JP5254715B2 - 複合導電性繊維 - Google Patents

複合導電性繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP5254715B2
JP5254715B2 JP2008229326A JP2008229326A JP5254715B2 JP 5254715 B2 JP5254715 B2 JP 5254715B2 JP 2008229326 A JP2008229326 A JP 2008229326A JP 2008229326 A JP2008229326 A JP 2008229326A JP 5254715 B2 JP5254715 B2 JP 5254715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fiber
conductive layer
acrylic
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008229326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059589A (ja
Inventor
敏裕 伊黒
伸治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KB Seiren Ltd
Original Assignee
KB Seiren Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KB Seiren Ltd filed Critical KB Seiren Ltd
Priority to JP2008229326A priority Critical patent/JP5254715B2/ja
Publication of JP2010059589A publication Critical patent/JP2010059589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254715B2 publication Critical patent/JP5254715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、静電気の発生が抑制された複合導電性繊維に関する。
アクリル繊維からなるセーターやフリースなどは、着用後に脱ぐ場合の静電気の発生が免
れない。この静電気の発生を防ぐ為に、アクリル繊維に混用できる導電糸が要望されてい
る。
本要望に対応する為には、導電性を付与したアクリル繊維を混用することが考えられ、従
来いくつか提案されている(特許文献1、2参照)。
特公昭61−15167号公報 特開平9−31747号公報
しかしながら、アクリル導電糸の製造は非常に問題が多い。アクリル導電糸の製造方法は
、導電性粒子をアクリル樹脂に添加する方法、例えば、アクリル重合体と導電性酸化チタ
ン等の導電性粒子とを有機溶剤に溶解して紡糸原液を作成し、凝固液中へ吐出して半乾式
方法で紡糸し、後処理をして溶剤を抜くという煩雑な方法が挙げられる。この溶剤を抜く
時点で、アクリル繊維自体にはボイドが発生し、導電性に悪影響を及ぼす。
そこで考えられるのが、他素材の導電糸である。しかしながら、他素材の導電糸をアクリ
ル繊維に混用すると、アクリル繊維の染色と他素材の染色の2回の工程が必要となる。
本発明が解決しようとする課題は、導電化する上での問題点が少なく、アクリル繊維と同
一条件にての染色が可能な複合導電性繊維を提供することである。
本発明は、非導電層と導電層とからなる複合導電性繊維であって、非導電層が繊維表面を少なくとも70%占めてなり、非導電層が、金属スルホネート基含有イソフタル酸とポリアルキレングリコールとを共重合したポリエステルであって、更に、前記共重合ポリエステル中にジエチレングリコールを4.5〜6.0モル%含有するものであり、導電層が、ポリエチレンであって、導電性被膜を有する酸化チタン粒子を含む熱可塑性重合体である複合導電性繊維であり、このように構成することにより上記課題を解決した。
すなわち、本発明者等は、導電糸について鋭意検討した結果、アクリル繊維と同染色が可
能であり、製造上の問題点も少ない導電性繊維を得るために、溶融紡糸による複合導電性
繊維に着目し、複合導電性繊維表面の非導電層のポリマーをアクリルと同条件にて染色可
能、即ち常圧カチオン染色が可能なるポリマーとすることにより本発明に到達した。
本発明の複合導電性繊維は、工業的に容易に且つ安価に製造することが出来、常圧染色が
可能で発色性が良好であり、よって、アクリル素材に混用したとき、製品の静電気の発生
を抑え且つアクリル繊維と同条件にて染色が可能である。
本発明の複合導電性繊維の非導電層は、金属スルホネート基含有イソフタル酸とポリアル
キレングリコールとを共重合したポリエステルである。
金属スルホネート基含有イソフタル酸(以下SIPと称する)は、非導電層のポリエステ
ル中に含有される酸成分に対し、0.5〜10モル%であることが好ましい。SIPが0
.5モル%未満であると、カチオン可染性が低下し、アクリルと同条件の染色とならず、
混用して染色した場合、導電性繊維が斑となって見える傾向にある。また、SIPが10
モル%を超えると、重合度が進まず、ポリマーの分子量が上がらず、紡糸をしても糸とな
らない傾向にある。
SIPは、例えば、5−金属スルホイソフタル酸ジメチル(以下SIPMと称する)又は
ジメチル基をエチレングリコールでエステル化させた化合物(以下SIPEと称する)が
挙げられる。SIPMを多量にスラリー槽へ投入するとスラリー物性を悪化させることが
あるのでSIPEを採用するのが好ましい。
また、SIP中金属はナトリウム、カリウム、リチウムなどが挙げられるが、最も好まし
いのはナトリウムである。
また、ポリアルキレングリコールは、非導電層のポリエステルに対し、1.5〜6重量
%であることが好ましい。ポリアルキレングリコールが1.5重量%未満であると、常圧
による染色性が劣り、高圧染色をしなければならず、アクリルに混用して同条件での常圧
染色をすると、導電糸の染色濃度が低く、斑に見える傾向にある。また、ポリアルキレン
グリコールが6重量%を超えると、重合度が進まず、分子量が上がらず、紡糸をしても糸
とならない傾向にある。
また、ポリアルキレングリコールの平均分子量は、150から1000であることが好ま
しい。
ポリアルキレングリコールの平均分子量が上記範囲内であれば、常圧100℃付近での染
色効果を発揮させ、かつポリアルキレングリコールが可塑効果を発揮する為にスルホネー
ト基に起因する増粘作用を低減させることが出来る為、ポリマーの重合度を上げることが
可能である。
上記ポリアルキレングリコールは、一般式HO(CnH2nO)mH(但し、n,mは正
の整数)で表されるもので、n=2のポリエチレングリコールが汎用的で最も好ましい。
上記ポリエステルとは、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート等、繊維形成能のあるポリエステルポリマーを示す
。また、このポリエステルは酸化チタンを含有していてもよい。
また、本発明に用いる共重合ポリエステル中にはジエチレングリコール(以下DEGと称
する)が4.5〜6.0モル%含まれることが望ましい。このDEGは重合中の副反応に
より生成する。4.5モル%未満であれば、常圧カチオン可染性能が劣る。また、6.0
モル%を超えると、ポリマーの耐熱性、耐酸化性が劣り、溶融紡糸時の操業性が著しく悪
くなる。
また、ポリマーの末端カルボキシル基濃度を20〜30当量/トンにすることが好ましい
。末端カルボキシル基濃度が20当量/トン未満の場合、重合槽から押し出されるポリマ
ーのカラーが悪く、30当量/トンを超える場合、紡糸工程や後工程での耐熱性が悪くな
る。
本発明に用いるポリエステルの極限粘度は、極限粘度の最大値[η]maxと最小値[η]m
inの比が 1.0≦[η]max/[η]min≦1.02 である。[η]max/[η]minが
上記範囲から外れると、溶融紡糸時の糸切れが多発し、紡糸濾過性が悪い為紡糸口金寿命
が短くなる等、操業性に劣る傾向にある。
導電層において、導電性被膜を有する酸化チタン粒子を含有する。これによって、複合導
電性繊維は導電性能があり、アクリル繊維と混用して衣服を作成して着用したとき、静電
気が発生しない。
導電性被膜としては、例えば、酸化銅、酸化銀、酸化亜鉛、酸化カドミウム、酸化錫、酸
化鉛、酸化マンガンなどが挙げられる。
導電性被膜には第2成分を添加しても良い。第2成分としては、異種金属の酸化物、同種
又は異種金属等が挙げられる。例えば、酸化銅/銅、酸化亜鉛/酸化アルミニウム、酸化
錫/酸化アンチモン、酸化亜鉛/亜鉛、酸化アルミニウム/アルミニウム、酸化錫/錫、
酸化アンチモン/アンチモン及びそれらの酸化物の一部が還元されたものを含有するもの
等が好適である。
導電性被膜を有する酸化チタン粒子は、粉末状での比抵抗が10Ω・cm(オーダー
)以下、特に10Ω・cm(オーダー)以下が好ましい。
上記粒子の比抵抗は、直径1cmの円筒に10gの試料を詰め上部からピストンによっ
て200kgの圧力を加えて直流(0.1〜100V)を印加して測定する。
導電性被膜を有する酸化チタン粒子の粒径は、小さいものが可紡性及び導電性の見地か
ら望ましい。例えば、平均粒径1μm以下、特に0.7μm以下、最も好ましくは0.5
〜0.01μmのものが使用される。粒径が小さいほどポリマーと混合したとき、ポリマ
ー中における分散性に優れ、また混合物の導電性が優れる。
導電性被膜は、例えば、真空蒸着法や金属化合物(例えば、有機酸塩)を付着させ、焼
成して酸化物にすることや、それを部分還元することで形成することができる。
導電性被膜を有する酸化チタンと混合し導電層を形成するポリマーとしては、公知のあら
ゆる熱可塑性重合体を使用することが出来る。例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
オレフィン、ポリカーボネートなどが挙げられる。溶融紡糸したとき繊維形状になる熱可
塑性樹脂であればよい。
導電層における導電性被膜を有する酸化チタンの混合率は、30〜85重量%であること
が好ましい。
導電性被膜を有する酸化チタンの混合率が上記範囲内であれば、導電性能良好である。
本発明の複合導電性繊維は、非導電層が繊維表面を少なくとも70%占めていることが
必要であり、例えば、図1〜図4に示すような断面形状の複合繊維とすることが好適であ
る。
染色の均一性を考えると、図1〜図4に示すような、非導電層が繊維表面全体を占めて
いる繊維とすることが好適である。
導電層と非導電層の比率は、繊維横断面積比率で1:30〜2:1であることが好ましい

導電層比率が2:1より大きいと、強度が下がり、紡糸巻き取りが不可能となる傾向にあ
る。また、導電層比率が1:30より小さいと導電性不足となり、制電性能を発揮できな
くなる傾向にある。
複合導電性繊維の導電層に使用するポリマーと導電性被膜を有する酸化チタンとを混合す
る方法は特に規定されず、2軸混練など公知の方法にて混合する。得られた導電性樹脂を
用いて、複合導電性繊維の製造は、例えば、導電性樹脂と非導電層用のポリエステルとを
それぞれ溶融して、例えば、図1に示す断面形状となるように紡糸口金より吐出する。
吐出した複合糸を冷風により冷却した後、油剤を付与して公知の巻き取り機にて巻き取り
、マルチフィラメントもしくはモノフィラメントを得る。巻き取り速度は導電層、非導電
層の組み合わせ、比率に適したスピードであれば良いが、糸質及び巻き取り易さなどから
、600m/min〜1600m/minが望ましい。
得られた未延伸糸を80〜120℃の熱をかけながら延伸をして、複合導電性繊維を得
る。
延伸糸の単糸繊度は、アクリル繊維と混用の場合、単糸繊度は1.5〜5.0dtexが
望ましい。
次に、本発明の複合導電性繊維の利用方法を示す。得られた複合導電性繊維を束ねて、
例えば、30万dtex程度となるように収束して、棟とする。棟にした導電糸に公知の
方法にてクリンプを掛ける。クリンプを掛けた後、紡糸油剤を除去し、アクリルに混用す
べくアフターオイルを添加して乾燥する。乾燥後、5mm以下にカットし綿状とし、別途
常法にて製造したアクリル綿に1〜数十重量%混合する。混合の割合は、最終製品の要求
される制電性能にあう割合であればよい。混合した後に公知の方法にて棟とする。得られ
た複合導電性繊維混アクリル棟を更に非導電性アクリルの棟と合わせて更に棟とし紡績糸
としてチーズ状に巻き取る。
得られたアクリル糸のチーズをチーズ染色としてカチオン染料にて98℃にて45分〜6
0分染色する。染色された複合導電性繊維混アクリル糸を公知の方法にて編み込み、起毛
加工して、フリースなどの衣服にする。
本発明の複合導電性繊維は、アクリル繊維と同一条件にて染色ができ斑とならず、本発明
の複合導電性繊維を混用したアクリル製衣服は静電気の発生も抑えられる画期的なもので
ある。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるもので
はない。尚、各評価は下記のようにして行った。
(1)制電性
制電性は本発明品及び比較対象品をアクリルに混用して衣服まで作成し、着用試験をした
。着用後衣服を脱ぐときにパチパチとなる静電気の発生が無ければ○、静電気の発生があ
れば×とした。
(2)染色性
染色性は本発明品及び比較対象品をアクリルに混用したものをKyacryl Red
GL 2omfと酢酸0.2cc/l浴比1:50にて常圧染色を行い、その結果を目
視で判断して、複合導電糸の斑が見えなければ○、斑が見えれば×とした。
(実施例1)
酸化アンチモンをドーピングした酸化錫をコーティングした酸化チタン粒子を、ポリエチ
レンに75重量%含有せしめたポリマーを導電層とした。ポリエステル中に含有する酸成
分に対し、2.5モル%のSIPEを含有し、平均分子量200のポリエチレングリコー
ルをポリマー中に5.0重量%含有した繊維形成性ポリエステルを非導電層とした。尚、
非導電層の繊維形成性ポリエステルにおいて、グリコール成分に対するジエチレングリコ
ール含有量は、5.9モル%であり、末端カルボキシル基濃度は、25当量/トンであり
、極限粘度比[η]max/[η]minは、1.005であった。
上記導電層と非導電層を、図1のような断面となるように、275℃、直径0.25mm
のオリフィスから紡出し、冷却・オイリングして1200m/minの速度で巻き取り、
100℃の熱をかけながら延伸して80dtex/24fの延伸糸を得た。
得られた延伸糸を詳細説明の通り短繊維綿にして、アクリル綿に10重量%含有させ、棟
とした。得られた棟を非導電のアクリルの棟19本と合わせて合計含有量0.5wt%と
なるようにして紡績糸を得た。本紡績糸のチーズ巻きのものをKyacryl Red
GL 2omfと酢酸0.2cc/l浴比1:50にて98℃×60分の染色を実施した
。その後編みたてを行い、起毛処理を行いフリースを作成した。
得られたフリースは、染色斑は見られず、着用試験による静電気の発生も見られなかった
本発明の複合導電性繊維は、常圧染色が可能で発色性が良好であり、静電気発生も少なく
できる複合導電性繊維であり、アクリル繊維と混用するに好適である。
本発明のポリエステル系複合導電性繊維の横断面の一実施態様を示す図である。
本発明のポリエステル系複合導電性繊維の横断面の一実施態様を示す図である。
本発明のポリエステル系複合導電性繊維の横断面の一実施態様を示す図である。
本発明のポリエステル系複合導電性繊維の横断面の一実施態様を示す図である。
符号の説明
A:非導電層
B:導電層

Claims (3)

  1. 非導電層と導電層とからなる複合導電性繊維であって、非導電層が繊維表面の少なくとも70%を占めてなり、非導電層が、金属スルホネート基含有イソフタル酸とポリアルキレングリコールとを共重合したポリエステルであって、更に、前記共重合ポリエステル中にジエチレングリコールを4.5〜6.0モル%含有するものであり、導電層が、ポリエチレンであって、導電性膜を有する酸化チタン粒子を含む熱可塑性重合体である複合導電性繊維。
  2. 導電層における導電性被覆を有する酸化チタン粒子の混合率が30〜85重量%である請求項1記載の複合導電性繊維。
  3. 導電層と非導電層の比率が繊維横断面積比率で1:30〜2:1である請求項1記載の複合導電性繊維。
JP2008229326A 2008-09-08 2008-09-08 複合導電性繊維 Active JP5254715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229326A JP5254715B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 複合導電性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229326A JP5254715B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 複合導電性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059589A JP2010059589A (ja) 2010-03-18
JP5254715B2 true JP5254715B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42186684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229326A Active JP5254715B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 複合導電性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5254715B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084040A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 帝人株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品
JP2018135625A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 正仁 櫨田 静電気の起きない繊維を使って、静電気の起きない毛糸やセーターを作る方法
JP7332693B2 (ja) 2019-06-27 2023-08-23 株式会社クラレ 導電性複合繊維およびそれを用いた繊維構造物
CN112410959A (zh) * 2020-11-12 2021-02-26 湖州欣缘纺织有限公司 一种防静电涤纶包芯纱的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113824A (ja) * 1984-11-02 1986-05-31 Kanebo Ltd 導電性複合繊維
JPH08199454A (ja) * 1995-01-12 1996-08-06 Toray Ind Inc 高発色性と制電性を有するポリエステル系ストレッチ編織物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010059589A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158816A (en) Conductive composite filaments and methods for producing said composite filaments
US6710242B1 (en) Core-sheath composite conductive fiber
KR870001132B1 (ko) 제전성섬유 및 그 제조방법
US20040078903A1 (en) Conductive soil-repellent core-sheath fiber of high chemical resistance, its preparation and use
JP5254715B2 (ja) 複合導電性繊維
US5213892A (en) Antistatic core-sheath filament
US20220112630A1 (en) Electroconductive composite fibers and fiber structure using same
JP2013155454A (ja) リサイクルポリアミド捲縮糸とその製造方法
JP5504048B2 (ja) 導電性複合繊維
US20120237766A1 (en) Conductive conjugate fiber
JP2010059588A (ja) 複合繊維
JP2020111847A (ja) 繊維分散液
JP2008013868A (ja) 制電性ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3635152B2 (ja) 導電性複合繊維
TWI835925B (zh) 極細纖維、纖維製品之製造方法及纖維分散液
JP4332775B2 (ja) 極小金属複合繊維およびその製造方法
JP6752757B2 (ja) サイドバイサイド分割型複合繊維及びそれを用いた生地の製造方法
JP2018071023A (ja) 原着捲縮糸およびカーペット
JP2599785B2 (ja) 導電性複合繊維
JP2009019288A (ja) 制電性中空ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS61132626A (ja) 導電性複合繊維
WO2022040043A1 (en) Alginate-based polymers and products, and their manufacture
JP4601521B2 (ja) ポリオレフィン系繊維及びそれを用いた織編物
JP3463469B2 (ja) ポリアミドペレット
JP2009114604A (ja) 制電性ポリエステル混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3