JP5242144B2 - 3次元画像処理装置 - Google Patents

3次元画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242144B2
JP5242144B2 JP2007313800A JP2007313800A JP5242144B2 JP 5242144 B2 JP5242144 B2 JP 5242144B2 JP 2007313800 A JP2007313800 A JP 2007313800A JP 2007313800 A JP2007313800 A JP 2007313800A JP 5242144 B2 JP5242144 B2 JP 5242144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature point
image
unit
dimensional
selected image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007313800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142543A (ja
Inventor
卓弥 坂口
マイケル・ディー・シルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2008142543A publication Critical patent/JP2008142543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242144B2 publication Critical patent/JP5242144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、撮影方向が異なる複数のX線画像から3次元画像を再構成する3次元画像処理装置及びX線診断装置に関する。
近年、X線コンピュータ断層撮影方法と同様の手法で、撮影方向が異なる複数のX線画像から3次元画像を再構成する技術が検討されている。この技術は例えば心臓血管の検査に有用とされる。しかし、拍動に従って心臓血管は動くので、モーションアーチファクトが問題になる。
この問題を解決するには、心臓血管の動きを補正する必要がある。さらに心臓の動きは一定でないので、モデルに基づく動き補正では不十分であり、実画像に基づく動き補正が必要である。
実画像に基づく心臓血管の動き補正には、オペレータが画像上の特徴点を指定する必要がある。オペレータの誤指定という人的ミスは、再構成画像の画質を低下させてしまう。指定ミスの多くは、関心対象(狭窄やステント)に血管がオーバーラップしているケース、投影により見掛け上奥行きが短縮されて表示されてしまうケース(Foreshortening)、動きが激しく被検体がぼけて映っているケース、画像間での特徴点の対応が混乱しているという人的ミスのケース、等でみうけられる。
全方向画像でオペレーターが画像上の特徴点を指定する手間を軽減するため、コンピューターにより特徴点を抽出させることは有用である。しかしコンピューターによる特徴点抽出では誤差を生ずることもある。具体的には、関心対象(狭窄やステント)のトラッキング部分で他血管がオーバーラップしている、Foreshortening、動きが激しく被写体がぼけて映っている、対象が変形している等を原因として起こる。対処方法としてさまざまな技術手段があるが、現実的にはコンピュータによる特徴点抽出誤差をすべての臨床ケースでゼロにするのは困難である。
本発明の目的は、多方向のX線画像から再構成する3次元画像を画質改善することにある。
本発明の第1局面は、撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、前記特徴点を指定するための前記操作者の操作を支援するための情報を発生する操作支援部と、前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、前記選択画像と前記補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備することを特徴とする3次元画像処理装置を提供する。
本発明の第2局面は、撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、前記特徴点抽出部による特徴点の抽出結果を表示する表示部と、前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、前記選択画像と前記補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備することを特徴とする3次元画像処理装置を提供する。
本発明の第3局面は、X線を発生するX線管と、前記X線管のX線を絞る開度可変のX線絞りと、被検体を透過したX線を検出するX線検出器と、前記X線管を前記X線検出器とともに前記被検体の周囲を回転する回転機構と、前記X線管が前記X線検出器とともに前記被検体の周囲を回転しながら繰り返し撮影した撮影方向が相違する複数の画像のデータに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部と、前記X線検出器による少なくとも1フレームの画像上に関心領域を設定する関心領域設定部と、前記設定された関心領域に基づいて前記X線絞りの開度を制御する制御部とを具備することを特徴とするX線診断装置を提供する。
本発明によれば、多方向のX線画像から再構成する3次元画像を画質改善することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例による3次元画像処理装置及びX線診断装置を説明する。なお、ここでは、3次元画像処理装置はX線撮影装置に組み込まれるものとして説明するが、もちろん単独で構成可能である。また、3次元画像処理装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして構成可能であり、またそれを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体として提供され得る。また対象被検体を心臓血管として説明するが、心臓血管以外の臓器や、ステントなど体内に挿入するデバイスでも3次元画像処理が可能である。
図1は本実施例に係る3次元画像処理装置を装備したX線撮影装置を示している。撮影架台1は図2に示すように、X線管21とX線検出器22とを有している。高電圧発生部25はX線管21の電極間に印加するための高電圧を発生する。X線管21は高電圧の印加を受けてX線を発生する。X線検出器22は、典型的には、入射X線を直接的又は間接的に電荷に変換する複数の検出素子(画素)が2次元状に配列されてなる固体平面検出器である。X線管21は例えば床置型のCアーム23の一端に取り付けられ、X線検出器22はCアーム23の他端に取り付けられる。X線検出器22は、寝台26上に載置された被検体Pを挟んでX線管21に対向する。Cアーム23はスタンド24に回転自在に支持される。Cアーム23が回転しながら撮影を繰り返すことで、3次元画像再構成に必要な多方向のX線画像(透過画像)を取得することができる。
Cアーム23の回転、高電圧発生部25からX線管21への高電圧の印加、及びX線検出器22の信号読み出しが撮影制御部2により制御され、それにより撮影動作が実行され、X線画像(投影画像)のデータが発生される。このX線画像のデータを記憶するために画像記憶部3が設けられる。図示しないが、被検体Pの心電図を取得するために被検体Pには心電計が装着される。心電図解析部6は、心電図からX線画像を撮影した時の心位相を同定する。心位相とはR波とR波の間隔における各時点を表し、通常は百分率で表す。X線画像各々のデータには撮影時の心位相のデータが関連付けられる。画像記憶部3に記憶された多方向のX線画像から3次元画像のデータを再構成するための画像再構成部14が設けられる。
さらに、呼吸や心拍動等に起因する多方向のX線画像間での画像座標系における被検体像の位置ずれを補正するためのシステムとして、X線画像を表示するためのモニタ4、特徴点の指定操作等のための入力デバイス5、特徴点指定画像選択部7、特徴点指定支援部8、特徴点3次元座標計算部9、特徴点投影処理部10、特徴点抽出部(トラッキング部)11、位置ズレ計算部12、動き補正部13、画像処理部15が設けられている。
特徴点指定画像選択部7は、画像記憶部3に記憶された多方向のX線画像から同じ心位相に対応する少なくとも2フレームのX線画像(キー画像という)のデータを選択する。初期的条件のもとでは、例えば拡張末期に取得された5フレームのX線画像のデータが、キー画像として、選択される。キー画像は必要に応じて画像処理部15で画像処理を受けて、特徴点指定支援部6のもとでモニタ4に表示される。キー画像には特徴点指定支援部6で発生された支援情報が重ねて表示される。支援情報としては、詳細は後述するが、操作者が入力デバイス5を介してキー画像上の解剖学上に特徴的な点(特徴点)を指定する操作を支援するための情報、具体的には指定済みのキー画像上の特徴点の2次元座標と撮影方向とから幾何学的計算により未指定のキー画像上に特徴点が位置することが予測される予測エリアである。
特徴点3次元座標計算部9は、複数のキー画像上に指定された複数の特徴点の2次元座標と、各々の撮影方向とに基づいて、幾何学的計算により特徴点の3次元座標(3次元位置)を計算する。特徴点投影処理部10は、計算された特徴点の3次元座標と、キー画像以外の残りの画像(ノンキー画像)の撮影方向とに基づいて、ノンキー画像各々に投影される特徴点の2次元座標を計算する。特徴点トラッキング部11は、ノンキー画像各々から特徴点を抽出する。位置ズレ計算部12は、特徴点投影処理部10により計算された特徴点の2次元座標に対する、特徴点抽出部11によりノンキー画像から抽出した特徴点の2次元座標の位置ズレをノンキー画像毎に計算する。動き補正部13は、位置ズレ計算部12で計算された位置ズレに従って、ノンキー画像の位置を補正する。キー画像と、位置補正されたノンキー画像とに基づいて、再構成処理部14により3次元画像のデータが再構成される。
図3には本実施例において画像収集から3次元画像の発生までの全体的な動作概要を示し、図5には本実施例による3次元画像処理装置の一連の処理手順を流れ図で示している。撮像制御部2の制御のもとで、Cアーム23が連続的に回転し、その間に撮影が繰り返される。例えば、Cアーム23は50度/秒の速度で回転される。それにより撮影方向の異なる複数のX線画像のデータが収集され、撮影方向のデータを関連付けられて、画像記憶部3に記憶される(S1、S11)。例えばCアーム23が4秒間に200度回転する間に200フレームのX線画像が収集される。特徴点指定画像選択部7により、200フレームのX線画像の中から同じ心位相、例えば図4に示すように拡張末期に撮影した数フレームのキー画像が選択される(S2)。同じ心位相では、例えば血管はほぼ同じ3次元位置にある。
数フレームのキー画像は特徴点支援部8により撮影順に従って順番に1フレームずつモニタ4に表示され、操作者による入力デバイス5の指定操作に従って各キー画像上で特徴点が指定される(S12)。特徴点としては、解剖学上(形態上)で比較的識別容易な例えば血管分岐部、狭窄部、ステントのマーカーが採用される。
この特徴点の指定操作は特徴点指定支援部8の支援を受ける。この支援処理は本実施例で特徴的であり、やや具体的には最初の第1フレーム目のキー画像上で特徴点が指定されると(S3)、その第1フレーム目のキー画像上での2次元座標と、第1フレーム目のキー画像の撮影方向と、第2フレーム目のキー画像の撮影方向とに基づいて逆投影処理により第2フレーム目のキー画像上に特徴点が位置すると予測される予測エリアが決定され、第2フレーム目のキー画像に重ねて表示される(S4)。同様に、第2フレーム目のキー画像上で特徴点が指定されると、その第1、第2フレーム目のキー画像上での特徴点の2次元座標と、第1、第2フレーム目のキー画像の撮影方向とに基づいて逆投影処理により第3フレーム目のキー画像上に特徴点が位置すると予測される予測エリアが決定され、第3フレーム目のキー画像に重ねて表示される。このように特徴点が指定される度に、次のキー画像上に、特徴点が位置すると予測される予測エリアが表示される。
全てのキー画像について特徴点の指定が完了すると、特徴点3次元座標計算部9により特徴点の3次元座標が計算される(S13)。計算された特徴点の3次元座標と、キー画像以外の残りのノンキー画像の撮影方向とに基づいて、再投影処理により、特徴点が投影されるノンキー画像上での特徴点の2次元座標が計算される(S5、S14)。この特徴点の2次元座標を、計算上の特徴点の2次元座標と称する。
続いて、複数のノンキー画像にて特徴点が抽出される(S6、S15)。抽出された特徴点の2次元座標を、実際上の特徴点の2次元座標と称して、上記計算の特徴点の2次元座標と区別する。抽出処理としては、画像に映っている被検体像はフレーム間でほんの少ししか移動しない状況において、特徴点として第Nフレーム目の画像において例えば31×31程度の小さな領域を設定した場合、隣接する第(N+1)フレーム目のノンキー画像において最も形態類似した領域を探すことであり、これを逐次繰りかえすことにより、最初に設定した小領域の特徴点の移動軌跡を得ることができる(トラッキング)。類似度の計算方法としては、Sum of square distance、 Sum of square distance、相互相関法、Mutual informationなどの周知の計算方法を任意に採用すればよい。
位置ズレ計算部12では、計算の特徴点の2次元座標に対する実際上の特徴点の2次元座標の位置ズレが動き補正関数として計算される(S7)。計算された位置ズレに従ってノンキー画像を位置補正し(S8、S16)、補正したノンキー画像とキー画像とに基づいて3次元画像のデータが再構成され(S9、S17)、画像処理部15でレンダリングされ、モニタ4に表示される(S18)。
(特徴点の指定操作の支援)
以下、図6を参照して、特徴点指定支援部8による特徴点の指定操作の支援処理について説明する。キー画像が選択され(S21)、その中の第1フレーム目のキー画像がモニタ4に表示される(S22)。操作者による入力デバイス5の操作に従って第1フレーム目のキー画像上に特徴点が指定される(S23)。次に第2フレーム目のキー画像が表示される(S24)。第2フレーム目のキー画像とは、第1フレーム目のキー画像が発生されたときの心位相と同じ心位相のタイミングで発生され、第1フレーム目のキー画像とは異なる方向から撮影された画像である。
特徴点指定支援部8は、第2フレーム目のキー画像上に特徴点が位置するであろう予測エリアを決定し(S25)、第2フレーム目のキー画像に重ねて表示する(S26)。第2フレーム目のキー画像のための予測エリアは、図7に示すように、X線管21の焦点に相当する位置から第1フレーム目のキー画像上に指定された特徴点への投影線を、第2フレーム目のキー画像の撮影時のX線管21の焦点に相当する位置からX線検出器22の検出面に相当する面に投影して描かれるいわゆるエピポーラ線として決定される。エピポーラ線上のいずれかの位置に特徴点が位置することが予測される。ただし心臓運動の非周期性があるので対応する点は必ずしもエピポーラ線の上に位置するとは限らない。操作者はエピポーラ線の線上又はその周辺で特徴点を探索する。図8に示すように、エピポーラ線の周囲に均等に所定幅の余白(マージン)を与えて拡大し、2次元の予測エリアとして表示してもよい。これにより心臓運動の非周期性があっても、ほぼこの予測エリア内に特徴点が収まることが多いので、操作者の特徴点指定操作の支援性が高まる。予測エリアの支援を受けて操作者による入力デバイス5の操作に従って第2フレーム目のキー画像上に特徴点が指定される(S27)。ここで、指定点が予測エリアの外側に位置するとき、「指定点が予測エリアの外側である」旨の警告メッセージがモニタ4に表示され(S28)、それを受けた操作者による入力デバイス5の再操作により第2フレーム目のキー画像上に特徴点が修正される(S29)。
次に第3フレーム目のキー画像が表示され(S30)、その第3フレーム目のキー画像上に表示すべき予測エリアが決定される(S31)。既に第1、第2フレーム目のキー画像上で特徴点を指定済みであり、これから第3フレーム目のキー画像上で特徴点を指定しようとするとき、図9に示すように、既に指定した特徴点への投影線L1,L2が描けるため、特徴点の3次元位置は投影線L1,L2の交点であると推定できる。そこで交点を第3フレーム目のキー画像に投影すれば、それが予測座標となる。しかし実際には、心臓運動の非周期性の特性から、投影線L1,L2は交差しないことが多い。そこで投影線L1,L2を結ぶ最短の直線(短絡線)を特定し、その短絡線を第3フレーム目のキー画像に投影する。図8と同様に、投影された短絡線像の周囲にマージンをつけた楕円エリアを予測エリアとして決定し(S31)、第3フレーム目のキー画像に重ねて表示する(S32)。予測エリアの支援を受けて操作者による入力デバイス5の操作に従って第3フレーム目のキー画像上に特徴点が指定される(S33)。ここで、指定点が予測エリアの外側に位置するとき、「指定点が予測エリアの外側である」旨の警告メッセージがモニタ4に表示され(S34)、それを受けた操作者による入力デバイス5の再操作により第3フレーム目のキー画像上に特徴点が修正される(S35)。
第4フレーム目以降の場合は、図11に示すように、既に投影線L1,L2,L3のように多数の投影線が描け、それらの交点が特徴点の3次元位置として推定できている。ただし、心臓運動の非周期性の特性から、投影線L1,L2,L3は公差しない。そこで投影線L1,L2の短絡線の中間点、投影線L2,L3の短絡線の中間点、投影線L1,L3の短絡線の中間点をそれぞれ第4フレーム目のキー画像に投影する。投影された3点の重心を求め、その重心を中心として当該3点をすべて含むようにマージンをつけた円又は楕円エリアを予測エリアとして決定する。
第4フレーム目以降のための予測エリア決定の他の手法として、図12に示すように、投影線L1,L2の短絡線、投影線L2,L3の短絡線、投影線L1,L3の短絡線をそれぞれ第4フレーム目のキー画像に投影する。投影された3本の短絡線像の重心を求め、その重心を中心として当該3線をすべて含むようにマージンをつけた円又は楕円エリアを予測エリアとして決定する。
また、例えば第5フレーム目以降では、図12に示すように、心臓運動が不整脈をおこした場合など、心臓運動の非周期性が甚だ不安定な場合に、投影線L1,L2の短絡線の中間点、投影線L2,L3の短絡線の中間点、投影線L1,L3の短絡線の中間点...の重心座標を求め、かつ分散σを求める。各中間点が当該重心から3σ以内の距離にある場合これを正常点とみなし、重心から3σ超の距離にあればこれを異常点をみなして除外する。除外後、残った中間点で再度重心の計算と除外の確認を行い、全ての中間点が正常点になったらその点を特徴点の推定3次元座標として決定する。
上述の説明では、最も使われると考えられる具体的数値を用いて記述したが、数値は例であり、これに限定されるものではない。例えば、マージンの大きさは任意に設定可能であり、予測エリアは楕円でなくても円でも矩形でも任意形でもよく、重心は重心でなくても平均(中心)でも良く、3σは2σでも良く、分散σでなくても別の指標でも良い。
尚、指定済みのフレームが6以上に増加すると、投影線が交わる範囲の信頼性があがっていくことが考えられる。この場合、図13、図14に示すように、表示される楕円の精度はだんだん向上していくので、フレーム数が増えるにつれマージンを小さくしたりしても良い。
上述では、同じ心位相の画像をキー画像として選択したが、図15に示すように、操作者が任意に指定した異なる心位相の画像をキー画像として選択するようにしてもよい。
また、上述では、全てのキー画像に対して特徴点の指定を完了した時点で、ノンキー画像に対してトラッキング処理を実施したが、図16に示すように、あるフレームのキー画像上で特徴点を指定した後であって、次のフレームのキー画像上で特徴点を指定する前に、ノンキー画像に対して特徴点のトラッキングを実施するようにしてもよい。図16の例では心位相10のフレームで操作者により特徴点が指定され、その空間的に近隣、例えばキー画像を中心として投影方向が30度の範囲内であるノンキー画像に対して特徴点のトラッキング処理を実施する。遠く離れたフレームではトラッキング誤差が大きくなってしまうため、操作者に特徴点指定を求める。ここで例えば心位相70%のフレームで指定する。心位相70のフレームで指定する場合、すでに指定済みの心位相70の他フレームから求める方法を上述した。ここでは、図17のように指定済みではないがトラッキング済みの心位相70と同じ心位相の他のフレームを次の特徴点指定対象とする。トラッキング済みの心位相70の他フレームが2フレーム以上あれば、上述同様の手法で予測エリアを推定することができる。
なお、上述の特徴点指定支援モードは、操作者の指示に従ってON/OFFすることができる。また、予測エリアの表示も、ON/OFFを選択できる。また、「アシスト」ボタンが押されたときに、予測エリアを表示するようにしてもよい。
ここで、最終的に実現したい処理アルゴリズムでは、「特徴点の3次元座標を求めてキー画像に投影する」ことにあり、このためには、最低2方向からの複数のキー画像上で特徴点座標が得られていることが必要となる。また複数のキー画像は同じ心位相に対応する。このため画像を収集しながら心電図信号(ECG)を取得し、心電図波形を参考にして、同心位相の画像を選択する。具体的には例えば200度方向から200枚の画像を得たとし、その間の心拍運動が5心拍あったとすると5枚の同心位相のフレームが存在していることになるので、5枚のうちどれか2枚を選べばよい。しかし現実の心臓の動きを考えると、心臓は周期的な動きをするとは言え、厳密には周期的運動ではない。よって5枚のうち任意の2枚を選んで3次元空間で投影線を描いた場合、その投影線は交わらないことがほとんどである。交わらなくても少しずれている程度であれば、投影線と投影線の中点を定義すれば、ほぼ良いと考えられる。ところが一部の患者さんにおいて例えば不整脈があった場合には、投影線と投影線は大きくずれる。この場合、無理に中点を定義してしまうと、計算される3次元座標は変なところに計算されてしまう。これは最終的な3次元画像の形をゆがめてしまうことになる。
そこで、図18に示すように、特徴点指定支援部8は、第2フレーム以降で特徴点が指定されたとき、複数の投影線Lの短絡線の中から最大距離を抽出し、その最大距離を閾値と比較し、最大距離が閾値を超過しているとき、キー画像の再選択を促すためのメッセージを表示する(S42、S44)。具体的にはGUI上に「キー画像再選択」のボタンを配置し、それを指定可能状態に変化させる。
また、特徴点を指定するためにキー画像を予測エリアとともに表示するが、キー画像を収集画像のままで表示した場合、X線条件と被検体条件によっては、特徴点部分が真っ黒になったり真っ白になったりしておいて非常に見づらいことがある。そこで表示するキー画像は、収集画像そのものではなく、図19に示すように、画像処理部15で特徴点の視認性を向上するような濃度変換等の画像処理(前処理)を施したキー画像を表示する。画像処理としては、一般的な画像処理でよく、例えば、ガンマ補正、濃度圧縮、ヒストグラム平坦化、ハイパスフィルタなどのような処理を選択、組みあわせる。また、図20に示すように、予測エリアが設定されている場合は、その予測エリア領域内にとって最適となる画像処理をほどこして表示する。これにより画像全体を濃度最適化するときよりもさらに予測エリアが見やすくなる。
また、特徴点を指定するためにキー画像を予測エリアとともに表示するが、キー画像を収集画像のままで表示した場合、予測エリアは画像全体と比較して小さく、見にくいことがある(図22)。そこで、図21に示すように、画像処理部15で、キー画像を拡大し(S47)、その拡大されたキー画像を予測エリアを中心としてモニタ4に表示する(図23)。これにより操作者は予測エリアが見やすくなり、かつマウスクリックがしやすくなる。
また画像処理としては、複数のキー画像各々の平均輝度がほぼ等価になるように複数のキー画像の濃度を変調するものであってもよい。本実施例では、典型的には心臓の回転撮像が対象である。心臓が位置する場所は、体厚が大きく変化する。そのため収集画像は、フレーム毎に画像輝度が大きく変動する。具体的には、正面から撮像された画像は体厚が薄いため明るい。側面から撮像した画像は体厚が厚いため、暗くなる。これら輝度をできるだけ揃えるために、平均輝度が等価になるように輝度変調をキー画像にかける。輝度はフレーム間で急激に変化するものではなく、正面から側面にかけて徐々に変化する。
また、画像処理として、背景除去処理も有効である。3次元再構成の対象は典型的には心臓血管であり、肺野、骨等は不要である。心臓血管が強調されるような処理が効果的である。具体的には、心臓血管のサイズ以外の部分のコントラストを低下するために、バンドパスフィルタリング処理や、Morphologyフィルタリング処理が好ましい。また、心臓血管は動的であるので、静止部分を除去する処理も効果的である。具体的には、複数のX線画像を動き補正しないで再構成処理に通して心臓血管以外の被検体に関する3次元画像を発生し、その3次元画像を撮影方向に関して投影処理して投影画像を生成し、その投影画像を元のX線画像とを差分する。
また、第1フレーム目のキー画像上に特徴点を指定した後、次のキー画像上で特徴点をトラッキングし、そのトラッキングした点を中心とした所定サイズの関心領域(ROI)を設定し、ROI内で心臓血管のコントラストが最適になるように濃度変調処理をかける。
また、少なくとも2フレームのキー画像が必要とされる。精度を考慮すると、実際には5〜10フレームが使われる。キー画像のフレーム数が多くなると、過去に指定したフレーム上でどのように特徴点を指定したかを忘れてしまい、よって参照したくなることがある。様々な表示例を以下に示す。
図24A,図24B,図24Cに示すように、特徴点指定支援部8は、モニタ4に第2フレーム以降のキー画像を表示する際には、過去に指定したフレームを並べて表示する。または図25A,図25B,図25Cに示すように、特徴点指定支援部8は、モニタ4に第2フレーム以降のキー画像を表示する際には、直前に指定したフレームを並べて表示する。図26A,図26B,図26Cに示すように、特徴点指定支援部8は、モニタ4に第2フレーム以降のキー画像を表示する際には、特徴点指定段階のキー画像を中心として特徴点指定済みの2フレームのキー画像を左右にを並べて表示する。図27A,図27B,図27Cに示すように、特徴点指定支援部8は、モニタ4に第2フレーム以降のキー画像を表示する際には、特徴点指定段階のキー画像を大きく表示し、特徴点指定済みのキー画像をサムネイルで表示する。図28A,図28B,図28Cに示すように、特徴点指定支援部8は、モニタ4に第2フレーム以降のキー画像を表示する際には、特徴点指定段階のキー画像を全体表示し、特徴点指定済みのキー画像の特徴点を中心とした一部分を表示する。また、図28Dに示すように、指定対象画像がその前後の画像とともに円弧状に配列されてもよい。さらに、図28Eに示すように、中央の指定対象画像がその前後の画像よりも大きく表示されてもよい。
上述では、エピポーラ線等の予測エリアが決定され、キー画像に重ねて表示された。予測エリアに代えて又は予測エリアとともに、支援部8で血管中心線を生成し、キー画像に重ねて表示するようにしても良い。その処理方法としては、同心位相の2以上のキー画像上で血管中心線を手動又は領域抽出により自動的に取得し、それら血管中心線の2次元座標から血管中心線の3次元座標を計算し、他のキー画像のフレームに投影することにより生成する。表示に際しては、本管の血管中心線と、分岐血管の血管中心線とは異なる色で表示することが好ましい。また、特徴点指定支援部8は、図29に示すように、いずれかのキー画像上で血管中心線上の各位置での血管の直径(幅)を求めて、血管モデルを生成し、表示するようにしても良い。
(特徴点トラッキング)
図30に示すように、特徴点抽出(トラッキング)部11により、上記S15のトラッキング結果は操作者確認のためにモニタ4に表示される(S51)。つまり、特徴点トラッキング部11が出してきたトラッキング結果を、操作者が目視で確認する。トラッキング結果が適当であらば、OKボタンを押して、そのまま次の処理S16に進む。トラッキング結果が不適当のときは、操作者はNGボタンを押すとともに、特徴点の位置をマニュアルで修正する(S52)。これによりトラッキングエラーによる画質低下を抑えることができる。
特徴点トラッキング部11では、トラッキング処理が完了したら自動的に、図31、図46に例示するように、トラッキングされた特徴点を示すマーカーを非選択画像上に重ねて表示する(オーバーレイ表示)。マーカーは、白、黒、もしくはカラーで表示される。マーカーの形状としては、図32に示すように、点、丸、十字、四角又は中央が欠落している十字が典型的である。なお、四角のマーカーは、トラッキングに用いたテンプレートの大きさを有する。また、図33に示すように、トラッキングされた特徴点を示すマーカーを、一つ前の非選択画像からトラッキングした特徴点のマーカー及び次の非選択画像からトラッキングした特徴点のマーカーとともに現行の非選択画像上に重ねて表示するようにしてもよい。これらマーカーを線で結び特徴点の移動を表す軌跡として表示してもよい。
なお、対象画像は200フレーム程度あり、動画として表示される。動画中の1フレームの画像に対し、そのフレームのトラッキング結果が表示される。動画表示されるインターフェースには、ひとコマ送り表示、ゆっくり再生表示、逆方向再生表示、の表示を可能とし、操作のためのアイコンもしくはキーボード機能を有する。画像内の複数の部位に複数の特徴点が指定され、複数の特徴点について並行にトラッキングされた場合は、複数のトラッキング結果が表示される。複数のトラッキング結果は、区別されるために、色、形、太さ、番号、などが相違して表示される。複数の特徴点がトラッキングされた場合は、ひとつひとつが独立して別々に表示できる。また独立表示を選択できるアイコンやメニューなどのインターフェースを備え付ける。
トラッキング対象の非選択画像(100〜200フレーム程度)と特徴点指定対象の選択画像(2〜10フレーム程度)とが区別され得るように、例えば、前者は赤で後者は黒でトラッキング結果を色付け表示する。表示画像は画像処理部15によりウインドウ処理、ガンマ調整、拡大縮小が可能である。
トラッキング結果の表示例として、特徴点トラッキング部11は、図34に示すように、トラッキングした特徴点の座標、例えばX座標の変化をグラフとして表示することも可能である。また、図35に示すように、特徴点トラッキング部11は、画像処理部15により画像を拡大させ、トラッキングした特徴点の座標を中心として拡大表示させることも可能である。それにより、画像が小さすぎると特徴点の位置を修正しにくいので拡大して修正作業を容易にすることができる。画像だけだとどこを拡大したらいいのかわからない。トラキング結果座標があればそこを拡大表示すればよいとわかる。また、図35に示すように、特徴点トラッキング部11は、画像処理部15により、特徴点付近の濃度に基づいて画像全体の濃度を調整させてもよい。画像全体の濃度情報から自動濃度調整すると、トラッキング座標付近にとっては最適になっているとは必ずしもいえない。トラッキング座標付近のデータで最適化できば、トラッキング座標付近が見やすくなり、修正しやすくなる。
表示画像は1画面表示もしくは並べて(Tile)表示されることができる。図36に示すように、3フレームの画像が同時表示される。注目画像を中心に配置し、その左右に前後のフレームを表示する。また、注目画像を中心に配置し、その左右に例えば5フレーム前の画像と5フレーム後の画像を表示する。また、注目画像を中心に配置し、その左右に操作者が任意に指定した2枚の画像を表示する。さらに、注目画像を静止画として表示し、その隣りに全200フレームのX線画像を回転動画として表示する。
トラッキング結果の修正、つまり抽出した特徴点の位置の変更に関して、その操作方法は次の通りである。図37に示すように、マウス等で画像上の所望位置がクリックされると、特徴点の旧座標が消えて、新座標に置き換わる。図38に示すように、変更ボタンがクリックされると、トラッキングされた特徴点が修正可能対象となる。その中の修正対象点がクリックされ、マウス等で画像上の所望位置がクリックされると、当該修正対象点の旧座標が消えて、新座標に置き換わる。図39に示すように、変更ボタンがクリックされ、マウス等で画像上の所望位置がクリックし、トラッキングされた特徴点の中の修正対象点がクリックされると、当該修正対象点の旧座標が消えて、新座標に置き換わる。図40、図47に示すように、マウス操作により、トラッキングされた特徴点の中の修正対象点を、旧座標から新座標へドラッグ&ドロップする。
また、修正候補が表示されてもよい。相関が2番目に或いは3番目に高い座標が候補として表示される。そこをクリックするとその候補が選ばれる。前後のフレームの中間点が候補として表示される。確定ボタンのクリックにより特徴点の位置が確定する。
図41に示すように、あるフレームで特徴点の位置が修正されると(S52)、処理がトラッキング(S15)に戻り、その修正位置から近傍の他のフレームでトラッキングが再度実行される。再実行したトラッキング結果を確認して必要であれば別のフレームもマニュアル修正操作する。
図42に示すように、まず自動的なトラッキング結果から、トラッキング結果の確認及び修正は実施しないで、動き補正処理(S16)を得て3次元画像を再構成処理(S17)し、表示する(S18)ようにしても良い。一方、操作者は3次元画像の表示結果を確認し(S51)、修正の可否を判断し(S52)修正したトラッキング結果に従って動き補正処理(S16’)を得て再構成処理(S17’)により3次元画像を再構成し、画質が向上した3次元画像を表示する(S18’)。これにより、まずはそこそこの画質の再構成画像を高速に表示し、その後、修正操作の後に高画質の再構成画像が表示される。
また、図43に示すように、操作者はトラッキング結果を処理途中で確認するのではなく、まずいったん再構成された画像を見る。この画像が不適当と判断されたとき、トラッキング結果を確認(S51)、修正(S52)するという使い方も可能である。
また、図44に示すように、特徴点トラッキング部11は、トラッキングの結果を自動診断し、不適当と判定されたとき、操作者に特徴点の増加、つまり追加入力を促すためのメッセージを表示する(S53)。自動診断とは、図45に例示するように、画像間で相関値を観測し、相関値が閾値を超えたら不適当と判断する。また画像間の相関値の積分を観測し、積分値が閾値を超えたら不適当と判断する。つまり、フレーム間の相関値が閾値以下になった場合、そのフレーム以降の結果は誤差が大きくなると考え、このフレームで追加入力を求める。フレーム間の相関値を累積加算させていく。あるフレームでの累積加算値が閾値以上になった場合、そのフレーム以降の結果は誤差が大きくなると考え、このフレームで追加入力を求める。不適当と判断された場合は、追加入力を求める画面が自動的に表示される。
(X線画像の撮像方法)
上記回転撮像では、特に関心領域(被検体の部分)が小さい場合には、図48に示すように、X線照射野を関心領域に制限することで、被曝低減効果が期待できる。図49に示すように、関心領域はふたつの黒いマーカーの間と周辺だけであり、この例だと画面の下半分はまったく無駄な被曝となっている。また、図50に示すように、関心領域はふたつの黒いマーカーの間と周辺だけであり、この例でも画面の下半分はまったく無駄な被曝となっている。また、回転と運動に伴って関心領域の位置がY方向にずれていることがわかる。
ここでは、回転撮像において被曝を低減させる方法として、関心領域を設定し、関心領域以外に絞りを入れてX線を照射しないようにする。さらに具体的には、2次元画像の1枚で関心領域を指定し、関心領域以外に絞りを入れて回転撮像する。さらに具体的には、2次元画像の1枚で関心領域を指定し、2次元画像内での動きをトラッキングして動く領域を設定し、動く領域以外に絞りを入れて回転撮像する。これにより被曝を最小限にして撮像することができる。以下詳細に説明する。
図51、図52に示すように、回転撮像においては、Cアーム23がスライド回転(φ)又は軸回転(θ)され、X線管21が検出器22とともに連続的に回転され、その間に撮影が繰り返される。
図53に示すように、撮像制御部2は、まずX線管21と検出器22をある位置に固定して、動画を撮像する(S61)。この際、対象が血管の場合は造影を必要とする。ステント等の体内デバイスの場合は造影はしない。動画は最低1心拍分を撮像する。撮像レートは任意であり通常は7〜30fpsの場合が多い。収集した動画のうち、ある1フレーム(第N番目)が表示される。操作者はこのフレームで特徴点を指定する(S62)。特徴点は1点もしくは複数点とする。コンピューターは特徴点に対してマージンをもたせ特徴領域を設定する。例えば中心が特徴点としてマウスで領域指定されると、撮像制御部2は、選択された特徴点座標を中心として例えば31x31領域を特徴領域として記憶する。
撮像制御部2は、動画において隣接するフレーム(第N+1番目)の中で、この特徴領域と最も類似している場所を例えば相互相関値が最大になるようにサーチする。検出された場所を中心とした31x31領域を新しい特徴領域としてメモリに保存する。次に撮像制御部2は、(第N+2番目)のフレームにおいて、(第N+1番目)のフレームで保存された特徴領域と最も類似している場所をサーチする。同様にして撮像制御部2は、第M番目のフレームまで、いわゆるトラッキングをおこなう。第N番目のフレームと第M番目のフレームは最低でも心臓心拍の1心拍分を有する。図54に示すように、撮像制御部2は、第N番目のフレームから第M番目のフレームまでに動いた範囲の最大範囲を計算し、これを関心領域として設定する(S63)。
撮像制御部2は、設定された関心領域に基づいて絞り27の開度(絞り領域)を計算する。そのために、まず、撮像制御部2は、図55に示すように、関心領域とX線管21を結ぶ直線を、回転撮像における他方向からの画像に投影する。直線は他方向の2次元画像において線として描くことができる。これは一般にエピポーラ幾何学である。投影された線はエピポーララインと呼ぶ。他方向の画像においては図54に示すようにエピポーララインの中が、被写体が運動する範囲であり、エピポーラーラインの外は被写体がこない領域であると判断できる。この計算を撮影を予定している全方向についておこなえば、撮影方向ごとに絞って良い範囲が求められる。こうして求められた範囲に絞りを入れて回転撮像をおこなう。
図57に示すように、絞る範囲は撮影方向ごと(フレームごと)に変えるのが最も好ましい。図58に示すように、撮影方向ごとの関心領域をカバーする最大関心領域を計算し、その範囲を共通の絞る範囲として全撮影方向で共通に固定させても良い。尚、心臓のように周期性がありながらも、完全には周期的な運動をしない臓器の場合には、図56に示すように、関心領域に対して少しマージンをつけて、拡大した関心領域により絞り範囲を決定するべきである。
なお、従来の心臓再構成方法では、特徴点を指定し、その特徴点をトラッキングしていた。本実施例で提案する処理法では、2次元画像上で既に特徴点を指定している。そこで従来の特徴点指定と合わせると同じものを2度指定してもらわなければならなくなる。そこでこれを1回にする。このため以下の手法を採用する。まず、最初の2次元画像の撮像は、後でおこなう回転撮像で予定している撮像角度のひとつの角度と同じ角度で行うこととする。2次元撮像と回転撮像を実行する。次に、回転撮像から2次元画像と同じ角度の画像1枚を抽出する。2次元撮像から、回転画像から抽出した1枚と同じ心位相の画像を抽出する。これにより抽出された2枚の画像は、同じ角度で同じ心位相の画像となっている。2次元撮像で指定された特徴領域をテンプレートとし、回転画像から抽出された1画像の内で最も類似している座標を検索する。そして、検索された画像を、心臓動き補正用トラッキング用の初期座標と定める。
上記2次元トラッキングは除くことができる。ある1方向の画像(動画でも静止画でもよい)において、操作者が関心領域を設定する。ここで指定される関心領域は上記運動領域に相当する。実際的には、図59に示すように、例えば1方向での動画を見ながら、見たい領域がカバーされるような領域を目視で設定する。図53のS64と同じである。これは静止臓器でも動く臓器でも用いることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は、本実施例の3次元画像処理装置の構成を示す。 図2は、図1の撮影架台の構造を示す。 図3は、本実施例の全体動作の概略を示す。 図4は、図3のS2の補足図である。 図5は、図3に対応するフローチャートである。 図6は、図5のS12に対応するフローチャートである。 図7は、図6のS26の予測エリアの表示例を示す。 図8は、図6のS26の予測エリアの他の例を示す。 図9は、図6のS32の予測エリアの表示例を示す。 図10は、本実施例において、4フレーム目以降の予測エリアの表示例を示す。 図11は、本実施例において、4フレーム目以降の予測エリアの他の表示例を示す。 図12は、本実施例において、4フレーム目以降の他の予測エリアの他の表示例を示す。 図13は、本実施例において、縮小された予測エリアの表示例を示す。 図14は、本実施例において、縮小された予測エリアの表示例を示す。 図15は、図3のS2の選択画像(キーフレーム)の選択方法の他の例を示す図である。 図16は、図5の特徴点指定ステップS12の直後にトラッキングステップS15を配置する手順の補足図である。 図17は、図6のS25の予測エリアの他の決定例を示す。 図18は、図6の変形例を示す図である。 図19は、図6の変形例を示す図である。 図20は、図6の変形例を示す図である。 図21は、図6の変形例を示す図である。 図22は、図21のS47、S48の補足図である。 図23は、図21のS47、S48の補足図である。 図24Aは、本実施例において、1フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の画面例を示す図である。 図24Bは、本実施例において、2フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の画面例を示す図である。 図24Cは、本実施例において、3フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の画面例を示す図である。 図25Aは、本実施例において、1フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図25Bは、本実施例において、2フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図25Cは、本実施例において、3フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図26Aは、本実施例において、1フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図26Bは、本実施例において、2フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図26Cは、本実施例において、3フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図27Aは、本実施例において、1フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図27Bは、本実施例において、2フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図27Cは、本実施例において、3フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図28Aは、本実施例において、1フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図28Bは、本実施例において、2フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図28Cは、本実施例において、3フレーム目の画像上に特徴点を指定する段階の他の画面例を示す図である。 図28Dは、本実施例において、画像のスクロール表示例を示す図である。 図28Eは、本実施例において、画像の他のスクロール表示例を示す図である。 図29は、本実施例において、画像に重ねて表示される血管モデルを示す図である。 図30は、図5のS15のトラッキング結果の修正処理を示す図である。 図31は、図30のS51によるトラッキング結果の表示例を示す図である。 図32は、図30のS51によるトラッキング結果のマーカー例を示す図である。 図33は、図30のS51によるトラッキング結果の軌跡表示例を示す図である。 図34は、図30のS51によるトラッキング結果のグラフ表示例を示す図である。 図35は、図30のS51によるトラッキング結果の拡大表示例を示す図である。 図36は、図30のS51による複数のトラッキング結果を並べて表示する例を示す図である。 図37は、図30のS52におけるトラッキング結果の修正手順を示す図である。 図38は、図30のS52におけるトラッキング結果の修正手順を示す図である。 図39は、図30のS52におけるトラッキング結果の修正手順を示す図である。 図40は、図30のS52におけるトラッキング結果の修正手順を示す図である。 図41は、図30のトラッキング処理の他の修正手順を示す図である。 図42は、図30のトラッキング修正結果の他の活用例を示す図である。 図43は、図30のトラッキング修正結果の他の活用例を示す図である。 図44は、図30のトラッキング結果の自動判定処理を示す図である。 図45は、図44のトラッキング結果の自動判定処理の具体例を示す図である。 図46は、図30のトラッキング結果の具体的な表示例を示す図である。 図47は、図30のトラッキング結果を修正するための具体的な表示例を示す図である。 図48は、図1の撮像制御部によるX線絞りの絞り範囲を示す図である。 図49は、図1の撮像制御部によるX線絞りの絞り範囲を複数方向について示す図である。 図50は、図1の撮像制御部によるX線絞りの絞り範囲を複数方向について示す図である。 図51は、図1のCアームの回転撮像角度を示す図である。 図52は、図52のCアームの回転撮像角度を示す図である。 図53は、図1の撮像制御部による絞り領域の決定手順を示す図である。 図54は、図53のS63の補足図である。 図55は、図53のS64の補足図である。 図56は、図55のS64の絞り領域の決定方法の説明図である。 図57は、図55のS64でフレーム毎に決定された絞り領域を示す詳細図である。 図58は、図55のS64でフレーム共通に決定された絞り領域を示す詳細図である。 図59は、図53の関心領域の他の設定法の説明図である。
符号の説明
1…撮影架台、2…撮影制御部、3…画像記憶部、4…モニタ、5…入力デバイス、6…心電図解析部、7…特徴点指定画像選択部、8…特徴点指定支援部、9…特徴点3次元座標計算部、10…特徴点投影処理部、11…特徴点抽出部(トラッキング部)、12…位置ズレ計算部、13…動き補正部、14…画像再構成部、15…画像処理部、21…X線管、22…X線検出器、25…高電圧発生部、23…Cアーム、26…寝台、24…スタンド。

Claims (23)

  1. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記特徴点を指定するための前記操作者の操作を支援するための情報を発生する操作支援部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備し、
    前記操作支援部は、前記複数の選択画像上に指定された特徴点への投影線が所定距離以上離間しているとき、前記選択画像の変更を促すメッセージを表示することを特徴とする3次元画像処理装置。
  2. 前記操作支援部は、前記選択画像中の少なくとも1枚の選択画像上に指定された特徴点の2次元位置と、前記選択画像の撮影方向とに基づいて、前記選択画像中の他の選択画像上における前記特徴点が位置する予測エリアを決定することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  3. 前記操作支援部は、前記決定された予測エリアを前記他の選択画像とともに表示することを特徴とする請求項2記載の3次元画像処理装置。
  4. 前記選択画像は、同じ心位相に対応することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  5. 前記操作支援部は、前記選択画像に対応する撮影方向と、前記複数の選択画像上に指定された特徴点に関する複数の2次元位置とに基づいて、他の選択画像上における前記特徴点の予測位置を計算することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  6. 前記操作支援部は、前記選択画像に対応する撮影方向と、前記複数の選択画像上に指定された特徴点に関する複数の2次元位置とに基づいて、他の選択画像上における前記特徴点の予測位置を計算し、前記予測位置を表すマーク又は前記予測位置を含む予測エリアを表すマークを前記他の選択画像上に重ねて表示することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  7. 前記操作支援部は、前記選択画像に対応する撮影方向と、前記複数の選択画像上に指定された特徴点に関する複数の2次元位置とに基づいて、他の選択画像上における前記特徴点の予測ラインを計算し、前記予測ラインを表すマーク又は前記予測ラインを含む予測エリアを表すマークを前記他の選択画像上に重ねて表示することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  8. 前記操作支援部は、前記複数の選択画像から血管領域を特定し、前記血管領域に基づいて血管中心線を表すマーク又は血管モデルを前記他の選択画像上に重ねて表示することを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  9. 前記操作支援部は、操作者の操作に従って前記他の選択画像上に指定された特徴点の位置が前記予測エリアから外れているとき、警告を発生することを特徴とする請求項2記載の3次元画像処理装置。
  10. 前記選択画像を画像処理する画像処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  11. 前記画像処理部は、前記選択画像を濃度変換することを特徴とする請求項10記載の3次元画像処理装置。
  12. 前記選択画像を拡大処理する画像処理部と、前記拡大された選択画像を前記指定された特徴点を中心として表示する表示部とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  13. 前記特徴点を指定済みの単一の選択画像を、前記特徴点を未指定の選択画像とともに表示する表示部とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  14. 前記特徴点を指定済みの複数の選択画像を、前記特徴点を未指定の選択画像とともに表示する表示部とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の3次元画像処理装置。
  15. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記特徴点抽出部による特徴点の抽出結果を表示する表示部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備し、
    前記表示部は、前記特徴点抽出部により抽出された特徴点の座標変化を表すグラフを表示することを特徴とする3次元画像処理装置。
  16. 前記表示部は、前記特徴点抽出部により抽出された特徴点を表す点、丸、十字又は四角のマークを前記非選択画像上に重ねて表示することを特徴とする請求項15記載の3次元画像処理装置。
  17. 前記表示部は、前記特徴点抽出部により抽出された特徴点を他の非選択画像から抽出された特徴点とともに前記非選択画像上に重ねて表示することを特徴とする請求項15記載の3次元画像処理装置。
  18. 前記表示部は、前記特徴点抽出部により抽出された特徴点を中心として前記非選択画像を拡大表示することを特徴とする請求項15記載の3次元画像処理装置。
  19. 前記表示部は、前記特徴点抽出部により前記複数の非選択画像から抽出された複数の特徴点を前記複数の非選択画像とともに表示することを特徴とする請求項15記載の3次元画像処理装置。
  20. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記特徴点抽出部による特徴点の抽出結果を表示する表示部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備し、
    前記特徴点抽出部により抽出された特徴点の位置を修正操作するための操作部をさらに備えることを特徴とする3次元画像処理装置。
  21. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記特徴点抽出部による特徴点の抽出結果を表示する表示部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備し、
    前記画像再構成部は、前記特徴点抽出部により抽出された特徴点から計算した位置ずれにより位置補正した非選択画像と前記選択画像とに基づいて第1の3次元画像を再構成し、前記操作部により修正された抽出された特徴点から計算した位置ずれにより位置補正した非選択画像と前記選択画像とに基づいて第2の3次元画像を再構成することを特徴とする3次元画像処理装置。
  22. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくとも1つの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記特徴点抽出部による特徴点の抽出結果を表示する表示部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部とを具備し、
    前記特徴点抽出部により抽出された特徴点の追加の可否を前記非選択画像間の相関値により判定する判定部をさらに備えることを特徴とする3次元画像処理装置。
  23. 撮影方向が相違する複数の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記複数の画像中から選択された少なくとも2枚の選択画像上に、操作者の操作に従って少なくともひとつの特徴点を指定する特徴点指定部と、
    前記選択画像に対応する撮影方向と前記指定された特徴点の選択画像上での2次元位置とに基づいて前記特徴点に関する3次元位置を計算する3次元位置計算部と、
    前記複数の画像中の非選択画像に対応する撮影方向と、前記計算された特徴点の3次元位置とに基づいて、前記非選択画像上での前記特徴点の2次元位置を計算する2次元位置計算部と、
    前記非選択画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    前記計算した特徴点の2次元位置に対する前記抽出した特徴点の2次元位置の位置ずれを、前記非選択画像各々について計算する位置ずれ計算部と、
    前記計算された位置ずれに基づいて前記非選択画像の位置を補正する補正部と、
    前記選択画像と前記位置を補正された非選択画像とに基づいて、3次元画像を再構成する画像再構成部と、
    前記特徴点抽出部により抽出された特徴点の追加の可否を前記非選択画像間の相関値により判定する判定部とを具備することを特徴とする3次元画像処理装置。
JP2007313800A 2006-12-07 2007-12-04 3次元画像処理装置 Active JP5242144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/608,005 2006-12-07
US11/608,005 US8005284B2 (en) 2006-12-07 2006-12-07 Three dimensional image processing apparatus and x-ray diagnosis apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142543A JP2008142543A (ja) 2008-06-26
JP5242144B2 true JP5242144B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39267940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313800A Active JP5242144B2 (ja) 2006-12-07 2007-12-04 3次元画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8005284B2 (ja)
EP (1) EP1930854A3 (ja)
JP (1) JP5242144B2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335357B2 (en) * 2005-03-04 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
US8411915B2 (en) * 2005-08-04 2013-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion compensation in functional imaging
JP4585471B2 (ja) * 2006-03-07 2010-11-24 株式会社東芝 特徴点検出装置及びその方法
US20080123929A1 (en) * 2006-07-03 2008-05-29 Fujifilm Corporation Apparatus, method and program for image type judgment
FR2904455B1 (fr) * 2006-07-27 2009-04-17 Axs Ingenierie Procede d'imagerie informatise permettant une reconstruction tridimensionnelle a partir d'images radiographiques bidimensionnelles ; dispositif de mise en oeuvre.
WO2008127368A2 (en) * 2007-02-07 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Motion compensation in quantitative data analysis and therapy
WO2009007910A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for acquiring 3-dimensional images of coronary vessels, particularly of coronary veins
JP5305747B2 (ja) * 2008-06-17 2013-10-02 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその駆動方法、並びに、プログラム
CN102112055B (zh) * 2008-08-04 2016-06-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 介入性成像和数据处理
US8396248B2 (en) * 2008-09-16 2013-03-12 Varian Medical Systems, Inc. Sequential stereo imaging for estimating trajectory and monitoring target position
CN101711681B (zh) 2008-10-07 2012-06-27 株式会社东芝 三维图像处理装置
JP5566657B2 (ja) * 2008-10-15 2014-08-06 株式会社東芝 3次元画像処理装置及びx線診断装置
JP5523791B2 (ja) 2008-10-27 2014-06-18 株式会社東芝 X線診断装置および画像処理装置
JP5595762B2 (ja) * 2009-04-08 2014-09-24 株式会社東芝 X線診断装置及び画像再構成処理装置
US8103338B2 (en) 2009-05-08 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
JP5355277B2 (ja) * 2009-07-28 2013-11-27 株式会社東芝 X線ct装置及びその画像表示処理プログラム
CN102473303B (zh) * 2009-08-12 2015-07-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 生成对象数据
US9826942B2 (en) 2009-11-25 2017-11-28 Dental Imaging Technologies Corporation Correcting and reconstructing x-ray images using patient motion vectors extracted from marker positions in x-ray images
US8180130B2 (en) * 2009-11-25 2012-05-15 Imaging Sciences International Llc Method for X-ray marker localization in 3D space in the presence of motion
US9082177B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for tracking X-ray markers in serial CT projection images
US9082036B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for accurate sub-pixel localization of markers on X-ray images
US9082182B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Extracting patient motion vectors from marker positions in x-ray images
JP5213923B2 (ja) * 2010-01-29 2013-06-19 キヤノン株式会社 X線撮像装置およびx線撮像方法
US8693634B2 (en) * 2010-03-19 2014-04-08 Hologic Inc System and method for generating enhanced density distribution in a three dimensional model of a structure for use in skeletal assessment using a limited number of two-dimensional views
JP5733908B2 (ja) * 2010-04-27 2015-06-10 キヤノン株式会社 X線撮像装置
CN102959942B (zh) * 2010-06-28 2016-04-20 富士胶片株式会社 立体观看用图像拍摄装置及其控制方法
US9848835B2 (en) * 2010-08-16 2017-12-26 Varian Medical Systems International Ag Variable-speed computed tomography scanning
JP5765913B2 (ja) * 2010-10-14 2015-08-19 株式会社東芝 医用画像診断装置及び医用画像処理方法
JP5777317B2 (ja) * 2010-10-22 2015-09-09 株式会社東芝 医用画像表示装置
JP5545881B2 (ja) * 2011-03-14 2014-07-09 株式会社リガク Ct画像処理装置およびct画像処理方法
US9700209B2 (en) * 2011-03-15 2017-07-11 Koninklijke Philips N.V. Medical imaging device for providing an image representation supporting in positioning an intervention device
JP5921119B2 (ja) * 2011-09-02 2016-05-24 株式会社東芝 X線診断装置
JP5848573B2 (ja) * 2011-10-04 2016-01-27 株式会社日立製作所 動体追跡放射線治療システム
JP2013128661A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc ステレオx線撮影装置、ステレオx線撮影方法
JP6101048B2 (ja) * 2012-02-20 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
DE102012219051A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-24 Klinikum Der Universität München Auswahl eines Strahlungsformfilters
JP2014161674A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toshiba Corp X線診断装置及び画像処理装置
CN105324067B (zh) 2013-05-06 2017-10-24 波士顿科学医学有限公司 实时或回放电生理数据可视化期间的最近的跳动特性的持续显示
WO2014185977A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Boston Scientific Scimed Inc. Representation and identification of activity patterns during electro-physiology mapping using vector fields
JP6226621B2 (ja) 2013-08-06 2017-11-08 株式会社東芝 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び、医用画像処理システム
WO2015134248A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for mapping cardiac tissue and methods for displaying mapping data
JP6541334B2 (ja) 2014-11-05 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6482250B2 (ja) * 2014-11-20 2019-03-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR102377484B1 (ko) * 2015-04-20 2022-03-22 주식회사 바텍 모션 센서를 구비한 엑스선 조사 장치 및 이를 이용한 엑스선 촬영 방법
KR101673904B1 (ko) * 2015-07-23 2016-11-08 (주)솔리드이엔지 의료 보조기 제작 시스템 및 방법
US10405766B2 (en) 2015-09-26 2019-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of exploring or mapping internal cardiac structures
WO2017053914A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
JP6691209B2 (ja) 2015-09-26 2020-04-28 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 解剖学的シェル編集用の方法
TWI594206B (zh) * 2016-01-08 2017-08-01 Nat Yang-Ming Univ Cardiac medical imaging single chamber mapping system and method
JP7001371B2 (ja) 2016-06-13 2022-01-19 シャンハイ ユナイティッド イメージング ヘルスケア カンパニー リミティッド X線スキャナの位置決めシステム及び方法
CN106344053B (zh) * 2016-09-09 2021-01-22 上海联影医疗科技股份有限公司 X射线成像设备的成像方法及定位装置
JP6746435B2 (ja) * 2016-08-25 2020-08-26 株式会社東芝 医用画像処理装置、治療システム、および医用画像処理プログラム
JP6659501B2 (ja) * 2016-09-14 2020-03-04 富士フイルム株式会社 軟骨定量化装置、方法およびプログラム
EP3375399B1 (en) 2016-10-05 2022-05-25 NuVasive, Inc. Surgical navigation system
JP6971598B2 (ja) * 2017-03-13 2021-11-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6945322B2 (ja) * 2017-03-31 2021-10-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置及びx線診断装置
US10445886B2 (en) * 2017-05-30 2019-10-15 General Electric Company Motion-gated medical imaging
CN107233106A (zh) * 2017-06-01 2017-10-10 上海交通大学 多角度造影下血管对应位置关系检索方法及系统
JP6630322B2 (ja) * 2017-08-30 2020-01-15 シナノケンシ株式会社 映像解析方法
JP7072158B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-20 株式会社 資生堂 皮膚の血管網を可視化する装置、方法およびプログラム
US11151726B2 (en) * 2018-01-10 2021-10-19 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP2019212138A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020185145A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 株式会社島津製作所 X線撮影装置
CN115661225B (zh) * 2022-12-26 2023-03-21 深圳微创踪影医疗装备有限公司 三维血管图像重建方法、装置、计算机设备、存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131429A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Toshiba Corp 管状体像再生方法およびその装置
JPH11318877A (ja) * 1998-01-29 1999-11-24 Toshiba Corp X線平面検出器を用いたx線診断装置及びx線診断装置の制御方法
JP4473358B2 (ja) * 1999-01-21 2010-06-02 株式会社東芝 診断装置
AU2002305387B2 (en) * 2001-05-04 2008-04-03 Legend Films, Llc Image sequence enhancement system and method
EP1606770B1 (en) * 2003-03-14 2010-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion-corrected three-dimensional volume imaging method
EP1639548B1 (en) 2003-06-24 2008-10-08 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Device to generate a three-dimensional image of a moved object
US8571639B2 (en) * 2003-09-05 2013-10-29 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for gating medical procedures
US6990171B2 (en) * 2003-10-27 2006-01-24 General Electric Company System and method of determining a user-defined region-of-interest of an imaging subject for x-ray flux management control
DE102004012892B4 (de) * 2004-03-16 2010-10-07 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Paketorientiertes Datenübertragungssystem mit für die jeweilige Datenübertragungsverbindung wählbaren Betriebsmodus
DE102004016586A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-03 Siemens Ag Bildrekonstruktionseinrichtung für ein Röntgengerät sowie Verfahren zur lokalen 3D-Rekonstruktion eines Objektbereiches
DE102004017478B4 (de) * 2004-04-08 2012-01-19 Siemens Ag Vorrichtung für die Gewinnung von Strukturdaten eines sich bewegenden Objekts
JP4928739B2 (ja) * 2004-06-25 2012-05-09 株式会社東芝 X線診断装置及びx線撮像方法
US8335357B2 (en) * 2005-03-04 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP2007135658A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct透視装置
US7660383B2 (en) 2007-08-23 2010-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20100189218A1 (en) 2010-07-29
JP2008142543A (ja) 2008-06-26
US20080137934A1 (en) 2008-06-12
EP1930854A3 (en) 2008-09-24
US8005284B2 (en) 2011-08-23
US8379954B2 (en) 2013-02-19
EP1930854A2 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242144B2 (ja) 3次元画像処理装置
JP4709600B2 (ja) X線診断装置、撮影角度最適化支援装置及びプログラム
JP5765913B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用画像処理方法
JP4745080B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置及びプログラム
JP5702572B2 (ja) X線撮影装置
JP5558674B2 (ja) 3次元画像処理装置及びx線診断装置
US10825190B2 (en) Dynamic image processing apparatus for aligning frame images obtained by photographing dynamic state of chest based on movement of lung-field region
JP5022667B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP6217241B2 (ja) 胸部診断支援システム
JP4226829B2 (ja) X線診断装置及び画像処理装置
US8126113B2 (en) X-ray diagnosis apparatus
JP5156863B2 (ja) X線ct装置
JP6472606B2 (ja) X線診断装置
JP6540477B2 (ja) 画像処理装置および放射線撮影装置
JP2020036819A (ja) X線撮影装置およびx線画像処理方法
JP2006087631A (ja) 画像診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP5525697B2 (ja) 画像処理装置及びx線診断装置
JP4503279B2 (ja) X線ct装置
JP2020142018A (ja) 動態画像解析システム及び動態画像処理装置
JP2010088660A (ja) 医療画像処理装置、医療画像処理プログラムおよび医療撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350