JP5243503B2 - 手ぶれ防止装置 - Google Patents

手ぶれ防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5243503B2
JP5243503B2 JP2010186165A JP2010186165A JP5243503B2 JP 5243503 B2 JP5243503 B2 JP 5243503B2 JP 2010186165 A JP2010186165 A JP 2010186165A JP 2010186165 A JP2010186165 A JP 2010186165A JP 5243503 B2 JP5243503 B2 JP 5243503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linkage
optical element
element set
camera shake
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010186165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012018368A (ja
Inventor
呉木源
呂建勳
Original Assignee
佳能企業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佳能企業股▲分▼有限公司 filed Critical 佳能企業股▲分▼有限公司
Publication of JP2012018368A publication Critical patent/JP2012018368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243503B2 publication Critical patent/JP5243503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、手ぶれ防止装置に関し、より詳しくは、撮影装置に応用される手ぶれ防止装置に関する。
科学技術の発展にともない、各種小型のデジタルカメラが一般消費者に普及している。写真撮影を行う時に、ユーザーの手が振れることや、呼吸による振動によって、揺れが発生することはよくあることで、これは写真の品質に影響を及ぼしてしまう。このため、振動により、撮影品質の低下を避けるための手ぶれ防止装置はデジタルカメラにおいて、ほぼ必須の機能となっている。手ぶれ防止装置はデジタルカメラに応用されるだけでなく、例えば、携帯電話や、個人用の携帯情報末端(PDA)など各種のデジタル製品にも応用されている。
手ぶれ防止装置は光学素子セットの移動により、外部の振動を補正し、結像品質の最適化を達成する。デジタルカメラの小型化に伴い、手ぶれ防止装置もさらに小型化させる必要があり、これにより、消費者のニーズに応えることができる。
しかしながら、前述した従来の技術では、手ぶれ防止装置の構造は複雑になり、体積は比較的大きく、小型化を行うことが簡単ではないといった問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、消費者のニーズに応える手ぶれ防止装置を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る手ぶれ防止装置は、
手ぶれ防止装置であって、
フレームに設けられ、第一方向上に位置づけられる第一リンケージを有する第一リンケージセットと、
光学素子セットを前記第一リンケージに対して密接に当接させ、これにより、光学素子セットを第一方向に沿って移動させる第一弾性部材と、
を含むことを特徴とする。
本発明によれば、消費者のニーズに応える手ぶれ防止装置が得られる。
本発明の好ましい実施形態に係る手ぶれ防止装置の概略図及び、俯瞰図である。 本発明の好ましい実施形態に係る手ぶれ防止装置の俯瞰図である。 図2の動力源を示す概略図である。
以下に図面を参照して本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明の好ましい実施形態に係る手ぶれ防止装置200を示す概略図であり、図2は本発明の好ましい実施形態に係る俯瞰図である。
図2に示すように、手ぶれ防止装置200は第一リンケージセット210と、第一弾性部材231を含む。
第一リンケージセット210はフレーム220上に設けられ、第一リンケージセット210は第一リンケージ211を含み、第一リンケージ211は第一方向Yに位置づけられる。
また、第一弾性部材231は光学素子セット240を第一リンケージ211に対して密接に当接させ、これにより、光学素子セット240を第一方向Yに沿って移動させ、第一リンケージ211が移動する時、第一リンケージ211は光学素子セット240が第二方向Xに沿って移動するように動かし、ここでは、光学素子セット240とは映像センサーや、レンズセットである。
これ以外に、図1に示すように、手ぶれ防止装置200はカバー223を含み、光学素子セット240はカバー223とフレーム220の間をスライドする。
本実施形態によれば、第一リンケージセット210は第二リンケージ212を含み、これら第二リンケージ212はそれぞれ第一リンケージ211にピボットされ、第一リンケージ211と、これらの第二リンケージ212と、フレーム220によって、四個のリンケージ構造が形成される。
本実施形態では、手ぶれ防止装置200はさらに、動力源250を含み、動力源250は第一リンケージ211を動かし、動力源250と第一リンケージ211の間はスライド式で接触している。これ以外に、手ぶれ防止装置200はさらに第一センサー213を含み、第一センサー213は第一リンケージ211の位置を検知する。
本実施形態によれば、手ぶれ防止装置200はさらに第二リンケージセット260と第二弾性部材232を含む。
第二リンケージセット260はフレーム220上に設けられ、第二リンケージセット260は第三リンケージ261を有し、第三リンケージ261は第二方向Xに位置づけられる。
また、第二弾性部材232は光学素子セット240を第三リンケージ261に対して密接に当接させ、これにより、光学素子セット240を第二方向Xに沿って移動させ、第三リンケージ261が移動する時、第三リンケージ261は光学素子セット240が第二方向Yに沿って移動するように動かし、ここでは、第二方向Xは第一方向Yに対して垂直である。
本実施形態では、第二リンケージセット260は二つの第四リンケージ262を含み、これら第四リンケージ262はそれぞれ第三リンケージ261にピボットされ、第三リンケージ261と、これら第四リンケージ262と、フレーム220によって、四個のリンケージ構造が形成される。
これ以外に、手ぶれ防止装置200はさらに第二センサー263を含み、第二センサー263は第三リンケージ261の位置を検知する。
上述の設計により、手ぶれ防止装置200は光学素子セット240の移動を利用し、外部の振動を補正させ、これにより、結像品質の最適化を達成させる。第一弾性部材231と第二弾性部材232は光学素子セット240を第一リンケージ211と第三リンケージ261に対して密接に当接させるため、光学素子セット240は第一方向Yと第二方向Xに沿って移動させられ、本発明の手ぶれ防止装置200はリニアベアリングや案内ロッドを用いて、光学素子セット240の移動方向を制御する必要がなく、このため、手ぶれ防止装置200は比較的小さい体積を有する。
図3は図2中の動力源250を示す概略図である。動力源250はスライド250と駆動部材252を有し、スライド251は駆動部材252に接続され、駆動部材252はスライド251と第一リンケージ211の間のスライド式の接触により、第一リンケージ211を動かす。
ここでは、スライド251は案内部254を有し、フレーム220は案内溝221を有し、案内部254は案内溝221へと挿入され、スライドは直線方向にのみ移動可能にさせられる。
本実施形態によれば、駆動部材252はステッピングモーターであり、このステッピングモーターは回転軸253を有し、回転軸253は外部ねじを有し、スライド251は内部ねじを有し、回転軸253の外部ねじはスライド251の内部ねじに挿入され、回転軸253が回転する時、スライド251は直線に移動する。しかし、これに限られるわけではなく、駆動装置252はリニアモーターや、コイルなど直線運動を行う直線駆動装置を採用することも可能である。
本発明の手ぶれ防止装置200によれば、リニアベアリングや、案内ロッドによって光学素子セット240の移動方向を制御する必要がなく、このため、手ぶれ防止装置200は比較的小さい体積を有し、手ぶれ防止装置200を有するデジタルカメラも比較的小さい体積を有し、消費者の小型デジタルカメラへのニーズを十分に満たすことが可能となる。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
200 手ぶれ防止装置
210 第一リンケージセット
211 第一リンケージ
212 第二リンケージ
213 第一センサー
220 フレーム
221 案内溝
223 カバー
231 第一弾性部材
232 第二弾性部材
240 光学素子セット
250 動力源
251 スライド
252 駆動部材
253 回転軸
254 案内部
260 第二リンケージセット
261 第三リンケージ
262 第四リンケージ
263 第二センサー
Y 第一方向
X 第二方向

Claims (10)

  1. 手ぶれ防止装置であって、
    フレームに設けられ、第一方向上に位置づけられて光学素子セットの第一側面に当接する第一リンケージと、前記第一リンケージ及び前記フレームにそれぞれピボットされる二つの第二リンケージと、を有する第一リンケージセットと、
    前記光学素子セットの前記第一側面の反対側の第二側面に当接し、前記光学素子セットを前記第一リンケージに対して密接に当接させ、これにより、前記光学素子セットを前記第一方向に沿って移動させ、そして、第一駆動力が前記第一リンケージに作用して、前記光学素子セットを前記第一方向に対して直角な第二方向に移動させる第一弾性部材と、を含むことを特徴とする、
    手ぶれ防止装置。
  2. さらに、動力源を含み、前記動力源は前記第一リンケージを動かすための前記駆動力を提供し、前記動力源と前記第一リンケージの間はスライド式で接触していることを特徴とする、請求項1に記載の手ぶれ防止装置。
  3. 前記動力源はスライドと駆動部材を含み、前記スライドは前記駆動部材に接続し、前記駆動部材は前記スライドと第一リンケージの間のスライド式の接触を通じて、前記リンケージを動かすことを特徴とする、請求項に記載の手ぶれ防止装置。
  4. 前記スライドは案内部を有し、前記フレームは案内溝を有し、前記案内部は前記案内溝へと挿入され、前記スライドは直線方向にのみ移動可能にさせることを特徴とする、請求項に記載の手ぶれ防止装置。
  5. 前記駆動部材は回転軸を有し、前記回転軸は外部ねじを有し、前記スライドは内部ねじを有し、前記外部ねじは前記内部ねじへと挿入され、前記回転軸が回転する時、前記スライドは直線方向に移動することを特徴とする、請求項に記載の手ぶれ防止装置。
  6. 前記駆動部材はステッピングモーターであることを特徴とする、請求項に記載の手ぶれ防止装置。
  7. 前記駆動部材はリニアモーターか、コイルであることを特徴とする、請求項に記載の手ぶれ防止装置。
  8. さらに、第二リンケージセットと、第二弾性部材を含み、前記第二リンケージセットは前記フレームに設けられ、前記第二方向上に位置づけられて前記光学素子セットの第三側面に当接する第三リンケージと、前記第三リンケージ及び前記フレームにそれぞれピボットされる二つの第四リンケージと、を有し、
    前記第二弾性部材は前記光学素子セットの前記第三側面の反対側の第四側面に当接し、前記光学素子セットを前記第三リンケージに対して密接に当接させ、これにより、前記光学素子セットは前記第二方向に沿って移動させられ、そして、第二駆動力が前記第三リンケージに作用して、前記光学素子セットを前記第一方向に移動させることを特徴とする、請求項1に記載の手ぶれ防止装置。
  9. 前記光学素子セットは映像センサーとレンズセットを含むことを特徴とする、請求項1に記載の手ぶれ防止装置。
  10. 手ぶれ防止装置であって、
    フレームに設けられ、第一方向上に位置づけられる第一リンケージと、前記第一リンケージ及び前記フレームにそれぞれピボットされる二つの第二リンケージと、を有する第一リンケージセットと、
    光学素子セットを前記第一リンケージに対して密接に当接させ、これにより、前記光学素子セットを前記第一方向に沿って移動させ、そして、第一駆動力が前記第一リンケージに作用して、前記光学素子セットを前記第一方向に対して直角な第二方向に移動させる第一弾性部材と、を含むことを特徴とする、
    手ぶれ防止装置。
JP2010186165A 2010-07-07 2010-08-23 手ぶれ防止装置 Active JP5243503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099122302A TWI431316B (zh) 2010-07-07 2010-07-07 防手振裝置
TW099122302 2010-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012018368A JP2012018368A (ja) 2012-01-26
JP5243503B2 true JP5243503B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=45438386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186165A Active JP5243503B2 (ja) 2010-07-07 2010-08-23 手ぶれ防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8190008B2 (ja)
JP (1) JP5243503B2 (ja)
KR (1) KR101161228B1 (ja)
TW (1) TWI431316B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459128B (zh) * 2012-06-20 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光學防手震驅動結構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446194B2 (ja) * 1995-01-13 2003-09-16 富士写真光機株式会社 カメラの防振用補正レンズの支持構造
US5973319A (en) * 1996-04-11 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus for use with image blur correcting device having movable member
JP4599697B2 (ja) * 2000-09-22 2010-12-15 コニカミノルタオプト株式会社 手振れ防止機構
JP2002318402A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用防振レンズのロック装置、防振アダプタ及びレンズ装置
US7327952B2 (en) * 2004-07-26 2008-02-05 Pentax Corporation Stage apparatus and camera shake correction apparatus using the stage apparatus
KR100630040B1 (ko) * 2004-11-03 2006-09-27 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치
US7580621B2 (en) * 2005-06-30 2009-08-25 Hoya Corporation Optical image stabilizer
US7574123B2 (en) * 2005-06-30 2009-08-11 Hoya Corporation Optical image stabilizer
JP2007013661A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Pentax Corp ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2007033879A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 撮像レンズ装置及び撮像装置
JP2007079300A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Pentax Corp 手ぶれ補正装置
JP4981341B2 (ja) * 2006-02-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 光学部材駆動装置及び光学機器
JP4788965B2 (ja) * 2006-09-20 2011-10-05 ソニー株式会社 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP5697986B2 (ja) 2007-12-10 2015-04-08 パーカー ハネフィン コーポレイションParker Hannifin Corporation 光学レンズ画像安定化システム
TW200938944A (en) 2008-03-13 2009-09-16 Hoya Corp Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120004901A (ko) 2012-01-13
TWI431316B (zh) 2014-03-21
KR101161228B1 (ko) 2012-07-02
TW201202741A (en) 2012-01-16
JP2012018368A (ja) 2012-01-26
US8190008B2 (en) 2012-05-29
US20120008208A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626780B2 (ja) カメラの手振れ補正装置
JP5208109B2 (ja) 像振れ補正装置およびカメラ
US20120251088A1 (en) Photographing module
JP5627991B2 (ja) カメラモジュール
CN212723615U (zh) 相机模块
KR20210042926A (ko) 카메라 모듈
US20060082659A1 (en) Optical image stabilizer for camera lens assembly
JP2009042551A (ja) 撮像ユニット及び電子機器
JP2006251048A5 (ja)
JP2015036716A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JP2008089804A (ja) 撮像装置
JP2014178452A (ja) 位置検出装置
JP2008003130A (ja) 像振れ補正装置および撮影機器
JP6173416B2 (ja) 位置検出装置
JP4336302B2 (ja) 撮像装置
WO2015001954A1 (ja) レンズ駆動装置
JP6867554B2 (ja) レンズ鏡胴、撮像装置、レンズ制御方法及びレンズ制御プログラム
US20150043077A1 (en) Image blur correction device and imaging apparatus
JP5243503B2 (ja) 手ぶれ防止装置
JP2013152406A (ja) 光学式手ぶれ補正機構、携帯端末装置、および、手振れ補正方法
JP2006201593A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4971498B2 (ja) 駆動装置、レンズ駆動装置および機械装置
JP2012063379A (ja) フォーカス調整装置
JP2013088684A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、および光学機器
JP5252260B2 (ja) 撮像ユニット及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190412

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250