃〜110℃程度、またそれぞれ反応時間としては1時間〜24時間程度であればよい。
また、プレポリマーを得る際の反応には、(r)公知の触媒(以下、「(r)成分」ともいう。)を用いることができ、例えば、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルジプロパノールアミン、ビス(N,N−ジメチルアミノ−2−エチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン等の3級アミン触媒、酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、スタナスオクトエート等のカルボン酸金属塩触媒、ジブチルチンジラウレート等の有機金属触媒等を用いることができる。本発明では特に3級アミン触媒を用いることが好ましい。
特に、(r)成分が3級アミン触媒、(q)成分に(s)成分を含む場合、(r)成分と(s)成分の混合比率は、アミノ基/酸基比率が当量比で、0.95以上2.00以下、さらには1.00以上1.80以下、さらには1.01以上1.50以下であることが好ましい。このような範囲である場合、貯蔵安定性、造膜性に優れ、形成塗膜において優れた塗膜強度及び耐水性を得ることができる。
(B)成分は、次の化学式1で示されるシリコン化合物である。
<化学式1>


−(Si−O)−R


(Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖から選ばれる1種以上であり、同じあっても異なっていても、またアルキル基、アルコキシル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたものでもよく、このうち少なくとも1以上がポリアルキレンオキサイド鎖を含む。Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖から選ばれる1種以上であり、同じあっても異なっていても、またアルキル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたものでもよい。nは整数。)
このような(B)成分は、(A)成分と水((C)成分)を混合しプレポリマー分散液を製造する際、(A)成分と水との界面活性効果を発揮し、これにより、本発明では、(A)成分が水中に均一かつ安定に分散したプレポリマー分散液、さらには水性樹脂組成物を得ることができるとともに、形成塗膜において優れた塗膜強度及び耐水性を発揮することができる。
(B)成分におけるRとしては、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖、またアルキル基、アルコキシル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたもの等が挙げられ、(B)成分中に、少なくとも1以上がポリアルキレンオキサイド鎖を含むことを特徴とする。
として、少なくとも1以上がポリアルキレンオキサイド鎖を含むことにより、(A)成分と水との界面活性効果が発揮され、(A)成分が水中に均一に分散したプレポリマー分散液、さらには水性樹脂組成物を得ることができる。Rとして、ポリアルキレンオキサイド鎖を含まない場合、分散性に優れるプレポリマー分散液を得ることが困難である。
(B)成分におけるRとしては、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基、ポリアルキレンオキサイド鎖、またアルキル基、ハロゲン化アルキル基にポリアルキレンオキサイド鎖が付与されたもの等が挙げられる。
このような(B)成分は、例えば、次の化学式2で示されるシリコン化合物(以下、「(B´)成分」ともいう。)を、ポリアルキレンオキサイド鎖含有化合物で変性させて得ることができる。
<化学式2>


−(Si−O)−R


(Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のアルコキシル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基から選ばれる1種以上であり、同じあっても異なっていてもよい。Rは水素原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のハロゲン化アルキル基から選ばれる1種以上であり、同じでも異なっていてもよい。nは整数。)
例えば、(B´)成分としては、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラブトキシシラン等の4官能アルコキシシラン類;
メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリブトキシシラン等の3官能アルコキシシラン類;
ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジエトキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジブチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジブトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン等の2官能アルコキシシラン類;
テトラクロロシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、メチルフェニルジクロロシラン等のクロロシラン類;
テトラアセトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、ジメチルジアセトキシシラン、ジフェニルジアセトキシシラン等のアセトキシシラン類等のアルコキシシラン、及びこれらの重縮合物、
ジメチルポリオルガノシロキサン、トリメチルポリオルガノシロキサン、フェニルメチルポリオルガノシロキサン、
ヘキサメチルポリオルガノシロキサン、オクタメチルポリオルガノシロキサン、デカメチルポリオルガノシロキサン、ドデカメチルポリオルガノシロキサン、トリメチルポリオルガノシロキサン、
ヘプタメチルポリオルガノシロキサン、ペンタメチルジシロキサン、トリヘキシルシラン、トリフェニルシラン、トリペンチルオキシシラン、ジフェニルメチルシラン、
ヘキサメチル−ビス(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、テトラメチルジブチル−ビス(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、ヘプタメチル(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、ペンタメチル−トリス(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、ヘキサメチル−ビス(メチルエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサンのような環状シロキサン、
等のポリオルガノシロキサン等が挙げられ、これらの1種または2種以上を使用することができる。
ポリアルキレンオキサイド鎖含有化合物としては、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−プロピレングリコール、ポリオキシエチレン−テトラメチレングリコール、ポリオキシエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリオキシエチレンジグリコール酸、ポリオキシエチレングリコールビニルエーテル、ポリオキシエチレングリコールアリルエーテル、ポリオキシエチレングリコールジアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン等のポリアルキレンオキサイド鎖含有化合物が挙げられる。これらの化合物は、1種もしくは2種以上の組み合わせから選択することが出来る。
(B)成分として、具体的には、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリシロキサン、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリモノメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリモノメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリジメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリトリメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリトリメチルシロキサン等が挙げられる。
(A)成分と(B)成分の混合比率は、(A)成分の固形分100重量部に対し、(B)成分0.00001〜10重量部、さらには0.00005〜5重量部であることが好ましい。
(B)成分が多すぎる場合は、形成塗膜の塗膜強度、耐水性に劣る場合がある。(B)成分が少なすぎる場合は、プレポリマー分散液、水性樹脂組成物の分散性、貯蔵安定性に劣るおそれがあり、形成塗膜において耐水性にも劣るおそれがある。
(D)成分は、特に限定されず、公知の鎖延長剤を用いることができる。
例えば、水、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニリン)、3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルジアミン、2,6−ジアミノピリジン、α,α’−ジアミノジフェニルメタン、m−キシレンジアミン、イソホロンジアミン、N−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミン、2,5及び/または2,6−ジアミノメチルビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン及びジエチレントリアミンとアクリレートとのアダクトまたはその加水分解生成物等が挙げられる。
本発明の水性樹脂組成物は、(A)成分、(B)成分、(C)成分を含有するプレポリマー分散液と、(D)成分とを混合し反応させて得ることができる。
反応温度としては、50℃〜110℃程度、またそれぞれ反応時間としては1時間〜24時間程度であればよい。
また、反応には、公知の触媒を用いることができ、例えば、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルジプロパノールアミン、ビス(N,N−ジメチルアミノ−2−エチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン等の3級アミン触媒、酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、スタナスオクトエート等のカルボン酸金属塩触媒、ジブチルチンジラウレート等の有機金属触媒等を用いることができる。
このようにして得られた水性樹脂組成物は、水等の媒体に樹脂が可溶化した水可溶型の樹脂組成物、または、水等の媒体に樹脂が分散した水分散型の樹脂組成物であり、本発明では特に、水分散型の樹脂組成物となることが好ましい。さらに水分散型の樹脂組成物である場合、分散樹脂粒子の平均粒子径は、特に限定されないが、0.01〜0.5μm、さらには0.01〜0.3μm程度であることが好ましい。
なお、平均粒子径は、動的光散乱法により測定した値である。具体的には、動的光散乱測定装置として、マイクロトラック粒度分析計(例えば、UPA150、日機装株式会社製)を用い、検出された散乱強度をヒストグラム解析法のMarquardt法により解析した値であり、測定温度は25℃である。
また水性樹脂組成物の酸価は、3〜200KOHmg/g、さらには5〜50KOHmg/g程度であることが好ましい。このような範囲であることにより、水性樹脂組成物の分散性、貯蔵安定性、及び形成塗膜の塗膜強度、耐水性を高めることができる。
なお、水性樹脂組成物の酸価は、JIS K 5601−2−1:1999 塗料成分試験方法「酸価(滴定法)」に基づいて測定した値である。
本発明の水性樹脂組成物は、上記成分のほかに、本発明の効果を損なわない程度に、他の結合材や、顔料、骨材、分散剤、架橋剤、繊維、粘性調整剤、溶剤、造膜助剤、可塑剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤、防藻剤、消泡剤、抗菌剤、レベリング剤、吸着剤、pH調整剤、沈降防止剤、たれ防止剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、湿潤剤、乾燥調整剤、カップリング剤、脱水剤、光安定剤、酸化防止剤、低汚染化剤、触媒、水、中和剤、発泡剤、難燃剤、吸熱剤、炭化剤等の添加剤を混合してもよい。
本発明の水性樹脂組成物は、インク、接着剤、塗料・コーティング材料、プラスチック成形用材料等様々な分野で利用可能である。特に本発明では、塗料用のバインダーとして好適に用いることができる。
例えば、電気製品、OA機器、家具、什器、玩具等の日常品、機械、機器等の工業製品、船舶、車両、建築物、構造物、プラント、タンク、橋梁、看板等に対し、適用することができる。
本発明の水性樹脂組成物を塗料として用いる場合、その塗装に使用される基材としては、代表的なものとして、アルミ鋼板、亜鉛鋼板、ステンレス鋼板、銅鋼板等の金属鋼板、木材、コンクリート、モルタル、石膏ボード、繊維混入セメント板、珪酸カルシウム板、スラグセメントパーライト板、スレート板、石綿セメント板、ALC板、サイディング板、押出成形板、プラスチック板、ガラス、陶磁器、焼成タイル、磁器タイル、木材等が挙げられ、これらは何らかの表面処理が施されていてもよい。また、これらの基材は、予め塗料による塗装が施されたものでもよい。
塗装は、公知の方法により施すことができる。例えば、刷毛、スプレー、ローラー、鏝、へら等の各種塗装器具を用いた塗装や、ロールコーター、フローコーター等種々の方法により塗装することができる。本発明では、1回塗装でもよいが、複数回塗装を施すこともできる。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特徴をより明確にする。ただし、本発明の範囲は、これら実施例の範囲に限定されない。
(実施例1)
表1に示す原料及び配合比率にて、イソホロンジイソシアネート125.5重量部、ポリテトラメチレンエーテルグリコール330.3重量部、ジメチロールプロピオン酸30.4重量部を混合し、これにアセトンを200.0重量部加えて、窒素雰囲気下、80℃にて5時間反応させた。その後、50℃にて、シリコン化合物1.0重量部、トリエチルアミン22.8重量部を添加し20分攪拌混合し、プレポリマーを得た。
得られたプレポリマーを水1167.2重量部中に分散させ、イソホロンジアミン23.8重量部を添加し、窒素雰囲気下、50℃にて3時間反応させ、さらにアセトンを回収し、水性樹脂組成物を得た。なお、NCO/OH比率、平均粒子径、酸価は表1に示す。
得られた水性樹脂組成物について、次の試験を行った。
Figure 0005259147
(貯蔵安定性試験)
得られた水性樹脂組成物を、250ccの容器に密封し、50℃の恒温器で一定期間(30日間)貯蔵した。貯蔵後の塗料を標準状態(温度23℃、湿度50%)で放冷後、水性樹脂組成物の状態を目視にて評価した。評価基準は以下のとおりである。結果は表1に示す。
◎:異常なし
○:ほとんど異常なし
△:一部凝集がみられた
×:凝集物の沈降がみられた
(耐水性試験)
ガラス板に、水性樹脂組成物を膜厚が0.125mmとなるように塗付し、標準状態で1週間養生させ、試験体を得た。
得られた試験体を、23℃の水に24時間水浸させ、塗膜白化の度合いを観察した。評価基準は以下のとおりである。結果は表1に示す。
◎:塗膜白化なし
○:ほとんど塗膜白化なし
△:一部塗膜白化あり
×:塗膜白化あり
(造膜性試験)
ガラス板に、水性樹脂組成物を膜厚が0.125mmとなるように塗付し、温度5℃、相対湿度50%で24時間乾燥させた。24時間後の塗膜の割れの有無を目視にて評価した。
評価基準は以下のとおりである。結果は表1に示す。
5:塗膜の割れ数0
4:塗膜の割れ数1〜3
3:塗膜の割れ数4〜6
2:塗膜の割れ数7〜9
1:塗膜の割れ数10以上
(実施例2〜実施例6、比較例1〜比較例2)
表1に示す原料及び配合比率を用いた以外は、実施例1と同様の方法で水性樹脂組成物を得た。なお、NCO/OH比率、平均粒子径、酸価は表1に示す。得られた水性樹脂組成物について、それぞれ実施例1と同様の試験を行った。結果はそれぞれ表1に示す。

Claims (2)

  1. (A)(p)1分子中に少なくとも2以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と(q)活性水素基を有する化合物とを、イソシアネート基/活性水素基比率が1.01〜3.00で反応させて得られるプレポリマー、
    (B)ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリモノメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリオキシアルキレングリコールモノアルキルエーテル変性ポリトリメチルシロキサンから選ばれるシリコン化合物、
    (C)水、
    を含有するプレポリマー分散液と
    (D)鎖延長剤とを、
    混合し反応させて得られることを特徴とする水性樹脂組成物。
  2. (q)成分として、(s)活性水素基を有する酸を含むことを特徴とする請求項1に記載の水性樹脂組成物。
JP2007238485A 2006-11-15 2007-09-13 水性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5259147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238485A JP5259147B2 (ja) 2006-11-15 2007-09-13 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308889 2006-11-15
JP2006308889 2006-11-15
JP2007238485A JP5259147B2 (ja) 2006-11-15 2007-09-13 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144134A JP2008144134A (ja) 2008-06-26
JP5259147B2 true JP5259147B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39604657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238485A Expired - Fee Related JP5259147B2 (ja) 2006-11-15 2007-09-13 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259147B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291056A (ja) 2008-06-02 2009-12-10 Ntn Corp モータの冷却構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3417265A1 (de) * 1984-05-10 1985-11-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyurethan-dispersionen und ihre verwendung als finish-mittel
JPH02248419A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 M D Kasei Kk 耐熱性ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォームの製法
US5352714A (en) * 1991-11-05 1994-10-04 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
JPH07150041A (ja) * 1993-09-23 1995-06-13 A Andrew Shores コーティング用シリコーン含有高分子電解質水性液、その製造法およびその用途
JP3047098B2 (ja) * 1995-12-28 2000-05-29 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂水性分散体およびコーティング剤
JPH09328606A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nippon Paint Co Ltd 常温硬化性樹脂組成物およびシリコーン含有重合性界面活性剤
AT411998B (de) * 2002-01-02 2004-08-26 Surface Specialties Austria Oberflächenschutz für lackierte flächen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008144134A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2289972B1 (de) Härtbare Masse enthaltend Urethangruppen aufweisende silylierte Polymere und deren Verwendung in Dicht- und Klebstoffen, Binde- und/oder Oberflächenmodifizierungsmitteln
ES2254910T3 (es) Sistema acuoso de poliuretano, modificado con fluor, para recubrimientos antipintadas (anti-graffiti) y antisuciedad (anti-soiling).
JP3493796B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂塗料
EP1923412B1 (de) Nanopartikelmodifizierte polyisocyanate
US20060167206A1 (en) Fluorine-modified polyurethane resins containing one or two constituents, method for the production thereof, and use of the same
Liang et al. Synthesis and properties of self-crosslinking waterborne polyurethane with side chain for water-based varnish
US20050027092A1 (en) Aqueous, highly cross-linked two-component polyurethane coating system, method for the production and use thereof
DE102008007190A1 (de) Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung
ES2806633T3 (es) Dispersiones acuosas de poliuretano
KR101845690B1 (ko) 수성 폴리우레탄-폴리우레아 분산액
CA2413672C (en) Branched polyurethanes, formulations comprising them, and their use for thickening aqueous systems
ES2218745T3 (es) Dispersiones acuosas de poliuretano/ureas que contienen grupos alcoxilosanos y silice coloidal.
JP2009046669A (ja) シーラント用ポリウレタン分散体
ITVA20100033A1 (it) Dispersioni acquose di poliuretani anionici
WO2009059695A1 (de) Nanopartikelmodifizierte polyisocyanate
JP2013508526A (ja) 水分散性ポリウレタン
CN110862506A (zh) 一种水性聚氨酯底涂剂的合成方法
KR20070101149A (ko) 개선된 저장 안정성을 갖는 수성 폴리우레탄 분산액
ES2282786T3 (es) Dispersiones acuosas de poliuretano/urea que contienen grupos alcoxisilano.
KR20110011648A (ko) 폴리카르보네이트-폴리올 기재 폴리우레탄-폴리우레아 분산액
JP5259147B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP2008144130A (ja) 水性発泡性耐火塗料
KR101593753B1 (ko) 수분산성 폴리우레탄 및 전도성 고분자를 포함하는 코팅물질 제조방법
CN114805734A (zh) 一种水性聚氨酯分散体及其制备方法,一种自交联型水性聚氨酯防水涂料
JP4449038B2 (ja) 水性ポリウレタン組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5259147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees