JP5251561B2 - 布接着装置及び接着プログラム - Google Patents

布接着装置及び接着プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5251561B2
JP5251561B2 JP2009023233A JP2009023233A JP5251561B2 JP 5251561 B2 JP5251561 B2 JP 5251561B2 JP 2009023233 A JP2009023233 A JP 2009023233A JP 2009023233 A JP2009023233 A JP 2009023233A JP 5251561 B2 JP5251561 B2 JP 5251561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
speed
adhesive
transfer
transfer speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009023233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180487A (ja
Inventor
和俊 梅田
宏貴 山浦
弘恭 岩越
直樹 吉本
義和 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009023233A priority Critical patent/JP5251561B2/ja
Priority to CN2009102585485A priority patent/CN101791158B/zh
Priority to EP10152066.6A priority patent/EP2216165B1/en
Publication of JP2010180487A publication Critical patent/JP2010180487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251561B2 publication Critical patent/JP5251561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8748Safety measures or devices involving the use of warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/954Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は布接着装置及び接着プログラムに関する。より詳細には、操作スキルの乏しいユーザであっても、所望の移送速度にて布を移送させることが可能であり、且つ、移送速度を変化させた場合であっても、布に付着させる接着剤の厚さを常に一定とすることが可能な布接着装置及び接着プログラムに関する。
近年、針や縫糸による縫製を必要とせず、接着剤によって布同士を接着させる方法及び装置が提案されている。布同士を接着剤で接着することによって、縫糸による縫製時において布表面に形成されるような縫糸の凹凸を無くし、加工後の布の表面を平滑面とすることが可能となる。これによって肌ざわりのよい布を作製することが可能となる。
上述の装置では、通常、接着剤は加熱されて液状とされ、ノズルから吐き出される。布はノズルの近傍位置に配置されて順次移送される。これによって、布に接着剤を付着させる。次いで、接着剤が付着した状態の布に別の布が重ねられる。そして双方の布が圧着され、布同士が接着される。
上述の装置にて、例えば、曲線状に裁断された布に接着剤を付着させて布同士を接着させる場合、ユーザは、曲線状の布縁に沿って布を保持しながら取り回す必要があるので、曲線の曲がり程度に応じて移送速度を適宜調整できるのが望ましい。そして、接着剤の付着量を均一にするためには、その移送速度に応じて接着剤の付着量を調整する必要がある。ここで、接着剤を付着させる装置ではないが、特許文献1では、入力手段(タッチパネル)より入力された移送速度にて対象物を移送させて、前記対象物にフラックスを塗布することが可能なフラックス塗布装置が提案されている。本装置では、移送速度に応じてフラックスの噴霧量を調節し、常に一定厚のフラックスを対象物に塗布させている。このような装置の構成を布接着装置に採用することも考えられえる。
特開2008−62301号公報
布を頻繁に取り回したり、大きく取り回すことが多い接着作業を行う場合には、ユーザは移送速度を細かく変更、調整しつつ接着作業を行う必要がある。しかしながら操作スキルの乏しいユーザは、移送速度の微妙な調整操作ができないので、移送速度を所望の速度とすることできない。ここで、特許文献1の装置の構成を布接着装置に採用したとしても、上述の装置では、タッチパネルより移送速度を入力する構成であるため、接着作業を行いながら所望の移送速度に調整することが簡単にできないという問題点がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであり、操作スキルの乏しいユーザであっても、移送速度の微妙な調整操作を簡単に行うことが可能であり、且つ、ユーザが移送速度を変更した場合であっても、常に一定厚の接着剤を布に付着させることが可能な布接着装置及び接着プログラムを提供することを目的とする。
上述の問題点を解決するために、請求項1に係る発明の布接着装置は、対向配置される布の間に接着剤を吐き出すノズルと、前記接着剤が吐き出された前記布を押圧して移送する移送手段と、前記移送手段によって移送される前記布の速度である移送速度の少なくとも上限を記憶する速度記憶手段と、前記移送速度を調節するための調節量を入力する入力手段と、前記入力手段にて入力された調節量と、前記速度記憶手段にて記憶された移送速度とから、前記移送手段によって前記布を移送する速度を目標移送速度として算出する速度算出手段と、前記速度算出手段にて算出された目標移送速度にて前記布を移送するように、前記移送手段を制御する移送制御手段と、前記速度算出手段にて算出された目標移送速度に基づき、前記ノズルから吐き出す接着剤の吐出量を決定する吐出量決定手段と、前記吐出量決定手段にて決定された吐出量に応じて、前記接着剤を前記ノズルから吐き出すように制御する吐出制御手段と、前記布に付着させる前記接着剤の厚さの目標値と、前記ノズルのうち前記接着剤が吐き出される吐き出し口の前記布の移送方向と交差する方向の幅とを取得するパラメータ取得手段とを備え、前記吐出量決定手段は、前記パラメータ取得手段にて取得される前記厚さの目標値、前記吐き出し口の幅、及び前記目標移送速度に基づいて、前記ノズルから吐き出される前記接着剤の単位時間当たりの吐出量を決定することを特徴とする
また、請求項2に係る発明の布接着装置は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記移送手段により移送される前記布の実際の移送速度である実際移送速度を検出する検出手段を備え、前記吐出量決定手段は、前記検出手段にて検出された実際移送速度に基づいて前記接着剤の吐出量を決定することを特徴とする。
また、請求項に係る発明の布接着装置は、請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記検出手段は、エンコーダであることを特徴とする。
また、請求項に係る発明の布接着装置は、請求項1乃至のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記入力手段は、足踏みペダルにより構成されており、前記速度算出手段は、前記足踏みペダルの踏み込み量と前記速度記憶手段に記憶された移送速度の上限とから前記目標移送速度を算出することを特徴とする。
また、請求項に係る発明の接着プログラムは、接着剤が吐き出された布を押圧して移送する移送手段によって移送される布の速度である移送速度を調節するための調節量と、前記移送速度の少なくとも上限を記憶する速度記憶手段に記憶された移送速度とから、前記移送手段によって前記布を移送する速度を目標移送速度として算出する速度算出ステップと、前記速度算出ステップにて算出された目標移送速度にて前記布を移送するように、前記移送手段を制御する移送制御ステップと、前記速度算出ステップにて算出された目標移送速度に基づき、対向配置される布の間に接着剤を吐き出すノズルから吐き出す接着剤の吐出量を決定する吐出量決定ステップと、前記吐出量決定ステップにて決定された吐出量に応じて、前記接着剤を前記ノズルから吐き出すように制御する吐出制御ステップと、前記布に付着させる前記接着剤の厚さの目標値と、前記ノズルのうち前記接着剤が吐き出される吐き出し口の前記布の移送方向と交差する方向の幅とを取得するパラメータ取得ステップとを布接着装置のコンピュータに実行させるための接着プログラムであって、前記吐出量決定ステップは、前記パラメータ取得ステップにて取得される前記厚さの目標値、前記吐き出し口の幅、及び前記目標移送速度に基づいて、前記ノズルから吐き出される前記接着剤の単位時間当たりの吐出量を決定することを特徴とする
請求項1に係る発明の布接着装置では、ユーザは、入力手段を介して移送速度を調節する。移送速度は、速度記憶手段にて記憶された移送速度と入力手段にて入力された調節量とから決定される(決定された移送速度が目標移送速度となる。)。ここで、速度記憶手段に記憶された移送速度が大きな値である場合には、わずかな調節量の変化でも実際の移送速度は大きく変化する。一方、速度記憶手段に記憶された移送速度が小さな値である場合には、調節量が大きく変化しても実際の移送速度の変化は小さい。布接着装置の操作スキルが未熟なユーザは、移送速度の微妙な調節を行うことができないので、遅い速度を速度記憶手段に記憶する。一方、装置の操作スキルが高いユーザは、移送速度の微妙な調節を行うことが可能であるので、速い速度を速度記憶手段に記憶する。これによって布接着装置は、ユーザの有する装置の操作スキルに応じた移送制御を行うことが可能となる。そしてユーザは、微妙な移送速度の調節を行うことが可能となる。
また布接着装置は、ノズルから吐出させる接着剤の量を目標移送速度に基づいて決定する。そして決定した吐出量の接着剤をノズルから吐き出す。これによって布接着装置は、目標移送速度が変化した場合でも厚さが一定となるように接着剤を布に吐き出すことが可能となる。
また、布に付着させる接着剤の厚さ、吐き出し口の幅、及び目標移送速度から、接着剤の単位時間当たりの吐き出し量を算出する。これによって布接着装置は、吐き出し口の幅、及び移送速度等のパラメータに依存せず、常に所定厚さの接着剤を布に対して付着させることが可能となる。
また、請求項2に係る発明の布接着装置では、請求項1に記載の発明の効果に加えて、布接着装置は、実際の布の速度である実際移送速度を検出する検出手段を備える。そして布接着装置は、検出手段が検出した実際移送速度に基づいて接着剤の吐出量を決定し、ノズルから吐き出す。これによって布接着装置は、目標移送速度と実際移送速度とが相違する場合であっても、確実に厚さが一定となるように接着剤を布に吐き出すことが可能となる。
また、請求項に係る発明の布接着装置では、請求項2に記載の発明の効果に加えて、布接着装置は、実際移送速度をエンコーダにより検出することが可能となる。
また、請求項に係る発明の布接着装置は、請求項1乃至のいずれかに記載の発明の効果に加えて、足踏みペダルの踏み込み量と移送速度の上限とから、目標移送速度を算出する。これによってユーザは、足踏みペダルの踏み込み量を調整することによって、布の移送速度を制御することが可能となる。
また、請求項に係る発明の接着プログラムでは、移送速度は、速度記憶手段にて記憶された移送速度と移送速度を調節するための調節量とから決定される(決定された移送速度が目標移送速度となる。)。ここで、速度記憶手段に記憶された移送速度が大きな値である場合には、わずかな調節量の変化でも実際の移送速度は大きく変化する。一方、速度記憶手段に記憶された移送速度が小さな値である場合には、調節量が大きく変化しても実際の移送速度の変化は小さい。布接着装置の操作スキルが未熟なユーザは、移送速度の微妙な調節を行うことができないので、遅い速度を速度記憶手段に記憶する。一方、装置の操作スキルが高いユーザは、移送速度の微妙な調節を行うことが可能であるので、速い速度を速度記憶手段に記憶する。これによって布接着装置の接着プログラムでは、ユーザの有する装置の操作スキルに応じた移送制御を行うことが可能となる。そしてユーザは、微妙な移送速度の調節を行うことが可能となる。
また布接着装置の接着プログラムでは、ノズルから吐出させる接着剤の量を目標移送速度に基づいて決定する。そして決定した吐出量の接着剤をノズルから吐き出す。これによって布接着装置の接着プログラムでは、目標移送速度が変化した場合でも厚さが一定となるように接着剤を布に吐き出すことが可能となる。
また、布に付着させる接着剤の厚さ、吐き出し口の幅、及び目標移送速度から、接着剤の単位時間当たりの吐き出し量を算出する。これによって布接着装置の接着プログラムでは、吐き出し口の幅、及び移送速度等のパラメータに依存せず、常に所定厚さの接着剤を布に対して付着させることが可能となる。
布接着装置1全体を前方左斜め上から見た斜視図である。 接着機2を前方左斜め上から見た斜視図である。 接着機2の正面図である。 接着機2の左側面図である。 接着機2の内部構造を前方左斜め上から見た斜視図である。 接着機2のI−I線における矢視方向断面図である。 接着機2のII−II線における矢視方向断面図である。 接着作業時におけるノズル17近傍の様子を示した部分拡大斜視図である。 接着作業時における接着機2の左側面図である。 布接着装置1の電気的構成を示す模式図である。 接着剤吐出処理のフローチャートである。 第一の変形例における接着剤吐出処理のフローチャートである。 第二の変形例における接着剤吐出処理のフローチャートである。
以下、本発明に係る布接着装置1について、図面を参照して説明する。なおこれらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャートなどは、特に特定的な記載がない限り、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
はじめに、図1〜図4を参照し、布接着装置1の物理的構成について説明する。図1は、布接着装置1全体を前方左斜め上から見た斜視図である。図2は、接着機2を前方左斜め上から見た斜視図である。図3は、接着機2の正面図である。図4は、接着機2の左側面図である。
以下、図3に示す接着機2のうち紙面上側を接着機2の上側、紙面下側を接着機2の下側、紙面右側を接着機2の右側、紙面左側を接着機2の左側、紙面手前側を接着機2の前側及び正面側、紙面手奥行き側を接着機2の後側及び背面側と定義して説明する。
図1を参照し、布接着装置1全体の物理的構成について説明する。図1に示すように、布接着装置1は、接着機2と、接着機2を固定するための使用台220とを備えている。接着機2は、対向配置させた布の間に接着剤を付着させ、次いで布を押圧し移送させることによって、布同士を接着させる。接着機2は、左右方向を長手方向とする略直方体状の台座部11、台座部11の右端から鉛直方向に立設する脚柱部12、及び、脚柱部12の上端から左方に延設するアーム部13を備えている。接着機2の構成詳細については後述する。
接着機2は、使用台220が備える天板211の上側に載置している。天板211は、左右方向を長手方向とする平面視略長方形状を有する。天板211の左右方向の長さは、接着機2の台座部11の左右方向の長さの約3倍であり、前後方向の長さは、台座部11の前後方向の長さの約3倍である。接着機2は、天板211の略中央部分に載置している。
使用台220は、天板211における接着機2の固定部分の右側に、布接着装置1に対して各種動作設定を行うことが可能な操作パネル210を備える。操作パネル210は、各種情報を表示させる液晶表示部207と、ユーザからの各種入力設定を受け付けるパネルキー209とを備える。
使用台220は、天板211の左端部より、天板211に対して鉛直方向に下方に延設する脚212と、天板211の右端部より、天板211に対して鉛直方向に下方に延設する脚213とを備える。脚212の下方先端部に、前後方向を長手方向とする略棒状の支持台214が接続している。同様に、脚213の下方先端部に、前後方向を長手方向とする略棒状の支持台215が接続している。それぞれの支持台の前後両端部の下方にキャスターが接続している。これによって、キャスターを転がせて使用台220を容易に移動させることが可能となっている。
使用台220は、支持台214の前後方向略中央部分と支持台215の前後方向略中央部分とに亙って架設する板状の足掛け216を備える。また足掛け216の左右方向略中央に、布の移送速度を調整する為のペダル208を備える。
使用台220は、天板211の下側に、CPU201(図10参照)等を実装させた制御基板を格納するための制御ボックス3を備える。
図2〜図4を参照し、接着機2の物理的構成について説明する。図2及び図3に示すように、接着機2は、左右方向を長手方向とする略直方体状の台座部11、台座部11の右端から鉛直方向に立設する脚柱部12、及び、脚柱部12の上端から左方に延設するアーム部13を備えている。アーム部13の左右方向の長さは、台座部11の左右方向の長さの約3分の1である。
台座部11は、布を押圧して移送させるローラやモータ(下移送ローラ25(図5参照)、第三モータ93(図5参照)、詳細後述)等を内部に備える。また台座部11は、脚柱部12、アーム部13等を下方から支持する土台として機能する。これによりユーザは、接着機2を安定させた状態で使用可能となる。
アーム部13は、布を押圧して移送させるためのモータ(第二モータ92(図5参照、後述))や、接着剤を供給するためのモータ(第一モータ91(図5参照、後述))等を内部に備える。アーム部13の左側端には、図2及び図4に示すように、前方から順にポンプケース14、貯蔵室18、及び梁部19が其々接続している。
ポンプケース14について説明する。ポンプケース14は、図2及び図3に示すように、アーム部13の左側端から左方に延設する略立方体状の第一ポンプケース31、及び、第一ポンプケース31の左端部から下方に延設する略直方体状の第二ポンプケース32を備えている。図3に示すように、第一ポンプケース31の上下方向の長さは、アーム部13の上下方向の長さと略同一である。また第二ポンプケース32の左右方向の位置は、台座部11の左右方向中央の位置と略同一である。
第一ポンプケース31は、所定量の接着剤をノズル17に供給するポンプ(ギアポンプ124(図5参照、後述)等を内部に備える。第二ポンプケース32は、左側端にて支持部16(後述)を揺動可能に軸支する。ポンプケース14は、接着剤を通流させる供給路(供給路81、82、図6参照、後述)を内部に備えており、貯蔵室18(後述)に蓄えられた接着剤を支持部16に供給するための機能を有する。
支持部16について説明する。図2及び図3に示すように、支持部16は、上下方向を長手方向とする略棒状を有している。そして、支持部16の上端部42の右側を第二ポンプケース32が軸支している。支持部16の上端部42の上側端から、エアシリンダ24(後述)を軸支させる軸支部41が上方に延設している。支持部16の下端部44の左側から、ノズル17が左方に延設している。支持部16は、下端部44と台座部11との間に僅かな隙間を形成させる程度の長さを有している。支持部16は、接着剤を通流させる供給路(供給路83、図7参照、後述)を内部に備える。支持部16は、ポンプケース14より供給される接着剤を、供給路を通流させることによってノズル17に供給する。
支持部16は、軸支部41に軸支したエアシリンダ24を伸縮させることによって、上端部42を揺動中心軸として下端部44を前後方向に揺動させる。これによってノズル17を、布の接着作業を行う場合の位置に移動させたり、保守を行う場合の位置に移動させたりすることが可能となっている。なお、図2〜4に示す例では、支持部16は、布の接着作業を行う場合の位置に配置している。
ノズル17について説明する。図2に示すように、ノズル17は円筒形状を有し、接着剤を吐き出す吐き出し口86(図7参照、後述)を下側に備えている。布の接着作業を行う場合、対向配置させた布の間にノズル17を挿入させる。そして、支持部16内部の供給路を通流させてノズル17に供給させた接着剤を、吐き出し口86より布に吐き出させる。これによって、ノズル17の下方に位置する布の表面に接着剤を付着させる。
貯蔵室18について説明する。貯蔵室18は、図2及び図3に示すように、上下方向を長手方向とする略直方体状を有しており、アーム部13の左側端であってポンプケース14の後方部分から上方に立設する。貯蔵室18は、上側に開口を有する箱状の本体部46、本体部46の上側を覆う蓋部47、及び、本体部46に蓋部47を軸支するための軸支部48を備える。貯蔵室18は、接着剤を本体部46内に蓄え、必要に応じてノズル17に供給する。
梁部19について説明する。図2に示すように、梁部19は、アーム部13の左側端から左方水平方向に延設する略棒状の本体部51、本体部51の左端部から前方水平方向に延設する板状のばね支持部53、及び、本体部51の左端部から前方斜め下の方向に延設する棒状の柱部52を備えている。本体部51の左右方向の長さは、図3に示すように、台座部11の左右方向の長さの約3分の1である。ばね支持部53の前後方向の長さは、図2に示すように、台座部11の前後方向の長さの約2分の1である。柱部52は、図2及び図4に示すように、延設方向の角度が水平面に対して約45度となるような状態で本体部51に接続している。柱部52は、図3及び図4に示すように、前方先端部と台座部11との間に僅かな隙間を形成させる程度の長さを有している。
図2に示すように、ばね支持部53は前方先端部に孔を備えており、ばね21の軸部61の上端部分が孔に貫通している。ばね21は、ローラ保持部20(後述)を下方に付勢する(詳細後述)。柱部52は、先端部分の左側にローラ保持部20を軸支している。梁部19は、本体部51のうちばね支持部53の右側にて、エアシリンダ24(後述)を軸支する。エアシリンダ24は、支持部16を稼働させる。
ローラ保持部20について説明する。図2及び図4に示すように、ローラ保持部20は、前後方向を長手方向とする略棒状を有している。そしてローラ保持部20の後端部56の右側を、柱部52が軸支している。これによりローラ保持部20は、後端部56を揺動中心軸として前端部58を上下方向に揺動させることが可能となっている。ローラ保持部20は、前端部58に上移送ローラ22を軸支している。上移送ローラ22は、略円筒形状を有しており、左右水平方向を回転軸の延設方向として、前後方向に回転可能となっている。また、ローラ保持部20の上側であって上移送ローラ22の軸支部分の後方から、ローラ保持部20に対して鉛直方向にばね軸支部59が延設している。そして、ばね軸支部59にばね21の軸部61の下端部が軸支している。ローラ保持部20は、柱部52及びばね部21と接続した状態で略水平状態となる。前端部58に軸支した上移送ローラ22は、支持部16より延設されたノズル17の後方近傍に配置する。
図2に示すように、台座部11は、上移送ローラ22の下方部分に、開口した孔部23を備える。そして台座部11内の下移送ローラ25(図5参照)が、下方から孔部23に挿通し上方に僅かに突出している。上移送ローラ22は、下移送ローラ25との間に布を挟んだ状態で、下移送ローラ25とともに回転する。これにより、布を前方から後方に移送させる(詳細後述)。
ばね21について説明する。図2〜図4に示すように、ばね21は、伸長方向に弾性を発揮するように設定されたコイルばね62と、コイルばね62の中心を貫通する軸部61とを備えている。ばね21は、上下方向を長手方向とし、軸部61の上端部がばね支持部53の前方先端部の孔に挿通している。また、軸部61の下端部が、ローラ保持部20のばね軸支部59に軸支している。ばね21は、下方に働く弾性力によって、ローラ保持部20、及びローラ保持部20の先端に軸支した上移送ローラ22を下方に押し下げる。
エアシリンダ24について説明する。図2に示すように、エアシリンダ24は、供給する空気圧によりシリンダを伸縮させることが可能なアクチュエータである。エアシリンダ24は、前後方向を長手方向とし、前方に向けて下り傾斜している。そして、エアシリンダ24の上端部72を梁部19の本体部51が軸支している。エアシリンダ24の下端部75は、支持部16の軸支部41を軸支している。またエアシリンダ24は、空気口71及び空気口74を備えている。空気口71及び空気口74には、図示しない吸排気用ホースが接続している。そして、空気口71及び空気口74への空気の吸気/排気を制御することによって、ピストンの位置を移動させて全体を伸縮させる。これによって、下端部75に軸支した支持部16を移動させる。図2に示す例は、エアシリンダ24を伸長させた場合の支持部16の状態を示している。
エアシリンダ24は、ピストンの位置を検出することが可能な位置センサ222(図10参照、後述)を本体部73に備えている。位置センサ222としては、ピストンの所定位置に取り付けられた磁性体を検出することが可能な磁性体センサが使用可能である。
図5を参照し、接着機2の内部構造について説明する。図5は、接着機2の内部構造を前方左斜め上から見た斜視図である。図5に示すように、接着機2は、ギアポンプ124を駆動させるための第一モータ91、上移送ローラ22を駆動させるための第二モータ92、下移送ローラ25を駆動させるための第三モータ93等を内部に備える。以下詳細を説明する。
第一モータ91は、主軸121を介して回転駆動力をギアポンプ124に伝達し、ギアポンプ124を回動させる。ギアポンプ124は、二つのポンプギア(ポンプギア122、ポンプギア123)を備えている(詳細は後述する。)。第一モータ91は、アーム部13のうちポンプケース14が接続している部分の右方に内装している。主軸121は、第一モータ91の回転軸から左方に延設する。主軸121はポンプケース14内を挿通し、ポンプケース14内のポンプギア122に接続する。そして、第一モータ91を回転させることにより、ポンプギア122、及び123を回転させる。これによって、所定量の接着剤をノズル17に供給する(詳細後述)。
第二モータ92は、主軸126、127、128、ベルト129、及びベルト130を介して、回転駆動力を上移送ローラ22に伝達し、上移送ローラ22を回転させる。第二モータ92は、アーム部13のうち梁部19が接続している部分の右方に内装する。主軸126は、第二モータ92の回転軸から左方に延設する。主軸126は梁部19の本体部51内を挿通し、その左方先端部は柱部52の接続部分に至る。主軸127は、柱部52の下方端部内及びローラ保持部20の後端部56内を左右方向に挿通する。主軸128は、ローラ保持部20の前端部58に軸支させた上移送ローラ22の回転軸である。主軸126の左方端部と主軸127の右方端部との間には、ベルト129が架設している。ベルト129は柱部52に内装する。主軸127の左端部と主軸128の左端部との間には、ベルト130が架設している。ベルト130はローラ保持部20に内装する。第二モータ92が回転することにより、上移送ローラ22が回転する。これによって、下移送ローラ25との間に挟んだ状態の布を前方から後方に移送させる。
第三モータ93は、主軸141及びベルト142を介して、回転駆動力を下移送ローラ25に伝達し、下移送ローラ25を回転させる。下移送ローラ25は、略円筒形状を有しており、左右水平方向を回転軸の延設方向とし前後方向に回転可能な状態で、台座部11のうちノズル17の下方に内装している。第三モータ93は、台座部11の右端に内装している。主軸141は、下移送ローラ25の回転軸から右方に延設している。台座部11内部には、底面板部、及び、底面板部より鉛直方向に立設する立設板部からなる支持台座4が位置しており、主軸141は、支持台座4の立設板部に挿通している。第三モータ93の回転軸と主軸141の右端部との間には、ベルト142が架設している。主軸141及びベルト142は、台座部11に内装する。そして、第三モータ93が回転することにより、下移送ローラ25が回転する。これによって、上移送ローラ22との間に挟んだ状態の布を前方から後方に移送させる。
第一モータ91の回転量を検出可能な第一エンコーダ94が、第一モータ91の右端に接続している。第二モータ92の回転量を検出可能な第二エンコーダ95が、第二モータ92の右端に接続している。第三モータ93の回転量を検出可能な第三エンコーダ96が、第三モータ93の右端に接続している。
図6及び図7を参照し、接着機2における接着剤の供給路について説明する。図6は、図2に示す接着機2のI−I線における矢視方向断面図である。図7は、図2に示す接着機2のII−II線における矢視方向断面図である。
図6に示すように、貯蔵室18は、本体部46の内部に、周壁と底壁とで囲まれた空間を備えている。この空間内に接着剤を充填させる。底壁と接する周壁部分のうちポンプケース14側には、充填させた接着剤をポンプケース14に導くための供給路81が貫通している。供給路81は、貯蔵室18からポンプケース14側に所定量の接着剤を通流させるための中空状の孔である。
供給路81は、貯蔵室18より延び、ポンプケース14の第一ポンプケース31内を貫通し、第一ポンプケース31が内装するギアポンプ124に至っている。ギアポンプ124は、回転可能なポンプギア122及びポンプギア123より構成される。ポンプギア122及びポンプギア123は、双方のギアの爪を掛合させた状態で、接着機2の前後方向に隣接して配置している。前側にポンプギア122が配置し、後側にポンプギア123が配置する。図7に示すように、ポンプギア122は、アーム部13に内装する第一モータ91の回転軸と主軸121を介して接続している。図6及び図7に示すように、供給路81は、貯蔵室18より第一ポンプケース31内を前方に直線状に貫通し、第一ポンプケース31の前後方向略中央部分で右方に直角に曲折し、ギアポンプ124のうちポンプギア122とポンプギア123との掛合部の上端部に至る。
またポンプケース14は供給路82を内部に備える。供給路82は、ギアポンプ124を通過した接着剤を支持部16の供給路83(後述)に導くための中空状の孔である。供給路82は、図7に示すように、ポンプギア122とポンプギア123(図6参照)との掛合部の下端部から左方に延び、下方に直角に曲折し、第一ポンプケース31内を下方に直線状に貫通して第二ポンプケース32に至り、さらに左方に直角に曲折して、支持部16の供給路83に至る。
図7に示すように、支持部16は供給路83を内部に備える。供給路83は、ポンプケース14の供給路82を介して通流する接着剤を、下端部44より延設するノズル17に導くための中空状の孔である。供給路83は、支持部16の上端部42より右方に延設する軸部45の右端にて供給路82と接続する。そして、軸部45内を供給路82との接続部分より左方に直線状に貫通し、上端部42内を下方に直角に曲折し、支持部16の本体部43内を下方に直線状に貫通し、さらに下端部44を左方に直角に曲折して、ノズル17の供給路84に至る。
ノズル17は供給路84を備える。供給路84は、支持部16の供給路83を介して通流する接着剤を、吐き出し口86に導くための中空状の孔である。ノズル17は、左端部下方部分に開口した吐き出し口86を備える。供給路84は、ノズル17内を左右方向に直線状に貫通しており、右端にて供給路83と接続し、左端にて吐き出し口86に接続している。供給路84内を通流した接着剤は、吐き出し口86より外部に吐出する。
図8及び図9を参照し、上布151と下布152とを接着させる接着作業時における接着機2の様子について説明する。図8は、接着作業時におけるノズル17近傍の様子を示した部分拡大斜視図である。図9は、接着作業時における接着機2の左側面図である。
図8及び図9に示すように、布接着装置1を使用して接着作業を行う場合には、上布151及び下布152を上下方向に重ねて配置させる。そして布の接着部分にノズル17を挟む。またノズル17の後方にて、上移送ローラ22及び下移送ローラ25によって上布151と下布152とを上下方向から挟む。
この状態でユーザがペダル208(図1参照)を踏み込むと、ギアポンプ124(図5参照)が回動し、接着剤が供給路81〜83を経由して、ノズル17の吐き出し口86(図7参照)より吐出する。これにより、下布152に接着剤が付着する。同時に、上移送ローラ22及び下移送ローラ25が、上布151及び下布152を前方から後方に移送させる方向に回転する。これによって、上布151と下布152とを前方から後方に移送させると同時に、上布151と下布152とを上下方向から押圧し、上布151と下布152とを接着させる。
図10を参照し、布接着装置1の電気的構成について説明する。図10は、布接着装置1の電気的構成を示す模式図である。
図10に示すように、布接着装置1は、操作パネル210やペダル208などの入力装置からの入力情報や、各種センサにて検出された検出情報を受信する受信処理、各種モータやアクチュエータ等を制御する制御処理など実行するCPU201、CPU201が実行するプログラムや各種パラメータ等を記憶するROM202、タイマやカウンタ、フラグ等を一時的に記憶するRAM203、各種設定情報を記憶するフラッシュメモリ26を備えている。そして、CPU201よりROM202、RAM203、フラッシュメモリ26の記憶領域にアクセスすることが可能なように、CPU201とROM202、RAM203、及びフラッシュメモリ26とは其々電気的に接続している。
フラッシュメモリ26が備える記憶領域の詳細について説明する。フラッシュメモリ26は、上限速度記憶領域261、塗布厚記憶領域262、及び、ノズル幅記憶領域263を少なくとも備える。上限速度記憶領域261は、上移送ローラ22及び下移送ローラ25にて布を移送させる場合における移送速度の上限(以下「上限速度」という。)を記憶する。塗布厚記憶領域262は、布に付着させる接着剤の塗布厚(以下「塗布厚」という。)を記憶する。ノズル幅記憶領域263は、ノズル17の吐き出し口86(図7参照)の左右方向の幅(以下「ノズル幅」という。)を記憶する。これらの情報は、予めユーザがパネルキー209を介して入力する。CPU201は、ユーザが入力したこれらの情報を受け付け、フラッシュメモリ26の各領域に記憶する。CPU201は、布接着作業時において、移送速度や接着剤の吐出量を決定する場合に、これらの情報を使用する。詳細は後述する。
布接着装置1は、ユーザが布の移送速度を調節する場合に使用するペダル208を備える。ペダル208は、踏み込み量に応じた電圧を出力する。CPU201は、ペダル208より出力された電圧(例えば、0〜3V)を検出することによって、ペダル208の踏み込み量を認識する。そして、ユーザがペダル208を踏み込んだ場合の踏み込み量をCPU201が認識することが可能なように、CPU201とペダル208とは電気的に接続している。CPU201は、認識したペダル208の踏み込み量に基づいて、上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転速度や、ギアポンプ124を構成するポンプギア122、123の回転速度を算出する。
布接着装置1は、ユーザが各種動作設定を行う場合に使用するパネルキー209を備える。そして、ユーザによるパネルキー209の押下を認識することが可能なように、CPU201とパネルキー209とは電気的に接続している。CPU201は、認識したパネルキー209の押下状態に基づいて、ユーザが入力した各種動作設定の情報(上限速度、塗布厚、ノズル幅など)をフラッシュメモリ26に記憶させる。
布接着装置1は、エアシリンダ24のピストンの位置を検出することが可能な位置センサ222を備えている。そして、位置センサ222にて検出された位置の情報をCPU201にて認識することが可能なように、CPU201と位置センサ222とは電気的に接続している。
布接着装置1は、第一モータ91の回転量を検出可能な第一エンコーダ94、第二モータ92の回転量を検出可能な第二エンコーダ95、及び、第三モータ93の回転量を検出可能な第三エンコーダ96を備えている。そして、これらのエンコーダにて検出された回転量の情報をCPU201にて認識することが可能なように、CPU201と第一エンコーダ94、第二エンコーダ95、第三エンコーダ96とは、其々電気的に接続している。CPU201は、これらのエンコーダにて検出された回転量の情報を認識することにより、各モータの実際の回転速度を認識する。
布接着装置1は、支持部16の位置を使用位置と保守位置とに稼働させるエアシリンダ24を備えている。また、エアシリンダ24の空気口71及び空気口74へ送り込む空気の圧力制御を行うエア駆動ドライバ204を備えている。そして、CPU201よりエアシリンダ24の伸縮制御を行い、支持部16の位置を移動させることが可能なように、CPU201とエア駆動ドライバ204とは電気的に接続している。またエア駆動ドライバ204がエアシリンダ24を駆動するように接続している。
布接着装置1は、液晶表示部207、及び液晶表示部207を制御して所望の像を表示させることが可能な表示駆動ドライバ205を備えている。そして、CPU201より液晶表示部207に対して各種情報を表示させることが可能なように、CPU201と表示駆動ドライバ205とは電気的に接続している。また表示駆動ドライバ205と液晶表示部207とは電気的に接続している。
布接着装置1は、ギアポンプ124を回転駆動させるための第一モータ91、上移送ローラ22を回転駆動させるための第二モータ92、及び、下移送ローラ25を回転駆動させるための第三モータ93を備えている。また、其々のモータを所望の回転速度にて回転させるための制御を行うモータ駆動ドライバ206を備えている。そして、CPU201より其々のモータを所望の回転速度にて回転させることが可能なように、CPU201とモータ駆動ドライバ206とは電気的に接続している。モータ駆動ドライバ206と第一モータ91、第二モータ92、及び第三モータ93とは、其々電気的に接続している。
布接着装置1のCPU201が実行する接着剤吐出処理について、図11を参照して説明する。図11は、接着剤吐出処理のフローチャートである。接着剤吐出処理では、ユーザがペダル208を踏み込んだ際の踏み込み量と、フラッシュメモリ26の上限速度記憶領域261が記憶する上限速度とに基づいて、布の移送速度を算出する。そして算出した移送速度にて布を移送させるための制御を行う。また接着剤吐出処理では、ユーザがペダル208を踏み込んだ際の踏み込み量と、フラッシュメモリ26の塗布厚記憶領域262が記憶する塗布厚、及び、ノズル幅記憶領域263が記憶するノズル幅とに基づいて、接着剤の吐出量を算出する。そして算出した吐出量の接着剤をノズル17の吐き出し口86より吐出させるための制御を行う。CPU201は、ユーザがペダル208を踏み込んだことを検出した場合に、接着剤吐出処理を実行する。
図11に示すように、接着剤吐出処理では、はじめにCPU201は、上限速度(単位:m/s)、塗布厚(単位:m)、及びノズル幅(単位:m)をフラッシュメモリ26から読み出す(S11)。次いで、ペダル208が出力する電圧(「ペダル電圧」という。)を取得し(S13)、取得したペダル電圧に基づいて、ペダル208の調節量を特定する。調節量としては、例えば、ペダル電圧を、ペダル208が出力可能な電圧の最大値(「最大ペダル電圧」という。)にて除算した結果が使用可能である。算出式の一例を式(1)に示す。
調節量 = ペダル電圧(V)/最大ペダル電圧(V)・・・(1)
次いでCPU201は、上移送ローラ22及び下移送ローラ25によって布を移送させる制御を行う場合の移送速度(以下「目標移送速度」という。)を算出する(S15)。目標移送速度としては、例えば、上限速度と調節量とを乗算した結果が使用可能である。算出式の一例を式(2)に示す。
目標移送速度(m/s) = 上限速度(m/s)×調節量 ・・・(2)
次いでCPU201は、ノズル17の吐き出し口より吐出させる接着剤の単位時間当たりの量(以下「単位吐出量」と呼ぶ。)を算出する(S17)。単位吐出量としては、例えば、目標移送速度と塗布厚とノズル幅とを乗算した結果が使用可能である。算出式の一例を式(3)に示す。
単位吐出量(m/s) = 目標移送速度(m/s)×塗布厚(m)×ノズル幅(m)・・・(3)
次いでCPU201は、算出した目標移送速度に基づいて上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第二モータ92及び第三モータ93を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、上移送ローラ22及び下移送ローラ25は回転する(S19)。
次いでCPU201は、算出した単位吐出量の接着剤を吐出させるために必要なポンプギア122、123の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第一モータ91を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、ギアポンプ124を駆動させる(S21)。
ノズル幅にて特定される幅をもつ吐き出し口86より単位吐出量の接着剤が吐出し、目標移送速度にて移動する布に付着した場合、付着した布の厚さは、フラッシュメモリ26の塗布厚記憶領域262(図10参照)に記憶された塗布厚と一致する。これによって布接着装置1は、ユーザが目標移送速度、塗布厚、及びノズル幅を変化させた場合であっても、常に設定された塗布厚となるように接着剤を布に付着させることが可能となる。
次いでCPU201は、ペダル208が出力するペダル電圧を監視する。そして、ペダル208が依然踏み込まれている状態であるかを判断する(S23)。CPU201は、ペダル電圧を検出し、依然ペダル208が踏み込まれている状態であると判断した場合(S23:YES)、S13に戻り、上述の処理を繰り返し実行する。一方、ペダル電圧が検出されず、ユーザがペダル208の踏み込みを終了したと判断した場合には(S23:NO)、CPU201は接着剤吐出処理を終了する。
以上説明したように、布接着装置1では、ユーザはペダル208を踏み込むことによって移送速度を調節する。目標移送速度は、上限速度と調節量とに基づいて算出する。ここで、上限速度が大きな値である場合、わずかな調節量の変化でも目標移送速度は大きく変化する。一方、上限速度が小さな値である場合には、調節量が大きく変化しても目標移送速度の変化は小さい。布接着装置1の操作スキルが未熟なユーザは、ペダル208の微妙な調節を行うことができないので、上限速度を小さく設定する。一方、装置の操作スキルが高いユーザは、ペダル208の微妙な調節を行うことが可能であるので、上限速度を大きく設定する。これによってユーザは、操作スキルを問わず微妙な移送速度の調節を行うことが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。以下、本発明の変形例について説明する。
<第一の変形例>
図12を参照し、布接着装置1のCPU201が実行する接着剤吐出処理の第一の変形例について説明する。図12は、第一の変形例における接着剤吐出処理のフローチャートである。第一の変形例における接着剤吐出処理では、第二エンコーダ95が検出する第二モータ92の回転量、及び、第三エンコーダ96が検出する第三モータ93の回転量に基づいて、単位吐出量を算出する。これによって布接着装置1は、実際の上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転量に基づいて接着剤を吐出させることが可能となる。従って、布に接着させる接着剤の厚さを、設定された塗布厚に正確に一致させることが可能となる。
第一の変形例における接着剤吐出処理では、CPU201は、ユーザがペダル208を踏み込んだことを検出した場合に、接着剤吐出処理を実行する。なお、布接着装置1の物理的構成、電気的構成は、既述の実施の形態と同一であるので、以下においては説明を省略している。また、第一の変形例における接着剤吐出処理と、既述の実施の形態における接着剤吐出処理とで同一の処理部分については、以下においては説明を省略し又は簡略している。
図12に示すように、接着剤吐出処理では、CPU201は、上限速度(単位:m/s)、塗布厚(単位:m)、及びノズル幅(単位:m)をフラッシュメモリ26から読み出す(S31)。次いで、ペダル電圧を取得し(S33)、ペダル208の調節量を特定する。調節量を算出する算出式としては、例えば式(1)にて示される算出式が使用可能である。次いでCPU201は、目標移送速度を算出する(S35)。目標移送速度を算出する算出式として、例えば式(2)にて示される算出式が使用可能である。次いでCPU201は、算出した目標移送速度に基づいて上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第二モータ92及び第三モータ93を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、上移送ローラ22及び下移送ローラ25は回転する(S37)。
次いでCPU201は、第二エンコーダ95及び第三エンコーダ96が検出する第二モータ92及び第三モータ93の回転量を取得する(S39)。そして、取得した回転量から布の実際の移送速度(「実際移送速度」という。)を判断する。そしてCPU201は、判断した実際移送速度に基づいて、単位吐出量を算出する(S41)。単位吐出量としては、例えば、実際移送速度と塗布厚とノズル幅とを乗算した結果が使用可能である。算出式の一例を式(4)に示す。
単位吐出量(m/s) = 実際移送速度(m/s)×塗布厚(m)×ノズル幅(m)・・・(4)
次いでCPU201は、算出した単位吐出量の接着剤を吐出させるために必要なポンプギア122、123の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第一モータ91を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、ギアポンプ124を駆動させる(S43)。
布を目標移送速度にて移送させるようにモータ駆動ドライバ206を制御した場合であっても、上移送ローラ22及び下移送ローラ25に対して回転を妨げる方向の力が必要以上に加わった場合には、第二モータ92及び第三モータ93は所望の回転速度にて回転しない。本発明では、このような状態となった場合も、第二エンコーダ95及び第三エンコーダ96の回転量に基づいて実際の移送速度(実際移送速度)を検出し、単位吐出量を算出する。これによって、布に付着させる接着剤の厚さを、フラッシュメモリ26の塗布厚記憶領域262に記憶した塗布厚に正確に一致させている。
次いでCPU201は、ペダル208が出力するペダル電圧を監視する。そして、ペダル208が依然踏み込まれている状態であるかを判断する(S45)。CPU201は、ペダル電圧を検出し、依然ペダル208が踏み込まれている状態であると判断した場合(S45:YES)、S33に戻り、上述の処理を繰り返し実行する。一方、ペダル電圧が検出されず、ユーザがペダル208の踏み込みを終了したと判断した場合には(S45:NO)、CPU201は接着剤吐出処理を終了する。
以上説明したように、第一の変形例では、布接着装置1は、エンコーダ(第二エンコーダ95、第三エンコーダ96)が検出する回転量に基づいて実際の布の移送速度(実際移送速度)を判断する。そして、実際移送速度に基づいて接着剤の単位吐出量を算出し、ノズルから吐き出す。これによって布接着装置1は、目標移送速度と実際移送速度とが相違する場合であっても、常に布に対して、設定された塗布厚の接着剤を付着させることが可能となる。
<第二の変形例>
図13を参照し、布接着装置1のCPU201が実行する接着剤吐出処理の第二の変形例について説明する。図13は、第二の変形例における接着剤吐出処理のフローチャートである。第二の変形例における接着剤吐出処理では、既述の第一の変形例と同様、第二エンコーダ95が検出する第二モータ92の回転量、及び、第三エンコーダ96が検出する第三モータ93の回転量に基づいて、単位吐出量を算出する。これによって布接着装置1は、実際の上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転量に基づいて接着剤を吐出させることが可能となる。また、第一エンコーダ94、第二エンコーダ95、及び第三エンコーダ96にて検出される回転量を検出し、検出した回転量が異常であった場合に、布の接着作業を停止させる。
第二の変形例における接着剤吐出処理では、既述の実施の形態、及び第一の変形例と同様、CPU201は、ユーザがペダル208を踏み込んだことを検出した場合に、接着剤吐出処理を実行する。なお、布接着装置1の物理的構成、電気的構成は、既述の実施の形態と同一であるので、以下においては説明を省略している。また、第二の変形例における接着剤吐出処理と、既述の接着剤吐出処理とで同一の処理部分については、以下においては説明を省略し又は簡略している。
図13に示すように、接着剤吐出処理では、CPU201は、上限速度(単位:m/s)、塗布厚(単位:m)、及びノズル幅(単位:m)をフラッシュメモリ26から読み出す(S51)。次いで、ペダル電圧を取得し(S53)、ペダル208の調節量を認識する。調節量を算出する算出式としては、例えば式(1)にて示される算出式が使用可能である。次いでCPU201は、目標移送速度を算出する(S55)。目標移送速度を算出する算出式としては、例えば式(2)にて示される算出式が使用可能である。次いでCPU201は、算出した目標移送速度に基づいて上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第二モータ92及び第三モータ93を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、上移送ローラ22及び下移送ローラ25は回転する(S57)。
次いでCPU201は、第二エンコーダ95及び第三エンコーダ96が検出する第二モータ92及び第三モータ93の回転量を取得する(S59)。そして、取得した回転量から実際移送速度を判断し、この実際移送速度に基づいて、単位吐出量を算出する(S61)。単位吐出量を算出する算出式としては、例えば、式(4)に示す算出式が使用可能である。次いでCPU201は、算出した単位吐出量の接着剤を吐出させるために必要なポンプギア122、123の回転数を決定する。そして、決定した回転数にて第一モータ91を回転させるために、モータ駆動ドライバ206を制御する。これによって、ギアポンプ124を駆動させる(S63)。
次いでCPU201は、第一エンコーダ94が検出する第一モータ91の回転量を取得する(S65)。次いでCPU201は、S59にて第二エンコーダ95及び第三エンコーダ96より検出した回転量、及び、S65にて第一エンコーダ94より検出した回転量が正常であるかを判断する(S67)。回転量が正常値であるか否かの判断は、モータ駆動ドライバ206に対して指示する回転量(「目標回転量」という。)と、各エンコーダ(第一エンコーダ94、第二エンコーダ95、第三エンコーダ96)にて検出される実際の回転量(「実際回転量」という。)との差を算出することにより行う。目標回転量と実際回転量とが略同一である場合には、各エンコーダより検出した回転量が正常であると判断する。目標回転量と実際回転量とが大きく相違する場合には、各エンコーダより検出した回転量は異常であると判断する。
ここで例えば、移送中の布が引っ掛ってしまい、上移送ローラ22及び下移送ローラ25が回転できない状態となっている場合や、供給路82、83、84(図7参照)に接着剤が詰まってしまい、ギアポンプ124を構成するポンプギア122、123(図5参照)が回転できない状態となっている場合、目標回転量と実際回転量とが大きく相違する。この場合CPU201は、各エンコーダより検出した回転量が異常であると判断する。
CPU201は、回転量が異常であると判断した場合(S67:NO)、接着作業を終了させるために第一モータ91、第二モータ92、及び第三モータ93の回転を停止させる(S71)。次いで、表示駆動ドライバ205を制御して、液晶表示部207に不具合発生の通知を表示させる(S73)。これによって、ユーザに対して装置の不具合が発生したことを通知する。そしてCPU201は接着剤吐出処理を終了する。
各エンコーダより検出した回転量が正常であると判断した場合(S67:YES)、CPU201は、ペダル208が出力するペダル電圧を監視する。そして、ペダル208が依然踏み込まれている状態であるかを判断する(S69)。CPU201は、ペダル電圧を検出し、依然ペダル208が踏み込まれている状態であると判断した場合(S69:YES)、S53に戻り、上述の処理を繰り返し実行する。一方、ペダル電圧が検出されず、ユーザがペダル208の踏み込みを終了したと判断した場合には(S69:NO)、CPU201は接着剤吐出処理を終了する。
以上説明したように、第二の変形例では、布接着装置1は、エンコーダ(第二エンコーダ95、第三エンコーダ96)が検出する回転量に基づいて実際の布の移送速度(実際移送速度)を判断する。そして、実際移送速度に基づいて接着剤の単位吐出量を算出し、ノズルから吐き出す。これによって布接着装置1は、目標移送速度と実際移送速度とが相違する場合であっても、常に布に対して、設定された塗布厚の接着剤を付着させることが可能となる。
加えて、布接着装置1は、各エンコーダ(第一エンコーダ94、第二エンコーダ95、第三エンコーダ96)より検出した回転量が異常であると判断した場合には、装置に不具合が発生していると判断して布の接着作業を終了させるとともに、ユーザに対して不具合が発生した旨を通知する。これによって、接着剤の詰まりや、布の移送不具合が発生した場合に、即座に接着作業を終了させることが可能となるので、ユーザに不具合を認識させてメンテナンスの実施を促すことが可能となる。
なお、図5の上移送ローラ22及び下移送ローラ25が本発明の「移送手段」に相当する。フラッシュメモリ26の上限速度記憶領域261が本発明の「速度記憶手段」に相当する。図1に示すペダル208が本発明の「入力手段」に相当する。図11のS15の処理を行うCPU201が本発明の「速度算出手段」に相当し、S19の処理を行うCPU201が本発明の「移送制御手段」に相当し、S17の処理を行うCPU201が本発明の「吐出量決定手段」に相当し、S21の処理を行うCPU201が本発明の「吐出制御手段」に相当する。
図4の第二エンコーダ95、及び第三エンコーダ96が本発明の「検出手段」に相当する。図11のS11の処理を行うCPU201が本発明の「パラメータ取得手段」に相当する。
なお、本発明は上記実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。上述の実施の形態においては、式(1)に基づいて調節量を決定したが、本発明はこの算出方法に限定されない。従って、他の決定方法によって調節量を決定してもよい。例えば、予めペダル電圧と調節量とが対応付けられたテーブルをフラッシュメモリ26に記憶し、取得したペダル電圧に対応する調節量を読みだすことにより、調節量を決定してもよい。
上述の実施の形態では、式(2)に基づいて目標移送速度を決定したが、本発明はこの決定方法に限定されない。従って、他の決定方法によって調節量を決定してもよい。例えば、調節量が所定値未満であれは、目標移送速度を0m/sとし、調節量が所定値以上であれは、目標移送速度を上限速度とするように決定してもよい。
上述の実施の形態では、式(3)及び式(4)に基づいて単位吐出量を決定したが、本発明はこの決定方法に限定されない。従って、他の決定方法によって調節量を決定してもよい。布の表面材質等によっては、接着剤が繊維の内部に浸透する可能性があるので、予め余分に接着剤を吐出させるために、定数(1.0以上)を式(3)及び式(4)に乗算し、算出結果を単位吐出量としてもよい。
1 布接着装置
2 接着機
17 ノズル
22 上移送ローラ
25 下移送ローラ
26 フラッシュメモリ
95 第二エンコーダ
96 第三エンコーダ
201 CPU
208 ペダル
261 上限速度記憶領域

Claims (5)

  1. 対向配置される布の間に接着剤を吐き出すノズルと、
    前記接着剤が吐き出された前記布を押圧して移送する移送手段と、
    前記移送手段によって移送される前記布の速度である移送速度の少なくとも上限を記憶する速度記憶手段と、
    前記移送速度を調節するための調節量を入力する入力手段と、
    前記入力手段にて入力された調節量と、前記速度記憶手段にて記憶された移送速度とから、前記移送手段によって前記布を移送する速度を目標移送速度として算出する速度算出手段と、
    前記速度算出手段にて算出された目標移送速度にて前記布を移送するように、前記移送手段を制御する移送制御手段と、
    前記速度算出手段にて算出された目標移送速度に基づき、前記ノズルから吐き出す接着剤の吐出量を決定する吐出量決定手段と、
    前記吐出量決定手段にて決定された吐出量に応じて、前記接着剤を前記ノズルから吐き出すように制御する吐出制御手段と
    前記布に付着させる前記接着剤の厚さの目標値と、前記ノズルのうち前記接着剤が吐き出される吐き出し口の前記布の移送方向と交差する方向の幅とを取得するパラメータ取得手段と
    を備え、
    前記吐出量決定手段は、
    前記パラメータ取得手段にて取得される前記厚さの目標値、前記吐き出し口の幅、及び前記目標移送速度に基づいて、前記ノズルから吐き出される前記接着剤の単位時間当たりの吐出量を決定することを特徴とする布接着装置。
  2. 前記移送手段により移送される前記布の実際の移送速度である実際移送速度を検出する検出手段を備え、
    前記吐出量決定手段は、
    前記検出手段にて検出された実際移送速度に基づいて前記接着剤の吐出量を決定することを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記検出手段は、エンコーダであることを特徴とする請求項2に記載の布接着装置。
  4. 前記入力手段は、足踏みペダルにより構成されており、
    前記速度算出手段は、
    前記足踏みペダルの踏み込み量と前記速度記憶手段に記憶された移送速度の上限とから前記目標移送速度を算出することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の布接着装置。
  5. 接着剤が吐き出された布を押圧して移送する移送手段によって移送される布の速度である移送速度を調節するための調節量と、前記移送速度の少なくとも上限を記憶する速度記憶手段に記憶された移送速度とから、前記移送手段によって前記布を移送する速度を目標移送速度として算出する速度算出ステップと、
    前記速度算出ステップにて算出された目標移送速度にて前記布を移送するように、前記移送手段を制御する移送制御ステップと、
    前記速度算出ステップにて算出された目標移送速度に基づき、対向配置される布の間に接着剤を吐き出すノズルから吐き出す接着剤の吐出量を決定する吐出量決定ステップと、
    前記吐出量決定ステップにて決定された吐出量に応じて、前記接着剤を前記ノズルから吐き出すように制御する吐出制御ステップと、
    前記布に付着させる前記接着剤の厚さの目標値と、前記ノズルのうち前記接着剤が吐き出される吐き出し口の前記布の移送方向と交差する方向の幅とを取得するパラメータ取得ステップと
    を布接着装置のコンピュータに実行させるための接着プログラムであって、
    前記吐出量決定ステップは、
    前記パラメータ取得ステップにて取得される前記厚さの目標値、前記吐き出し口の幅、及び前記目標移送速度に基づいて、前記ノズルから吐き出される前記接着剤の単位時間当たりの吐出量を決定することを特徴とする接着プログラム
JP2009023233A 2009-02-04 2009-02-04 布接着装置及び接着プログラム Active JP5251561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023233A JP5251561B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 布接着装置及び接着プログラム
CN2009102585485A CN101791158B (zh) 2009-02-04 2009-12-10 布粘接装置
EP10152066.6A EP2216165B1 (en) 2009-02-04 2010-01-29 Cloth bonding apparatus and computer-readable medium storing control program for cloth bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023233A JP5251561B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 布接着装置及び接着プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180487A JP2010180487A (ja) 2010-08-19
JP5251561B2 true JP5251561B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42109951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023233A Active JP5251561B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 布接着装置及び接着プログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2216165B1 (ja)
JP (1) JP5251561B2 (ja)
CN (1) CN101791158B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110319085A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 兄弟工业株式会社 粘接装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343591B2 (ja) * 2009-02-04 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 接着剤供給装置
JP5472060B2 (ja) * 2010-11-25 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 布接着装置、及び接着プログラム
JP5541121B2 (ja) * 2010-11-29 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 布接着装置、及び接着プログラム
JP5609590B2 (ja) * 2010-11-30 2014-10-22 ブラザー工業株式会社 貯蔵室カバー及び布接着装置
JP5565300B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6283472B2 (ja) * 2013-04-30 2018-02-21 グンゼ株式会社 塗布装置
JP6264999B2 (ja) * 2014-03-28 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 布接着装置
JP6686289B2 (ja) * 2015-03-31 2020-04-22 ブラザー工業株式会社 布接着装置と布接着装置の制御方法
JP6783988B2 (ja) 2017-03-23 2020-11-11 豊田合成株式会社 エアバッグ用補強液の塗布装置
CN108554669B (zh) * 2018-01-03 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种喷嘴、涂布机及涂布方法
JP7056328B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 接着装置
CN108634462B (zh) * 2018-05-28 2023-11-03 广东缔妒简服饰有限公司 一种适用于直线和曲线裁剪的服装裁剪设备
JP2022155911A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ブラザー工業株式会社 接着装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655980A (en) * 1952-03-15 1953-10-20 Talon Inc Bonding machine
US2664938A (en) * 1952-11-29 1954-01-05 Phillips Screw Co Plastic bonding machine
US3295493A (en) * 1963-02-26 1967-01-03 Yamamoto Shokichi Automatic apparatus combined with industrial sewing machine for filling seam of a synthetic resin film
CH478279A (de) * 1967-06-01 1969-10-31 Wolters Hans Verfahren zum nahtförmigen Verbinden von Folienbahnen, insbesondere von Vlies- oder Stoffbahnen, und Vorrichtung zur Ausübung desselben
JPS57206289A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed setting device for sewing machine
FR2737954B1 (fr) * 1995-08-24 1998-01-23 Michel Bordage Procede et dispositif pour assembler deux pieces d'etoffe ou analogue, et article, notamment vestimentaire, ainsi obtenu
WO2001089812A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-29 Schaepper Engineering Gmbh Verbindung von textilien
US20030010439A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Fenton Jay Thomas Seam sealing apparatus and process therefor
US6902639B1 (en) 2002-01-26 2005-06-07 Reynolds Metals Company Seaming plastic film using solvent-based adhesive bead
FR2869042B1 (fr) * 2004-04-20 2008-07-18 Ferrari S Tissage & Enduct Sa Intermediaire de collage, procede et machine de collage de feuilles de textile revetu
US20060043102A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Keller Marc L Method and apparatus for applying solvent
JP2007297725A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nisshinbo Ind Inc シームパッカリング防止用加工剤の塗布装置
JP4369968B2 (ja) * 2007-10-09 2009-11-25 株式会社タムラ製作所 フラックス塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110319085A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 兄弟工业株式会社 粘接装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101791158B (zh) 2012-05-09
CN101791158A (zh) 2010-08-04
EP2216165A1 (en) 2010-08-11
EP2216165B1 (en) 2014-07-16
JP2010180487A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251561B2 (ja) 布接着装置及び接着プログラム
JP5310043B2 (ja) 布接着装置
JP5434271B2 (ja) 布接着装置
JP5565300B2 (ja) 布接着装置
JP5251560B2 (ja) 布接着装置
JP5218457B2 (ja) 布接着装置
EP2990184B1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2255956B1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2233278B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP5887913B2 (ja) 布接着装置
CN106000769B (zh) 粘接装置及粘接装置的控制方法
EP2324993B1 (en) Cloth bonding apparatus
EP2457456B1 (en) Cloth bonding apparatus and computer-readable storage medium storing control program
JP5713128B2 (ja) 布接着装置
CN108116929B (zh) 粘接装置和粘接装置的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5251561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3