JP2007275038A - ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー) - Google Patents

ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー) Download PDF

Info

Publication number
JP2007275038A
JP2007275038A JP2006129579A JP2006129579A JP2007275038A JP 2007275038 A JP2007275038 A JP 2007275038A JP 2006129579 A JP2006129579 A JP 2006129579A JP 2006129579 A JP2006129579 A JP 2006129579A JP 2007275038 A JP2007275038 A JP 2007275038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smelt
hand
pond
fish
fishhook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006129579A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikiyoshi Endo
力吉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006129579A priority Critical patent/JP2007275038A/ja
Publication of JP2007275038A publication Critical patent/JP2007275038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ワカサギ等小魚釣りにおいて、釣り人が一番苦手とする、釣り針から魚を外して器に入れる動作、手に臭いが付く、手の感触が悪い、手が汚れる、手に針が刺さる、手返しが悪い、などの問題を一気に解消でき簡単な構造で、手軽に使える素手で触ることなくワカサギ等小魚を釣り針から取って集める器ワカサギ収集器 ワカサギ・キャッチャーを提供する。
【解決手段】釣ったワカサギ2の下のオモリ1を、手で持ちガイドライン3から溝4にワカサギ2の付いたハリス5を、素早く誘導してオモリ1を軽く上に持ち上げれば簡単に外れ下の水槽6に落ち、泳いでいるうち泥を吐き出してきれいになる、当然手返しも早くなる、釣ったワカサギ等小魚を素手で触る事なく、この課題を全て解決できる構造。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、釣ったワカサギ等小魚を素手で触る事なく外し下部水槽に収集出来る器である。
従来、ワカサギであれ、小魚であれ、釣った魚は、片方の手で魚を押さえ、もう片方の手で釣り針を外すのが、釣り人の作業であった。
発明が解決しようとする課題
全国的なブームを呼んでいる、ワカサギ釣りに女性の方や子供の釣り人が多くなった昨今、次のような問題点があった。
(イ)素手で触ると、魚の臭いが取れない。
(ロ)ヌルヌルで、なかなか、釣り針を外せない。
(ハ)指の汚れ、爪の中に汚れが入って取れない。
(ニ)釣り針が手や衣類に刺さる。
(ホ)手返しが悪く数が伸ばせない。
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたものである。
問題を解決するための手段
本来ワカサギは、プランクトンを食べているため又口が小さいから、釣り針に付いた餌を口に入れるが飲み込むことはなく針掛かりが浅く、軽く引っ張れば、簡単に外れる、ここに注目したのが、本発明である、釣ったワカサギ1の、下のオモリ1を手で持ち、入口のガイドライン3から、溝4にワカサギの付いたハリス5をすばやく誘導して上に軽く持ち上げれば外れる。
外れたワカサギは下部の水槽部6に落ちて泳いでいるうちに泥を吐き出してきれいになる。よて、釣ったワカサギ等小魚を素手で触る事なく、でこの問題はすべて解決できる。当然手返しも早くでるようにした事を特徴とするものである。
本発明を使用する時は、水槽6に水を入れておきワカサギ等小魚が釣れたら片方の手で竿を持ち上げ、もう片方の手でオモリ1を持ち暴れるワカサギ等小魚を、ワカサギ収集器のガイドライン3から、溝4にワカサギの付いたハリス5を、すばやく誘導してオモリ1を上に軽く引き上げれば、ワカサギ2の頭部が溝に引っ掛かり、エサの付いたままの針が外れ、下の水槽6に落ちる、水槽に入ったワカサギは泳いでいるうちに泥を吐き出しきれいになる
(イ)暴れたワカサギ2が溝4に入りやすいようにガイドライン3を作る、
(ロ)エサの付いた針が余裕で通れて、ワカサギ2の頭部が通り抜けられない程度の、3〜4mmの溝4を作る、
(ハ)オモリ1を上に持ち上げた時、ワカサギ2の付いた針が、器の内側に引っ掛からない用に、上部内を三角形7にして後部に補助板8を設け、勢いあまったワカサギ等小魚がスムーズに溝4に誘導できる構造にする、又、溝4の内側も角を取り丸みを付ける
(ニ)氷面に置いても、器が滑らないように突起物、滑り止め9を設け、本体後部と補助板の間を利用して取手10を設けたもの、
発明の効果
この発明によって、ワカサギ等小魚の、釣り人が一番苦手とする釣り針から魚を外して、器に入れる動作、手に臭いが付く、手がヌルヌルする、手が汚れる、手に針が刺さる、手返しが悪い、等の問題を、素手で触ることなく解消できる。
この発明の一実施形態を示す斜視図 この発明の後部斜視図
符号の説明
1オモリ 2ワカサギ 3ガイドライン 4溝
5ハリス 6水槽 7三角形 8補助板 9滑り止め
10取手 11エサ

Claims (3)

  1. ワカサギ等小魚釣りにおいて釣り上げたワカサギ等小魚を素手で触る事なく、ワカサギ等小魚の釣り針が外れ下部の水槽に収集できる事を特徴とするワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー)
  2. 請求項1の素手で触る事なく、とは、上部にワカサギ等小魚が抜け出ない溝を設け、暴れるワカサギ等小魚がスムーズに溝に誘導する為のガイドラインを設け、また、釣り針が引っ掛からない用に上部を三角状にして後ろに補助板を設けその空間を利用し取手にしたのが特徴とする請求項1に記載の ワカサギ収集器
  3. 請求項1の釣り針が外れ、とは、釣ったワカサギ等小魚のハリスを上部の溝に誘導してオモリを上に、引き上げると、ワカサギ等小魚から釣り針が外れワカサギ等小魚が下部の水槽に収集でき又底下に氷面でも本体が滑らない用に突起物、滑り止め、を設けた、請求項1に記載の ワカサギ収集器
JP2006129579A 2006-04-06 2006-04-06 ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー) Pending JP2007275038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129579A JP2007275038A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129579A JP2007275038A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007275038A true JP2007275038A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38677229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129579A Pending JP2007275038A (ja) 2006-04-06 2006-04-06 ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007275038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225786A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Toshio Uchida 釣り針からの魚外し具
US10188090B2 (en) * 2015-06-23 2019-01-29 Donald Brewer Fish receptacle
JP7341281B1 (ja) 2022-04-05 2023-09-08 完二 佐野 小魚捕集器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225786A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Toshio Uchida 釣り針からの魚外し具
US10188090B2 (en) * 2015-06-23 2019-01-29 Donald Brewer Fish receptacle
JP7341281B1 (ja) 2022-04-05 2023-09-08 完二 佐野 小魚捕集器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490432B2 (en) Refillable bait bag and integrated hook
KR101723768B1 (ko) 낚시바늘의 밑걸림 방지장치
US20100325938A1 (en) Refillable Bait Bag Having Reclosable Opening
US20080244957A1 (en) Snell holding and storing device
JP2007275038A (ja) ワカサギ収集器(ワカサギ・キャッチャー)
US3670448A (en) Fish hook locator-extractor
CN108401997B (zh) 全自动钓鱼器
KR101725294B1 (ko) 활게 연갑게 탈피촉진 축양통
US5560140A (en) Fishing plug lure and spinner
US20170265446A1 (en) Ice Hole Liner
KR200467070Y1 (ko) 낚시바늘이 없는 두족류 주낙용 어구
US20110214333A1 (en) Fishing Lure
US20080301998A1 (en) Fish Hook Remover
JP5285646B2 (ja) 玉網の柄
CN101720728A (zh) 捕蟹笼具
CN209121035U (zh) 一种泥鳅的捕捞装置
CN108739693A (zh) 一种捕捞网具
US20180206469A1 (en) Ice Hole Liner
CN211407337U (zh) 一种水产养殖专用渔业诱捕器
CN211558533U (zh) 一种新型打窝器
US8919032B1 (en) Top hook and line-through configuration for swim baits
US20100281758A1 (en) One-piece fish hook disgorger and method of use
KR20170050829A (ko) 석쇠형 낚시바늘
CN208016737U (zh) 触发式弓线钩钓具
JP2017216925A (ja) 針外し器