JP5249532B2 - 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 - Google Patents
炭化珪素バイポーラ型半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5249532B2 JP5249532B2 JP2007169263A JP2007169263A JP5249532B2 JP 5249532 B2 JP5249532 B2 JP 5249532B2 JP 2007169263 A JP2007169263 A JP 2007169263A JP 2007169263 A JP2007169263 A JP 2007169263A JP 5249532 B2 JP5249532 B2 JP 5249532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- highly doped
- silicon carbide
- charge injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 61
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 61
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 31
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 60
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 18
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 17
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 157
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12032—Schottky diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1301—Thyristor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
- Thyristors (AREA)
Description
タ、SiC SIAFET、SiC SIJFETなどについても同様に電力損失が低減されることが報告されている(非特許文献1)。この他、ドリフト層として反対極性をもつp型半導体層を用いたSiCGTOなども報告されている(非特許文献2)。
のではなく、エピタキシャル成長法により形成しているので、p+型電荷注入層4とその
周辺に形成される結晶欠陥は比較的少ない。そのため、このようなpnダイオードは、順バイアス時の電荷の注入効率が比較的高く、オン電圧が比較的小さい。
プロセス工程の影響を受け易く、素子表面付近ではバルク内部に比べて図5に示すような欠陥核23が局部的に発生し易い。これらの欠陥核23は、通電時に発生する電子21と正孔22の再結合エネルギーによって積層欠陥(stacking fault)24へと変換される(上記の非特許文献5〜7)。この積層欠陥24は、三角形等の形状を有する面状の欠陥として発生し、その面積は通電時間の増加に伴って拡大する。
る。このとき、電子・正孔対が生成される際に放出されるエネルギーが、p+型電荷注入
層4の表面付近に多く局在する欠陥核23に与えられ、この欠陥核23を起点として積層欠陥24が発生し、さらに積層欠陥の面積拡大が進行する。
型電荷注入層4の表面付近まで到達し、そこで電子と出会う場合がある。このとき、電子・正孔対が生成される際に放出されるエネルギーが、n+型電荷注入層4の表面付近に多く局在する欠陥核に与えられ、この欠陥核を起点として積層欠陥が発生し、さらに積層欠陥の面積拡大が進行する。したがって、この場合にも、図4に示されるpnダイオードの場合と同様に電力損失の増大を招くこととなる。
第1導電型炭化珪素単結晶基板、エピタキシャル成長法により形成される第1導電型炭化珪素ドリフト層、エピタキシャル成長法により形成される第2導電型炭化珪素電荷注入層、および該炭化珪素電荷注入層よりもドーピング密度が高い、イオン打ち込みにより形成されている第2導電型の高ドーピング層が、この順序にて積層してなり、
前記炭化珪素ドリフト層から前記高ドーピング層側の素子表面に至るメサ構造を有し、
前記高ドーピング層の厚さが50nm〜500nmであり、前記高ドーピング層に含まれるドーパントの総数が前記第2導電型炭化珪素電荷注入層のドーパント総数に比べ、同等以上であり、かつ、前記高ドーピング層における最大ドーピング密度が1×1020cm-3〜2×1021cm-3であることを特徴とする。
本発明の炭化珪素バイポーラ型半導体装置は、第1導電型炭化珪素単結晶基板、エピタキシャル成長法により形成される第1導電型炭化珪素ドリフト層、エピタキシャル成長法により形成される第2導電型炭化珪素電荷注入層、および該炭化珪素電荷注入層よりもドーピング密度が高い第2導電型の高ドーピング層が、この順序にて積層してなり、
前記炭化珪素ドリフト層から前記高ドーピング層側の素子表面に至るメサ構造を有し、
前記高ドーピング層の厚さが15nm〜1.5μmであり、かつ、前記高ドーピング層における最大ドーピング密度が1×1020cm-3〜2×1021cm-3であることを特徴としている。
第1導電型炭化珪素基板(n+基板)2は、昇華法(改良レーリー法)やCVD法等に
より得られたSiCバルク結晶をスライスして得られたn型のSiC単結晶基板である。
。高い耐電圧を得るためには第1導電型層のドーピング密度を低くする必要があることから、本発明の半導体装置において、n-型ドリフト層3のドナー密度は、好ましくは1×
1014〜6×1014cm-3である。
。このp+型電荷注入層4は、エピタキシャル成長法によってp+型のSiC単結晶膜を成長させることにより形成する。本発明において、このp+型電荷注入層4のアクセプタ密
度は、好ましくは1×1018〜5×1019cm-3である。
度を有する第2導電型高ドーピング層(p++型高ドーピング層)5を形成する。図2に示すように、n-型ドリフト層3からpn界面11を通過してp+型電荷注入層4に進入した電子21は、その大部分が、該電荷注入層4において正孔22に捕えられるが、その電子21の一部は該電荷注入層4において正孔22に捕えられることなく、さらに素子表面付近に向けて移動する。ここで、p++型高ドーピング層5を設けることにより、該電荷注入層4において正孔22に捕えられなかった電子21を、素子表面付近に到達する前にp++型高ドーピング層5に存在する正孔22にてより確実に捕えることができる。そのため、p+型電荷注入層4の表面付近に多く局在する欠陥核23の付近で電子・正孔対が生じる
ことが抑制され、積層欠陥24の発生および面積拡大を大幅に抑制することができ、順方向電圧の増加が抑制され、損失が小さくなる。
比べて十分に高い必要があるため、その最小値を1×1020cm-3とすることが好ましい。一方、p型導電層のドーパントの一つであるアルミニウムのSiCに対する固溶限界は約2×1021cm-3であることから、その最大値を2×1021cm-3とすることが好ましい(非特許文献8)。
等をドーパントとして導入するが、高温熱処理下においてより安定したドーピング密度プロファイルを示すことからアルミニウムを導入することが特に好ましい。
ることができる。ここでは、規定にあたっての条件を簡明にするため、p++型高ドーピング層5に含まれるドーパントの総数がp+型電荷注入層4のドーパント総数に比べ、同等
以上となるように設定した場合、すなわちp++型高ドーピング層5のドーピング密度と厚さの積(ドーズ量)がp+型電荷注入層4のドーピング密度と厚さの積(ドーズ量)に比
べ大きくなるように設定した場合について、p++型高ドーピング層5の厚さを検討する。この条件においては、電子を捕捉するという効果において、p++型高ドーピング層5はp+型電荷注入層4と同等以上の能力を有することになる。
めには、p++型高ドーピング層5の厚さを30nm〜1.5μmとする必要がある。一方、p++型高ドーピング層5のドーピング密度を2×1021cm-3とした場合、p+型電荷
注入層4と同等以上のドーズ量を得るためには、p++型高ドーピング層5の厚さを1.5nm〜75nm以上とすれば良い。
型高ドーピング層5の厚さが15nm未満となるようなp++型高ドーピング層5を得ることは困難である。また、電極金属との合金化反応で消費されるSiCの厚さを考慮して、p++型高ドーピング層5の厚さが50nm以上であることが望ましい。
方向へのドーピング密度分布(多段イオン打ち込み(注入)法の場合には、最大のイオン打ち込みエネルギーにより形成されるドーピング密度分布)において、該表面から最大のドーピング密度を与える位置までの距離(深さ)をいう。
本発明に係る炭化珪素バイポーラ型半導体装置のメサ構造は、例えば、以下の方法により形成することができる。
p++型高ドーピング層5およびp+型電荷注入層4の上に例えばCVD法により厚さ2
μm程度の酸化ケイ素膜を形成する。この酸化ケイ素膜上にフォトリソグラフィー技術により電界緩和構造の形状に対応したフォトレジスト膜を形成する。続いてフッ化水素酸により、フォトレジスト膜のない、すなわち電界緩和構造となる部分の酸化ケイ素膜を除去する。この作業によりp++型高ドーピング層5およびp+型電荷注入層4の表面には電界
緩和構造の形状に対応した酸化ケイ素膜が形成される。この酸化ケイ素膜をマスクとして、硼素やアルミニウムをドーパントとしたイオン打込みにより、電界緩和構造6を形成する。
nm〜1μmである。また、この電界緩和構造6のドーピング密度は、好ましくは、1×1016〜1×1018cm-3である。
を活性化させることが好ましい。
<電極>
本発明にかかる炭化珪素バイポーラ型半導体装置に用いるアノード電極8およびカソード電極9の形成は、例えば、以下の方法により行うことができる。
続いて、フォトリソグラフィー技術およびフッ酸を使用して不要な酸化ケイ素膜を除去し、SiCを露出させる。次にスパッタリング法等を用いて、カソード電極9にはn+基
板2の下面にニッケル(厚さ350nm程度)の金属薄膜を、アノード電極8にはp++型高ドーピング層5の上面にニッケル(厚さ50nm程度)の金属薄膜をそれぞれ形成する。その後、アノード電極8に関してはフォトリソグラフィー技術およびエッチング液を使用して不要なニッケルを除去する。さらにこれらの電極は金属薄膜を形成した後、熱処理を行うことで合金化され、オーミック電極となる。
以上のとおり、n型が第1導電型でp型が第2導電型である炭化珪素バイポーラ型半導体装置について説明したが、本発明にかかる炭化珪素バイポーラ型半導体装置は、導電型が反対、すなわち、p型が第1導電型でn型が第2導電型である炭化珪素バイポーラ型半導体装置であってもよい。この場合には、本発明にかかる炭化珪素バイポーラ型半導体装置において、p+型基板2、p-型ドリフト層3、n+型電荷注入層4、および、n++型高
ドーピング層5がこの順序にて積層されている。なお、この場合においては、n++型高ドーピング層5の形成の際にn+型電荷注入層4に導入されるイオンは、窒素や燐であり、また、電界緩和構造6の形成のためにp-型ドリフト層3に導入されるイオンについても同様である。
[実施例]
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
図1に示すpnダイオードを作製した。
(1)導電層の形成
まず、昇華法(改良レーリー法)より得られたSiCバルク結晶をスライスして得られたn型の4H−SiC単結晶基板であるn+基板2(ドナー密度7×1018cm-3、厚さ
400μm)の上に、エピタキシャル成長法によってn+基板2と同一の結晶型であるn-型のSiC単結晶膜を成長させて、厚さ60μmのn-型ドリフト層3を形成した。本n-型ドリフト層3は窒素をドーパントとして含有しており、n-型ドリフト層3のドナー密
度は1×1014〜6×1014cm-3とした。
をドーパントとして含有しており、p+型導電層4のアクセプタ密度は1×1018〜5×
1019cm-3の範囲にあった。
ング層5を形成した。イオン打込み条件は、20〜150keVの打込みエネルギーにて、合計ドーズ量が2.3×1016cm-2となるような多段注入とし、深さが250nm、ドーピング密度が1×1021cm-3のボックスプロファイルを形成した。
前記p++型高ドーピング層5の上にCVD法により厚さ10μm程度の酸化ケイ素膜を形成した。この酸化ケイ素膜上にフォトリソグラフィー技術によりメサ形状に対応したフォトレジスト膜を形成した。続いてフッ化水素酸により、フォトレジスト膜のない部分すなわち露出した酸化ケイ素膜を除去した。この酸化ケイ素膜をマスクとして、露出しているp++型高ドーピング層5の領域を反応性イオンエッチング(RIE)によりp++型高ドーピング層5から、p+型電荷注入層4、およびn-型ドリフト層3の一部に至るまで除去し、高さ幅4μmのメサ構造10を形成した。
メサ周辺部での電界集中を緩和するために、pn接合界面からメサコーナー部の外側50μm程度に至る範囲にわたり、n-型導電層3にアルミニウムをドーパントとしてイオン打込みにより電界緩和構造6を形成した。本イオン打込みは、15〜350keVの多段打込みエネルギーにてドーズ量が3.2×1014cm-2となるような条件で実施した。この条件において打込まれたアルミニウムのドーピング密度についての深さ方向のプロファイルは、打込み表面付近から深さ500nmにかけて6×1018cm-3となるようなボックスプロファイルである。イオン打込み後、Ar等の雰囲気中で1600℃〜1800℃の熱処理にて注入イオンを活性化させた。
続いて前述同様、フォトリソグラフィー技術およびフッ酸を使用して不要な酸化ケイ素膜を除去し、p++型高ドーピング層5の表面を露出させた。次にスパッタリング法等を用いて、n+基板2の下面にカソード電極9としてニッケル(厚さ350nm)の金属薄膜
を、p++型高ドーピング層5の上面にアノード電極8としてニッケル(厚さ50nm)の金属薄膜をそれぞれ形成した。アノード電極8についてはフォトリソグラフィー技術およびエッチング溶液を使用して不要なニッケルを除去した。さらにこれらの電極は金属薄膜を形成した後、熱処理を行うことで合金化し、オーミック電極とした。
(4)得られたpnダイオードの通電試験
得られたpnダイオードに対して、以下の通電試験を行った。高融点半田を用いてpnダイオードのカソード電極を銅板上に貼り付け、超音波ボンディング装置を用いてアノード電極にアルミニウムワイヤをボンディングした。銅板とアルミニウムワイヤに電流源を接続し、順方向に100A/cm2の直流電流を通電劣化させた後、このpnダイオード
のエレクトロルミネッセンス像(EL像)を取得し、これら通電劣化とEL像の取得とを繰り返すことで、積層欠陥24の動きや形状の経時変化を観察し、積層欠陥24の起点となる欠陥核23の個数を評価した。評価結果を図3に示す。
p++型高ドーピング層5を形成するためのイオン打込み工程を行わず、これ以外の工程
は実施例と同様のプロセスを適用して、比較用のpnダイオードを作製した。
図3に示すように、p++型高ドーピング層5を導入しないpnダイオード(比較例1)では、p+型電荷注入層4の表層近傍に認められた欠陥核23の個数が1個以下の素子が
57%(13個/23個)であったのに対し、p++型高ドーピング層5を導入したpnダイオード(実施例1)では前記欠陥核の個数が1個以下の素子が90%(18個/20個)であった。以上のように、p++型高ドーピング層5を導入することで、p+型電荷注入層4の表層近傍の欠陥核23を起点とした積層欠陥の拡大を抑制可能であることが確認できた。
型バッファ層を設け、n-ドリフト層から拡散してきた電子を正孔と再結合させるための
発明を行っている(上記特許文献1)。一方、本発明は、p+型電荷注入層の表層にp++
型高ドーピング層を設けることにより、少数キャリアである電子を再結合させ、かつp++型高ドーピング層のドーピング密度を1×1020〜2×1021cm-3と高くすることにより、p++型高ドーピング層の厚さを1.5μm以下に薄くすることができ、さらにこのp++型高ドーピング層を用いてオーミックコンタクトを形成することにより、低抵抗のアノード電極を得ることが期待できる。また、上記特許文献1では、表層付近を起点とした積層欠陥の抑制効果を定量的に評価していない。このような点において、本発明はJoseph.J.SUMAKERISらのものと明らかに違う。
2: n+基板
3: n-型ドリフト層
4: p+型電荷注入層
5: p++型高ドーピング層
6: 電界緩和構造
7: 酸化膜
8: アノード電極
9: カソード電極
10: メサ構造
11: pn接合界面
21: 電子
22: 正孔
23: 欠陥核
24: 積層欠陥
Claims (2)
- 第1導電型炭化珪素単結晶基板、
エピタキシャル成長法により形成される第1導電型炭化珪素ドリフト層、
エピタキシャル成長法により形成される第2導電型炭化珪素電荷注入層、および
該炭化珪素電荷注入層よりもドーピング密度が高い、イオン打ち込みにより形成されている第2導電型の高ドーピング層
が、この順序にて積層してなり、
前記炭化珪素ドリフト層から前記高ドーピング層側の素子表面に至るメサ構造を有し、
前記高ドーピング層の厚さが50nm〜500nmであり、前記高ドーピング層に含まれるドーパントの総数が前記第2導電型炭化珪素電荷注入層のドーパント総数に比べ、同等以上であり、かつ、前記高ドーピング層における最大ドーピング密度が1×1020cm-3〜2×1021cm-3であることを特徴とする炭化珪素バイポーラ型半導体装置。 - 前記高ドーピング層がアルミニウム、窒素または燐をイオン打ち込みすることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素バイポーラ型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169263A JP5249532B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169263A JP5249532B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010120A JP2009010120A (ja) | 2009-01-15 |
JP5249532B2 true JP5249532B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=40324927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007169263A Active JP5249532B2 (ja) | 2007-06-27 | 2007-06-27 | 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5249532B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10134920B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Silicon carbide semiconductor device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2320452B1 (en) * | 2009-11-09 | 2011-10-19 | ABB Technology AG | Fast recovery diode and its manufacturing method |
JP6703915B2 (ja) | 2016-07-29 | 2020-06-03 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP7334435B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-08-29 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の検査方法 |
JP7153986B2 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-10-17 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置および電力変換装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4872158B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2012-02-08 | 住友電気工業株式会社 | ショットキーダイオード、pn接合ダイオード、pin接合ダイオード、および製造方法 |
JP4879507B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2012-02-22 | 関西電力株式会社 | バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置 |
-
2007
- 2007-06-27 JP JP2007169263A patent/JP5249532B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10134920B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Silicon carbide semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009010120A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7147891B2 (ja) | 半導体装置 | |
US12027591B2 (en) | Method for forming a semiconductor device and a semiconductor device | |
JP5044117B2 (ja) | 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 | |
US10950717B2 (en) | Semiconductor device having semiconductor regions with an impurity concentration distribution which decreases from a respective peak toward different semiconductor layers | |
JP5140347B2 (ja) | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP6933274B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および電力変換装置 | |
JP5411422B2 (ja) | バイポーラ型半導体装置、その製造方法およびツェナー電圧の制御方法 | |
JP7263740B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2005303027A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010050441A (ja) | 半導体装置 | |
JP6241958B2 (ja) | 高耐圧半導体装置およびその製造方法 | |
CN111933705B (zh) | 一种功率半导体器件的制作方法及功率半导体器件 | |
JP5249532B2 (ja) | 炭化珪素バイポーラ型半導体装置 | |
JP2017168561A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5406508B2 (ja) | 横型sbd半導体装置 | |
JP5939624B2 (ja) | 縦型高耐圧半導体装置の製造方法および縦型高耐圧半導体装置 | |
JP2004247593A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2021005903A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2012248736A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007294919A (ja) | 半導体素子 | |
JP5872327B2 (ja) | 半導体整流素子 | |
JP6930113B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6335717B2 (ja) | 半導体デバイス | |
JP7276407B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2019175984A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5249532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |