JP5254837B2 - 釣り針からの魚外し具 - Google Patents
釣り針からの魚外し具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5254837B2 JP5254837B2 JP2009033774A JP2009033774A JP5254837B2 JP 5254837 B2 JP5254837 B2 JP 5254837B2 JP 2009033774 A JP2009033774 A JP 2009033774A JP 2009033774 A JP2009033774 A JP 2009033774A JP 5254837 B2 JP5254837 B2 JP 5254837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- remover
- needle
- hook
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
他の従来からの方法としては、船のイケスの上方に、テグスまたは針金を横方向に渡して、固定し、魚の掛かった針をそのテグスまたは針金に掛け、ハリスを前下方に押して針先を下方に向け、魚の重みで魚が外れるのを待つ、また外れない場合は手で魚の口を押して外す。
また、冬の寒いときには手がかじかんでなかなか魚が掴めないときがあった。
請求項1記載の本発明の釣り針からの魚外し具によれば、左右側面、前面及び後面を連設した周壁で構成された上方および下方が開放されている魚外し具本体と、平板形状である釣り針から魚を外す魚外し板の基端とを、前記後面上端近傍に、回動可能に設けられた魚外し具である。前面上端縁は正面視横方向に直線又は正面視V字形に形成し、且つ該前面は側面視平面又は縦外方向に凸状に湾曲した曲面を有している。魚の掛かった釣り針を前記前面の前面上端縁に掛止し、針掛かりした魚を前記前面の前面内壁に吊り下げ、前記魚外し板を押下することにより該魚外し板は基端を中心に回動し、該基端と反対側の魚外し板前端縁が前記前面内壁に近接して、前記前面内壁に吊り下げられた魚を上方から押し下げて釣り針より瞬時に掻き落とす。したがって手間がかからないという効果がある。また、V字形前面上端縁にすることにより、魚の掛かった釣り針がV字形前面上端縁の底部に掛かり、釣り針が左右に摺動せずに安定した針外しができる効果がある。
図3,図4に示すように、魚外し具本体1の後面である魚外し具後面1cの魚外し具後面上端縁1dに近い魚外し具本体1の左右側面の後方上部内壁の所定の位置に、魚外し具軸孔1eを孔設してある。
また、図にはないが、魚外し板2は板状の部材に限らず、線条を形成したものであってもよい。
要するに、魚外し具本体1の前面上端縁の形状は、魚の掛かった釣り針が安定して係止できれば、どのような形状でもよい。
また、図14のように魚外し具本体1の後方に取手11を設けてもよい。
魚が釣れたら、一方の手で釣竿を持ち上げ、引き上げてきた針の多数付いているサビキ仕掛けの先端のオモリを他方の手で掴み、そのオモリを、釣竿を持つ手に持ち替えて、片手で竿とオモリを持つ。イケスやクーラーボックスまたはバケツ等の開放された容器の上で、図15に示すように、他方の手で、本案の魚外し具を持って、針掛かりした魚を、釣り針9、およびハリス10と共に魚外し具本体1内に入れる。
図16(a)に示すように、針掛かりした魚を魚外し具本体1内に入れ、次に魚外し具本体1を持ち上げるか、または釣りの仕掛けを下げると、魚外し具本体1の前面上端縁1bを支点として、魚外し具本体1の外部にあるハリス10が、下方に引かれ魚外し具本体1内の魚の掛かった釣り針9が、魚外し具本体1の前面上端縁1bまで引き上げられる。このとき、魚の重力とハリス10の張力で、図16(b)に示すように、ほぼ水平方向になった釣り針9の胴9aを支点として、釣り針9の針先が下方に向く。
そこで図5(b)のように魚外し板前端縁2cに魚外し板凹部2aを設けここを頂点として前方の上方を山形に曲成してある場合、図19に示すように、魚外し板前端縁2cが揺れる釣り糸6に接近するように魚外し具を斜めに持つ。
図21は、魚外し具本体1の周壁の前面上端縁1b上方を、その前面上端縁1bに沿って、魚の掛かった釣り針9を掛止する直線である針掛け棒8が平行に配置されるように、針掛け棒8の基端を折曲して、魚外し具本体1に回動可能に設けたものである。
魚外し具本体1および魚外し板2は、実施例1と同一のものを使用することができるので、同一部分には同一符号を付して、それらの構造の説明は省略する。
また、針掛け棒8は所定の長さの線材で、材質は樹脂または金属を用いる。針掛け棒8の断面径は釣り針9の大きさにより、必要に応じた任意の断面径とすることができる。
図27(a)に示すように、針掛かりした魚を魚外し具本体1内に入れ、次に魚外し具本体1を持ち上げるか、または釣りの仕掛けを下げると、魚外し具本体1の針掛け棒8を支点として、魚外し具本体1の外部にあるハリス10が下方に引かれ魚外し具本体1内の魚の掛かった釣り針9が、魚外し具本体1の針掛け棒8まで引き上げられる。このとき、魚の重力とハリス10の張力で、図27(b)に示すように、ほぼ水平方向になった釣り針9の胴9aを支点として、釣り針9の針先が下方に向く。
魚を外した後、魚外し具本体1を下げるか、または仕掛けを上げると、ハリス10の張力が緩み、釣り針9が針掛け棒8より外れる。
さらに、針掛け棒8を回動可能にしたことにより、針掛け棒8に係止された釣り針9を簡単に外すことができる。
魚外し具本体1、魚外し板2、および針掛け棒は実施例1、実施例2と同一のものを使用するので同一部分には同一符号を付して、それらの構造の説明は省略する。
図1の前面1aの前面下端縁1k下方に、図30に示すように、前面下端縁1kに連接して前面1aと一体となるように前面下方に魚外し具前面下部1nを設け、左右側面および前後面の下端縁の高さを同一に揃え、同一に揃えた該下端縁に沿って魚外し具底面1oを設ける。これにより魚外し具本体1は、上方が開放された有底の容器形状となる。
図31は、実施例2の図24のV字形前面上端縁1jにV字形針掛け棒8a設けた魚外し具本体1の前面下端縁1kに連接して前面1aと一体となるように前面下方に魚外し具前面下部1nを設ける。左右側面および前後面の下端縁の高さを同一に揃え前記下端縁に沿って魚外し具底面1oを設ける。これにより魚外し具本体1は、上方が開放された有底の容器形状となる。
また、他の形状の魚外し具本体1においても有底の容器形状とできるのは勿論である。
1a 前面
1b 前面上端縁
1c 魚外し具後面
1d 魚外し具後面上端縁
1e 魚外し具軸孔
1f 支持壁
1g 針掛け棒受け部
1h 平面
1i 平面上端縁
1j V字形前面上端縁
1k 前面下端縁
1l 連続V字形前面上端縁
1m 連続U字形前面上端縁
1n 魚外し具前面下部
1o 魚外し具底面
1p 水平V字形前面
1q 水平V字形前面上端縁
2 魚外し板
2a 魚外し板凹部
2b スプリング係止突起
2c 魚外し板前端縁
2d 魚外し板後端縁
2e 魚外し板軸受け
2f 魚外し板軸孔
2g 切り欠き部
2h V字形魚外し板
3 トーションスプリング
4 蝶番軸
5 滑り止め
6 釣り糸
7 支持片
7a 支持片軸孔
8 針掛け棒
8a V字形針掛け棒
9 釣り針
9a 胴
9b 先端
10 ハリス
11 取っ手
12 筋面
13 針掛け棒スプリング
Claims (4)
- 左右側面、前面及び後面を連設した周壁で構成された上方および下方が開放されている魚外し具本体と、平板形状を有する釣り針から魚を外す魚外し板の基端とを、前記後面の上端近傍に回動可能に設けた魚外し具であって、前面上端縁は正面視横方向に直線又は正面視V字形に形成し、且つ該前面は側面視平面又は縦外方向に凸状に湾曲した曲面に形成し、魚の掛かった釣り針を前記前面の前面上端縁に掛止することにより、針掛かりした魚を前記前面の前面内壁に吊り下げ、前記魚外し板を押下することにより該魚外し板は基端を中心に回動し、該基端と反対側の魚外し板前端縁が前記前面内壁に近接して、該前面内壁に吊り下げられた魚を上方から押し下げて針から外すことを特徴とする釣り針からの魚外し具。
- 請求項1記載の釣り針からの魚外し具において,左右側面、前面及び後面を連設した周壁で構成された上方および下方が開放されている魚外し具本体に代えて,左右側面,前面及び後面を連接した周壁で構成すると共に左右側面の下端縁と前面下端縁と後面下端縁の高さを同一に揃え,左右側面の下端縁と前面下端縁と後面下端縁に沿って魚外し具底面を設けた、上方が開放された有底の容器形状である魚外し具本体を備えた釣り針からの魚外し具。
- 前面上端縁の上方を,該前面上端縁に沿って平行に配置されるように、魚の掛かった釣り針を掛止する針掛け棒の基端を、前記魚外し具本体に回動可能に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の釣り針からの魚外し具。
- 前記魚外し板前端縁の左右ほぼ中央に凹部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の釣り針からの魚外し具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009033774A JP5254837B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-17 | 釣り針からの魚外し具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043121 | 2008-02-25 | ||
JP2008043121 | 2008-02-25 | ||
JP2009033774A JP5254837B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-17 | 釣り針からの魚外し具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009225786A JP2009225786A (ja) | 2009-10-08 |
JP5254837B2 true JP5254837B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41241944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009033774A Expired - Fee Related JP5254837B2 (ja) | 2008-02-25 | 2009-02-17 | 釣り針からの魚外し具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5254837B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10188090B2 (en) * | 2015-06-23 | 2019-01-29 | Donald Brewer | Fish receptacle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5255980A (en) * | 1975-10-29 | 1977-05-07 | Awakume Kk | Apparatus for removing fish hooked |
JP2555634Y2 (ja) * | 1993-11-30 | 1997-11-26 | 宏 鈴木 | サビキ釣りの針にかかった魚をはずす装置 |
JPH08214750A (ja) * | 1995-02-10 | 1996-08-27 | Akishi Fukutani | 釣針外し具 |
JP3017259U (ja) * | 1995-04-18 | 1995-10-24 | 宏 鈴木 | 魚釣りの針はずし装置 |
JP3017258U (ja) * | 1995-04-18 | 1995-10-24 | 宏 鈴木 | 魚釣りの針はずし装置 |
JP3572029B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2004-09-29 | 正信 山口 | 釣針外し部材及びそれを装着した釣針外し具 |
JP3110748U (ja) * | 2005-04-01 | 2005-06-30 | 巖 弓削 | 釣針外し具 |
US20060260172A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Hufe Warren E Jr | Apparatus for retrieving a fish attached to a line and method for retrieving such fish |
JP2007275038A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Rikiyoshi Endo | ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー) |
-
2009
- 2009-02-17 JP JP2009033774A patent/JP5254837B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10188090B2 (en) * | 2015-06-23 | 2019-01-29 | Donald Brewer | Fish receptacle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009225786A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090094878A1 (en) | Ice Fishing Device | |
US4127957A (en) | Fishhook extractor | |
US7828183B2 (en) | Device for attaching fasteners | |
US7162826B1 (en) | Fish loss prevention system | |
JP5254837B2 (ja) | 釣り針からの魚外し具 | |
US7086194B1 (en) | Combined fishing rod holder and strike notification assembly | |
JP6281766B2 (ja) | 釣り餌付け具 | |
US8359782B1 (en) | Fishing lure device | |
JP4830931B2 (ja) | イカ釣り用仕掛 | |
US20040025408A1 (en) | De-hooking device for releasing fish | |
JP3210864U (ja) | 針外し具、及びこれを設置した蓋付き容器 | |
US4060923A (en) | Minnow dipper | |
US9339020B1 (en) | Fish hanger | |
JP5285646B2 (ja) | 玉網の柄 | |
US10188089B2 (en) | Device for removing a fish from a line | |
US9713317B1 (en) | Device for grabbing eels and other creatures | |
US3332121A (en) | Fish stringer | |
JP4348711B2 (ja) | 傘の柄 | |
JP3572029B2 (ja) | 釣針外し部材及びそれを装着した釣針外し具 | |
US2570688A (en) | Folding fish gaff | |
JP5054212B2 (ja) | 釣針外し具 | |
JP5371140B2 (ja) | 魚外し器 | |
JP4538748B2 (ja) | 連結用フック | |
US1516201A (en) | Animal trap | |
KR200235495Y1 (ko) | 물고기 집게 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120825 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5254837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |