JP5253201B2 - 軸受構造体及びこれを備えた時計 - Google Patents

軸受構造体及びこれを備えた時計 Download PDF

Info

Publication number
JP5253201B2
JP5253201B2 JP2009012644A JP2009012644A JP5253201B2 JP 5253201 B2 JP5253201 B2 JP 5253201B2 JP 2009012644 A JP2009012644 A JP 2009012644A JP 2009012644 A JP2009012644 A JP 2009012644A JP 5253201 B2 JP5253201 B2 JP 5253201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
adjustment nut
balance
hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009012644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010169547A (ja
Inventor
久 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009012644A priority Critical patent/JP5253201B2/ja
Priority to CN201010003331A priority patent/CN101788784A/zh
Priority to CH00075/10A priority patent/CH700293B1/de
Priority to US12/657,599 priority patent/US8303170B2/en
Publication of JP2010169547A publication Critical patent/JP2010169547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253201B2 publication Critical patent/JP5253201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/02Shock-damping bearings
    • G04B31/04Shock-damping bearings with jewel hole and cap jewel

Description

本発明は、基体に対して車の軸の先端部を回転自在に支持する軸受構造体及びこれを備えた時計に係る。
てんぷ上軸受とてんぷ下軸受との間隔を調整しててんぷ本体の振動を調整すること自体は、提案されている(特許文献1や特許文献2)。
しかしながら、この特許文献1や特許文献2では、てんぷ上軸受とてんぷ下軸受との間隔を調整するために、てんぷ受のうちてんぷ上軸受から離れた部位で、該部位におけるてんぷ受と地板の如き基体との間隔を調整しているので、調整が直接的でないことから、調整が容易でないだけでなく設置スペースないし調整スペースを要する。また、特許文献1の場合、調整箇所が二箇所あるので、調整が一層難しい。また、その場合、実際上、片側しか調整できない。
特開2007−178431 特開2007−178432
本発明は前記した点に鑑みなされたものであってその目的とするところは、組付け後においても直接的に対向軸受との間隔が調整可能な軸受構造体及びこれを備えた時計を提供することにある。
本発明の軸受構造体は、前記目的を達成すべく、基体に対して車の軸の先端部を回転自在に支持する軸受構造体であって、軸受と、該軸受を支える軸受支持体であって前記車の軸と同心の外周面に雄ネジ部を備えたものと、該軸受支持体の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を備え車の軸の延在方向の変位が前記基体によって規制された調整ナットであって、前記軸の延在方向に関する軸受の位置を軸受支持体を介して調整するものとを有する。
本発明の軸受構造体では、「軸受を支える軸受支持体であって車の軸と同心の外周面に雄ネジ部を備えたものと、該軸受支持体の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を備え車の軸の延在方向の変位が前記基体によって規制された調整ナットであって前記軸の延在方向に関する軸受の位置を軸受支持体を介して調整するものと」が設けられているので、車の軸と同心の調整ナットを回すだけで軸受支持体を介して該車の軸の軸受自体を軸の延在方向に変位させ、軸受を適切な位置に位置調整し得、車の両端を支える一対の軸受の間隔を適切な距離に調整し得るから、該軸受構造体によって車の回転を適切に支持し得る。
ここで、調整ナットの雌ネジ部は車の軸と同心の雄ネジ部に螺合するので、調整ナットが車の軸と同心に位置するから、該調整ナットの配置及び動作に要するスペースが最低限に抑えられ得る。なお、軸受と軸受支持体とは典型的には別体からなるけれども、場合によっては、一体物(同一物を含む)又は通常は分離不能に相互に固定されたものからなっていてもよい。
本発明の軸受構造体において、典型的には、軸受支持体は軸の延在方向の一方に弾性部材で偏倚せしめられることによりガタツキが抑制されるけれども、場合によっては、調整ナットの雌ネジ部及び軸受支持体の雄ネジ部のネジのピッチを多少異ならせておいて、軸受支持体のガタツキが抑制されるようになっていてもよい。
本発明の一つの典型的な軸受構造体では、前記基体の穴部に軸受支持体が嵌合され、該軸受支持体が、基体の前記穴部よりも車の軸の基部側に位置する領域において半径方向外向きに突出し基体の穴部の周壁の一端面に対面するフランジ状部を備え、基体の穴部の周壁の前記一端面と軸受支持体のフランジ状部の対向面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、基体の穴部の周壁の端面のうち前記一端面とは反対側の端面に、前記調整ナットがその一端面で当接している。
この場合、弾性部材の弾性力の作用下で、調整ナットがその一端面で基体の穴部の周壁の端面のうち弾性部材に対面する側の端面とは反対側の端面に押付けられているので、調整ナットの一方向又は反対方向の回転に応じて、軸受支持体が基体に対して軸の延在方向に変位されて、当該方向の軸受の位置決めが行われ得る。なお、弾性部材が設けられる場合には、該弾性部材によって衝撃を吸収し得るから、耐衝撃性が強い。
本発明の別の典型的な軸受構造体では、前記基体の穴部に軸受支持体が嵌合され、該軸受支持体が、基体の前記穴部よりも車の軸の先端側に位置する領域において半径方向外向きに突出し基体の穴部の周壁の一端面に対面するフランジ状部を備え、基体の穴部の周壁の前記一端面と軸受支持体のフランジ状部の対向面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、基体の穴部の周壁の前記一端面に、前記調整ナットがその一端面で当接し、前記軸の先端側への該調整ナットの変位が規制されている。
この場合、「弾性部材が基体の穴部の周壁の一端面と軸受支持体のフランジ状部の対向面とを離間させる向きに力を及ぼし」、「調整ナットがその一端面で当接し、且つ軸の先端側への該調整ナットの変位が規制されている」ので、軸の延在方向への調整ナットの変位が実際上禁止されているから、調整ナットの一方向又は反対方向の回転に応じて、軸受支持体が基体に対して軸の延在方向に変位されて、当該方向の軸受の位置決めが行われ得る。
この軸受構造体では、典型的には、調整ナットが大径部と小径部とを備え、基体から半径方向内向きに突出した突起部が調整ナットの大径部と小径部との段差部に係合に係合して、前記規制が行われるように構成される。
この場合、軸の先端側への調整ナットの変位規制が容易且つ確実に行われ得る。なお、ここで、突起部は、規制状態において、基体に対して不動に保たれ得る限り、基体の一部をカシメてなるカシメ部であっても、基体に嵌着された押さえ輪であっても、他の同効手段であってもよい。
本発明の更に別の典型的な軸受構造体では、前記基体の穴部に軸受支持体が嵌合され、前記調整ナットが半径方向内向きに延在したフランジ状部を備え、軸受支持体のうち前記調整ナットの前記フランジ状部に対面するナット側端面と該フランジ状部のうち該ナット側端面に対面する面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、前記調整ナットは、基体のフランジ状部と該基体に嵌着された押さえ輪とによって、前記軸の延在方向への変位が規制されている。
この場合、「弾性部材が軸受支持体のナット側端面とこれに対面する調整ナットのフランジ状部の面とを離間させる向きに力を及ぼし」且つ「調整ナットは、基体のフランジ状部と該基体に嵌着された押さえ輪とによって、軸の延在方向への変位が規制されている」ので、調整ナットの一方向又は反対方向の回転に応じて、軸受支持体が基体に対して軸の延在方向に変位されて、当該方向の軸受の位置決めが行われ得る。
本発明の軸受構造体では、典型的には、調整ナットが端面にドライバー溝を有する。但し、回転されるべく係合される異形部がある限り、ドライバー溝の代わりに他のもの(異形部)があってもよい。
この場合、該ドライバー溝にドライバーの先端を嵌めて調整ナットを回せばよいから、調整が容易に行われ得、且つ調整に要する占有スペースが正に最低限に抑えられ得る。
本発明の軸受構造体では、典型的には、軸受が軸受石と軸受穴石とを有する。
この場合、軸受が軸方向力及びラジアル方向力の両方に対して、軸を回転自在に支持し得る。但し、軸受は、軸方向力及びラジアル方向力のうちの一方のみに対して軸を回転自在に支持するスラスト軸受又はジャーナル軸受であってもよい。
本発明の軸受構造体では、典型的には、車が時計の部品からなる。但し、所望ならば、他の機械又は装置の部品であってもよい。
本発明の軸受構造体では、典型的には、車が、時計のてんぷ又はがんぎ車からなる。
この場合、時計のムーブメントの心臓部をなすてんぷやがんぎ車の回転を適切な状態に調整し得、時計の動作を適切な状態に設定し易い。
本発明の時計は、上述のような軸受構造体を備える。軸受構造体は、典型的には、車の一端側のみに設けられるけれども、所望ならば、両端側に設けられてもよい。その場合、組立後において、車の軸方向の位置が最適な位置(他車に対する相対的な位置関係として)に調整され得る。
本発明の好ましい一実施例のてんぷ構造体を有する本発明の好ましい一実施例の時計の一部を示した断面説明図。 図1の時計のうちてんぷ構造体の部分の一部破断斜視説明図。 図1の時計のうちてんぷ構造体の部分の平面説明図。 本発明の好ましい別の一実施例のてんぷ構造体を有する本発明の好ましい別の一実施例の時計の一部を示した断面説明図。 本発明の好ましい更に別の一実施例のがんぎ車構造体を有する本発明の好ましい更に別の一実施例の時計の一部を示した断面説明図。 図5のがんぎ車構造体を含む図5の時計の一部を示した一部破断斜視説明図。
本発明の好ましい実施の形態のいくつかを添付図面に示した好ましい実施例に基づいて説明する。
図1から図3には、本発明の好ましい一実施例の軸受構造体としてのてんぷ上軸受構造体1を備えたてんぷ構造体2を有する本発明の好ましい一実施例の時計3が部分的に示されている。図面では、時計3の通常の組立や分解の際と同様に、時計3の裏蓋側が上になる状態で示されており、図中の「上」又は「下」に応じて、以下では、「上」又は「下」という。
時計3は、地板7を備える。該地板7は、穴部7aを備え、該穴部7aには、てんぷ下軸受構造体10が取付けられている。一方、地板7の受台7bには、基体としてのてんぷ受20が取外し可能に固定されている。てんぷ受20には、てんぷ上軸受構造体1が組み込まれている。
てんぷ構造体2は、てんぷ本体30と、てんぷ上軸受構造体1と、テンプ下軸受構造体10とからなる。
車としてのてんぷ本体30は、図1に加えて図2及び図3からわかるように、軸としてのてん真31や、てん輪32や、ひげ玉33及びひげぜんまい34や、ひげ持受35や、振り座36等を含み、更に、緩急針体37や緩急針尾部38の如く通常てんぷ本体30が有すべきものを含む。てんぷ本体30の構造やその各部の機能自体は周知であるので、ここでは、詳細な説明を省く。
てんぷ下軸受構造体10は、図1からわかるように従来と同様な構造であって、穴部7aに嵌着された下側の外側軸受枠11、内側軸受枠12、穴石13、下受石14及び受石押さえバネ15を含む。
てんぷ受20は、一端部20aにおいて地板7の受台7bに固定され、別の端部20bに穴部21を備える。より詳しくは、てんぷ受20は、端部20bの上面(裏蓋側表面)20cにおいて穴部21のまわりに環状溝部22を備えると共に、該環状溝部22の内周側を規定する円筒状部23と該円筒状部23の内周面23aの中央部23bから半径方向内向きに突出した環状のフランジ状部24を備え、該環状フランジ状部24の内周面24aにおいて穴部21を規定している。
てんぷ本体30のてん真31を上端部ないし上側ほぞ部31aでてんぷ受20に対して回転自在に支持するてんぷ上軸受構造体1は、軸受支持体40と、軸受50と、弾性部材6と、調整ナット70とを有する。
ここで、軸受50は、上穴石51及び上受石52と、該上穴石51及び上受石52を支える内側軸受枠53とを含み、軸受枠としての軸受支持体40は、上側の外側軸受枠41と受石押さえバネ42とを含む。軸受50では、外側軸受枠41の係止部43に受石押さえバネ42を係止して、上穴石51、上受石52及び内側軸受枠53を受石押さえバネ42と外側軸受枠41との間で支持し、上穴石51及び上受石52を受石押さえバネ42と内側軸受枠53との間で支持する。ここで、上側の内側軸受枠53、穴石51、受石52及び受石押さえバネ42は、夫々、下側の内側軸受枠12、穴石13、受石14及び受石押さえバネ15と同様に構成されている。また、この範囲では、上側の外側軸受枠41は、下側の外側軸受枠11と同様に構成されている。
上側の外側軸受枠41は、本体をなす円筒状部44を有し、てん真31と同心の該円筒状部44は、てん真31の中心軸線Cの延在方向A1,A2に移動自在に穴部21を貫通している。外側軸受枠41は、円筒状部44のうち主としてフランジ状部24よりも上側に位置する周壁部分44aの外周面44bに雄ネジ部45を備えると共に、フランジ状部24よりも下側(てん真31の基部側ないしてん輪32のある側)に位置する周壁部分44cの外周面からてんぷ受20のフランジ状部24のてん輪32に向いた面24bに対面するように半径方向外向きに延びたフランジ状部46を備える。
弾性部材6は、てんぷ受20のフランジ状部24の面24bと外側軸受枠41のフランジ状部46の対向面46aとの間に配置され、両面24b、46aを相互に離間させる向きに力を及ぼし、外側軸受枠41をてんぷ受20に対してA1方向に偏倚させる。弾性部材6は、外側軸受枠41をガタなく位置決めし得るだけでなく、てんぷ構造体2に衝撃が加えられた場合には、該衝撃を緩和しててん真31のほぞ部31a等に過大な力がかかるのを抑制し得る。弾性部材6は、例えば、皿バネからなる。但し、環状面24b,46a間に配置されて両面24b、46aを相互に離間させる向きに力を及ぼし得る限り、他のものでもよい。
調整ナット70は、外側軸受枠41の雄ネジ部45に螺合する雌ネジ部71を備える。弾性部材6の作用下において、調整ナット70は、てんぷ受20のフランジ状部24の面24bとは反対側の面すなわち上面24cに、その一端面72で当接し、A1方向の変位が、フランジ状部24によって規制ないし規正されている。
従って、調整ナット70が中心軸線Cのまわりで時計回り即ちC1方向に回されると、外側軸受枠41がA2方向に変位される。一方、調整ナット70が中心軸線Cのまわりで反時計回り即ちC2方向に回されると、外側軸受枠41がA1方向に変位される。すなわち、調整ナット70のC1,C2方向回転に応じて、外側軸受枠41が、てんぷ受20に対して、A2,A1方向に変位され、軸線Cの延在方向に関する軸受50の位置が調整され得る。
なお、調整ナット70の上端面74には、ドライバ溝75が直径方向に形成されている。従って、このてんぷ上軸受構造体1では、該てんぷ上軸受構造体1が時計3に組付けられた状態において、溝75にマイナスドライバの先端部を係合されてドライバの軸を時計回り又は反時計回りに回すだけで、調整ナット70の回転位置が調整され、軸線Cの延在方向A1,A2に関する軸受50自体の位置が調整され得る。それゆえ、調整のために要するスペースが最低限に抑えられ得る。また、軸受50のA1,A2方向の位置が調整されることにより、軸受50と下軸受構造体10との距離が大き過ぎもせず小さ過ぎもしない適切な大きさに調整され得るので、てんぷ構造体2のてんぷ本体30のてん真31が設計通りに所定の振動数でC1,C2方向に往復回動され得るから、所定の計時が行われ得る。
なお、調整ナット70のうち回し工具と係合されて回転トルクを受ける被係合部は、環状端面74に直径方向に延びた溝75の代わりに他のものであってもよい。
次に、本発明の好ましい別の一実施例のてんぷ構造体2Aを有する本発明の好ましい別の一実施例の時計3Aについて、図4を参照して説明する。
この図4の時計3Aのてんぷ構造体2Aにおいて、図1から図3に示したてんぷ構造体2の要素や部位等と同一の要素や部位等については同一の参照符号で示し、図1から図3に示したてんぷ構造体2の要素や部位等に対応するけれども異なるところのある要素や部位等については、参照符号の最後に添字Aを付して示す。
てんぷ構造体2Aでは、てんぷ受20Aの円筒状部23Aがその内周面23aAの下端部23bAから径方向内向きに延在したフランジ状部24Aを備え、環状フランジ状部24Aの内周端24aAが穴部21Aを規定している。なお、円筒状部23Aが、その上端部25から延びるカシメ部26を有する。
てんぷ構造体2Aのてんぷ上軸受構造体1Aでは、また、外側軸受枠41Aが、小径の下側周壁部44cAと該下側周壁部44cAよりも上側(てん真31の先端31a側)に位置する大径の円筒状部44Aとを有する。外側軸受枠41Aの小径の下側周壁部44cAは、てんぷ受20Aの穴部21Aに可動に嵌合されている。小径の下側周壁部44cAと大径の円筒状部44Aとの間には、半径方向外向きに突出してんぷ受20Aの穴部21Aの周壁部すなわちフランジ状部24Aの上面24cAに対面する面46Abを備えたフランジ状部46Aが形成されている。円筒状部44Aは、てん真31と同心の外周面に、雄ネジ部45Aを備える。この例では、軸受支持体40Aは、外側軸受枠41Aと受石押さえバネ42とからなる。
てんぷ構造体2Aのてんぷ上軸受構造体1Aでは、また、皿バネの形態の弾性部材6Aは、てんぷ受20Aのフランジ状部24Aの上面24cAとこれと対向する外側軸受枠41Aのフランジ状部46Aの下面46Abとを相互に離間させる向きに力を及ぼすべく、両面24cA,46Abの間に配置されている。
てんぷ構造体2Aのてんぷ上軸受構造体1Aでは、更に、調整ナット70Aが大径部76と小径部77とを備える。てんぷ受20Aの円筒状部23Aの上端部25から半径方向内向きに突出した突起部としてのカシメ部26が、カシメによって半径方向内側に曲げられて、調整ナット70Aの大径部76と小径部77との段差部78に係合している。従って、てんぷ受20Aに対する調整ナット70AのA2方向移動は、段差部78に係合したカシメ部26によって規制ないし規正される。なお、調整ナット70Aは、てんぷ受20Aのフランジ状部24Aの上面24cAに下面72Aで当接して、てんぷ受20Aに対する調整ナット70AのA1方向変位がフランジ状部24Aによって規制ないし規正されている。
このてんぷ構造体2Aでも、調整ナット70Aの上端面74にあるドライバ溝75にドライバの如き回し工具を係合させて、該調整ナット70AをC1又はC2方向に回すだけで、外側軸受枠41Aをてんぷ受20Aに対してA2方向又はA1方向に変位させて、てんぷ上軸受構造体1AのA1,A2方向の位置を調整し、これによって、てんぷ構造体2Aのてん真31の往復回動に適した条件を実現し得る。
次に、本発明の好ましい更に別の一実施例のがんぎ車構造体2Bを有する本発明の好ましい更に別の一実施例の時計3Bについて、図5及び図6を参照して説明する。
図5及び図6の時計3Bのがんぎ車構造体2Bにおいて、図1から図3に示したてんぷ構造体2の要素や部位等と同一の要素や部位等については同一の参照符号で示し、図1から図3に示したてんぷ構造体2や図4に示したてんぷ構造体2Aの要素や部位等に対応するけれども異なるところのある要素や部位等については、参照符号(参照符号の最後に符号Aがある場合該符号Aを省いた符号)の最後に添字Bを付して示す。
がんぎ車構造体2Bでは、がんぎ車本体90が、下軸受構造体10B及び上軸受構造体1Bによって中心軸線CのまわりでC1,C2方向に回転自在に支持されている。下軸受構造体10Bは外側軸受枠11Bにおいて地板7の穴7aBに嵌着され、上軸受構造体1Bは、輪列受80に装着されている。
がんぎ車本体90は、がんぎ軸ないしがんぎ真91と、該がんぎ軸91と一体的ながんぎ歯車92及びがんぎかな93を有する。がんぎ軸91は、両端部に、上軸受構造体1B及び下軸受構造体10Bによって回転自在に支持される細い軸部ないしほぞ部91a,91bを有する。がんぎ歯車92がアンクル体(図示せず)に係合され、がんぎかな93が時計1Bの計時輪列(図示せず)の一部をなす車に噛合されて、時計1Bの計時動作を支えること自体は周知であるので説明は省く。
がんぎ車構造体2Bでは、輪列受80がその上面81の内側において、環状の大径凹部82、環状の小径凹部83及び円形穴部84を同心に備える。ここで、大径凹部82は、中心軸線Cを中心とした円筒状周面82a及び環状底面82bによって規定され、小径凹部83は、中心軸線Cを中心とした円筒状周面83a及び環状底面83bによって規定されている。円筒状周面83aは環状底面82bの内周縁につながっている。円形穴部84は円筒状周面84aによって規定され、該円筒状周面84aは小径凹部83の環状底面83bにつながっている。従って、輪列受80は、環状のフランジ状部85を備え、該フランジ状部85の内周面85aは、穴部84の周面84aによって規定され、フランジ状部85の一方の面85bは小径凹部83の底面83bによって規定されている。
がんぎ車構造体2Bのがんぎ車上軸受構造体1Bでは、また、軸受枠41Bが、小径周壁部47と該小径周壁部47よりも上側(がんぎ軸91の先端のほぞ部91a側)に位置する大径円筒状部48とを有する。軸受枠41Bの小径の小径周壁部47は、輪列受80の穴部84に可動に嵌合されている。大径円筒状部48は、がんぎ軸91と同心の外周面に、雄ネジ部45Bを備える。この例では、軸受支持体40Bは、軸受枠41Bと受石押さえバネ42Bとからなる
雄ネジ部45Bには、雌ネジ部71Bを備えた調整ナット70Bが螺合されている。調整ナット70Bは、大径部76Bと小径部77Bとを備え、大径部76Bは輪列受80の小径凹部83に回転可能に嵌合されている。大径部76Bの高さは小径凹部83の深さと同程度であって典型的には該深さより少し高い。従って、大径部76Bと小径部77Bとの段差部78Bは、大径凹部82の底面82bとぼぼ同じ高さにあり、典型的には、該底面82bよりも僅かに突出している。調整ナット70Bは、更に、小径部77Bの頂部に半径方向内向きに延在した環状のフランジ状部79を備え、該フランジ状部79の下面79aは、軸受枠41Bの大径円筒状部48の頂面48aに対面している。なお、調整ナット70Bは、大径部76Bの下面76Baで輪列受80の小径凹部83の底面83bに当接し、該調整ナット70BのA1方向の変位は輪列受80によって禁止ないし規正されている。
輪列受80の大径凹部82には、環状の押さえ輪60が嵌着されている。即ち、押さえ輪60は、輪列受80の大径凹部82に打ち込まれて、該押さえ輪60の外周面61は、輪列受80の大径凹部82の周面82aに密着している。また、押さえ輪60は、下面62で調整ナット70Bの段差部78Bに当接して、調整ナット70BのA2方向の変位を実際上禁止ないし規正している。
調整ナット70Bのフランジ状部79の下面79aと軸受枠41の大径円筒状部48の頂面48aとの間には、弾性部材としての皿バネ6Bが配置され、該皿バネ6Bは、面79a,48aを離間させる向きに力を及ぼす。
このがんぎ車構造体2Bでも、調整ナット70Bの上端面74にあるドライバ溝75にドライバの如き回し工具を係合させて、該調整ナット70BをC1又はC2方向に回すだけで、軸受枠41Bを輪列受80に対してA2方向又はA1方向に変位させて、がんぎ車上軸受構造体1BのA1,A2方向の位置を調整し、これによって、がんぎ車構造体2Bのがんぎ真ないしがんぎ軸91の往復回動に適した条件を実現し得る。
1,1A てんぷ上軸受構造体(軸受構造体)
1B がんぎ車上軸受構造体(軸受構造体)
2,2A てんぷ構造体
2B がんぎ車構造体
3,3A,3B 時計
6,6A,6B 皿バネ(弾性部材)
7 地板
7a,7aB 穴部
7b 受台
10 てんぷ下軸受構造体
10B がんぎ車下軸受構造体
11 外側軸受枠
11B 軸受枠
12 内側軸受枠
13,13B 穴石
14,14B 受石
15,15B 受石押さえバネ
20,20A てんぷ受
20a,20b 端部
20c 上面
21,21A 穴部
22 環状溝部
23,23A 円筒状部
23a,23aA 内周面
23b,23bA 中央部
24,24A フランジ状部
24a,24aA 内周面
24b (下)面
24c,24cA 上面
25 上端部
26 カシメ部
30 てんぷ本体
31 てん真
31a 上端部(上側ほぞ部)
32 てん輪
33 ひげ玉
34 ひげぜんまい
35 ひげ持受
36 振り座
37 緩急針体
38 緩急針尾部
40,40A,40B 軸受支持体
41,41A 外側軸受枠
41B 軸受枠
42,42B 受石押さえバネ
43 係止部
44,44A 円筒状部
44a 周壁部分(上側周壁部)
44b 外周面
44c,44cA 周壁部分(下側周壁部)
45,45A,45B 雄ネジ部
46,46A フランジ状部
46a 面
46Ab 面
47 小径周壁部(小径円筒状部)
48 大径周壁部(大径円筒状部)
48a 頂面
50 軸受
51 上穴石
52 上受石
53 内側軸受枠
60 押さえ輪
61 外周面
62 下面
70,70A,70B 調整ナット
71,71B 雌ネジ部
72,72A 下端面(下面)
74 上端面
75 ドライバ溝
76,76B 大径部
76Ba 下面
77,77B 小径部
78,78B 段差部
79 フランジ状部
79a 下面
80 輪列受
81 上面
82 大径凹部
82a 周面
82b 底面
83 小径凹部
83a 周面
83b 底面
84 穴部
84a 内周面
85 フランジ状部
85a 内周面
85b 面
90 がんぎ車本体
91 がんぎ軸(がんぎ真)
91a,91b ほぞ部(細い軸部)
92 がんぎ歯車
93 がんぎかな
A1,A2 方向
C 中心軸線
C1,C2 回転方向

Claims (9)

  1. 基体に対して車の軸の先端部を回転自在に支持する軸受構造体であって、
    軸受と、
    前記軸受を支える軸受支持体であって前記車の軸と同心の外周面に雄ネジ部を備えたものと、
    前記軸受支持体の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を備え前記車の軸の延在方向の変位が前記基体によって規制された調整ナットであって、前記車の軸の延在方向に関する前記軸受の位置を前記軸受支持体を介して調整するものとを有し、
    前記基体の穴部に前記軸受支持体が嵌合され、
    前記軸受支持体が、前記基体の穴部よりも前記車の軸の基部側に位置する領域において半径方向外向きに突出し前記基体の穴部の周壁の一端面に対面するフランジ状部を備え、
    前記基体の穴部の周壁の前記一端面と前記軸受支持体のフランジ状部の対向面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、
    前記基体の穴部の周壁の端面のうち前記一端面とは反対側の端面に、前記調整ナットがその一端面で当接することを特徴とする軸受構造体。
  2. 基体に対して車の軸の先端部を回転自在に支持する軸受構造体であって、
    軸受と、
    前記軸受を支える軸受支持体であって前記車の軸と同心の外周面に雄ネジ部を備えたものと、
    前記軸受支持体の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を備え前記車の軸の延在方向の変位が前記基体によって規制された調整ナットであって、前記軸の延在方向に関する前記軸受の位置を前記軸受支持体を介して調整するものとを有し、
    前記基体の穴部に前記軸受支持体が嵌合され、
    前記軸受支持体が、前記基体の前記穴部よりも前記車の軸の先端側に位置する領域において半径方向外向きに突出し前記基体の穴部の周壁の一端面に対面するフランジ状部を備え、
    前記基体の穴部の周壁の前記一端面と前記軸受支持体のフランジ状部の対向面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、
    前記基体の穴部の周壁の前記一端面に、前記調整ナットがその一端面で当接し、前記軸の先端側への前記調整ナットの変位が規制されていることを特徴とする軸受構造体。
  3. 請求項2に記載の軸受構造体であって、
    前記調整ナットが大径部と小径部とを備え、前記基体から半径方向内向きに突出した突起部が前記調整ナットの大径部と小径部との段差部に係合して、前記規制が行われるように構成されることを特徴とする軸受構造体。
  4. 基体に対して車の軸の先端部を回転自在に支持する軸受構造体であって、
    軸受と、
    前記軸受を支える軸受支持体であって前記車の軸と同心の外周面に雄ネジ部を備えたものと、
    前記軸受支持体の雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を備え前記車の軸の延在方向の変位が前記基体によって規制された調整ナットであって、前記車の軸の延在方向に関する前記軸受の位置を前記軸受支持体を介して調整するものとを有し、
    前記基体の穴部に前記軸受支持体が嵌合され、
    前記調整ナットが半径方向内向きに延在したフランジ状部を備え、
    前記軸受支持体のうち前記調整ナットの前記フランジ状部に対面するナット側端面と前記フランジ状部のうち前記ナット側端面に対面する面との間に、両面を相互に離間させる向きに力を及ぼす弾性部材が配置され、
    前記調整ナットは、前記基体のフランジ状部と前記基体に嵌着された押さえ輪とによって、前記軸の延在方向への変位が規制されていることを特徴とする軸受構造体。
  5. 前記調整ナットが端面にドライバー溝を有する請求項1から4までのいずれか一つの項に記載の軸受構造体。
  6. 前記軸受が軸受石と軸受穴石とを有する請求項1から5までのいずれか一つの項に記載の軸受構造体。
  7. 前記車が時計の部品からなる請求項1から6までのいずれか一つの項に記載の軸受構造体。
  8. 前記車が、時計のてんぷ又はがんぎ車からなる請求項7に記載の軸受構造体。
  9. 請求項1から8までのいずれか一つの項に記載の軸受構造体を備えた時計。
JP2009012644A 2009-01-23 2009-01-23 軸受構造体及びこれを備えた時計 Active JP5253201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012644A JP5253201B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 軸受構造体及びこれを備えた時計
CN201010003331A CN101788784A (zh) 2009-01-23 2010-01-21 轴承结构体和具有该轴承结构体的钟表
CH00075/10A CH700293B1 (de) 2009-01-23 2010-01-21 Lageraufbau und damit ausgestattete Uhr.
US12/657,599 US8303170B2 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Bearing structure and watch equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012644A JP5253201B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 軸受構造体及びこれを備えた時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169547A JP2010169547A (ja) 2010-08-05
JP5253201B2 true JP5253201B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42354058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012644A Active JP5253201B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 軸受構造体及びこれを備えた時計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8303170B2 (ja)
JP (1) JP5253201B2 (ja)
CN (1) CN101788784A (ja)
CH (1) CH700293B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975618B2 (ja) * 2011-10-14 2016-08-23 セイコーインスツル株式会社 てんぷの耐振軸受機構、これを備えたてんぷ及びこれを備えた時計
FR2987910B1 (fr) * 2012-03-12 2014-12-05 Nicolas Heim Bloc echappement par entrainement a balancier double spiral
EP2816423A1 (fr) 2013-06-21 2014-12-24 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Système antichoc à montage sécurisé
CH708280A2 (fr) * 2013-07-10 2015-01-15 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Réglage micrométrique d'ébat de mobile horloger.
EP2876505B1 (fr) * 2013-11-20 2018-11-14 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Porte-piton d'horlogerie à vis
JP6494597B2 (ja) * 2014-03-26 2019-04-03 シチズン時計株式会社 静電誘導型発電器
EP3035131A1 (fr) * 2014-12-18 2016-06-22 Jeanneret, Marc Andre Oscillateur pour mouvement horloger
WO2017003927A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Plain bearing
JP6742084B2 (ja) * 2015-09-28 2020-08-19 シチズン時計株式会社 静電誘導型発電器
EP3825783A1 (fr) * 2019-11-25 2021-05-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Mécanisme de réglage d'un pont d horlogerie

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US884852A (en) * 1908-04-14 John Poruba Balance-wheel for watches.
US1843868A (en) * 1928-09-27 1932-02-02 Copelin Le Roy Balance bearing for clocks and the like
CH271422A (fr) * 1948-02-05 1950-10-31 Roulements A Billes Miniatures Dispositif de pivotement sur billes d'une masse oscillante pour le remontage automatique d'une pièce d'horlogerie.
US2708609A (en) * 1952-01-14 1955-05-17 Triplett Electrical Instr Comp Shock mounting jewel bearing in electrical instruments
US2948573A (en) * 1954-12-22 1960-08-09 Eta A G Bearing means for the rotatable winding weight of a selfwinding watch
US3077368A (en) * 1960-10-24 1963-02-12 Daystrom Inc Instrument bearing arrangement
US3080703A (en) * 1961-01-12 1963-03-12 United States Time Corp Watch lubrication system
JPS50112167U (ja) * 1974-02-22 1975-09-12
JPS50130362U (ja) * 1974-04-08 1975-10-25
JP2509468Y2 (ja) * 1987-09-14 1996-09-04 セイコー精機株式会社 回転体軸受装置
EP1804142B1 (fr) 2005-12-28 2009-08-05 Omega SA Pièce d'horlogerie mécanique équipée d'un dispositif de réglage de l'ébat d'un mobile tournant
ATE433139T1 (de) 2005-12-28 2009-06-15 Omega Sa Mechanische uhr mit vorrichtung zur einstellung des spieles eines drehteiles

Also Published As

Publication number Publication date
US20100188941A1 (en) 2010-07-29
US8303170B2 (en) 2012-11-06
CN101788784A (zh) 2010-07-28
JP2010169547A (ja) 2010-08-05
CH700293A2 (de) 2010-07-30
CH700293B1 (de) 2014-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253201B2 (ja) 軸受構造体及びこれを備えた時計
US10365608B2 (en) Timepiece wheel set
JP5908380B2 (ja) パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置用減速機
JP6894924B2 (ja) 遊び自動補正装置を備えたサイクロイド減速機及び該減速機を備えたパワーステアリングシステム
EP3279506B1 (en) Worm gear reducer
US10183693B2 (en) Electric power steering device
JP5020626B2 (ja) 回転部品又は輪列の振動を調整する手段を有する機械式時計
JP5210193B2 (ja) ひげぜんまい支持構造、該支持構造を備えたてんぷ構造体及び該構造体を備えた機械式時計
US9632483B2 (en) Shock absorber body for a balance of a horological oscillator
JP2013160764A (ja) 配向可能な割出しベゼルを有する時計ケース
JPH0577403B2 (ja)
JP6504584B1 (ja) 時計
JP6575542B2 (ja) タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造
JP2016056828A (ja) ターボ機械
WO2015159495A1 (ja) ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式ステアリング装置
JP5975618B2 (ja) てんぷの耐振軸受機構、これを備えたてんぷ及びこれを備えた時計
JP2019215259A (ja) 香箱アセンブリ、ムーブメント及び時計
US9268305B2 (en) Micrometric adjustment of the endshake of a timepiece wheel set
JP2008307966A (ja) ラックガイド装置
JP5263598B2 (ja) ボールジョイント
JP6098210B2 (ja) ミシン
JP2005031605A (ja) 球継ぎ手および自由雲台
JP6891180B2 (ja) ティルティングパッド軸受
JP2007071232A (ja) バルブ構造
JP2010247609A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250