JP5255909B2 - ゴム組成物およびランフラットタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5255909B2
JP5255909B2 JP2008137960A JP2008137960A JP5255909B2 JP 5255909 B2 JP5255909 B2 JP 5255909B2 JP 2008137960 A JP2008137960 A JP 2008137960A JP 2008137960 A JP2008137960 A JP 2008137960A JP 5255909 B2 JP5255909 B2 JP 5255909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
run
flat tire
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008137960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009286827A (ja
Inventor
和郎 保地
和幸 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2008137960A priority Critical patent/JP5255909B2/ja
Publication of JP2009286827A publication Critical patent/JP2009286827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255909B2 publication Critical patent/JP5255909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物およびそれからなるランフラットタイヤに関する。
現在、サイドウォール部の内側に配置された高硬度の補強層を有するランフラットタイヤが実用化され、パンクにより空気圧が失われた状態(内圧ゼロ)になっても、タイヤの剛性を維持し、繰り返し屈曲を受けた場合にも、ゴムの破損を軽減し、ある程度の距離を走行できるようになった。これにより、スペアタイヤを常備する必要性がなくなり、車輌全体における重量の軽量化が期待できる。しかし、ランフラットタイヤのパンク時におけるランフラット走行には、速度、距離の制限があり、さらなるランフラットタイヤの耐久性の向上が望まれている。
また、ランフラットタイヤは、ランフラット走行時に大きな繰り返し変形を受けるため、機械的疲労による破壊と変形により生じる発熱による熱的疲労を受ける。これにより、ゴムは劣化し、ついには破壊へと至る。よって、ランフラット性能を向上させるためには、熱劣化に強いゴムが望まれている。
一般的にゴムの架橋に用いられる硫黄は、熱により開裂、再架橋することが知られており、これにより、架橋密度が高くなり、ゴムの柔軟性が損なわれ、破壊強度が低下する。この点から加硫剤としては、熱による物質低下が小さいことが望まれる。
加硫剤として、硫黄のかわりに硫黄含有化合物であるモルフォリン・ジスルフィドを使用することが知られているが、これは活性硫黄を放出することにより架橋するため、ポリスルフィド結合が硫黄に比べて少なく、ゴムの柔軟性が劣るため、破壊強度は硫黄には及ばない。
特許文献1には、特定の加硫剤を配合したゴム組成物が記載されているが、該ゴム組成物をランフラットタイヤの補強層に用いたとしても充分なランフラット性能が得られないという問題があった。
特開2006−124473
本発明は、機械的疲労による破壊と変形により生じる発熱による熱的疲労に強く、ランフラットタイヤの耐久性を改善しうるゴム組成物およびそれからなるランフラットタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、スチレンブタジエンゴムを10重量%以上含有するジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、および下記一般式(1):
N−(C=S)−S−S−(CH−S−S−(C=S)−NR (1)
(R、Rは、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルアリール基、またはチッ素を含有するC4〜8の複素環であって、nは2〜8の整数である。)
で表される架橋剤を1〜20重量部含有する含有するゴム組成物に関する。
ジエン系ゴム中に、ブタジエンゴムを10重量%以上含有することが好ましい。
また、本発明は、前記ゴム組成物から製造され、タイヤの径方向の複素弾性率Eおよびその損失弾性率E”が下記式:
E”/(E ≦ 7.0×10−9Pa−1
を満たすタイヤに関する。
さらに、本発明は、前記ゴム組成物をサイド補強層に用いたランフラットタイヤに関する。
本発明によれば、スチレンブタジエンゴムを10重量%以上含有するジエン系ゴムおよび特定の架橋剤を含有するので、ランフラットタイヤのサイド補強層に使用した場合に、機械的疲労による破壊と変形により生じる発熱による熱的疲労に強く、耐久性を改善しうるランフラットタイヤを提供することができる。
本発明のゴム組成物は、スチレンブタジエンゴムを10重量%以上含有するジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、および下記一般式(1):
N−(C=S)−S−S−(CH−S−S−(C=S)−NR (1)
(R、Rは、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルアリール基、またはチッ素を含有するC4〜8の複素環であって、nは2〜8の整数である。)
で表される架橋剤を1〜20重量部含有する。
本発明で使用するジエン系ゴムは、スチレンブタジエンゴムを含有する。スチレンブタジエンゴムは、ジエン系ゴム成分中に、10重量%以上含有するが、15重量%以上であることが好ましい。10重量%未満であると、耐熱性が十分でなくなる。含有量の上限は、85重量%以下であることが好ましく、80重量%以下であることがより好ましい。85重量%を超えると、発熱性が高くなる傾向にある。
本発明で使用するジエン系ゴムは、ブタジエンゴムを含有することが好ましい。ブタジエンゴムは、ジエン系ゴム成分中に、10重量%以上含有するが好ましく、20重量%以上であることがより好ましい。10重量%未満であると、耐屈曲疲労性が十分でなくなる傾向にある。含有量の上限は、80重量%以下であることが好ましく、70重量%以下であることがより好ましい。80重量%を超えると、加工性が低下する傾向にある。ブタジエンゴムとしては、ブタジエンゴム(BR)以外に、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン(1,2BR)結晶を含有するブタジエンゴム(SPB含有BR)が挙げられる。
他のゴム成分としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム(SIBR)、スチレン−イソプレン共重合ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合ゴムなどのジエン系合成ゴムがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、破壊に対するゴム強度を向上させることが可能であることから、ゴム成分としてNRを使用することが好ましい。
ジエン系ゴム成分としては、NR、BRおよびSBRを組み合わせて使用することが最も好ましい。
本発明で使用するカーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は25m/g以上であることが好ましく、35m/g以上であることがより好ましい。NSAが25m/g未満では補強性が不足し、充分な耐久性が得られない傾向がある。また、180m/g以下であることが好ましく、160m/g以下であることがより好ましく、150m/g以下であることがさらに好ましい。NSAが180m/gをこえると、ゴム組成物の発熱が大きくなる。
カーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(DBP)は50ml/100g以上であることが好ましく、80ml/100g以上であることがより好ましい。DBPが50ml/100g未満では充分に補強性を得ることが困難になる。また、DBP吸油量は150ml/100g以下であることが好ましい。DBPが150ml/100gを超えると伸びなどの耐疲労特性が低下する傾向がある。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100重量部に対して10重量部以上、好ましくは15重量部以上、より好ましくは20重量部以上である。含有量が10重量部未満では、充分な強度が得られない。また、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100重量部に対して100重量部以下、好ましくは70重量部以下、より好ましくは60重量部以下である。含有量が100重量部をこえると、ゴム組成物の製造において、ゴムの混練りや押出しにおいて加工性が低下する。
カーボンブラックは補強剤として用いられ、その他の補強剤であるシリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウムやクレーなども使用できる。
本発明で使用する架橋剤は、一般式(1):
N−(C=S)−S−S−(CH−S−S−(C=S)−NR (1)
で表される。式中、R、Rは、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルアリール基、またはチッ素を含有するC4〜8の複素環である。アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アルキルアリール基の炭素数は、6〜12が好ましく、6〜9がより好ましい。なお、その他の加硫剤として硫黄、好ましくは不溶性硫黄と併用することが可能である。
式中、nは2〜8の整数、好ましくは4〜8の整数である。nが2未満では、ブリードしやすくなる傾向があり、nが8をこえると、分子量が大きくなり、架橋効率が低下する傾向がある。
前記架橋剤の含有量は、ジエン系ゴム成分100重量部に対して1〜20重量部である。1重量部未満では耐熱性の向上は得られず、20重量部を超えると、ゴムが硬くなり、耐屈曲性が低下するため、ランフラット性能が低下する。下限は5重量部が好ましく、上限は15重量部が好ましい。
また、本発明のゴム組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、通常のゴム配合に用いられる酸化亜鉛、ワックス、ステアリン酸、老化防止剤、加硫促進剤などを含んでいてもよい。
本発明のランフラットタイヤは、本発明のゴム組成物からなる補強層を有することが好ましい。ここで補強層とは、ランフラットタイヤのサイドウォール部の内側に配置されたライニングストリップ層のことをいい、ランフラットタイヤにおいて補強層が存在することで、空気圧が失われた状態でも車輌を支えることができ、優れたランフラット耐久性を付与することができる。
本発明のランフラットタイヤ用ゴム組成物を補強層とした場合、補強層の損失弾性率E”および複素弾性率E*は、下記式を満たすことが好ましい。
E”/(E*) ≦ 7.0×10−9Pa−1
また、E”/(E*)2は6.0×10−9Pa−1以下であることが好ましい。E”/(E*)が7.0×10−9Pa−1より大きいと、ランフラット時の変形による発熱が大きくなり、ゴムの熱劣化を促進し、破壊に至る傾向がある。ここで、E”およびE*は、測定温度70℃、初期歪み10%、同歪み±1%、周波数10Hzの条件にて測定した値である。
実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例において使用した各種薬品について、以下に記載する。
NR:RSS#3
BR:宇部興産(株)製のBR150B
SBR:JSR(株)製のSL574
カーボンブラック(FEF):三菱化学(株)製のダイヤブラックE(N2SA:41m2/g、DBP:115ml/100g)
ステアリン酸:日本油脂(株)製の椿
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
老化防止剤:住友化学工業(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
架橋剤:試作品
(一般式(1)において、n=6、RおよびRは、いずれも−C
不溶性硫黄:四国化成工業(株)製のミュークロンOT
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
実施例1〜3および比較例1〜3
表1に示す配合内容にしたがって、バンバリーミキサーを用いて、架橋剤、不溶性硫黄および加硫促進剤以外の成分を、160℃で5分間混練りした。得られた混練り物に不溶性硫黄と加硫促進剤を加えて、バンバリーミキサーを用いて、120℃で2分間練り込んで未加硫ゴム組成物を得た。さらに、未加硫ゴム組成物を幅3cm、厚さ1mmのテープ形状に押出し、ランフラットタイヤのサイド部補強層の形状に螺旋状に巻き付け、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを成形し、175℃で20分間プレス加硫することでランフラットタイヤを製造した。実施例および比較例のランフラットタイヤの基本構造は、いずれも同じであり、タイヤサイズは245/40ZR18である。
<ランフラット性能>
空気内圧0kPaにてドラム上を80km/時の速度で走行し、タイヤが破壊されるまでの走行距離を比較した。比較例1を基準(100)とし、それぞれ指数表示をした。数値が大きいほどランフラット耐久性に優れることを示す。
<粘弾性特性>
ランフラットタイヤのサイド補強層から、所定サイズのゴム試験片を切り出し、(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、測定温度70℃、初期歪み10%、動歪み±1%、周波数10Hzの条件にてE”(損失弾性率)、E(複素弾性率)を測定し、E”/(Eを算出した。
各評価結果を表1に示す。
Figure 0005255909
表1の評価結果から、スチレンブタジエンゴムを含有するジエン系ゴムおよび特定の架橋剤を含有する実施例1〜3では、E”/(Eも低く、ランフラット性能に極めて優れていることがわかる。

Claims (4)

  1. スチレンブタジエンゴムを10重量%以上と、天然ゴムと、ブタジエンゴムとを含有するジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、および下記一般式(1)
    N−(C=S)−S−S−(CH−S−S−(C=S)−NR (1)
    (R、R はアルキル基であって、nは2〜8の整数である。)
    で表される架橋剤を〜20重量部含有するゴム組成物をサイド補強層に用いたランフラットタイヤ
  2. 前記ゴム組成物は、前記ジエン系ゴム中に、前記ブタジエンゴムを10重量%以上含有する請求項1記載のランフラットタイヤ
  3. 前記サイド補強層の複素弾性率Eおよびその損失弾性率E”が下記式を満たす請求項1または2記載のランフラットタイヤ
    E”/(E≦7.0×10−9Pa−1
  4. 前記ゴム組成物は、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドを含有する請求項1〜3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
JP2008137960A 2008-05-27 2008-05-27 ゴム組成物およびランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP5255909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137960A JP5255909B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ゴム組成物およびランフラットタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137960A JP5255909B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ゴム組成物およびランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286827A JP2009286827A (ja) 2009-12-10
JP5255909B2 true JP5255909B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41456373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137960A Expired - Fee Related JP5255909B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ゴム組成物およびランフラットタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255909B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE120695T1 (de) * 1989-12-13 1995-04-15 Huels Chemische Werke Ag Reifenseitenwände mit erhöhter stabilität und verfahren zu ihrer herstellung.
JP4487527B2 (ja) * 2003-09-26 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4722873B2 (ja) * 2006-04-06 2011-07-13 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP5101865B2 (ja) * 2006-04-11 2012-12-19 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009286827A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222250B2 (ja) ランフラットタイヤ
KR101012032B1 (ko) 고무 조성물 및 이를 이용한 런플랫 타이어
US8785541B2 (en) Rubber composition and run-flat tire using same
JP5399783B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP4722873B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2005263893A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いて得られたランフラットタイヤ
JP2002155169A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005067279A (ja) タイヤ
JP3548169B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5503513B2 (ja) ベーストレッド又はサイドウォール補強層用ゴム組成物、空気入りタイヤ並びにサイド補強型ランフラットタイヤ
EP1652693B1 (en) Rubber composition for run-flat tire and run-flat tire comprising the same
JP4796454B2 (ja) サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2007276620A (ja) ランフラットタイヤ
JP5255909B2 (ja) ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP4268946B2 (ja) サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2007056107A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれからなる補強層を有するランフラットタイヤ
JP2010144067A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005187825A (ja) 空気入りタイヤ
JP7395124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013107464A (ja) 空気入りタイヤ
JP5394726B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP2011074241A (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP2020050720A (ja) 金属接着用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees