JP5258484B2 - レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿 - Google Patents

レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿 Download PDF

Info

Publication number
JP5258484B2
JP5258484B2 JP2008252184A JP2008252184A JP5258484B2 JP 5258484 B2 JP5258484 B2 JP 5258484B2 JP 2008252184 A JP2008252184 A JP 2008252184A JP 2008252184 A JP2008252184 A JP 2008252184A JP 5258484 B2 JP5258484 B2 JP 5258484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polished
lens
aspheric
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008252184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082718A (ja
Inventor
晋太郎 木村
政志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008252184A priority Critical patent/JP5258484B2/ja
Publication of JP2010082718A publication Critical patent/JP2010082718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258484B2 publication Critical patent/JP5258484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は非球面レンズ用の研磨装置及び研磨皿に関するものである。
少ないレンズ構成枚数で諸収差を改善する目的で、様々な光学系中に非球面レンズが多用されている。プラスチックレンズや外径が数ミリ程度のガラスレンズでは、射出成形やプレス成形などの手法により非球面レンズを比較的容易に得られるが、例えば外径が数十ミリ以上になるとガラスレンズの非球面化は非常に困難になる。従来、このようなガラス製の非球面レンズは、特許文献1,2で知られるように特別な工具を用い、レンズ面を部分的に加工しながら所期の非球面形状を得ている。また、特許文献3には、非球面レンズに仕上げる前段階のプリフォームレンズを研削により整形する手法が開示されている。
特開2002−370147号公報 特開2003−048153号公報 特開2008−168402号公報
特許文献1,2に記載された手法では、基本的に非球面全体に座標設定を行い、各々の座標位置ごとに光軸方向の非球面データを対応づけて座標位置ごとに加工を施していかなければならず、製造に時間がかかるだけでなく設備コストも高いという欠点がある。また、部分的な加工の累積で最終的な非球面形状が決まるため、滑らかな非球面形状を得ようとするとデータ量が膨大になるという難点がある。
一方、特許文献3記載の手法は、レンズ素材を光軸中心に回転させ、その被加工面に非球面形状に倣った研削面を有する砥石を回転させながら押し当てて切削を行うようにしているが、研削によるレンズ表面には筋状の研削痕や微細な凹凸、又はクラックが入り、プリフォームレンズに要求される非球面形状を得るには有用であるが、そのまま光学面として用いることは難しい。また、被加工面全体に砥石を一律に摺接させると、被加工面上で研削方向が変化して研削痕が交差してしまい、レンズ面が粗くなる。このため、被加工面に対して砥石を部分的に摺接させなくてはならず、そのまま光学面として利用しできるような滑らかで連続性のある非球面に仕上げることができず、また凹形状の非球面を整形することができないという難点がある。
本発明は上記背景を考慮してなされたもので、その目的は、膨大なデータ管理を必要とせずに、簡便かつ効率的に光学面として利用できる非球面が得られるレンズ研磨装置及び研磨皿を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するにあたり、被研磨面が予備整形されたレンズ素材を光軸回りに回転させ、前記被研磨面にスラリーを供給しながら研磨皿をその中心軸まわりに回転して前記研磨皿の研磨面の形状に対応した非球面を前記被研磨面に形成するレンズ研磨装置を改良し、特に、前記研磨面が、前記非球面の光軸を通る直径分の断面形状線を研磨皿の中心軸回りに回転させた回転面で構成され、前記研磨皿の半径分の研磨面に前記レンズ素材の直径分の被研磨面を摺接させて研磨を行い、前記研磨皿が回転したときに、前記被研磨面に形成される非球面の頂点部分と摺接する研磨面の帯状領域にのみ、非球面の頂点部分に摺接しない非摺接部が離散的に配列されるようにしたことを特徴とする。
本発明によるレンズ研磨装置は、前記レンズ素材の光軸と研磨皿の中心軸とが交差している。前記研磨皿は、前記非球面の直径分に近似する曲線を中心軸回りに回転させた貼付面が表面に形成され前記中心軸回りに回転されるパッド台座と、このパッド台座の表面に貼付されたシート状の研磨パッドとからなり、前記研磨パッドにはその中心から周辺に向かって幅が漸増する複数本の螺旋状の切込みが形成されている。
本発明による非球面用研磨皿は、レンズ素材に予備整形された被研磨面に摺接する研磨面を備え、スラリーの供給下で前記レンズ素材の回転とともに回転して前記研磨面の形状に対応した非球面を前記被研磨面に形成する非球面用研磨皿であって、前記非球面の光軸を通る直径分の断面形状線に近似する曲線を中心軸回りに回転させたときに形成される貼付面が表面に形成され、前記中心軸回りに回転されるパッド台座と、前記貼付面に貼付された後に表面が目的とする非球面に形成され、前記表面が前記研磨面として用いられる研磨パッドと、を備え、回転したときに、前記被研磨面に形成される非球面の頂点部分と摺接する研磨面の帯状領域にのみ、非球面の頂点部分に摺接しない非摺接部が離散的に配列されていることを特徴とする。
本発明によれば、膨大なデータ管理を必要とせずに、簡便かつ効率的に光学面として利用できる非球面が得られるレンズ研磨装置及び研磨皿を提供することができる。
図1及び図2に示すように、本発明によるレンズ研磨装置10は、被研磨面11が予備整形されたレンズ素材12を光軸13回りに回転させ、前記被研磨面11にスラリー供給ノズル14からスラリーを供給しながら研磨皿15をその中心軸16まわりに回転して前記研磨皿15の研磨面17の形状に対応した非球面を前記被研磨面11に形成するレンズ研磨装置であって、前記研磨皿15は、前記非球面の直径分の断面形状線20に近似する曲線を中心軸回りに回転させて形成された貼付面37が表面に設けられたパッド台座18と、このパッド台座18の表面に貼付されたシート状の研磨パッド19とから構成される。前記研磨皿15は、前記研磨面17を、前記非球面の光軸13を通る直径分の断面形状線20を前記中心軸16回りに回転させた回転面で構成し、前記研磨皿15の半径分の研磨面17に前記レンズ素材12の直径分の被研磨面11を摺接させて研磨を行うようにした非球面用研磨皿であり、前記研磨パッド19の表面が前記被研磨面11に摺接する研磨面17として用いられる。なお、前記貼付面37を作製する断面形状線20に近似する曲線は、円弧であることが好ましいが、円弧でなくても良く、NC加工機で加工し易い形状であるほど好ましい。
レンズ研磨装置10は、前記レンズ素材12を支持して回転するレンズ支持台21を備え、レンズ支持台21はバネ22によって矢印で示す方向に押圧され、前記レンズ素材12を前記研磨皿15に押し付けている。また、前記レンズ素材12の光軸13と研磨皿15の中心軸16とは交差しており、前記研磨皿15が回転したときに、前記被研磨面11に形成される非球面の頂点部分24と摺接する研磨面17の帯状領域25に、非球面の頂点部分24に摺接しない凹部(非摺接部)26が離散的に配列される。前記研磨パッド19にはその中心から周辺に向かって幅が漸増する複数本の螺旋状の切込み27が形成されている(図4参照)。
図3に示すように、前記非球面形状に対してメッキ厚を考慮した形状をNC加工機によって研削工具に加工形成し、表面にダイヤモンド粒を含むメッキを施して前記非球面形状が形成された研磨パッド加工用の研削工具を作製する。パッド台座18に研磨パッド19を貼り付けた後に、この切削工具を図1に示したレンズ素材12の位置に配置して用い、研磨パッド19の表面に非球面形状を形成して研磨皿15を完成させる。
図4及び図5に示すように、研磨パッド19は、前記帯状領域25に離散的に配列される凹部26を形成するための孔28が予め設けられており、孔28は、大きさ又は形状の異なるものが含まれている。また、研磨パッド19が前記パッド台座18に貼り付けられた状態では、前記切込み27の両側の縁は近接し、回転中心部から周辺に向かって螺旋状を描く溝29が形成される。前記研磨パッド19は、1枚の円盤状シートに切込み27を入れて形成したものであるが、三日月のように湾曲した8枚のウレタンシートによって形成されるようにしても良い。
次に、前記レンズ研磨装置10の作用について説明する。図2に示すように、レンズ研磨装置10を構成する研磨皿15の中心軸16はレンズ素材12を回転させるレンズ支持台21の回転軸(レンズ素材12の光軸13と同じ)と角度θで交差しており、これによって前記中心軸16及び光軸13と同一の面に、前記研磨面17と被研磨面11の接触する被研磨領域30が帯状に存在する(図6参照)。
図6に示すように、前記研磨面17と被研磨面11は時計回りの方向に回転する。前記被研磨領域30において、研磨面17の前記光軸13より外側では、研磨面17の移動方向Aと被研磨面11の移動方向Bが同じ方向になるため相対移動量は両者の差になり、研磨面17の前記光軸13より内側では、研磨面17の移動方向Cと被研磨面11の移動方向Dが逆方向になるので相対移動量は両者の和になる。移動方向AとCの移動速度の関係はA≧Cであり、相対移動量は外側の方が大きいが、研磨面17と被研磨面11の回転速度を調節することによって外側と内側の相対移動量を同程度にすることができる。このように、本発明による研磨皿15は、非球面を形成するレンズの直径に跨って研磨するので前記頂点部分24に研磨皿のエッヂ位置の誤差による凸部や凹部の発生がなく、このことは前記特許文献3に示されたような非球面の片側(半径部分)を研磨する方法では困難なことである。
また、前記被研磨面11の中心部は常に研磨面17と接触して研磨され続けるのに対して、周辺部はレンズ素材12が1回転するうちに2回しか前記被研磨領域30を通過しないので研磨される量が中心部に比べて少ない。これによってレンズ素材12の中心部に凹み31(図7参照)が発生する。この凹みは、非常に小さいレンズ、例えば、直径1mmの極小レンズなどでは問題とならないが、大きなレンズ、例えば、直径が数十ミリもあるレンズの場合は、中心部の凹みは問題となる。しかし、本発明によれば前記研磨パッド19に設けられた孔28によって、中心部の研磨量は制御され、問題のない程度の凹み32(図7参照)となるように改善される。
前記実施形態では、研磨皿15の中心軸16とレンズ素材12を回転させるレンズ支持台21の回転軸とが角度θで交差するように構成したが、研磨する非球面の形状によっては、交差せずに平行となるように配置しても良い。
本発明による非球面レンズの研磨装置の概観図である。 研磨装置を側面から見た一部断面図である。 研磨皿を作成する工程を示す図である。 研磨パッドを示す図である。 研磨面を回転軸方向から見た模式図である。 研磨面と被研磨面の接触を説明する図である。 本発明による効果を説明するための非球面レンズの中心部を示す模式図である。
符号の説明
10 レンズ研磨装置
11 被研磨面
12 レンズ素材
13 光軸(レンズ素材の光軸、非球面の光軸)
14 スラリー供給ノズル
15 研磨皿
16 中心軸
17 研磨面(回転面)
18 パッド台座
19 研磨パッド
20 断面形状線
21 レンズ支持台
22 バネ
24 頂点部分
25 帯状領域
26 凹部(非摺接部)
27 切込み
28 孔
29 溝
30 被研磨領域
37 貼付面

Claims (4)

  1. 被研磨面が予備整形されたレンズ素材を光軸を中心に回転させ、前記被研磨面にスラリーを供給しながら研磨皿をその中心軸まわりに回転して前記研磨皿の研磨面の形状に対応した非球面を前記被研磨面に形成するレンズ研磨装置であって、
    前記研磨面が、前記非球面の光軸を通る直径分の断面形状線を研磨皿の中心軸回りに回転させた回転面で構成され、前記研磨皿の半径分の研磨面に前記レンズ素材の直径分の被研磨面を摺接させて研磨が行われ、
    前記研磨皿が回転したときに、前記被研磨面に形成される非球面の頂点部分と摺接する研磨面の帯状領域にのみ、非球面の頂点部分に摺接しない非摺接部が離散的に配列されていることを特徴とするレンズ研磨装置。
  2. 前記レンズ素材の光軸と研磨皿の中心軸とが交差していることを特徴とする請求項1記載のレンズ研磨装置。
  3. 前記研磨皿が、前記断面形状線に近似する曲線を中心軸回りに回転させた貼付面が表面に形成され前記中心軸回りに回転されるパッド台座と、このパッド台座の表面に貼付されたシート状の研磨パッドとからなり、前記研磨パッドにはその中心から周辺に向かって幅が漸増する複数本の螺旋状の切込みが形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ研磨装置。
  4. レンズ素材に予備整形された被研磨面に摺接する研磨面を備え、スラリーの供給下で前記レンズ素材の回転とともに回転して前記研磨面の形状に対応した非球面を前記被研磨面に形成する非球面用研磨皿であって、
    前記非球面の光軸を通る直径分の断面形状線に近似する曲線を中心軸回りに回転させたときに形成される貼付面が表面に形成され、前記中心軸回りに回転されるパッド台座と、
    前記貼付面に貼付された後に表面が目的とする非球面に形成され、前記表面が前記研磨面として用いられる研磨パッドと、
    を備え、
    回転したときに、前記被研磨面に形成される非球面の頂点部分と摺接する研磨面の帯状領域にのみ、非球面の頂点部分に摺接しない非摺接部が離散的に配列されていることを特徴とする非球面用研磨皿。
JP2008252184A 2008-09-30 2008-09-30 レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿 Expired - Fee Related JP5258484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252184A JP5258484B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252184A JP5258484B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082718A JP2010082718A (ja) 2010-04-15
JP5258484B2 true JP5258484B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42247188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252184A Expired - Fee Related JP5258484B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5258484B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404500B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-29 富士フイルム株式会社 レンズ研磨装置
CN102539123B (zh) * 2012-01-16 2014-10-29 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种大口径非球面反射镜高精度定心加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216762A (ja) * 1988-02-23 1989-08-30 Toshiji Kurobe 曲面研摩装置
JPH08118221A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Fuji Photo Optical Co Ltd 研磨工具
JP2008168402A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Fujinon Corp 光学素子の研削装置及び研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010082718A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005271466B2 (en) Raster cutting technology for ophthalmic lenses
KR102448830B1 (ko) 기판의 제조 방법
JP2009142979A (ja) 研削ホイールのツルーイング工具及びその製作方法、これを用いたツルーイング装置、研削ホイールの製作方法、並びにウェハーエッジ研削装置
US10493597B2 (en) Method for shaping a workpiece
US11958165B2 (en) Methods and apparatus for shaping workpieces
JP2010076013A (ja) 回転砥石の研磨方法および研磨装置、並びに研削砥石およびこれを用いた研削装置
US10239180B2 (en) Optical element processing tool and optical element manufacturing method
JP5780719B2 (ja) 研磨工具、光学素子の製造方法及び光学素子成形用金型の製造方法
JP5258484B2 (ja) レンズの研磨装置及び非球面用研磨皿
JP6211188B2 (ja) 研磨工具、研磨方法及び研磨装置
JP2006289566A (ja) マイクロレンズアレイの成形型の研削加工方法及び研削加工装置
JP6263036B2 (ja) 板材の周縁加工砥石及び面取装置
JP2011036974A (ja) 研磨加工方法および研磨加工装置
JP3630950B2 (ja) 球面レンズの製造方法
JP7024416B2 (ja) 歯車加工用工具研磨装置、歯車加工用工具研磨方法及び歯車加工用工具研磨装置を備える歯車加工装置
JP5404500B2 (ja) レンズ研磨装置
JP3466880B2 (ja) レンズ等の球面形状の加工方法
JP2009166222A (ja) 研磨加工方法
JP2007062000A (ja) 研削砥石及び研削加工方法
CN110842653B (zh) 立体纹理的加工方法、玻璃件、玻璃壳体和电子设备
JP2013163235A (ja) 光学素子加工用工具及び光学素子製造方法
JPH10328995A (ja) 曲面研削加工方法
JP2001113452A (ja) 非球面研磨工具
JP2003260646A (ja) 非軸対称非球面の研削加工方法及び加工装置
JP5872865B2 (ja) 光学素子加工用工具、光学素子加工用工具の製造方法、及び光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees