JP5253418B2 - 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置 - Google Patents

光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5253418B2
JP5253418B2 JP2009548088A JP2009548088A JP5253418B2 JP 5253418 B2 JP5253418 B2 JP 5253418B2 JP 2009548088 A JP2009548088 A JP 2009548088A JP 2009548088 A JP2009548088 A JP 2009548088A JP 5253418 B2 JP5253418 B2 JP 5253418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pixel
light
output
sensor output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009548088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009084629A1 (ja
Inventor
正樹 植畑
利充 後藤
章純 藤岡
和宏 前田
圭介 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009548088A priority Critical patent/JP5253418B2/ja
Publication of JPWO2009084629A1 publication Critical patent/JPWO2009084629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253418B2 publication Critical patent/JP5253418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、フォトダイオード等の光検出素子を画素内に有し、スキャナやタッチパネルとして利用可能な光センサ内蔵表示パネルと、それを用いた表示装置に関する。
従来、例えばフォトダイオード等の光検出素子を画素領域内に備えたことにより、ディスプレイに近接した物体の画像を取り込むことが可能な、画像取り込み機能付きの表示装置が提案されている(例えば特開2007−81870号公報参照)。画素領域内の光検出素子は、アクティブマトリクス基板上に、信号線および走査線、TFT(Thin Film Transistor)、画素電極等の周知の構成要素を周知の半導体プロセスによって形成する際に、同時に形成される。このような画像取り込み機能付き表示装置は、双方向通信用表示装置や、タッチパネル機能付き表示装置としての利用が想定されている。
一般的に、フォトダイオード等の光検出素子は、環境温度の変化や信号配線の寄生容量等の種々の影響により、その出力にノイズ成分が含まれる。特に、フォトダイオードの場合、周囲温度の変化によって出力電流が変化する。そこで、上記の特許文献1には、ノイズ成分を検出するために、画素領域外に遮光センサを設けた構成が開示されている。遮光センサとは、画素領域内の光検出素子と同じ素子であるが、光が入射しないように受光面を遮光したものである。このような受光面が遮光されていることにより、遮光センサからの出力の変動は、環境温度の変化やその他の影響によるノイズ成分を表す。したがって、画素領域内の光検出素子の出力を、前記遮光センサの出力を用いて補正することにより、ノイズ成分の影響が低減されたセンサ出力が得られる。
特開2007−81870号公報に開示された従来の表示装置においては、当該公報の図1,図3,図5に示されているように、遮光センサは、表示領域の四辺の少なくとも一辺に沿うように、表示領域の外部に設けられている。そして、各遮光センサの出力信号を用いて、同じ行または列に配置された画像取り込みセンサの撮像信号を補正する。例えば、特開2007−81870号公報の図1に開示された構成では、表示領域の1行目に配置された画像取り込みセンサの撮像信号から、1行目の遮光センサからの出力信号を減算することにより、ノイズ成分が除去された撮像信号を得る。
しかしながら、表示領域における温度分布は必ずしも均一ではない。例えば、表示装置における主な熱源は、バックライト光源や駆動回路(アンプ等)である。すなわち、表示領域は、熱源からの距離や、構成部材の熱伝導率の差異等にしたがって、温度傾斜を有する。このため、一般的に、これらの熱源の近傍にある画像取り込みセンサは、熱源から発生する熱の影響を受け易い。一方で、熱源から離れた位置にある画像取り込みセンサは、熱源の影響をあまり受けない。また、光センサ内蔵表示パネルをタッチパネルとして使用する場合、パネルの表面温度よりも指の温度の方が高いと、指で触れた箇所の温度は指で触れていない箇所よりも高くなる。逆に、パネル表面温度よりも指の温度の方が低いと、指で触れた箇所の温度は指で触れていない箇所よりも低くなる。したがって、上記従来の表示装置では、例えば、熱源から補正対象の画像取り込みセンサまでの距離と、熱源から遮光センサまでの距離とが異なる場合や、画像取り込みセンサ上を指で触れていて遮光センサ上は指で触れていない場合などに、ノイズ成分を精度良く除去することができない、という問題を有する。また、配線の寄生容量等もノイズ成分に含まれるので、センサ出力端からの配線距離が互いに異なる複数の画像取り込みセンサの撮像信号から、遮光センサからの出力信号を減算しただけでは、配線の寄生容量に起因するノイズ成分を精度良く除去することができない、という問題がある。
本発明は、このような問題に鑑み、熱源からの距離や、指で触れているエリア、センサ出力端からの距離に影響されず、表示領域における画像取り込みセンサの撮像信号のノイズ成分を精度良く除去できる光センサ内蔵表示パネルと、これを用いた表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる光センサ内蔵表示パネルは、マトリクス状に画素が配置された画素領域を有するアクティブマトリクス基板を有し、前記画素領域の少なくとも一部に光センサが形成された光センサ内蔵表示パネルであって、前記画素領域内の光センサは、画像取り込み用センサと、遮光された遮光センサとを含み、前記遮光センサからのセンサ出力を用いて、前記画像取り込み用光センサのセンサ出力を補正する補正回路をさらに備えたことを特徴とする。なお、補正回路は、パネル内(アクティブマトリクス基板上)に配置されていても良いし、パネル外に配置されていても良い。
本発明によれば、熱源からの距離や指で触れているエリア、センサ出力端からの距離に影響されず、表示領域における画像取り込みセンサの撮像信号のノイズ成分を精度良く除去できる光センサ内蔵表示パネルと、これを用いた表示装置を提供できる。
図1は、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルが備えるアクティブマトリクス基板の概略構成を示すブロック図である。 図2Aは、画素領域における1つのセンシング画素の概略構成を示す平面図である。 図2Bは、図2AにおけるA−A’矢視断面図である。 図3Aは、画素領域における1つの遮光センサ画素の概略構成を示す平面図である。 図3Bは、図3AにおけるA−A’矢視断面図である。 図4は、本実施形態にかかる光センサの等価回路図である。 図5は、本実施形態におけるセンシング画素と遮光センサ画素の配置の一例を示す模式図である。 図6Aは、図5に示した画素配置の構成においてセンシング画素のセンサ出力を補正するための回路構成を示す回路図である。 図6Bは、図6Aに示すスイッチのオンオフタイミングを示すタイミングチャートである。 図7Aは、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルの構成例を示す断面図である。 図7Bは、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルの構成例を示す断面図である。 図8は、本実施形態におけるセンシング画素と遮光センサ画素の配置の他の例を示す模式図である。 図9は、図8に示した画素配置の構成においてセンシング画素のセンサ出力を補正するための回路構成の一例を示す回路図である。 図10は、本実施形態におけるセンシング画素と遮光センサ画素の配置のさらに他の例を示す模式図である。 図11は、図10に示した画素配置の構成においてセンシング画素のセンサ出力を補正するための回路構成の一例を示す回路図である。 図12は、図10に示した画素配置の構成においてセンシング画素のセンサ出力を補正するための回路構成の他の例を示す回路図である。 図13Aは、画素領域における1つの遮光センサ画素の概略構成を示す平面図である。 図13Bは、図13AにおけるA−A’矢視断面図である。
本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルは、マトリクス状に画素が配置された画素領域を有するアクティブマトリクス基板を有し、前記画素領域の少なくとも一部に光センサが形成された光センサ内蔵表示パネルであって、前記画素領域内の光センサは、画像取り込み用センサと、遮光された遮光センサとを含み、前記遮光センサからのセンサ出力を用いて、前記画像取り込み用光センサのセンサ出力を補正する補正回路をさらに備えた構成である。なお、補正回路は、パネル内(アクティブマトリクス基板上)に配置されていても良いし、パネル外に配置されていても良い。
また、本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルにおいて、前記遮光センサは、前記画素領域に所定の規則性を持って配置され、前記補正回路は、前記画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサの近傍の所定の範囲に配置された遮光センサのセンサ出力を用いて補正することが好ましい。
本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルにおいて、前記遮光センサは、前記画素領域の所定の行または列に配置され、前記補正回路は、前記画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサの近傍の所定の行または列に配置された遮光センサのセンサ出力を用いて補正することが好ましい。
本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルにおいて、前記画像取り込み用センサと前記遮光センサとは、前記画素領域において、1列おきに交互に配置され、前記補正回路は、画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサに隣接する列に配置された前記遮光センサのセンサ出力を用いて補正することが好ましい。
本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルにおいて、前記画像取り込み用センサと前記遮光センサとは、前記画素領域において、1行おきに交互に配置され、前記補正回路は、画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサに隣接する行に配置された前記遮光センサのセンサ出力を用いて補正することが好ましい。
本発明の一実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルにおいて、前記画像取り込み用センサと前記遮光センサとは、前記画素領域において、行方向および列方向の両方において交互に配置され、前記補正回路は、画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサに隣接する少なくともいずれかの遮光センサからのセンサ出力を用いて補正することが好ましい。
以下、本発明のより具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明にかかる表示装置を液晶表示装置として実施する場合の構成例を示したものであるが、本発明にかかる表示装置は液晶表示装置に限定されず、アクティブマトリクス基板を用いる任意の表示装置に適用可能である。なお、本発明にかかる表示装置は、画像取り込み機能を有することにより、画面に近接する物体を検知して入力操作を行うタッチパネル付き表示装置、画面に載置された書類等の画像を読み取るスキャナ、あるいは、表示機能と撮像機能とを具備した双方向通信用表示装置等としての利用が想定される。
また、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明にかかる表示装置は、本明細書が参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
[第1の実施形態]
最初に、図1および図2を参照しながら、本発明の第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備える光センサ内蔵表示パネルの構成について説明する。
図1は、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルが備えるアクティブマトリクス基板100の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、アクティブマトリクス基板100は、ガラス基板(図示せず)上に、マトリクス上に画素が配置された画素領域1、ディスプレイゲートドライバ2、ディスプレイソースドライバ3、センサカラム(column)ドライバ4、センサロウ(row)ドライバ5を少なくとも備えている。また、画素領域1の画素を駆動するための信号を生成したり、画素領域1内の光センサ11からのセンサ出力を処理したりするための信号処理回路8が、FPCコネクタやFPC(いずれも図示せず)を介して、アクティブマトリクス基板100に接続されている。
アクティブマトリクス基板100上の上記の構成部材は、半導体プロセスによってガラス基板上にモノリシックに形成することも可能である。あるいは、上記の構成部材のうちのアンプやドライバ類を、例えばCOG(Chip On Glass)技術等によってガラス基板上に実装した構成としても良い。あるいは、図1においてアクティブマトリクス基板100上に示した上記の構成部材の少なくとも一部が、FPC上に実装されることも考えられる。
画素領域1は、複数の画素がマトリクス上に配置された領域である。本実施形態では、画素領域1における各画素内に、光センサ11が1つずつ設けられている。ただし、本実施形態における画素領域1は、光センサ11に光が入射するように構成された画素(以下、「センシング画素」と称する)と、光センサ11に光が入射しないよう遮光された画素(以下、「遮光センサ画素」と称する)とを有する。
図2Aは、画素領域1における1つのセンシング画素12Sの概略構成を示す平面図である。図2Bは、図2AにおけるA−A’矢視断面図である。図2Aの例では、1つのセンシング画素12Sは、赤色の絵素、緑色の絵素、青色の絵素の3つの絵素によって形成されている。赤色の絵素は、TFT13Rと、これによって駆動される画素電極14Rとを有している。画素電極14Rの上層には、赤色のカラーフィルタが配置されている。同様に、緑色の絵素はTFT13Gによって駆動される画素電極14Gを有し、画素電極14Gの上層には緑色のカラーフィルタが配置されている。また、青色の絵素はTFT13Bによって駆動される画素電極14Bを有し、画素電極14Bの上層には青色のカラーフィルタ32B(図2B参照)が配置されている。
画素12においては、青色の絵素内に、光センサ11の光検出素子であるフォトダイオード11aが形成されている。また、フォトダイオード11aからの電荷を読み出してセンサ出力を生成するための出力回路11b(詳細については後述)が、緑色の画素内に形成されている。フォトダイオード11aは、TFT13R,13G,13Bを形成する半導体プロセスにより、これらのTFTと同時に、アクティブマトリクス基板100上に形成される。なお、図2Aにおいては、青色の絵素内にフォトダイオード11aが形成され、緑色の絵素内に出力回路16が形成された構造を例示したが、フォトダイオード11aが形成される場所は、センシング画素12S内のどの絵素であっても良い。
なお、図2Bに示すように、フォトダイオード11aは、アクティブマトリクス基板100のガラス基板21上に、遮光層22を介して形成されている。この遮光層22は、ガラス基板21の裏面に配置されるバックライト(図示せず)からの光がフォトダイオード11aへ入射しないようにするために設けられている。
図2Bにおいて、23はゲートメタル、24は絶縁膜である。アクティブマトリクス基板100は、全面に対向電極33と配向膜34が形成された対向基板200と貼り合わされ、その間隙に液晶材料(図示せず)が封入される。対向基板200は、ガラス基板31上に、ブラックマトリクス32BMと青色のカラーフィルタ32Bとによって構成されるカラーフィルタ層32を有している。図2Aおよび図2Bに示すように、青色の絵素においては、画素開口部とフォトダイオード11a以外は、ブラックマトリクス32BMで覆われている。また、図2Aに示すように、赤色の絵素および緑色の絵素においては、画素開口部以外はブラックマトリクスで覆われている。
一方、図3Aは、画素領域1における1つの遮光センサ画素12Bの概略構成を示す平面図である。図3Bは、図3AにおけるA−A’矢視断面図である。図2と図3とを比較することから分かるように、遮光センサ画素12Bは、フォトダイオード11aの上層がブラックマトリクス32BMで覆われている点のみにおいて、センシング画素12Sと異なっている。遮光センサ画素12Bのその他の構成は、センシング画素12Sと同様である。図3Bに示すように、遮光センサ画素12Bにおいては、フォトダイオード11aの上層がブラックマトリクス32BMで覆われているので、対向基板200側から入射した光は、フォトダイオード11aへ入射しない。
ここで、図1および図4を参照し、画素領域1の各画素(センシング画素12Sまたは遮光センサ画素12B)に1つずつ設けられている光センサ11の構造と動作について説明する。図4は、光センサ11の等価回路図である。光センサ11の構造は、センシング画素12Sと遮光センサ画素12Bとにおいて共通であり、図4に示すように、フォトダイオードD1(図2および図3に示すフォトダイオード11a)と、コンデンサCと、センサプリアンプM2とを有している。すなわち、コンデンサCとセンサプリアンプM2とが、図2Aおよび図3Aに示す出力回路11bに含まれる。フォトダイオードD1のアノードは、リセット配線RSを介してセンサロウドライバ5に接続されている。フォトダイオードD1のカソードは、コンデンサCの一方の電極に接続されている。コンデンサCのもう一方の電極が、読み出し信号配線RWを介してセンサロウドライバ5に接続されている。なお、リセット配線RSと読み出し信号配線RWとのペアの数は、画素領域1における行方向の画素数と等しい。
図1および図4に示すように、フォトダイオードD1のカソードは、センサプリアンプM2のゲートに接続されている。センサプリアンプM2のソースは、青色絵素(後述)を駆動するためのソースラインBlineに接続されている。センサプリアンプM2のドレインは、緑色絵素(後述)を駆動するソースラインGlineに接続されている。各絵素への書き込み期間には、赤色絵素(後述)を駆動するためのソースラインRlineと、ソースラインGline,Blineへソースドライバ3からの出力を導通させるスイッチSR,SG,SBがオンにされ、スイッチSSとスイッチSDDはオフにされる。これにより、ソースドライバ3からの映像信号が各絵素へ書き込まれる。一方、書き込み期間の合間の所定の期間(センシング期間)に、スイッチSR,SG,SBがオフにされ、スイッチSSとスイッチSDDはオンにされる。スイッチSSは、センサプリアンプM2のドレインを、ソースラインGlineをセンサカラムドライバ4へ導通させる。スイッチSDDは、定電圧源VDDをBlineに導通させる。なお、図1および図4においては、ソースラインGline,Blineが、センサプリアンプM2の駆動配線を兼ねている構成を例示したが、センサプリアンプM2の駆動配線としてどのソースラインを用いるかは、任意の設計事項である。また、ソースラインがセンサプリアンプM2の駆動配線を兼ねるのではなく、センサプリアンプM2の駆動配線をソースラインとは別個に敷設した構成としても良い。
光センサ11は、リセット配線RSからリセット信号が供給されることにより、センシング期間が開始される。センシング開始後、センシング画素12SのフォトダイオードD1のカソードの電位VINTは、受光量に応じて低下する。その後、読み出し信号配線RWから読み出し信号が供給されることにより、その時点におけるフォトダイオードD1のカソードの電位VINTが読み出され、センサプリアンプM2で増幅される。一方、遮光画素12BのフォトダイオードD1は、図3Aおよび図3Bに示したように、ブラックマトリクス32BMによって遮光されているので、遮光画素12BのフォトダイオードD1のカソードの電位VINTの変動は、環境温度の変化等に伴うフォトダイオードD1の特性変化成分を表すこととなる。
センサプリアンプM2からの出力(センサ出力)は、信号配線Glineを介してセンサカラムドライバ4へ送られる。センサカラムドライバ4は、センサ出力をさらに増幅し、信号処理回路8へ出力する。
ここで、本実施形態の画素領域1におけるセンシング画素12S(図2A、図2B参照)と遮光センサ画素12B(図3A、図3B参照)の配置を、図5に示す。図5においては、3つの絵素からなる1つの画素を、1つの矩形で表現した。また、図5においては、センシング画素12Sのフォトダイオード11aを、画素を表す矩形の中に白抜きの小さな矩形で模式的に表現し、遮光センサ画素12Bにおける遮光されたフォトダイオード11aを、画素を表す矩形の中にハッチング付きの小さな矩形で模式的に表現した。
図5に示すように、本実施形態の光センサ内蔵表示パネルの画素領域1には、垂直方向m行、水平方向n列の画素が設けられている。そして、奇数列(第1列、第3列、第5列、・・・)に遮光センサ画素12Bが配置され、偶数列(第2列、第4列、第6列、・・・)にセンシング画素12Sが配置されている。また、この構成においては、奇数列に配置された遮光センサ画素12Bからのセンサ出力を利用して、隣接する偶数列のセンシング画素12Sのセンサ出力のノイズ除去を行う。
ここで、画素領域1における各画素からのセンサ出力を、列番号x(x=1〜n)と行番号y(y=1〜m)を用いてS(x,y)と表す。本実施形態では、偶数列(第2k列)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(2k,y)から、これに隣接する奇数列(第2k−1列)の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(2k−1,y)を減算することにより、偶数列(第2k列)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(2k,y)を補正する。
このため、図6Aに示すように、本実施形態では、奇数列(第(2k−1)列)の遮光センサ画素12Bのセンサ出力配線として機能するソースラインGline(図1参照)と、これに隣接する偶数列(第2k列)のセンシング画素12Sのセンサ出力配線として機能するソースラインGlineとを、1ペアずつ順に選択するためのスイッチSk(k=1〜n/2)が設けられている。つまり、図6Bに示すように、スイッチS1がオンになっている間、スイッチS2,S3,・・・Sn/2はオフ状態であり、次にスイッチS2がオンにされると共に、スイッチS1,S3,・・・Sn/2はオフにされる。これにより、オンにされたスイッチSkに接続されている2本のソースラインGline上の画素から、ソースロウドライバ5(図1参照)による行選択に応じて、センサ出力S(2k,y)とS(2k−1,y)とが、センサカラムドライバ4へ出力される。
センサカラムドライバ4は、図6Aに示すように、演算回路41とAD変換器(ADC)42とを内蔵している。演算回路41は、上述のとおり、偶数列(第2k列)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(2k,y)から、これに隣接する奇数列(第2k−1列)の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(2k−1,y)を減算する。減算結果は、AD変換器42でディジタル信号に変換され、信号処理回路8(図1参照)へ出力される。
以上のように、本実施形態によれば、偶数列に配置されたセンシング画素12Sからのセンサ出力から、これに隣接する奇数列の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力を減算することにより、センシング画素12Sのセンサ出力を補正する。したがって、補正対象のセンシング画素12Sのごく近傍に配置された遮光センサからの出力を用いてノイズ除去を行うので、熱源からの距離やセンサ出力端からの距離に影響されず、センシング画素からのセンサ出力のノイズ成分を精度良く除去することができる。
なお、図6においては、演算回路41で減算処理を行ってからAD変換器42でディジタル信号への変換を行う構成を例示したが、演算回路41とAD変換器42の接続順序はこの逆であってもよい。
なお、図7Aおよび図7Bに示すように、上述の本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネル10は、アクティブマトリクス基板100と対向基板200とをはり合わせてその間隙に液晶を注入されて構成されている。この光センサ内蔵表示パネル10の背面にバックライト20を設置することにより、透過型の液晶表示装置が構成される。なお、光センサ内蔵表示パネル10の両面には、偏光子および検光子として機能する一対の偏光板41,42や、図示しないが種々の光学補償フィルム等が配置される。なお、図7Aおよび図7Bにおいては、構造をわかりやすく示すために、光センサ内蔵表示パネル10の内部構成を拡大して図示している。
この透過型液晶表示装置は、画素領域1に配置されたセンシング画素12Sにより、図7Aに示すように、人間の指等の物体が表示パネル面に近接したときに、外光による影像(周囲に比べて暗くなっている像)を検出する構成としてもよいし、図7Bに示すように、バックライト20からの出射光が物体で反射されて形成される反射像(周囲に比べて明るくなっている像)を検出する構成としてもよい。このように、影像と反射像のいずれを検出するかは、信号処理回路8における信号処理方法で決定される。したがって、信号処理回路8を、影像検出モードと反射像検出モードとの間で処理を切り替えられるように構成することも可能である。
なお、この第1の実施形態は、補正対象のセンシング画素12Sと遮光センサ画素12Bとから同時にセンサ出力を読み出すので、例えば周期的な電源変動などの、時間に起因する外乱を精度良く補正できるという利点がある。また、読み出したセンサ出力をほぼリアルタイムで減算処理できるので、後述の他の実施形態に比較してセンサカラムドライバ4内の処理回路にラインメモリを設ける必要がない。このため、回路構成が簡略であるという利点を有する。また、Y方向の平面解像度に優れるという利点もある。
また、本実施形態では、奇数列に遮光センサ画素が配置され、偶数列にセンシング画素が配置された構成を例示した。しかし、その逆に、偶数列に遮光センサ画素が配置され、奇数列にセンシング画素が配置された構成であっても良い。また、本実施形態では、同時に読み出すセンサ出力が2系統の場合を例示したが、3系統以上であってもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態にかかる液晶表示装置が備える光センサ内蔵表示パネルの構成について説明する。なお、第1の実施形態で説明した構成と同様の構成については、第1の実施形態と同じ参照符号を付記し、詳細な説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態の光センサ内蔵表示パネルの画素領域1においては、奇数行(第1行、第3行、第5行、・・・)に遮光センサ画素12Bが配置され、偶数行(第2行、第4行、第6行、・・・)にセンシング画素12Sが配置されている。この構成においては、奇数行に配置された遮光センサ画素12Bからのセンサ出力を利用して、隣接する偶数行のセンシング画素12Sのセンサ出力のノイズ除去を行う。
本実施形態では、偶数行(第2k行)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,2k)から、これに隣接する奇数行(第2k−1行)の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x,2k−1)を減算することにより、偶数列(第2k列)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,2k)を補正する。
このため、図9に示すように、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルは、第1の実施形態において図6に示した構成と比較することから分かるように、センサカラムドライバ4の内部構成が異なっている。図9に示すように、本実施形態のセンサカラムドライバ4は、演算回路41およびAD変換器42にさらに加えて、1ラインバッファ43を備えている。1ラインバッファ43は、1行分のセンサ出力を保持することができるラインバッファである。
この構成において、スイッチS1,S2,S3,・・・Sn/2が順次オンにされると、オンにされたスイッチSkに接続されている2本のソースラインGline上の画素から、ソースロウドライバ5(図1参照)による行選択(ここでは第y行(yは偶数)が選択されているものとする)に応じて、センサ出力S(2k−1,y)とS(2k,y)とが、センサカラムドライバ4へ出力される。これらのセンサ出力は、AD変換器42でディジタル信号に変換され、1ラインバッファに順次保持される。こうして、スイッチS1からスイッチSn/2までが順次オンにされることにより、1ラインバッファには、1行分のセンサ出力が保持された状態となる。
続いて、ソースロウドライバ5が次の行(第(y−1)行)を選択し、スイッチS1,S2,S3,・・・Sn/2を順次オンにしていくことにより、センサ出力S(2k−1,y−1)とS(2k,y−1)とがセンサカラムドライバ4へ出力される。これらのセンサ出力は、演算回路41へ送られる。演算回路41においては、1ラインバッファ43から取り出されたセンサ出力S(2k−1,y)からS(2k−1,y−1)を減算する。同様に、センサ出力S(2k,y)からS(2k,y−1)を減算する。これにより、偶数行にあるセンシング画素12Sのセンサ出力が、隣接する奇数行の遮光画素12Bのセンサ出力を用いて補正される。減算結果は、演算回路41から信号処理回路8(図1参照)へ出力される。
以上のように、本実施形態によれば、偶数行に配置されたセンシング画素12Sからのセンサ出力から、これに隣接する奇数行の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力を減算することにより、センシング画素12Sのセンサ出力を補正する。したがって、補正対象のセンシング画素12Sのごく近傍に配置された遮光センサからの出力を用いてノイズ除去を行うので、熱源からの距離やセンサ出力端からの距離に影響されず、センシング画素からのセンサ出力のノイズ成分を精度良く除去することができる。
なお、本実施形態にかかる光センサ内蔵表示パネルは、第1の実施形態と比較して、センサカラムドライバ4内に1ラインバッファ43を必要とするが、環境温度の変化に起因するノイズだけではなく、センサ出力配線(Gline)上の系統ノイズ(アンプオフセットやスイッチによるキックバック等)も除去できるという利点がある。また、X方向の平面解像度に優れるという利点がある。
また、本実施形態では、奇数行に遮光センサ画素が配置され、偶数行にセンシング画素が配置された構成を例示した。しかし、その逆に、偶数行に遮光センサ画素が配置され、奇数行にセンシング画素が配置された構成であっても良い。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態にかかる液晶表示装置が備える光センサ内蔵表示パネルの構成について説明する。なお、第1,2の実施形態で説明した構成と同様の構成については、第1,2の実施形態と同じ参照符号を付記し、詳細な説明を省略する。
図10に示すように、本実施形態の光センサ内蔵表示パネルの画素領域1においては、遮光センサ画素12Bとセンシング画素12Sとが、行方向と列方向との両方において交互に配置されている。センシング画素12Sは、上下左右の4方向を4つの遮光センサ画素12Bで囲まれている。したがって、本実施形態の光センサ内蔵表示パネルは、1つのセンシング画素12Sのセンサ出力を、これらの4つの遮光センサの少なくとも1つのセンサ出力を利用して補正する。
例えば、図11に示す構成は、あるセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)を、このセンシング画素12Sに対して左または右に隣接する列の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x−1,y)またはS(x+1,y)を用いて補正する。すなわち、図11の構成においては、演算回路41が、奇数行(y=1,3,5,・・・,m−1)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)から、その左隣の列の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x−1,y)を減算することにより、センシング画素12Sのセンサ出力を補正する。また、偶数行(y=2,4,6,・・・m)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)については、演算回路41が、このセンサ出力S(x,y)から、その右隣の列の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x+1,y)を減算することによって、センシング画素12Sのセンサ出力が補正される。なお、図11の構成においても、演算回路41とAD変換器42との接続順序が逆であってもよい。
また、図12に示す構成では、あるセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)を、このセンシング画素12Sに対して上または下に隣接する行の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x,y−1)またはS(x,y+1)を用いて補正する。すなわち、図12の構成においては、演算回路41が、奇数列(x=1,3,5,・・・,n−1)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)から、その上の行の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x,y−1)を減算することにより、センシング画素12Sのセンサ出力を補正する。また、偶数列(x=2,4,6,・・・n)のセンシング画素12Sからのセンサ出力S(x,y)については、演算回路41が、このセンサ出力S(x,y)から、その下の行の遮光センサ画素12Bからのセンサ出力S(x,y+1)を減算することによって、センシング画素12Sのセンサ出力が補正される。
また、図11に示したように隣接列(左右)の遮光センサ画素のセンサ出力を用いて補正するモードと、図12に示したように隣接行(上下)の遮光センサ画素のセンサ出力を用いて補正するモードとを切り替え可能な光センサ内蔵表示パネルも、本発明の一実施形態である。この場合、センサカラムドライバ4内において、図11に示した回路と、図12に示した回路とを併せ持つ態様とし、動作モードに応じて使用する回路を切り替えられる構成とすればよい。
以上のとおり、本実施形態によっても、隣接行または隣接列の遮光センサのセンサ出力を用いて、センシング画素のセンサ出力を補正するので、熱源からの距離やセンサ出力端からの距離などに影響されず、センシング画素からのセンサ出力のノイズ成分を精度良く除去することができる。また、センサ出力配線(Gline)上の系統ノイズ(アンプオフセットやスイッチによるキックバック等)も除去できるという利点がある。また、X方向とY方向の両方において、平面解像度に優れるという利点がある。
以上、本発明についての一実施形態を説明したが、本発明は上述の具体例にのみ限定されず、発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、上記の実施形態においては、図2Aおよび図2Bに示すように、対向基板のブラックマトリクスを用いて遮光センサを形成する構成を例示した。しかし、図13Aおよび図13Bに示すように、アクティブマトリクス基板100側に、反射金属膜27等を設けることによって、遮光センサを形成しても良い。なお、センサを遮光する方法は、これらにのみ限定されず、種々の公知の手法を用いることができる。
また、上記の各実施形態においては、全画素に光センサ11が1つずつ設けられた構成を例示した。しかし、光センサは、必ずしも全画素に設けられている必要はない。例えば、1行おき、あるいは1列おきに光センサが形成された構成であってもよく、このような構成も、本発明の技術的範囲に属する。また、センシング画素と遮光センサ画素との比率は、必ずしも等分でなくても良い。例えば、遮光センサ画素が2行おきまたは2列おきに配置され、各行または各列の遮光センサ画素のセンサ出力を用いて、当該行または当該列の両側のセンシング画素のセンサ出力を補正するようにしても良い。
さらに、1つの遮光センサ画素のセンサ出力を用いて、その周囲近傍の複数のセンシング画素のセンサ出力を補正するようにしても良い。
本発明は、光センサを有する表示装置として、産業上利用可能である。

Claims (1)

  1. マトリクス状に画素が配置された画素領域を有するアクティブマトリクス基板を有し、前記画素領域の少なくとも一部に光センサが形成された光センサ内蔵表示パネルであって、
    前記画素領域内の光センサは、画像取り込み用センサと、遮光された遮光センサとを含み、
    前記遮光センサからのセンサ出力を用いて、前記画像取り込み用光センサのセンサ出力を補正する補正回路をさらに備え
    前記遮光センサは、前記画素領域に所定の規則性を持って配置され、
    前記画像取り込み用センサと前記遮光センサとは、前記画素領域において、行方向および列方向の両方において交互に配置され、
    前記補正回路は、画像取り込み用センサのセンサ出力を、当該画像取り込み用センサに隣接する少なくともいずれかの遮光センサからのセンサ出力を用いて補正する、光センサ内蔵表示パネル。
JP2009548088A 2007-12-28 2008-12-26 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP5253418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548088A JP5253418B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340990 2007-12-28
JP2007340990 2007-12-28
JP2009548088A JP5253418B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置
PCT/JP2008/073729 WO2009084629A1 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009084629A1 JPWO2009084629A1 (ja) 2011-05-19
JP5253418B2 true JP5253418B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40824342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548088A Expired - Fee Related JP5253418B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-26 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110018850A1 (ja)
EP (1) EP2226708A4 (ja)
JP (1) JP5253418B2 (ja)
CN (1) CN101910980B (ja)
BR (1) BRPI0821946A2 (ja)
RU (1) RU2451985C2 (ja)
WO (1) WO2009084629A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748796B2 (en) * 2005-10-07 2014-06-10 Integrated Digital Technologies, Inc. Interactive display panel having touch-sensing functions
WO2009098994A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置並びに光センサ内蔵表示パネルの駆動方法
JP5414186B2 (ja) * 2008-03-10 2014-02-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
KR101030001B1 (ko) * 2009-11-26 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 디스플레이 장치의 구동 방법, 상기 구동 방법을 기록한 기록 매체, 및 터치 스크린 디스플레이 장치
WO2011104957A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 シャープ株式会社 表示装置
US9252171B2 (en) 2010-09-06 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US8743244B2 (en) 2011-03-21 2014-06-03 HJ Laboratories, LLC Providing augmented reality based on third party information
CN102135841B (zh) * 2011-03-25 2015-04-29 苏州佳世达电通有限公司 具有文件扫描功能的光学触控屏幕及其文件扫描方法
KR102021908B1 (ko) * 2011-05-03 2019-09-18 삼성전자주식회사 광터치 스크린 장치 및 그 구동 방법
TWI434271B (zh) * 2011-08-03 2014-04-11 Au Optronics Corp 可擷取影像之顯示面板
KR102160805B1 (ko) * 2014-01-21 2020-09-28 삼성전자주식회사 이미지 센서의 출력 데이터 보정 방법
JP6610962B2 (ja) * 2014-07-25 2019-11-27 ソニー株式会社 固体撮像素子、ad変換器、および電子機器
GB201609877D0 (en) 2016-06-06 2016-07-20 Microsoft Technology Licensing Llc An autonomous pixel with multiple different sensors
CN107450788B (zh) * 2017-09-19 2020-12-18 惠科股份有限公司 触控显示装置
CN109000801B (zh) * 2018-05-14 2020-02-14 东莞市迈纳斯航空技术有限公司 一种平面多媒体设备表面温度的获取方法及系统
CN111353421A (zh) * 2019-04-19 2020-06-30 神盾股份有限公司 光学指纹感测装置
CN111965876B (zh) * 2020-08-10 2022-02-22 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
US11415829B2 (en) 2020-08-10 2022-08-16 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
TWI818487B (zh) 2022-03-28 2023-10-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018219A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 画像取込機能付き表示装置
JP2006146935A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 接触感知機能を有する表示装置及びその駆動方法
JP2007011152A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP2007018458A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 表示装置、センサ信号の補正方法並びに撮像装置
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931032A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung zur rasterkorrektur in einem fernsehgeraet
JPH11298799A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Honda Motor Co Ltd 光センサ信号処理装置
JP2003209665A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取方法および画像記録読取装置
US7586479B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method thereof
RU2305320C2 (ru) * 2004-07-02 2007-08-27 Алексей Александрович Бендицкий Способ формирования матричного изображения объекта
JP2006194612A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Denso Corp 光センサ付き機器
US20060262055A1 (en) * 2005-01-26 2006-11-23 Toshiba Matsushita Display Technology Plane display device
JP2007072242A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007081870A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
US20070109239A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Den Boer Willem Integrated light sensitive liquid crystal display
US7655889B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device and control method therefor
WO2009098994A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置並びに光センサ内蔵表示パネルの駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018219A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 画像取込機能付き表示装置
JP2006146935A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 接触感知機能を有する表示装置及びその駆動方法
JP2007011152A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP2007018458A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sony Corp 表示装置、センサ信号の補正方法並びに撮像装置
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009084629A1 (ja) 2009-07-09
JPWO2009084629A1 (ja) 2011-05-19
RU2451985C2 (ru) 2012-05-27
CN101910980A (zh) 2010-12-08
US20110018850A1 (en) 2011-01-27
CN101910980B (zh) 2012-12-26
RU2010131446A (ru) 2012-02-20
EP2226708A4 (en) 2013-01-02
BRPI0821946A2 (pt) 2015-06-23
EP2226708A1 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253418B2 (ja) 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置
WO2010032539A1 (ja) 光センサ内蔵表示パネル
US8487911B2 (en) Image display apparatus with image entry function
WO2009098994A1 (ja) 光センサ内蔵表示パネルおよびそれを用いた表示装置並びに光センサ内蔵表示パネルの駆動方法
KR101389778B1 (ko) 표시 장치
WO2009147914A1 (ja) 表示装置
US20100013813A1 (en) Display device
US20120313913A1 (en) Display device
JP2006244218A (ja) センサ内蔵表示装置
JP5171941B2 (ja) 光センサ付き表示装置
JP2007018458A (ja) 表示装置、センサ信号の補正方法並びに撮像装置
US20120242636A1 (en) Display device
US20110122111A1 (en) Display device
JPWO2009025223A1 (ja) 表示装置
JP5132771B2 (ja) 表示装置
US20120112047A1 (en) Sensor circuit and display apparatus
US20100134452A1 (en) Display device
US9069412B2 (en) Touch-sensor-equipped display device comrpising photodetecting elements
WO2010007890A1 (ja) 表示装置
WO2010001929A1 (ja) 表示装置
JP2009134066A (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2010092709A1 (ja) 表示装置
WO2010100785A1 (ja) 表示装置
WO2010058631A1 (ja) 2次元センサアレイ、表示装置、電子機器
JP2004153327A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5253418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees