JP5242509B2 - ホールプラグ - Google Patents

ホールプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5242509B2
JP5242509B2 JP2009155172A JP2009155172A JP5242509B2 JP 5242509 B2 JP5242509 B2 JP 5242509B2 JP 2009155172 A JP2009155172 A JP 2009155172A JP 2009155172 A JP2009155172 A JP 2009155172A JP 5242509 B2 JP5242509 B2 JP 5242509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
opening
meltable
meltable member
extending portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009155172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012701A (ja
Inventor
亮 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2009155172A priority Critical patent/JP5242509B2/ja
Priority to CN201010216076.XA priority patent/CN101934823B/zh
Publication of JP2011012701A publication Critical patent/JP2011012701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242509B2 publication Critical patent/JP5242509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

この発明は、例えば、自動車の板状部材に形成された開口を閉塞するためのホールプラグに関する。
例えば、自動車のボディパネル等の板状部材には、組付け工程等において用いられる複数の開口が形成されている。これらの開口を閉塞するためのホールプラグとして、下記特許文献1には、板状部材(1)の開口(2)を覆う基部(5)を有する本体(3)と、熱軟化性樹脂からなる環状の溶融可能部材(4)とを備えた構成のものが開示されている。なお、括弧内の符号は、同特許文献1に記載された符号をそのまま引用している。
溶融可能部材(4)は、本体(3)の基部(5)と板状部材(19)の開口縁部との間に配置され、加熱して溶融させることにより、これら本体(3)の基部(5)と板状部材(19)の開口縁部との間をシール(密封)する。その後、溶融可能部材(4)は冷却されて固まり、本体(3)の基部(5)および板状部材(19)の相互間に固着する。
さて、引用文献1のホールプラグは、溶融可能部材(4)の接着力を高めるために、同部材(4)に外側円筒部(10)が形成してあり、加熱したときこの外側円筒部(10)が溶けて、本体(3)における基部(5)の外周に広がり、十分な接着面積を確保する構成を備えている。
しかしながら、外側円筒部(10)も溶融可能部材(4)の環状部(11)と一体の環状に形成されているため、外側円筒部(10)にも、樹脂成形時に金型内で溶融樹脂の流れが合流してウェルドラインが発生する。
ホールプラグの構成部品である熱軟化性樹脂からなる環状の溶融可能部材は、加熱溶融されたとき、ウェルドラインに沿って引けが生じ、当該部位の断面積が縮小してシール性能の低下を招き、ひいては当該部位が切断してしまいシール状態が損なわれるおそれがあった。かかる現象は、外側円筒部(10)を有する特許文献1の溶融可能部材(4)であっても、当該外側円筒部(10)にウェルドラインが発生する限り同様に発生のおそれがあった。
特開平2−293278号公報
本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、熱軟化性樹脂からなる環状の溶融可能部材に生じたウェルドラインを原因とするシール性能の低下を防ぐことができるホールプラグの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、板状部材に設けられた開口を閉塞するためのホールプラグであって、
前記板状部材の開口を覆うカバーフランジ部を有するプラグ本体と、
前記板状部材と前記カバーフランジ部との間に配置される熱軟化性樹脂からなる環状の溶融可能部材とを備え、
前記溶融可能部材は、樹脂成形の際にウェルドラインが発生する部位の側縁から延出部を突き出し形成してあることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の記載を前提として、前記延出部は、前記溶融可能部材を加熱溶融した際に引張応力が生じる部位の側縁から突き出していることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2の記載を前提として、前記板状部材に設けられた開口は長孔形状をしており、
前記溶融可能部材は、前記板状部材の開口周縁に沿って同部材の表面に配置され、当該開口周縁における長辺領域と対応する部位の側縁から、前記延出部が突き出していることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3の記載を前提として、前記プラグ本体は、弾性的に撓み可能な樹脂成形品で、長孔形状をした前記開口に対応する長尺形状に形成され、且つその長辺が中央部を頂点として表面側に盛り上がった湾曲形状をしており、
前記溶融可能部材は、前記延出部が、前記プラグ本体の長辺中央部に対応する部位の側縁から突き出しており、
更に、前記プラグ本体の裏面には、前記板状部材の開口周縁における長辺領域と係合する係止部が形成してあることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項の記載を前提として、前記延出部は、前記環状をした溶融可能部材の内側縁から内側に向かって突き出していることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5の記載を前提として、前記プラグ本体の裏面からは、前記板状部材の開口に差し込まれる挿入壁が突出形成してあり、前記係止部は前記挿入壁を切欠いて形成してあり、前記挿入壁には当該切欠き形成に伴い前記プラグ本体の裏面との境界部にスリットが形成され、
前記スリットと延出部は、当該延出部が前記スリットを貫通して前記溶融可能部材の内側へ突き出す配置関係としてあることを特徴とする。
上述した請求項1の発明によれば、溶融可能部材を加熱溶融した際に、ウェルドラインの発生部位に引けが生じても、当該部分に側縁から突き出した延出部が流れ込んだり、あるいは当該延出部がブリッジを形成して溶融可能部材の環状を保ち、シール性能を保持することができる。
ここで、環状をした溶融可能部材の側縁から突き出す延出部は、同部材を樹脂成形する際に溶融樹脂が流動する環状の流路から外れているため溶融樹脂の合流がなく、したがって延出部にウェルドラインは発生しない。このため、延出部には、ウェルドラインに起因する引けは生じない。
請求項2の発明によれば、溶融可能部材を加熱溶融した際に生じる引張応力により、延出部が同部材の環状部分に引き込まれる。このため、溶融時の引けによりウェルドラインの発生部位に形成される隙間は、延出部から引き込まれてきた溶融樹脂によって埋められる。よって、溶融可能部材は環状を保ち、シール性能を保持することができる。
請求項3の発明によれば、板状部材に設けられた長孔形状の開口に対応して溶融可能部材も開口の周縁に沿った形状となる。そのような形状をした溶融可能部材は、開口周縁における長辺領域と対応する部位に、加熱溶融したとき引張応力が生じる。そこで、溶融可能部材は、当該開口周縁における長尺領域と対応する部位の側縁から、前記延出部を突き出し形成することで、請求項2の発明と同様に溶融可能部材の環状を保ち、シール性能を保持することができる。
請求項4の発明によれば、プラグ本体を、長辺が中央部を頂点として表面側に盛り上がった湾曲形状に形成することで、係止部が開口周縁の長辺領域に係合したとき、プラグ本体の弾性撓みに伴い両端部が板状部材の開口縁部に押し付けられて当該両端部の板状部材に対する密着性を高めることができる。プラグ本体の長辺中間部分は、係止部が板状部材の開口周縁に係合し、且つ長辺中央部に対応する部位に延出部が突出しているので、熱溶融時の接着性が高められており、板状部材に対する浮き上がりが規制されて密着性を保持することができる。
請求項5の発明によれば、溶融可能部材の内側縁から内側に向かって延出部を突き出すことで、プラグ本体から延出部が露出せず、良好な外観を形成するとともに、加熱溶融前の仮止め状態において、溶融可能部材の延出部と周囲の部品・構造との干渉を回避することができる。
請求項6の発明によれば、プラグ本体の裏面から挿入壁を突出形成し、この挿入壁を板状部材の開口に差し込むことで、加熱溶融前の仮止め状態におけるガタツキを抑制できる。しかも、挿入壁を切欠いて係止部を形成する際にできるスリットを、溶融可能部材の延出部に対応する配置関係とすることで、延出部をスリットを貫通して内側へ突き出すことができるので、各構成要素が効率的に機能するコンパクトな構成を実現できる。
本発明によれば、溶融可能部材を加熱溶融した際に、ウェルドラインの発生部位に引けが生じても、当該部分に側縁から突き出した延出部が流れ込んだり、あるいは当該延出部がブリッジを形成して溶融可能部材の環状を保ち、シール性能を保持することができる。
本発明の実施形態に係るホールプラグが装着される板状部材の構成例を示す図で、(a)は平面図、(b)は断面正面図である。 (a)は本発明の実施形態に係るホールプラグの分解した状態を示す一部断面正面図、(b)は同ホールプラグを板状部材に装着した状態を示す一部断面正面図である。 本発明の実施形態に係るホールプラグの組付け状態を示す図で、(a)は一部断面正面図、(b)は底面図、(c)は一部断面側面図である。 本発明の実施形態に係るホールプラグのプラグ本体を示す図で、(a)は一部断面正面図、(b)は底面図、(c)は一部断面側面図である。 本発明の実施形態に係るホールプラグの溶融可能部材を示す図で、(a)は底面面、(b)はX部の拡大図、(c)はA−A線断面図である。 溶融可能部材におけるウェルドラインの発生部位が加熱溶融した後の状態例を示す図である。 本発明の他の構成例を示す図で、(a)は溶融可能部材の底面図、(b)はホールプラグの組付け状態を示す底面図、(c)はB−B線断面図、(d)は溶融可能部材を取り除いた状態でのB−B線断面図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
ホールプラグ10は、例えば、図1に示すように、自動車のボディパネル等の板状部材1に形成された開口2を閉塞するために用いられるもので、図2及び図3に示すように、プラグ本体20と、該プラグ本体20のカバーフランジ部21に装着される溶融可能部材30とを備えている。
本実施形態のホールプラグ10は、図1(a)に示すように、長孔形状をした開口2を有する板状部材1に対して、その開口2を閉塞する構成となっている。板状部材1の開口2は、具体的には両端縁部2aが円弧状に湾曲しており、各両端縁部2aを直線状の長辺2bで結んだ形状となっている。
プラグ本体20は、焼付け塗装工程を考慮して耐熱性の高い材質のものが用いられ、この実施形態では、後述する溶融可能部材30の融解温度よりも高い融解温度とされた樹脂材料で形成されている。
このプラグ本体20は、図1に示したような板状部材1の開口2を覆うべく、外周縁が当該開口2の外側に配置される外形をした板状のカバーフランジ部21を有している(図4参照)。このカバーフランジ部21の裏面からは、開口2に差し込まれる挿入壁22が突出形成されている。挿入壁22は、図4(b)に示すように、開口2の周縁に沿った環状に形成され、開口2の周縁に対して僅かなクリアランスを有しており、当該開口2に板状部材1の表面側から差し込まれる構成となっている。すなわち、挿入壁22は、開口2の周縁に対応して両端縁部22aが円弧状に湾曲しており、各両端縁部22aを直線状の長辺22bで結んだ形状となっている。
挿入壁22には、長辺22bの複数箇所(図4では6箇所)に、係止部23が形成してある。これら係止部23は、挿入壁22を切り欠いて弾力的に撓み可能な片持ち形状に形成されており、外側面に外方へ突き出す係止爪が形成されている。これら係止部23は、図2(b)に示すように、板状部材1の開口2の周縁に裏面側から係合して、プラグ本体20の開口2からの抜けを阻止する。
ここで、プラグ本体20は、図2(a)および図4に示すカバーフランジ部21の長辺21bが、中央部21aを頂点として表面側に盛り上がった湾曲形状に形成されている。なお、その曲率は僅かであるため、図面には湾曲形状が明確に描かれてはいない。
このような湾曲形状とすることで、プラグ本体20を板状部材1に押し付けた際の弾性撓みに伴い、挿入壁22の両端縁部22aが板状部材1における開口2の縁部に押し付けられて、当該両端部22aの板状部材1に対する密着性を高めることができる。
カバーフランジ部21における長辺21bの中間部分は、係止部23が板状部材1における開口2の周縁に係合するので、板状部材1に対する浮き上がりが規制されて、密着性が保持される。
カバーフランジ部21の裏面には、挿入壁22の外周に溶融可能部材30を嵌め込むための凹溝24が形成してある(図2(a)、図4参照)。後述する溶融可能部材30は、底面が僅かに露出した状態でこの凹溝24に嵌め込まれる。
次に、溶融可能部材30について説明する。
溶融可能部材30は、いわゆるホットメルト接着剤と同様の材質からなり、加熱溶融した後、冷却固化したときに接着力が発現するものである。その材質としては、熱を加えると軟化し冷却すると固化する熱可塑性樹脂を主成分として、それに接着性樹脂等を添加したものからなる。
溶融可能部材30は、その融解温度が60〜100℃としたものが好ましく用いられる。なお、融解温度が60℃よりも小さい場合は、夏場等の気温が高いときに、再融解する虞れがあるので好ましくなく、一方、融解温度が100℃よりも大きい場合には、焼付け塗装時の温度を高く設定しなければならず、製造コストが増大する結果となるので好ましくない。
溶融可能部材30は、図5(a)に示すように、長尺な環状に形成されており、その具体的な輪郭は、板状部材1の開口2の周縁に沿ってその外側に配置される形状となっている。この溶融可能部材30は、上述の樹脂材料を用いた金型成形によって製作される。
さて、環状に成形される溶融可能部材30は、金型内に流し込まれた樹脂材料の合流箇所が存在する。例えば、樹脂材料を金型内に流し込むゲート(入口)を1箇所に設けた場合は、ゲートから流し込まれた樹脂材料が、環状の金型キャビティ内を2方向に進み、ゲートと対向する位置(1箇所)で合流することになる。また、ゲート(入口)を対向する2箇所に設けた場合は、各ゲートから流し込まれた樹脂材料が、対向する2箇所のゲートを結ぶ直線に直交し、且つ環状の中心を通る直線上に位置する環状金型キャビティ内の2箇所で合流することになる。
この合流部分には、ウェルドラインと称する線状痕が発生する。このウェルドラインの発生部位は、他の部位よりも樹脂材料の結合状態が弱いことが知られている。
また、長尺な環状をした溶融可能部材30は、加熱溶融した際、長辺30aの領域に引張応力を生じることが、経験的に解っている。このため、長辺30aの領域にウェルドラインが発生した場合、溶融可能部材30を加熱溶融した際、図6(a)に示すように、引張応力による引けが生じて溶融可能部材30がウェルドラインから破断してしまうおそれがあった。
そこで、本実施形態では、図5に示すように、長尺な環状をした溶融可能部材30の長辺30a部分にウェルドライン31が発生することを前提として、ウェルドライン31が発生する部位の外側縁から外方向に延出部32を突き出し形成してある。この延出部32を形作る金型のキャビティ部分は、樹脂材料が環状に流動する軌道から外れているため、当該キャビティ部分で樹脂材料が合流することはなく(当該キャビティ部分には樹脂材料が流れ込む)、したがって延出部32にウェルドライン31は発生しない。
延出部32は、任意の形状・寸法に形成することができる。図5に示す延出部32は、矩形状に形成してあり、さらにプラグ本体20におけるカバーフランジ部21の裏面に形成した凹溝24から露出する厚さ領域のみに形成してある(図3(c)参照)。
次に、本実施形態に係るホールプラグ10の作用について説明する。
ホールプラグ10は、図2(a)に示すように、プラグ本体20におけるカバーフランジ部21の裏面に形成した凹溝24に、溶融可能部材30を嵌め込んだ状態で、板状部材1の開口2にプラグ本体20の挿入壁22が差し込まれ、係止部23を開口2の周縁に係止することで仮止めされる(図2(b)参照)。
このようにホールプラグ10が開口2に仮止めされた状態で、板状部材1は塗装炉等の加熱室へと運ばれ、溶融可能部材30が溶融する温度まで加熱される。これにより溶融可能部材30が溶融して、プラグ本体20におけるカバーフランジ部21の裏面(詳しくは、凹溝24の内壁)、および板状部材1における開口2の周縁部の双方に密着する。そして、その後の冷却工程を経て、溶融可能部材30が固まり、プラグ本体20と板状部材1との間がシールされる。
本実施形態のホールプラグ10は、ウェルドライン31が発生する部位の外側縁から外方向に延出部32を突き出し形成してあるため、溶融可能部材30を加熱溶融した際に、ウェルドライン31の発生部位に引けが生じても、例えば、図6(b)に示すように、延出部32がブリッジ33を形成したり、同図(c)に示すように、引けを生じた部分34に延出部32が流れ込んだりして、溶融可能部材30の環状を保ち、シール性能を保持することができる。
なお、溶融可能部材30の環状を保つ形態は状況に応じて変化するものであり、図6(b)(c)は本発明者が観察した形態を例示したに過ぎない。
図7は、本発明に係るホールプラグ10の他の構成例を示す図である。
同図に示すホールプラグ10は、環状をした溶融可能部材30の内側縁から内側に向かって延出部32を突き出し形成してある(同図(a)参照)。また、係止部23は、同図(d)に示すように、挿入壁22を切欠いて形成し、この切欠き形成に伴いカバーフランジ部21の裏面との境界部にスリット23aを形成してある。このスリット形成位置は、溶融可能部材30の延出部32の配置位置に合わせてある(同図(b)参照)。
このように構成すれば、溶融可能部材30の延出部32をスリット23aに差し込んで、内側に突き出し配置することができる(同図(c)参照)。これにより、加熱溶融前の仮止め状態における溶融可能部材30のガタツキを抑制することができる。
しかも、挿入壁22を切欠いて係止部23を形成する際にできるスリット23aを、溶融可能部材30の延出部32に対応する配置関係とすることで、延出部32をスリットを貫通して内側へ突き出すことができるので、各構成要素が効率的に機能するコンパクトな構成を実現できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、板状部材1に設けられた長孔形状の開口2に合わせて、長尺にホールプラグ10を形成したが、円形など各種形状をした開口に対応してホールプラグは形成することができる。
延出部の形成部位は、溶融可能部材を加熱溶融した際に引張応力が生じる部位の側縁から突き出すことが効果的ではあるが、ウェルドラインが発生する部位の側縁であればこれに限定されるものではない。
1:板状部材、2:開口、2a:両端縁部、2b:長辺、
10:ホールプラグ、
20:プラグ本体、21:カバーフランジ部、21a:中央部、21b:長辺、22:挿入壁、22a:両端縁部、22b:長辺、23:係止部、23a:スリット、24:凹溝、
30:溶融可能部材、30a:長辺、31:ウェルドライン、32:延出部、33:ブリッジ、34:引けを生じた部分

Claims (6)

  1. 板状部材に設けられた開口を閉塞するためのホールプラグであって、
    前記板状部材の開口を覆うカバーフランジ部を有するプラグ本体と、
    前記板状部材と前記カバーフランジ部との間に配置される熱軟化性樹脂からなる環状の溶融可能部材とを備え、
    前記溶融可能部材は、樹脂成形の際にウェルドラインが発生する部位の側縁から延出部を突き出し形成してあることを特徴とするホールプラグ。
  2. 前記延出部は、前記溶融可能部材を加熱溶融した際に引張応力が生じる部位の側縁から突き出していることを特徴とする請求項1のホールプラグ。
  3. 前記板状部材に設けられた開口は長孔形状をしており、
    前記溶融可能部材は、前記板状部材の開口周縁に沿って同部材の表面に配置され、当該開口周縁における長辺領域と対応する部位の側縁から、前記延出部が突き出していることを特徴とする請求項2のホールプラグ。
  4. 前記プラグ本体は、弾性的に撓み可能な樹脂成形品で、長孔形状をした前記開口に対応する長尺形状に形成され、且つその長辺が中央部を頂点として表面側に盛り上がった湾曲形状をしており、
    前記溶融可能部材は、前記延出部が、前記プラグ本体の長辺中央部に対応する部位の側縁から突き出しており、
    更に、前記プラグ本体の裏面には、前記板状部材の開口周縁における長辺領域と係合する係止部が形成してあることを特徴とする請求項3のホールプラグ。
  5. 前記延出部は、前記環状をした溶融可能部材の内側縁から内側に向かって突き出していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のホールプラグ。
  6. 前記プラグ本体の裏面からは、前記板状部材の開口に差し込まれる挿入壁が突出形成してあり、前記係止部は前記挿入壁を切欠いて形成してあり、前記挿入壁には当該切欠き形成に伴い前記プラグ本体の裏面との境界部にスリットが形成され、
    前記スリットと延出部は、当該延出部が前記スリットを貫通して前記溶融可能部材の内側へ突き出す配置関係としてあることを特徴とする請求項5のホールプラグ。
JP2009155172A 2009-06-30 2009-06-30 ホールプラグ Active JP5242509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155172A JP5242509B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ホールプラグ
CN201010216076.XA CN101934823B (zh) 2009-06-30 2010-06-30 孔塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155172A JP5242509B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ホールプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012701A JP2011012701A (ja) 2011-01-20
JP5242509B2 true JP5242509B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=43388453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155172A Active JP5242509B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ホールプラグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5242509B2 (ja)
CN (1) CN101934823B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109253255A (zh) * 2018-11-30 2019-01-22 安徽江淮汽车集团股份有限公司 密封孔塞

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944279B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-05 株式会社ニフコ ホールプラグ
JP6122336B2 (ja) * 2013-04-22 2017-04-26 大和化成工業株式会社 ホールプラグ
JP7446132B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-08 株式会社パイオラックス ホールプラグ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05474Y2 (ja) * 1987-10-31 1993-01-07
FR2707233B1 (fr) * 1993-07-05 1995-10-06 Itw De France Obturateur à souder par collage pour une ouverture pratiquée dans une tôle.
JP2002192562A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Canon Inc 射出成形品及び射出成形用金型
CN2507799Y (zh) * 2001-10-29 2002-08-28 北京奥星恒迅包装科技有限公司 密封盖
JP4317784B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-19 株式会社フコク 等速ジョイント用ブーツの製造方法並びにその方法に用いられる製造装置
JP4535862B2 (ja) * 2004-12-20 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 樹脂成形部品
JP4896679B2 (ja) * 2006-11-24 2012-03-14 株式会社パイオラックス ホールプラグ
CN201002788Y (zh) * 2007-01-15 2008-01-09 钱绍恩 密封盖
JP2008188855A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Mazda Motor Corp 射出成形用金型及び該射出成形用金型を用いた射出成形方法
JP5519103B2 (ja) * 2007-10-30 2014-06-11 日本プラスト株式会社 カウルトップカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109253255A (zh) * 2018-11-30 2019-01-22 安徽江淮汽车集团股份有限公司 密封孔塞

Also Published As

Publication number Publication date
CN101934823A (zh) 2011-01-05
JP2011012701A (ja) 2011-01-20
CN101934823B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896679B2 (ja) ホールプラグ
JP5242509B2 (ja) ホールプラグ
JP4568720B2 (ja) バイザー付ヘルメット
JP5449338B2 (ja) センサハウジングカバー並びにセンサハウジングカバーを製造する方法
US20130112336A1 (en) Method For Assembling At Least Two Plastic Components To Each Other
JP2000061947A (ja) 樹脂成形品におけるターミナルのインサート成形方法、コネクタ、及びモータ
JP6349365B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
KR101800828B1 (ko) 밀봉 플러그
US20150282351A1 (en) Housing including a sealed heading
JP2009214532A (ja) 樹脂成形部品とその製造方法
KR101566878B1 (ko) 이중 지지구조를 갖는 도어트림 융착구조
KR101031758B1 (ko) 자동차 도어트림의 열융착 조립구조
JP7446132B2 (ja) ホールプラグ
TW201730438A (zh) 散熱風扇之扇輪結構
JP6084540B2 (ja) カウルルーバーにおける遮熱リブ成形方法
JP3047442B2 (ja) 複合継手及びその製造方法
JP2010140805A (ja) ヒューズユニット及びその製造方法
JP6129700B2 (ja) インサート成形品及びその製造方法
KR101528095B1 (ko) 홀 플러그
JP5971220B2 (ja) 樹脂製中空体の製造方法、および空気流量測定装置
JP2015217698A (ja) リザーバタンク
ITMI972073A1 (it) Procedimento di realizzazione di muffola di aspirazione particolarmente per circuiti di compressione per impianti frigoriferi
JP2007062301A (ja) 成形構造体とその製造方法
JP6759709B2 (ja) 車両用パネル構造
JP4133463B2 (ja) 自動車のオープニングシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150