JP4585471B2 - 特徴点検出装置及びその方法 - Google Patents

特徴点検出装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4585471B2
JP4585471B2 JP2006061917A JP2006061917A JP4585471B2 JP 4585471 B2 JP4585471 B2 JP 4585471B2 JP 2006061917 A JP2006061917 A JP 2006061917A JP 2006061917 A JP2006061917 A JP 2006061917A JP 4585471 B2 JP4585471 B2 JP 4585471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature point
dimensional shape
image
model
point detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006061917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241579A (ja
Inventor
智行 武口
達夫 小坂谷
正英 西浦
修 山口
真由美 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006061917A priority Critical patent/JP4585471B2/ja
Priority to EP07250778.3A priority patent/EP1833004B1/en
Priority to US11/712,366 priority patent/US7848547B2/en
Priority to CNA2007100855315A priority patent/CN101071473A/zh
Publication of JP2007241579A publication Critical patent/JP2007241579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585471B2 publication Critical patent/JP4585471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、入力画像から対象物体の特徴点を検出する特徴点検出装置及びその検出方法に関する。
従来の特徴点検出装置には、特許文献1に開示されているように、顔画像上の目鼻などの小数の特徴点を検出した後に、これら検出した特徴点の位置を利用して別の新たな特徴点を設定する方法がある。
また、特許文献2に開示されているように、顔画像上で検出した特徴点の位置を利用して、別の特徴点の探索範囲を限定する方法がある。
これらの方法では、第1の特徴点検出結果と保存してある2次元画像上での相対位置関係を用いて、第2の特徴点検出を行う。しかし、顔向きが正面の場合で計算した特徴点の相対位置関係は、顔向きが変化した場合、正しい位置を指し示していないため、第2の特徴点検出が正確に行えないという問題点があった。
上記問題点の例として、顔画像上の口中点の検出について考えると、特許文献3に開示されているように、色成分の分類によって唇領域を検出して、唇領域の両端を口端とし、両口端の中点を口中点と定義する方法がある。顔向きが正面の場合は、口中点は口端の中点にほぼ等しくなると考えられるが、顔向きが変わった場合や、表情変化により口元の形状が変化した場合は、口中点の位置と口端の中点の位置は一致しないため、正しい口中点位置が得られなかった。
特開2004−265267公報 特開平10−86696号公報 特開2003−187247公報
上記したように、特徴点検出の背景技術には、第1の特徴点検出を行い、その結果を利用し第2の特徴点検出を行う方法があるが、第1の特徴点検出で得られた特徴点と、第2の特徴点検出で取得したい特徴点との相対位置関係を2次元の画像上で定義していたため、相対位置関係を定義した際の対象物体の向きと、実際の対象物体の向きが異なる場合、正しい特徴点検出が行えなかった。
そこで本発明は、上記背景技術の問題点を解決するためになされたものであって、対象物体の向きが変化した場合でも正確な特徴点検出を可能とする特徴点検出装置及び特徴点検出方法を提供することを目的とする。
本発明は、対象物体が写った画像から特定の特徴点を検出する特徴点検出装置において、前記対象物体が写った画像入力する画像入力部と、前記対象物体に関する3次元形状のモデルの基準特徴点を含む3次元形状情報を記憶する3次元形状情報保持部と、前記入力画像における前記特定の特徴点以外の基準特徴点と、前記3次元形状情報の前記基準特徴点との対応関係を取得する対応関係推定部と、3次元形状の前記モデルにおいて前記特定の特徴点に相当する点を含んだ3次元形状上での曲線または直線の探索領域に対応する前記入力画像上の1次元配列の画素情報である画像情報を、前記対応関係に基づいて取得する探索領域取得部と、前記画像情報から前記入力画像における前記特定の特徴点の位置を検出する特徴点検出部と、を備えることを特徴とする特徴点検出装置である。
本発明によれば、3次元的な対象物体の向き変化や、対象物体の形状変化に対応した特徴点検出ができる。
以下、本発明の一実施形態の特徴点検出装置について説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の特徴点検出装置について図1〜図6に基づいて説明する。本実施形態では、対象物体として顔を扱い、顔画像から口中点を検出する場合について説明する。
(1)特徴点検出装置の構成
図1は、本実施形態に係わる特徴点検出装置を示すブロック図である。
特徴点検出装置は、処理すべき顔画像を取得する画像入力部110と、顔の平均的な3次元形状を保持している3次元形状情報保持部200と、顔画像と3次元形状との対応関係を推定する対応関係推定部120と、得られた対応関係を利用して入力画像上に口中点の探索領域を設定する探索領域取得部130と、探索領域内から口中点の位置を定める特徴点検出部140とを備える。
これら各部110〜140、200の機能は、コンピュータに記憶されたプログラムによって実現される。
(2)特徴点検出装置の動作
次に、図1及び図2を用いて、特徴点検出装置の動作について説明する。なお、図2は、特徴点検出装置の動作を示すフローチャートである。
(2−1)ステップA1
まず、画像入力部110では、デジタルカメラやスキャナ等で特徴点検出を行う対象となる人物の顔領域を含むデジタル画像を取得する。
(2−2)ステップA2
対応関係推定部120では、画像入力部110で得られた顔画像中から、基準特徴点と呼ぶ口中点以外の特徴点を取得する。基準特徴点としては、両瞳、鼻孔、口端などが挙げられる。しかし、同一平面状にない4点以上であれば、どこであっても、何点あってもかまわない。基準特徴点の取得方法としては、人手により基準特徴点の位置をマウスで指定する手入力でも良いし、特許文献4(特許第3279913号)に開示されているような自動検出方法を用いても良い。
(2−3)ステップA3
ここで、基準特徴点として左右の口端点が得られていれば、特許文献3に開示された方法により、左右両口端点の中点として口中点を検出することができる。図3に示すように、顔向きが正面の場合は、口中点の座標と口端の中点座標はほぼ一致する。しかし、顔向きが変化した場合は、口中点の座標と口端の中点座標が一致しない。また、笑顔のような表情変化がある場合、口形状が弓型になり、口中点座標と口端中点座標が異なることは容易に想像できる。
そこで本実施形態においては、取得した顔画像上の基準特徴点座標と、3次元形状情報保持部200にある顔形状上の基準特徴点位置とを用いて、顔画像と3次元形状との関係を計算する。
まず、図4左上に示すように、3次元形状情報保持部200では、顔の3次元形状情報と、その3次元形状上での基準特徴点の位置を用意しておく。顔の3次元形状情報は、入力画像に写っている人物の3次元形状を計測したものでも良いし、代表的な顔3次元形状、例えばいくつかの顔3次元形状を平均化したものや、モデリングソフトで作成した3次元形状であっても良い。
次に、特許文献5(特開2003−141552公報)に開示されている因子分解法を用いた方法により、3次元形状情報上の基準特徴点位置を並べた形状行列Sと、入力画像上の基準特徴点位置を並べた観測行列Wから、対応関係を表す運動行列Mを計算する。
例えば図4に示す6点の顔特徴点が入力画像から得られている場合、6点の座標をベクトルa1,a2,・・・a6で表すとすると、計測行列WはW=[a1,a2,・・・a6]の2x6の行列となる。また対応する3次元モデル上の特徴点位置の座標をベクトルb1,b2,・・・b6と表すとすると、形状行列SはS=[b1,b2,・・・b6]の3x6の行列となる。これらから3次元モデルと入力された顔画像の対応関係を表す運動行列Mは式(1)により計算できる2x3の行列となる。

M=WS(SS−1 ・・・(1)

(2−4)ステップa4
得られた運動行列Mを用いれば、3次元形状上の任意の点b(3次元ベクトル)に対応する2次元画像上の点の位置a(2次元ベクトル)は式(2)より計算できる。

a=Mb ・・・(2)

ここで、3次元形状上での口中点座標を入力画像に射影することにより、入力画像上の口中点位置
を一意に定めることも可能である。しかし、3次元形状として代表的な顔3次元形状を用いた場合は、入力画像に写っている人物の顔3次元形状との違いから、正確な口中点に射影される保障はない。また顔が非剛体であるため、表情変化があった場合には、たとえ本人の3次元形状を用いたとしても、3次元形状上の口中点位置が正確に入力画像中の口中点に射影される保証がなくなる。
そこで探索領域取得部130では、図5に示すように、3次元形状上の顔中心線を対応関係推定部120で求めた運動行列Mを用いて射影した位置を探索領域として定める。3次元形状と入力画像に写る人物の実際の形状が異なる場合でも、口中点の位置は顔中心線上のどこかにあることが期待できるためである。また表情が変化した場合でも同様に、口中点は顔中心線上に存在することが多いと考えられる。
(2−5)ステップa5
最後に特徴点検出部140では、図5に示すように、入力された顔画像中の顔中心線(すなわち、顔の左右対称軸)上に存在する画素の輝度を集めて1次元の波形とし、この中から口中点位置を検出する。
取得した1次元波形からの口中点検出方法としては、例えば図6に示す方法がある。まず輝度配列に対してラプラシアンガウシアンフィルタ(LoGフィルタ)を作用させる。口中点は口領域の中にあり、口領域は周りの肌色領域よりも輝度が低いと考えられるため、ラプラシアンフィルタとガウシアンフィルタを作用させた波形の中から、値が0以下でかつ極小値を示す位置を口中点位置の候補として取得する。
(2−6)ステップa6
口中点候補取得において口中点候補が一つも得られない場合は、検出不可能であるとして終了してもよいし、基準特徴点に口端があれば、口端の中点を口中点位置として出力して終了してもよい。
(2−7)ステップa7
口中点候補取得において口中点候補が複数あれば、各口中点候補において口中点らしさを示す評価値を計算する。例えばここでは、評価値としてラプラシアンガウシアンフィルタを作用させた波形の候補位置における値の逆数とする。
(2−8)ステップa8
各口中点候補の評価値の中で、最も評価値の高い点を口中点の初期位置とする。
(2−9)ステップa9
検出した口中点の初期位置はラプラシアンガウシアンフィルタを作用させた波形から得たため、もとの波形の極小値との間に誤差が生じている。そこで、ガウシアンフィルタのスケールパラメータを段階的に小さくしながら、口中点の初期位置を各段階で最も近い極小値の位置にずらしていき、最終的な口中点の位置を決定する。
(3)効果
このように、第1の実施形態に係わる特徴点検出装置によれば、入力画像と3次元形状情報との対応関係を推定し、顔中心線上を探索範囲と限定した後に特徴点検出を行うことで、顔向き変化や表情変化に対応した口中点検出が可能となる。
(4)変更例
本実施形態で検出する特徴点は口中点に限らない。
例えば、上下唇輪郭の顔中心線上の点を求めることができる。顔中心線上の輝度配列を取得し、ラプラシアンガウシアンフィルタを作用させた波形における0交差点を求め、この0交差点の中で口中点を挟んだ最も近い2点を検出することで、上下唇輪郭の顔中心線上の点の検出を実現できる。
また、鼻の付け根の点である鼻根を検出することができる。両瞳位置を事前に検出して、顔中心線上の輝度配列を取得し、ラプラシアンガウシアンフィルタを作用させて、顔中心線上の輝度配列中の極小値を鼻根候補点とし、両瞳位置の重心点に最も近い候補点を抽出することで、鼻根点の検出を実現できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の特徴点検出装置について説明する。本実施形態では、対象物体として心臓を扱い、心臓をX線造影法により計測した2次元画像であるX線画像に基づいて説明する。
心臓のX線画像は、例えば対象血管に陽性造影剤であるヨード溶剤を使用して血管を造影して得られる投影像である。冠動脈造影では、心臓を囲む動脈を造影剤によって観測するが、その際、主要な太い血管の分岐点は基準特徴点として検出が容易である。一方、細い血管の分岐点や、血栓により造影されなかった血管の分岐点は観測したX線画像からの位置推定が難しい。そこで、本実施形態では、この血管の分岐点の特徴点を検出することを目的とする。
(1)特徴点検出装置の構成
本実施形態の特徴点検出装置は第1の実施形態と同様であり、処理すべきX線画像を取得する画像入力部110と、心臓とその冠動脈の平均的な3次元形状モデルを保持している3次元形状情報保持部200と、X画像と心臓の3次元形状との対応関係を推定する対応関係推定部120と、得られた対応関係を利用して入力画像上に血管の分岐点の探索領域を設定する探索領域取得部130と、探索領域内から血管の分岐点の位置を定める特徴点検出部140とを備える。
これら各部110〜140、200の機能は、コンピュータに記憶されたプログラムによって実現される。
(2)特徴点検出装置の動作
次に、特徴点検出装置の動作について説明する。
まず、画像入力部110ではX線画像を入力する。
次に、対応関係推定部120では、画像入力部110で得られたX線画像中から、検出が容易な太い血管の分岐点を基準特徴点として4点以上検出し、心臓とその冠動脈の3次元形状モデルとの対応関係を推定する。ここでの方法は第1の実施形態でも述べられている推定方法を用いることができる。
次に、探索領域取得部130では、X線画像からの検出が難しい特徴点について、モデル上での検出が困難な特徴点の位置とその周辺部の3次元上の面領域をX線画像の2次元上の面領域に射影する。
次に、X線画像上での射影された面領域が特徴点の探索領域となり、その探索領域内で最適な輝度の補正等を行う。これは後段の検出を容易にするためである。
最後に、特徴点検出部140では、コーナー検出法により探索領域内で血管の分岐と思われる位置をエッジ検出によって特定する。
このように、第2の実施形態に係わる特徴点検出装置によれば、X線画像と3次元形状情報との対応関係を推定し、3次元形状上で特徴点を含む面状の小領域を射影してできるX線画像上の面状の小領域を探索範囲とすることで、輝度の変化が小さく位置特定が難しい特徴点の検出が可能となる。
(変更例)
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係わる特徴点検出装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の特徴点検出装置の動作を示すフローチャートである。 従来法による特徴点検出の問題点を示す図である。 第1の実施形態に係わる対応関係推定部における処理を示す図である。 第1の実施形態に係わる探索領域取得部における処理を示す図である。 第1の実施形態に係わる特徴点検出部における処理を示す図である。
符号の説明
110 画像入力部
120 対応関係推定部
130 探索領域取得部
140 特徴点検出部
200 3次元形状情報保持部

Claims (9)

  1. 対象物体が写った画像から特定の特徴点を検出する特徴点検出装置において、
    前記対象物体が写った画像入力する画像入力部と、
    前記対象物体に関する3次元形状のモデルの基準特徴点を含む3次元形状情報を記憶する3次元形状情報保持部と、
    前記入力画像における前記特定の特徴点以外の基準特徴点と、前記3次元形状情報の前記基準特徴点との対応関係を取得する対応関係推定部と、
    3次元形状の前記モデルにおいて前記特定の特徴点に相当する点を含んだ3次元形状上での曲線または直線の探索領域に対応する前記入力画像上の1次元配列の画素情報である画像情報を、前記対応関係に基づいて取得する探索領域取得部と、
    前記画像情報から前記入力画像における前記特定の特徴点の位置を検出する特徴点検出部と、
    を備えることを特徴とする特徴点検出装置。
  2. 前記モデルが、人間の顔のモデルであり、
    前記探索領域は、前記モデルの3次元形状上において前記特定の特徴点を通過する領域である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出装置。
  3. 前記特定の特徴点が、前記顔の口中点であり、
    前記探索領域が、前記モデルの3次元形状上で前記口中点を通過する顔中心線である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出装置。
  4. 対象物体が写った画像から特定の特徴点を検出する特徴点検出方法において、
    前記対象物体が写った画像入力し、
    前記対象物体に関する3次元形状のモデルの基準特徴点を含む3次元形状情報を記憶し、
    前記入力画像における前記特定の特徴点以外の基準特徴点と、前記3次元形状情報の前記基準特徴点との対応関係を取得し、
    3次元形状の前記モデルにおいて前記特定の特徴点に相当する点を含んだ3次元形状上での曲線または直線の探索領域に対応する前記入力画像上の1次元配列の画素情報である画像情報を、前記対応関係に基づいて取得し、
    前記画像情報から前記入力画像における前記特定の特徴点の位置を検出する
    ことを特徴とする特徴点検出方法。
  5. 前記モデルが、人間の顔のモデルであり、
    前記探索領域は、前記モデルの3次元形状上において前記特定の特徴点を通過する領域である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出方法。
  6. 前記特定の特徴点が、前記顔の口中点であり、
    前記探索領域が、前記モデルの3次元形状上で前記口中点を通過する顔中心線である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出方法。
  7. 対象物体から特定の特徴点をコンピュータによって検出する特徴点検出プログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記対象物体が写った画像入力する画像入力機能と、
    前記対象物体に関する3次元形状のモデルの基準特徴点を含む3次元形状情報を記憶する3次元形状情報保持機能と、
    前記入力画像における前記特定の特徴点以外の基準特徴点と、前記3次元形状情報の前記基準特徴点との対応関係を取得する対応関係推定機能と、
    3次元形状の前記モデルにおいて前記特定の特徴点に相当する点を含んだ3次元形状上での曲線または直線の探索領域に対応する前記入力画像上の1次元配列の画素情報である画像情報を、前記対応関係に基づいて取得する探索領域取得機能と、
    前記画像情報から前記入力画像における前記特定の特徴点の位置を検出する特徴点検出機能と、
    を実現させるための特徴点検出プログラム。
  8. 前記モデルが、人間の顔のモデルであり、
    前記探索領域は、前記モデルの3次元形状上において前記特定の特徴点を通過する領域である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出プログラム。
  9. 前記特定の特徴点が、前記顔の口中点であり、
    前記探索領域が、前記モデルの3次元形状上で前記口中点を通過する顔中心線である
    ことを特徴とする請求項記載の特徴点検出プログラム。
JP2006061917A 2006-03-07 2006-03-07 特徴点検出装置及びその方法 Active JP4585471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061917A JP4585471B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 特徴点検出装置及びその方法
EP07250778.3A EP1833004B1 (en) 2006-03-07 2007-02-23 Apparatus for detecting feature point and method of detecting feature point
US11/712,366 US7848547B2 (en) 2006-03-07 2007-03-01 Apparatus for detecting feature point and method of detecting feature point
CNA2007100855315A CN101071473A (zh) 2006-03-07 2007-03-07 检测特征点的设备及检测特征点的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061917A JP4585471B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 特徴点検出装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241579A JP2007241579A (ja) 2007-09-20
JP4585471B2 true JP4585471B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=38110195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061917A Active JP4585471B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 特徴点検出装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7848547B2 (ja)
EP (1) EP1833004B1 (ja)
JP (1) JP4585471B2 (ja)
CN (1) CN101071473A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1810594B1 (en) * 2004-10-22 2011-06-29 Shiseido Company, Limited Lip categorizing method
JP2008194239A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toshiba Corp 画像処理装置及びその方法
JP4951498B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-13 日本電信電話株式会社 顔画像認識装置、顔画像認識方法、顔画像認識プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4655235B2 (ja) 2008-03-14 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2010137157A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 株式会社東芝 画像処理装置、方法、プログラム
US9437011B2 (en) * 2012-06-11 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating a pose of a head for a person
CN103268472B (zh) * 2013-04-17 2017-07-18 哈尔滨工业大学深圳研究生院 基于双色彩空间的嘴唇检测方法
JP6325405B2 (ja) 2014-09-22 2018-05-16 株式会社東芝 特徴点検出装置、方法及びプログラム
CN105147264A (zh) * 2015-08-05 2015-12-16 上海理工大学 诊疗系统
US10395099B2 (en) * 2016-09-19 2019-08-27 L'oreal Systems, devices, and methods for three-dimensional analysis of eyebags
FR3060170B1 (fr) * 2016-12-14 2019-05-24 Smart Me Up Systeme de reconnaissance d'objets base sur un modele generique 3d adaptatif
CN106780490A (zh) * 2017-01-20 2017-05-31 王恒升 一种图像特征的局部检测法
KR102002279B1 (ko) * 2017-04-06 2019-07-23 한국한의학연구원 3차원 안면 진단 장치
WO2018186363A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 計測器装着支援装置と計測器装着支援方法
CN107596578B (zh) * 2017-09-21 2020-07-14 上海联影医疗科技有限公司 对准标记的识别和位置确定方法、成像设备及存储介质
CN111695628B (zh) * 2020-06-11 2023-05-05 北京百度网讯科技有限公司 关键点标注方法、装置、电子设备及存储介质
US11321884B1 (en) 2021-03-19 2022-05-03 Adobe Inc. Generating candidate mirror snap points using determined axes of symmetry
FR3129816A1 (fr) * 2021-12-03 2023-06-09 L'oreal Modelisation des levres a partir d’images 2d et 3d

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273471A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元形状推定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158038B1 (ko) * 1993-03-29 1998-12-15 모리시다 요오이찌 개인식별장치
US5805745A (en) 1995-06-26 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Method for locating a subject's lips in a facial image
JP3279913B2 (ja) 1996-03-18 2002-04-30 株式会社東芝 人物認証装置、特徴点抽出装置及び特徴点抽出方法
JPH1086696A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Toyota Motor Corp 顔画像における特徴部位の検出方法
US5892837A (en) 1997-08-29 1999-04-06 Eastman Kodak Company Computer program product for locating objects in an image
US6580821B1 (en) * 2000-03-30 2003-06-17 Nec Corporation Method for computing the location and orientation of an object in three dimensional space
JP3822483B2 (ja) 2001-10-31 2006-09-20 株式会社東芝 物体向き計算装置及びその方法
JP2003187247A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Fujitsu Ltd 口唇形状特定プログラム,発話意図検出プログラム及び顔認識用画像生成プログラム
JP2004265267A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Sharp Corp 顔認証方法、および顔認証装置。
JP2005339288A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Toshiba Corp 画像処理装置及びその方法
JP4653606B2 (ja) 2005-05-23 2011-03-16 株式会社東芝 画像認識装置、方法およびプログラム
US20070080967A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Animetrics Inc. Generation of normalized 2D imagery and ID systems via 2D to 3D lifting of multifeatured objects
US20070183665A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Mayumi Yuasa Face feature point detecting device and method
US8571272B2 (en) * 2006-03-12 2013-10-29 Google Inc. Techniques for enabling or establishing the use of face recognition algorithms
US8005284B2 (en) * 2006-12-07 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional image processing apparatus and x-ray diagnosis apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273471A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元形状推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101071473A (zh) 2007-11-14
US20070211944A1 (en) 2007-09-13
JP2007241579A (ja) 2007-09-20
EP1833004B1 (en) 2014-01-01
EP1833004A2 (en) 2007-09-12
EP1833004A3 (en) 2012-01-18
US7848547B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585471B2 (ja) 特徴点検出装置及びその方法
AU2017281290B2 (en) Method for estimating at least one of shape, position and orientation of a dental restoration
US10318839B2 (en) Method for automatic detection of anatomical landmarks in volumetric data
JP4950787B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4692526B2 (ja) 視線方向の推定装置、視線方向の推定方法およびコンピュータに当該視線方向の推定方法を実行させるためのプログラム
JP2010244178A (ja) 顔特徴点検出装置及びプログラム
JP2015522200A (ja) 人顔特徴点の位置決め方法、装置及び記憶媒体
JP4936491B2 (ja) 視線方向の推定装置、視線方向の推定方法およびコンピュータに当該視線方向の推定方法を実行させるためのプログラム
WO2019196099A1 (zh) 医学图像内目标对象的边界定位方法、存储介质及终端
JP2001101429A (ja) 顔面の観測方法および顔観測装置ならびに顔観測処理用の記録媒体
JP6478136B1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US8712177B2 (en) Motion compensated overlay
JP2005339288A (ja) 画像処理装置及びその方法
Speidel et al. Recognition of risk situations based on endoscopic instrument tracking and knowledge based situation modeling
JP4682372B2 (ja) 視線方向の検出装置、視線方向の検出方法およびコンピュータに当該視線方向の検出方法を実行させるためのプログラム
JP2022111705A (ja) 学習装置、画像処理装置、医用画像撮像装置、学習方法およびプログラム
JP2022111704A (ja) 画像処理装置、医用画像撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
KR101796111B1 (ko) 3차원 형태 기술자를 이용한 두개골 이형 자동판단시스템 및 이를 이용한 두개골 이형 자동판단방법
JP5688514B2 (ja) 視線計測システム、方法およびプログラム
JP7419037B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2016073537A (ja) 眼底画像解析装置及び眼底画像解析方法
JP2019107453A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7356330B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP3811474B2 (ja) 顔部品位置検出方法及び顔部品位置検出装置
US20230298174A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4585471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3