JP5523785B2 - 3次元画像処理装置 - Google Patents

3次元画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5523785B2
JP5523785B2 JP2009228578A JP2009228578A JP5523785B2 JP 5523785 B2 JP5523785 B2 JP 5523785B2 JP 2009228578 A JP2009228578 A JP 2009228578A JP 2009228578 A JP2009228578 A JP 2009228578A JP 5523785 B2 JP5523785 B2 JP 5523785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
processing apparatus
dimensional image
stent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009228578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110619A (ja
Inventor
卓弥 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009228578A priority Critical patent/JP5523785B2/ja
Publication of JP2010110619A publication Critical patent/JP2010110619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523785B2 publication Critical patent/JP5523785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20168Radial search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30052Implant; Prosthesis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、医療器具に関する3次元画像のデータを処理する3次元画像処理装置に関する。
心臓血管内インターベンション中に、ステントなど局所領域を3次元再構成して表示する技術がある。医師はこの3次元画像を観察しながら、これから進めていく手技の戦略を練る。例えば分岐部にステントを留置する場合は、本管にステントを配置後、分岐血管にガイドワイヤを挿入し、ステントストラットを拡張する。これにより分岐部への血液が抵抗なく流れるようにする。既存のMIP(Maximum Intensity Projection)、MPR(Multi Plane Reconstruction)、VR(Volume Rendering)、スライス等の3次元画像表示方法では、上記のようなステントストラットの広がり具合を観察しづらく、例えば動画で回転させながら表示するなどの工夫が必要である。
なお、本願に関連する公知文献としては、例えば次のようなものがある。
特開2005−288164号公報
上述したように、従来の3次元画像表示方法では、ステントストラットの広がり具合を観察しづらく、動画で回転させながら表示するなどの工夫が必要であり、施術中に手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、被検体に留置した医療器具の形状等を容易に把握することができる3次元画像処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る3次元画像処理装置は、以下のような手段を講じている。
本発明の第1の態様は、被検体に留置する医療器具の3次元領域の画像のデータを記憶する記憶部と、前記画像のデータに基づいて、前記医療器具の軸に直交する複数の断面画像上で前記軸側から広がる複数の放射線に沿った画素値の分布をもとに前記医療器具の像に対応する画素を抽出する抽出部と、前記抽出された画素を、前記軸方向と前記放射線の角度方向とに対応付けた平面領域に分布させ、前記医療器具を展開した画像のデータを生成する生成部とを具備する3次元画像処理装置を提供する。
第2の態様は、被検体に留置する医療器具の3次元領域の画像のデータを記憶する記憶部と、前記画像のデータに基づいて、前記医療器具の軸に直交する複数の断面画像上で前記軸側から広がる複数の放射線に沿った画素値の分布をもとに前記医療器具の像に対応する画素を抽出する抽出部と、前記軸から前記画素が抽出された位置までの距離を検出する検出部と、前記検出された距離に応じた画素値を有する画素を、前記軸方向と前記放射線の角度方向とに対応付けた平面領域に分布させ、前記医療器具を展開した画像のデータを生成する生成部とを具備する3次元画像処理装置を提供する。
第3の態様は、上記第1又は2の態様において、前記抽出部は、前記放射線上で最大又は最小の画像値を有する画素を抽出する。
第4の態様は、上記第1又は2の態様において、前記抽出部は、前記断面画像上で前記軸から一定範囲を前記画素の抽出範囲から除外する。
第5の態様は、上記第1又は2の態様において、前記生成部は、前記被検体の心臓中心部の反対側から前記医療器具を切り開いた画像のデータを生成する。
第6の態様は、上記第1又は2の態様において、前記生成された画像を、前記医療器具の3次元領域の画像と共に表示する表示部をさらに具備する。
第7の態様は、上記第2の態様において、前記生成部は、前記画素値をカラー化して前記平面領域に分布させる。
第8の態様は、上記第2の態様において、前記生成された画像上の各画素に対応する前記距離に関する情報を表示する表示部をさらに具備する。
第9の態様は、上記第2の態様において、前記距離が基準値から外れている場合に、前記基準値との差を表示する表示部をさらに具備する。
第10の態様は、上記第2の態様において、前記生成された画像上の空隙部分の面積に関する情報を表示する表示部をさらに具備する。
第11の態様は、上記第2の態様において、前記生成された画像上の前記医療器具の像の空隙部分の面積が統計値と比較して異常である場合に警告表示する表示部をさらに具備する。
以上本発明によれば、被検体に留置した医療器具の形状等を容易に把握することができる3次元画像処理装置を提供することができる。
本発明に係る3次元画像処理装置を備えたX線撮影装置の一実施形態を示す図。 ステントの展開画像を示す図。 実施例1の動作を示す図。 実施例1の画像処理手順を示すフローチャート。 実施例2の動作を示す図。 実施例2の画像処理手順を示すフローチャート。 ステント形状に関する指標の表示例を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係る3次元画像処理装置について説明する。なお、以下の実施形態では、3次元画像処理装置はX線撮影装置に組み込まれるものとして説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る3次元画像処理装置を装備したX線撮影装置の構成図である。X線撮影装置は、Cアーム5を有する。Cアーム5は、床置き又は天井吊りの支持機構(図示せず)により、直交3軸に関して回転自在に支持される。Cアーム5の一端にはX線管1が取り付けられる。X線制御部4は、システム制御部9の制御に従って、X線管1からX線を発生するために、X線管1の電極間に管電圧を印加し、またX線管1の陰極フィラメントに加熱電流を供給する。Cアーム5の他端にはX線検出器2が取り付けられる。X線管1とX線検出器2とは天板3上の被検体Pを挟んで対向する。X線検出器2は、例えばイメージインテンシファイアとTVカメラとの組み合わせから構成される。または、X線検出器2は、マトリクス状に配列された半導体検出素子を有するフラットパネルディテクタ(FPD:平面型X線検出器)で構成される。Cアーム回転機構6は、システム制御部9の制御に従って、Cアーム5を回転するためにその駆動源に電力を供給する。Cアーム5が回転しながら撮影を繰り返すことで、3次元画像の再構成に必要な多方向のX線画像(投影画像)を取得することができる。
Cアーム5の回転、X線管21への高電圧の印加、及びX線検出器2の信号読み出しがシステム制御部9により制御され、画像収集回路10により撮影方向の異なる複数の投影画像のデータが収集される。また、本X線撮影装置では、被検体Pを計測して心電図を発生するために心電計10が装備される。画像データ記憶部11は、上記画像収集回路10で収集された複数の投影画像のデータを、上記撮影方向のデータに関連付けて記憶する。
再構成処理部12は、画像データ記憶部11に記憶された撮影方向が異なる複数の投影画像をもとにボリュームデータを再構成する。本実施形態では、血管内インタベーションにおいて対象部位に留置されたステントに関する連続位置の複数のスライス画像のデータが画像データ記憶部11に記憶される。
操作部8は、ユーザからの各種指令をシステム制御部9に伝達するために設けられ、キーボード、マウス等の各種入力デバイスを有する。モニタ7は、CRT(cathode-ray tube)や液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等で構成される。
さらに、本実施形態では、ステントストラットの広がり具合を観察し易くするために、画像生成部13及び表示処理部14を設ける。画像生成部13は、図2に示すように、画像データ記憶部11に記憶されたボリュームデータをもとに筒状のステントを平面状に展開した展開画像のデータを生成する。表示処理部14は、画像生成部13により生成されたステントの展開画像をモニタ7に表示する。
以下、画像生成部13及び表示処理部14の具体的な処理内容を各実施例にしたがって説明する。
(実施例1)
実施例1では、各スライス画像上でのステント像の中心からの放射線上での最大画素値をもとにステントを展開した画像のデータを作成する手法を説明する。
図3は、実施例1の動作を説明するための図である。図4は、実施例1における画像処理手順を示すフローチャートである。
図4において、画像生成部13は、各スライス画像上でのステント像の中心を取得する(ステップS1a)。ステント像の中心は、例えば、ステントの3次元画像においてステント中心にガイドワイヤが通っている場合には、ガイドワイヤを軸とすることで求めることができる。その他にも、ステントを拡張させるためのバルーンの両側にX線不透過のマーカーがあるので、そのマーカーを結ぶ直線を軸としても、ステントの中心を求めることができる。また、画像処理アルゴリズムを用いて各スライス画像上でのステント像の中心を求めるようにしてもよい。
次に、画像生成部13は、ステント像の中心から複数の放射線を仮想し、各放射線上において中心から所定距離内での輝度の最大値(黒反転している画像の場合は最小値)を抽出する(ステップS2a)。各放射線における最大輝度値の抽出範囲は、想定されるステント半径の2倍程度とする。例えば、心臓に用いられるステント直径は2〜5ミリであるので、抽出範囲は5ミリとする。この範囲は、任意に変更可能とする。
そして、画像生成部13は、上記抽出した最大輝度値を、縦方向をスライス番号、横方向を各放射線の角度に対応付けた領域に分布させた画像のデータを生成する(ステップS3a)。このように生成されたステントの展開画像の一例を図3右下に示す。図3に示すように、上記抽出処理を全周囲360度にわたって1度ずつ行い、横方向に放射線の角度ごとに得られた最大輝度値を並べると、図3右上のような横360ピクセル×縦1ピクセルの1ライン分の画像が生成される。画像生成部13は、この処理を3次元画像において、ステントの軸に直交する全てのスライスについて行う。このスライス毎の1ラインずつの画像を縦方向にスライス番号の順に積み重ねると、図3右下に示すように、抽出した最大輝度値を横方向に0〜360度、縦方向にスライス順に並べたステントの展開画像のデータが生成される。
表示処理部14は、上記生成されたステントの展開画像をモニタ7の画面に表示する。例えば、図3下段に示すように、上記3次元画像のMIP画像と上記生成された展開画像とが並べて表示される。また、ユーザが操作部8により、展開画像上にマウスポインタを置くと、MIP画像の対応する位置にマークが表示される。
以上述べたように、実施例1の画像生成部13は、ステントの軸に直交する複数のスライス画像上で軸側から広がる複数の放射線に沿った画素値の分布をもとにステントの像に対応する画素を抽出し、抽出された画素を、軸方向と放射線の角度方向とに対応付けた平面領域に分布させた画像を生成する。すなわち、上記実施例1によれば、ステントの3次元画像をもとにステントを平面状に展開した展開画像を表示することが可能となる。このようにすることで、医師は、ステントの形状を詳細に観察できるようになり、従来の3次元表示では分かりにくかったステントストラットの広がり具合を容易に視認できるようになる。
なお、上記実施例1では、放射線の角度間隔を1度として説明したが、10度間隔でも、0.1度間隔でも任意の値に設定できる。また、輝度の最大値を抽出するようにしたが、ノイズを避けるため、輝度の最大値を100%とした場合に90%程度の輝度を持つ画素を抽出するようにしてもよい。つまり、放射線に沿った画素値の分布をもとにステントの像に対応する画素を抽出する。また、ステント中心にガイドワイヤが通っている場合は、そのガイドワイヤの部分の画素は最大値の抽出範囲に含めないように、軸から一定範囲を除外する。具体的には、例えば、ステントの中心から0.5ミリは計算対象外とする。
また、上記生成された展開画像において横方向を角度としたが、縦方向と横方向とが逆であっても良いし、斜めにすることもできる。また、展開画像の縦横方向のスケールは任意でよい。展開画像の両端(切り口)は、どの方向でも可能であるが、心臓中心から最も遠い方向(心臓中心部と反対側)から切り開くようにするのが望ましい。このようにすることで、心臓表面で分岐する血管が切り口にくることを避けることができ、さらに視認性に優れる。上記実施例1では、ステントが1個の場合について説明したが、ステントが直列に2個連なっている場合にも使われる。この場合、軸方向の計算範囲はユーザが指定できるようにすると良い。
(実施例2)
実施例2では、上記実施例1と同様に最大画素値を抽出し、ステント像の中心から最大画素値の抽出位置までの距離に応じた画素値をもとにステントを展開した画像のデータを作成する手法を説明する。
図5は、実施例2の動作を説明するための図である。図6は、実施例2における画像処理手順を示すフローチャートである。
図6において、上記実施例1と同様に、画像生成部13は、各スライス画像上でのステント像の中心を取得する(ステップS1b)。画像生成部13は、上記取得したステント像の中心から複数の放射線を仮想し、各放射線上において中心から所定距離内での輝度の最大値(又は最小値)を抽出する(ステップS2b)。
次に、画像生成部13は、ステント像の中心から輝度の最大値の抽出位置までの距離を求める(ステップS3b)。そして、画像生成部13は、この距離に応じた輝度値を、縦方向をスライス番号、横方向を放射線の角度に対応付けた領域に分布させた画像のデータを生成する(ステップS4b)。
すなわち、実施例2の画像生成部13は、ステントの軸に直交する複数のスライス画像上で軸側からの複数の放射線に沿った画素値の分布をもとにステントの像に対応する画素を抽出し、上記軸から画素の抽出位置までの距離に応じた画素値を有する画素を、軸方向と放射線の角度方向とに対応付けた平面領域に分布させた画像を生成する。
このように生成されたステントの展開画像は、図5に示すように、ステントストラットが中心に近いところにあれば距離が短くなるので黒くなり、中心から離れるにつれて白っぽくなり、ストラットが無い空隙部分では距離が遠く隔たるので真っ白になる。医師は白黒のグラディエントに注目することで、ステントストラットの広がり具合を詳細に観察することができる。
なお、上記生成される展開画像の白黒は逆にすることもできる。すなわち中心からストラットまでの距離が近いほど白くしてもよい。また、白黒を擬似カラーにして、カラー表示してもよい。カラーにする場合は、例えば差異が0.2mm以内であれば色はつけず、それ以上は色をつけるようにしてもよい。
また、表示処理部14は、オペレータがモニタ7に表示された展開画像上でマウスポインタをストラット上に置くと、距離を数値で表示する。例えば「1.8mm」のように表示され、これはステント中心軸からストラットまでの半径に相当する。また、オペレータが基準値を入力すると、基準値との差を画像として表示する。例えばステント拡張目標半径を「1.5mm」と入力すると、例えばある箇所での距離が1.8mmであった場合は、その差異の0.3mmを画像上に表示する。あるいは、基準値より短い場合は赤系統の色で、遠い場合は青系統の色で表示する。これにより、拡張目標値との差を視認しやすくなり、拡張不足が容易に判別可能となる。
また、図7に示すように、ステント中心からストラットまでの距離の異常値は、ステントのすべてのスライスにおける距離の分布を計算し、その平均μと分散σを計算し、例えばある箇所が2σ以上であったら、その箇所を異常と判定してもよい。
また、表示処理部14は、オペレータがモニタ7に表示されたステントの展開画像上でマウスポインタを移動させると、各ストラットのメッシュの隙間(空隙部分)ごとの面積を表示する。これはストラットの開口面積に相当するので、例えば血管分岐部においてとても有用である。さらに、ストラットの開口面積が異常であれば、警告としてその部分をカラーで表示する。異常かどうかは、ステントの展開画像の全体で平均面積と分散を計算し、その箇所が異常に狭かったり、広かったりする場合に警告表示する。
上記実施例1及び実施例2で生成されるステントの展開画像は、ある1つのボリュームデータについて1画像作成できる。よって、ステントを動画で表示する必要がなくなり、静止画でステント全体を観察できる。また、2本のステントを直列に並べる時の重なり具合なども確認しやすくなる。さらに、石灰化部分がわかりやすくなる可能性がある。また、生成された展開画像を印刷してカルテに貼り付けるなど、レポートとして利用することが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではない。例えば、上記実施形態は、1本のステントの他、2本のステントを直列にする場合、分岐部にステントを配置する場合、などにも用いることができる。また、上記実施形態は、特にステントにおいて有用であるが、バルーン等の他の医療デバイスにも、もちろん適用可能である。
また、上記実施形態においては、上記実施形態は、循環器用X線画像を説明に用いたが、X線画像に限らず、CT画像、MRI画像、超音波画像など他のシステムで収集された医用画像への拡張も可能である。
上記実施形態では、本発明に係る3次元画像処理装置は、X線撮影装置と一体化した構成として説明したが、画像データ記憶部、画像生成部、表示処理部及びモニタを備えた3次元画像処理装置として、別個に独立した構成とすることもできる。
また、本実施形態に係る各機能は、当該処理を実行するプログラムをワークステーション等のコンピュータにインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても実現することができる。このとき、コンピュータに当該手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記録媒体に格納して頒布することも可能である。
要するに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…X線管、2…X線検出器、3…天板、4…X線制御部、5…Cアーム、6…Cアーム回転機構、7…モニタ、8…操作部、9…システム制御部、10…画像収集回路、11…画像データ記憶部、12…再構成処理部、13…画像生成部、14…表示処理部。

Claims (10)

  1. 被検体に留置する医療器具の3次元領域の画像のデータを記憶する記憶部と、
    前記画像のデータに基づいて、前記医療器具の軸に直交する複数の断面画像上で前記軸側から広がる複数の放射線に沿った画素値の分布をもとに前記医療器具の像に対応する画素を抽出する抽出部と、
    前記軸から前記画素が抽出された位置までの距離を検出する検出部と、
    前記検出された距離に応じた画素値を有する画素を、前記軸方向と前記放射線の角度方向とに対応付けた平面領域に分布させ、前記医療器具を展開した画像のデータを生成する生成部と
    を具備することを特徴とする3次元画像処理装置。
  2. 前記抽出部は、前記放射線上で最大又は最小の画像値を有する画素を抽出することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  3. 前記抽出部は、前記断面画像上で前記軸から一定範囲を前記画素の抽出範囲から除外することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  4. 前記生成部は、前記被検体の心臓中心部の反対側から前記医療器具を切り開いた画像のデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  5. 前記生成された画像を、前記医療器具の3次元領域の画像と共に表示する表示部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  6. 前記生成部は、前記画素値をカラー化して前記平面領域に分布させることを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  7. 前記生成された画像上の各画素に対応する前記距離に関する情報を表示する表示部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  8. 前記距離が基準値から外れている場合に、前記基準値との差を表示する表示部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  9. 前記生成された画像上の空隙部分の面積に関する情報を表示する表示部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
  10. 前記生成された画像上の前記医療器具の像の空隙部分の面積が統計値と比較して異常である場合に警告表示する表示部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の3次元画像処理装置。
JP2009228578A 2008-10-07 2009-09-30 3次元画像処理装置 Active JP5523785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228578A JP5523785B2 (ja) 2008-10-07 2009-09-30 3次元画像処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260767 2008-10-07
JP2008260767 2008-10-07
JP2009228578A JP5523785B2 (ja) 2008-10-07 2009-09-30 3次元画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231517A Division JP5575972B2 (ja) 2008-10-07 2013-11-07 3次元画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110619A JP2010110619A (ja) 2010-05-20
JP5523785B2 true JP5523785B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42075859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228578A Active JP5523785B2 (ja) 2008-10-07 2009-09-30 3次元画像処理装置
JP2013231517A Active JP5575972B2 (ja) 2008-10-07 2013-11-07 3次元画像処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231517A Active JP5575972B2 (ja) 2008-10-07 2013-11-07 3次元画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8295571B2 (ja)
JP (2) JP5523785B2 (ja)
CN (1) CN101711681B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351959B2 (ja) * 2012-11-22 2018-07-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法
JPWO2015136853A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 テルモ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2017141803A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社Pentas ステントの長さ予測装置、ステントの長さ予測プログラム、およびステントの長さ予測方法
WO2017201026A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular absorbable stent detection and diagnostic methods and systems
CN107705350B (zh) * 2017-09-05 2021-03-30 东软医疗系统股份有限公司 医学图像生成方法、装置及设备
DE102018222595A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Bildbearbeitung eines Bilddatensatzes eines Patienten, medizinische Bildgebungseinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313513A (en) * 1993-05-11 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Annular computed tomography
US5483567A (en) * 1994-09-22 1996-01-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Computerized method for converting polar tomographic data to a cartesian image format
US5500883A (en) * 1994-12-05 1996-03-19 General Electric Company Method and system for efficiently generating radon derivative data in a cone beam computerized tomography implementation
US6002738A (en) * 1995-07-07 1999-12-14 Silicon Graphics, Inc. System and method of performing tomographic reconstruction and volume rendering using texture mapping
JP3678378B2 (ja) * 1996-09-20 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 異常陰影候補の検出方法および装置
US6782284B1 (en) * 2001-11-21 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for semi-automatic aneurysm measurement and stent planning using volume image data
US7551758B2 (en) * 2002-12-04 2009-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical viewing system and method for detecting borders of an object of interest in noisy images
WO2005011499A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Hitachi Medical Corporation 断層像構成装置及び方法
DE102004016586A1 (de) 2004-03-31 2005-11-03 Siemens Ag Bildrekonstruktionseinrichtung für ein Röntgengerät sowie Verfahren zur lokalen 3D-Rekonstruktion eines Objektbereiches
WO2006003576A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image processing system, particularly for images of implants
JP2006239253A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
FR2884950B1 (fr) * 2005-04-20 2007-08-03 Gen Electric Procede de reconstruction d'une image 3d d'une endoprothese et dispositif le mettant en oeuvre
JP5078609B2 (ja) * 2005-04-28 2012-11-21 株式会社日立メディコ 画像表示装置及びプログラム
US7676072B2 (en) * 2005-06-15 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP4845566B2 (ja) * 2006-04-03 2011-12-28 株式会社日立メディコ 画像表示装置
US9460512B2 (en) * 2006-05-12 2016-10-04 Toshiba Medical Systems Corporation Three-dimensional image processing apparatus and reconstruction region specification method
US8005284B2 (en) 2006-12-07 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional image processing apparatus and x-ray diagnosis apparatus
US7660383B2 (en) 2007-08-23 2010-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Three dimensional image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus
JP4634437B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-16 ザイオソフト株式会社 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
US8180130B2 (en) * 2009-11-25 2012-05-15 Imaging Sciences International Llc Method for X-ray marker localization in 3D space in the presence of motion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014023968A (ja) 2014-02-06
JP5575972B2 (ja) 2014-08-20
JP2010110619A (ja) 2010-05-20
CN101711681B (zh) 2012-06-27
US8295571B2 (en) 2012-10-23
CN101711681A (zh) 2010-05-26
US20100086190A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575972B2 (ja) 3次元画像処理装置
JP5319180B2 (ja) X線撮影装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP5566657B2 (ja) 3次元画像処理装置及びx線診断装置
JP5022667B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2009160205A (ja) 医療支援装置、医療支援プログラム及び放射線撮影装置
JP2009189557A (ja) データ処理装置、x線装置及びデータ処理方法
JP2004243117A (ja) 身体構造の物理パラメータを求める方法
JP2007061426A (ja) X線ct装置及びx線撮影方法
US20080317195A1 (en) Medical-diagnosis assisting apparatus, medical-diagnosis assisting method, and radiodiagnosis apparatus
JP4976805B2 (ja) 乳房断層撮影装置
JP5847163B2 (ja) 関心対象の角度付きビューを生成する医用表示システム及び方法
JP2010213863A (ja) X線診断装置
JP5173050B2 (ja) 医用画像処理装置
JP5318253B2 (ja) 医用画像処理装置
JP5405081B2 (ja) 3次元画像処理装置およびx線診断装置
JP5458207B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
EP2751726B1 (en) Vessel annotator
JP6552782B2 (ja) X線ct装置
JP2005192856A (ja) X線診断装置及びx線画像データ表示方法
JP6711952B2 (ja) X線診断装置
JP5269233B2 (ja) X線診断装置
JP2014050511A (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像表示プログラム
JP2016047479A (ja) X線ct装置
JP2014158608A (ja) X線撮影システム
JP2013172798A (ja) 医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350