JP5241833B2 - 表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5241833B2
JP5241833B2 JP2010515824A JP2010515824A JP5241833B2 JP 5241833 B2 JP5241833 B2 JP 5241833B2 JP 2010515824 A JP2010515824 A JP 2010515824A JP 2010515824 A JP2010515824 A JP 2010515824A JP 5241833 B2 JP5241833 B2 JP 5241833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
display device
frequency
light source
dimming frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009147946A1 (ja
Inventor
香織 山本
修己 山本
洋 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010515824A priority Critical patent/JP5241833B2/ja
Publication of JPWO2009147946A1 publication Critical patent/JPWO2009147946A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241833B2 publication Critical patent/JP5241833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/645Mounting of picture tube on chassis or in housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

本発明は、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
液晶表示装置に代表される非発光型の光学素子を用いた表示装置においては、液晶パネル等の表示パネルに対して光を照射すべく、当該表示パネルの背面には光源を備えるバックライト装置が設けられている。当該光源がインバータにより調光駆動されることで、表示パネルの明度等を制御することができる。
従来光源を調光する方法としては、電圧制御調光方式とパルス幅変調(PWM;Pulse Width Modulation)調光方式とが用いられている。電圧制御調光方式は、インバータを通じて光源に印加する電圧を変化させる調光方式であるが、調光範囲を大きく確保することができない。
一方、パルス幅変調調光方式は、光源が周期的に点滅され、その点灯期間と消灯期間との時間比率を変化させて調光する方式である。この方式によれば、点灯期間と消灯期間の周期を調整することにより調光範囲を大きくできることから、多くの液晶表示装置のバックライト装置にパルス幅変調調光方式が採用されている。
パルス幅変調調光方式により調光の制御を行うバックライト装置においては、光源調光時に、調光周波数の2次、3次高調波によるうなり音が生じる場合がある。当該うなり音は、使用者に不快感を与えるものであり、その発生の抑止が望まれている。かかるうなり音を抑制するために、パルス幅変調信号の調光周波数が人間の可聴帯域の上限以上に設定された発光素子駆動装置を備える表示装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006−114324公報
(発明が解決しようとする課題)
ところで、本発明者らは、上記したうなり音の発生原因として、光源を収容するシャーシの周期的な振動に着目した。すなわち、調光周波数に基づいて振動する光源と、シャーシとが共振することにより、うなり音が発生し、さらにはうなり音が増長されると考えた。そこで、うなり音を抑制するために、シャーシの固有振動数とは異なる、すなわちシャーシと共振し難い調光周波数を選択する手段が考えられる。しかしながら、当該液晶表示装置の使用態様は多様化してきており、例えば壁掛けする形で設置される場合と、シャーシにスタンドを取り付けて支持する形で設置される場合とでは、シャーシの固有振動数が変化するため、当該シャーシと共振し難い調光周波数も変化することとなる。特に、近年液晶表示装置の薄型化が要求されているが、薄型化された液晶表示装置では、光源とシャーシとの間の距離が小さいため、これらの振動が共振し易く、うなり音の発生がより顕著になる場合がある。
本発明は、上記のような事情に基づいてなされたものであって、異なる設置態様とされた場合にも、うなり音を抑制することが可能な表示装置を提供することを目的としている。また、本発明は、そのような表示装置を備えたテレビ受信装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、光源と、前記光源を駆動する光源駆動手段と、を備え、前記光源駆動手段は、パルス幅変調信号により前記光源を調光駆動するものであって、前記パルス幅変調信号を互いに異なる複数の調光周波数で出力可能であり、当該表示装置の設置態様に応じて、前記複数の調光周波数の中から任意の調光周波数を選択可能とされていることを特徴とする。
このような構成によれば、当該表示装置の設置態様に応じて、うなり音が発生し難い調光周波数を選択することができるため、うなり音の発生を抑制することが可能となる。うなり音発生の一因として、例えば光源と、当該光源を収容するシャーシとの共振が挙げられる。光源は、パルス幅変調信号により調光駆動されるため、当該パルス幅変調信号の調光周波数に基づいて振動を生じる。この光源の振動の周波数とシャーシの固有振動数とが近い値となると、うなり音が発生ないしは増長することとなる。しかしながら、シャーシの固有振動数は、当該表示装置の設置態様により、支持部材が取り付けられたり、荷重変位が生じたりすることで変化が生じ得る。したがって、シャーシと共振し難い調光周波数は、一様に設定し難く、当該表示装置の設置態様に応じて変化し得るものとなる。そこで、本発明では、光源駆動手段が、互いに異なる複数の調光周波数でパルス幅変調信号を出力可能であり、当該表示装置の設置態様に応じて、任意の調光周波数を選択可能な構成としている。これにより、表示装置の設置態様に応じて、シャーシと共振し難い調光周波数を選択することができ、うなり音の発生を抑制することが可能となる。
また、前記光源駆動手段は、前記複数の調光周波数が予め記憶された記憶手段を備えるものとすることができる。
このような構成によれば、光源駆動手段は、表示装置の設置態様に応じて、記憶手段に予め記憶された複数の調光周波数のうち任意の調光周波数を選択して出力することが可能となる。さらに、このようなメモリを備えることにより、多数の調光周波数を記憶させることができ、調光周波数の選択を多様なものとすることが可能となる。
本発明における調光周波数の選択は、以下のように行われることが好適である。
本発明の表示装置において、外部からの信号を受信する信号受信部を備え、前記調光周波数の選択は、前記信号受信部に入力された信号に基づいて行われるものとすることができる。
このような構成によれば、使用者が当該表示装置の設置態様に基づいて、例えばリモコン装置等から信号受信部に信号を送信することで、予め設定された複数の調光周波数のうち、最もうなり音が発生し難い調光周波数を選択することが可能となる。
また、前記調光周波数を選択するための操作が可能な調光周波数選択部を備え、前記調光周波数の選択は、前記調光周波数選択部に対する操作に基づいて行われるものとすることができる。
このような構成によれば、使用者が当該表示装置の設置態様に基づいて、調光周波数選択部を操作することで、予め設定された複数の調光周波数のうち、最もうなり音が発生し難い調光周波数を選択することが可能となる。
また、当該表示装置の設置態様を検知する設置態様検知部を備え、前記調光周波数の選択は、前記設置態様検知部の検出結果に基づいて行われるものとすることができる。
このような構成によれば、当該表示装置を設置した際に、設置態様検知部がその設置態様を検知し、検知結果に基づいて予め設定された複数の調光周波数のうち、最もうなり音が発生し難い調光周波数が選択されることが可能となる。この場合、使用者自身が調光周波数を切り替える手間を省略することができる。
また、前記設置態様は、当該表示装置が、壁掛け型に設置された第1設置態様と、スタンドにより支持された形で設置された第2設置態様とを含むものとすることができる。
このように、当該表示装置が、壁掛け型に設置された場合と、スタンドにより支持された形で設置された場合とでは、うなり音が生じ難い調光周波数が異なる場合がある。したがって、設置態様に応じて調光周波数の選択(切替)を行うことで、うなり音の発生をより効果的に抑制することが可能となる。
また、前記光源がその底部に取り付けられるシャーシを備え、前記光源と前記シャーシの前記底部との間の距離が2.5mm以下であるものとすることができる。
本発明の構成は、当該表示装置が薄型化された場合に特に効果を発揮する。すなわち、当該表示装置が薄型化されることで、光源とシャーシの底部との間の距離が2.5mm以下となると、光源とシャーシとの個々の振動が共振してうなり音が増長される場合がある。そこで、本発明のおける調光周波数の選択構成を採用することにより、シャーシと共振し難い調光周波数を適宜選択することができ、当該表示装置が薄型化された場合にも、うなり音の発生を抑制することが可能となる。
また、前記光源から照明光を供給される表示パネルを備え、前記表示パネルは、液晶パネルとすることができる。
このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのディスプレイ等に適用でき、特に大型画面用として好適である。
また、本発明のテレビ受信装置は、上記表示装置を備えることを特徴とする。
このようなテレビ受信装置によると、うなり音が抑制された表示装置を用いてなるため、使用者満足度の高い、高品質の装置を提供することが可能となる。
(発明の効果)
本発明の表示装置によると、特に当該表示装置が薄型化された場合においても、設置態様にかかわらず、うなり音を抑制することが可能となる。また、本発明のテレビ受信装置によると、特に当該テレビ受信装置が薄型化された場合においても、うなり音が抑制され、使用者満足度の高い高品質の装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の構成を示す正面図 図1のテレビ受信装置の構成を示す分解斜視図 テレビ受信装置が備える液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図 図3の液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示す断面図 図3の液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図 図3の液晶表示装置における調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図 調光周波数選択フローのチャートを示す説明図 本発明の実施形態2に係るテレビ受信装置の構成を示す側面図 図8のテレビ受信装置における調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図 調光周波数選択フローのチャートを示す説明図 本発明の実施形態3に係るテレビ受信装置の構成を示す裏面図 図11のテレビ受信装置における調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図 調光周波数選択フローのチャートを示す説明図 本発明の実施形態4における調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図 メモリに記憶された調光周波数のテーブルを説明する図 調光周波数選択フローのチャートを示す説明図
10…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、14…シャーシ、14a…シャーシの底部、17…冷陰極管(光源)、31…調光制御部(光源駆動手段)、33…メモリ(記憶手段)、MS…設置態様スイッチ(調光周波数選択部)、RR…リモコン受光部(信号受信部)、S…スタンド、SS…スタンドセンサ(設置態様検知部)、S2…パルス幅変調信号、TV…テレビ受信装置
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。本実施形態では、表示装置として液晶表示装置10を備えたテレビ受信装置TVについて説明する。
図1は本実施形態のテレビ受信装置の構成を示す正面図、図2は図1のテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図、図3は図1のテレビ受信装置が備える液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図、図4は図3の液晶表示装置の短辺方向に沿った断面構成を示す断面図、図5は図3の液晶表示装置の長辺方向に沿った断面構成を示す断面図である。
本実施形態に係るテレビ受信装置TVは、図1及び図2に示すように、テレビ受信装置本体1と、チューナーTと、スタンドSと、リモコン装置RCとを備えて構成される。テレビ受信装置本体1は、液晶表示装置(表示装置)10と、当該液晶表示装置10を挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pとからなる。当該テレビ受信装置TVは、スタンドSを取り外した場合には、部屋の壁に壁掛け型に取り付ける第1設置態様(以下、壁掛けモードともいう)で使用することができる(図1参照)。一方、テレビ受信装置本体1の下部にスタンドSを取り付けた場合には、当該スタンドSにより支持された形の第2設置態様(以下、スタンド支持モードともいう)で当該テレビ受信装置TVを使用することができる。
テレビ受信装置TVには、図1に示すように、表キャビネットCaの下側中央部に、リモコン装置RCから生じる赤外線を受光するリモコン受光部(信号受信部)RRが設けられている。リモコン装置RCは、リモコン受光部RRに向けて赤外線信号を送信することが可能とされ、テレビ受信装置本体1は、当該赤外線信号の受信により、チャンネルや音量の変更とともに、後述するパルス幅変調信号S2の調光周波数の選択等が行われるものとされている。
液晶表示装置10は、全体として横長の方形をなし、縦置き状態で表裏両キャビネットCa,Cb内に収容されている。この液晶表示装置10は、図3に示すように、表示パネルである液晶パネル(表示パネル)11と、外部光源であるバックライト装置12とを備え、これらが枠状のベゼル13などにより一体的に保持されている。
次に、液晶表示装置10を構成する液晶パネル11及びバックライト装置12について説明する(図3ないし図5参照)。
液晶パネル(表示パネル)11は、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶層が挟持された構成とされる。一方のガラス基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板には、R(赤色),G(緑色),B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。なお、両基板の外側には偏光板11a,11bが配されている(図4及び図5参照)。
バックライト装置12は、図2に示すように、光出射面側(液晶パネル11側)に開口部14bを有した略箱型をなすシャーシ14と、シャーシ14の開口部14bを覆う形で配される拡散板15aと、拡散板15aと液晶パネル11との間に配される複数の光学シート15bと、シャーシ14の長辺に沿って配され、拡散板15aの長辺縁部をシャーシ14との間で挟んで保持するフレーム16とを備える。さらに、シャーシ14内には、冷陰極管(光源)17と、冷陰極管17をシャーシ14に取り付けるためのランプクリップ18と、冷陰極管17の各端部において電気的接続の中継を担う中継コネクタ19と、冷陰極管17群の端部及び中継コネクタ19群を一括して覆うホルダ20とを備える。なお、当該バックライト装置12においては、冷陰極管17よりも拡散板15a側が光出射側となっている。
シャーシ14は、金属製の板状部材が板金成形されたものであり、矩形平板状の底部14aと、その各辺から立ち上がり略U字状に折り返された外縁部21(短辺方向の短辺外縁部21a及び長辺方向の長辺外縁部21b)とからなる浅い略箱型をなしている。シャーシ14の底部14aには、その長辺方向の両端部に、中継コネクタ19を取り付けるための取付孔22が複数穿設されている。さらに、シャーシ14の長辺外縁部21bの上面には、図4に示すように、固定孔14cが穿設されており、例えばネジ等によりベゼル13、フレーム16、及びシャーシ14等を一体化することが可能とされている。
シャーシ14の底部14aの内面側(冷陰極管17と対向する面側)には反射シート23が配設されている。反射シート23は、合成樹脂製とされ、その表面が光反射性に優れた白色とされており、シャーシ14の底部14aの内面に沿ってほぼ全域を覆う形で敷かれている。当該反射シート23の長辺縁部は、図4に示すように、シャーシ14の折返し外縁部21bを覆うように立ち上がり、シャーシ14と拡散板15aとに挟まれた状態とされている。この反射シート23により、冷陰極管17から出射された光を拡散板15a側に反射させることが可能となっている。一方、シャーシ14の底部14aの外面側(冷陰極管17とは反対側)には、制御基板30が形成され、当該制御基板30が冷陰極管17の駆動の制御を行っている。
一方、シャーシ14の開口部14b側には拡散板15a及び光学シート15bが配設されている。拡散板15aは、合成樹脂製の板状部材に光散乱粒子が分散配合されてなり、管状光源たる冷陰極管17から出射される線状の光を拡散する機能を有する。拡散板15aの短辺縁部はホルダ20の第1面20a上に載置されており、上下方向の拘束力を受けないものとされている。一方、拡散板15aの長辺縁部は、図4に示すように、シャーシ14(反射シート23)とフレーム16とに挟まれることで固定されている。
拡散板15a上に配される光学シート15bは、拡散板15a側から順に、拡散シート、レンズシート、反射型偏光板が積層されたものであり、冷陰極管17から出射され、拡散板15aを通過した光を面状の光とする機能を有する。当該光学シート15bの上面側には液晶パネル11が設置され、当該光学シートは拡散板15aと液晶パネル11とにより挟持されている。
冷陰極管17は、細長い管状をなしており、その長さ方向(軸方向)をシャーシ14の長辺方向と一致させた状態で、かつ多数本が互いに平行に並んだ状態でシャーシ14内に収容されている(図3参照)。冷陰極管17は、ランプクリップ18(図4及び図5では図示せず)に把持されることで、シャーシ14の底部14a(反射シート23)との間に僅かな間隙が設けられた状態で支持されている。これら冷陰極管17の各端部には駆動電力を受容する端子(図示せず)が備えられ、当該端部が中継コネクタ19に嵌め込まれ、これら中継コネクタ19を被覆するようにホルダ20が取り付けられている。なお本実施形態では、冷陰極管17は、パルス幅変調信号(PWM信号)により駆動されており、その点灯期間と消灯期間との時間比率(デューティ比)を変化させることで出射光量を減少(調光)させることが可能とされている。
なお、本実施形態で用いた冷陰極管17は管径が4.0mm、冷陰極管17とシャーシ14の底部14aとの間の距離が0.8mm、隣り合う冷陰極管17間の距離が16.4mm、冷陰極管17と拡散板15aとの距離が2.7mmとされている。このようにバックライト装置12では各構成部材間で薄型化が図られており、特に冷陰極管17と拡散板15aとの距離、冷陰極管17とシャーシ14の底部14aとの距離を小さくしている。そして、このようなバックライト装置12の薄型化により、液晶表示装置10の厚さ(つまり液晶パネル11の表面からバックライト装置12の裏面に至る厚さ)が16mm、テレビ受信装置TVの厚さ(つまり表側キャビネットCaの表面から裏側キャビネットCbの裏面に至る厚さ)が34mmとされ、薄型のテレビ受信装置が実現されている。
冷陰極管17の端部を覆うホルダ20は、白色を呈する合成樹脂製とされ、シャーシ14の短辺方向に沿って延びる細長い略箱型をなしている(図3参照)。当該ホルダ20は、図5に示すように、その表面側に拡散板15aないし液晶パネル11を段違いに載置可能な階段状面を有するとともに、シャーシ14の短辺方向の折返し外縁部21aと一部重畳した状態で配されており、折返し外縁部21aとともに当該バックライト装置12の側壁を形成している。ホルダ20のうちシャーシ14の折返し外縁部21aと対向する面からは挿入ピン24が突出しており、当該挿入ピン24がシャーシ14の折返し外縁部21aの上面に形成された挿入孔25に挿入されることで、当該ホルダ20はシャーシ14に取り付けられるものとされている。
ホルダ20の階段状面はシャーシ14の底部14aと平行な3面からなり、最も低い位置にある第1面20aには拡散板15aの短辺縁部が載置されている。さらに、第1面20aからは、シャーシ14の底部14aに向けて傾斜する傾斜カバー26が延出している。ホルダ20の階段状面の第2面20bには、液晶パネル11の短辺縁部が載置されている。ホルダ20の階段状面のうち最も高い位置にある第3面20cは、シャーシ14の折返し外縁部21aと重畳する位置に配され、ベゼル13と接触するものとされている。
次に、パルス幅変調信号の調光周波数の選択に係る構成例について、図6を用いて詳細に説明する。図6は調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図である。
パルス幅変調信号S2の調光周波数の選択は、主に制御基板30により行われる。上述したように、制御基板30は、シャーシ14の底部14aの外面側に取り付けられており(図4及び図5参照)、当該制御基板30には、調光制御部(光源駆動手段)31と点灯回路32とが設けられている。
調光制御部31は、メモリ(記憶手段)33と信号生成部34とを含み、リモコン受光部RRから出力された設置態様信号S1に基づいて、メモリ33を参照し、冷陰極管17の調光駆動を行うためのパルス幅変調信号S2の調光周波数を選択する。
メモリ33は、RAM(Random Access Memory)等の記憶媒体により構成され、設置態様信号S1と一対一に関係付けられた調光周波数が記憶されている。かかる調光周波数は、当該テレビ受信装置TVの設置態様(壁掛けモード又はスタンド支持モード)において、うなり音の音量が最も小さくなる周波数がそれぞれ記憶されている。本実施形態では、壁掛けモードを示す設置態様信号S1に対しては調光周波数:230Hzが記憶され、スタンド支持モードを示す設置態様信号S1に対しては調光周波数:270Hzが記憶されており、互いに異なる値の調光周波数が記憶されている。
調光制御部31は、上記したメモリ33を参照して選択した調光周波数に基づいて、信号生成部34においてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32へ出力する。点灯回路32は、調光制御部31から出力されたパルス幅変調信号S2に基づいて、冷陰極管17に駆動電力を供給する。
続いて、本実施形態における調光周波数の選択動作について説明する。図7は調光周波数選択フローのチャートを示す説明図である。
まず、リモコン受光部RRは、使用者のリモコン装置RCの操作に伴い受信した情報に基づいて、設置態様信号S1を出力し、当該設置態様信号S1が調光制御部31に入力される(ステップS10)。
ここで、調光制御部31は、設置態様信号S1に基づき、メモリ33を参照する(ステップS11)。このとき、受信した設置態様信号S1が、壁掛けモードを示す信号である場合には(ステップS12;YES)、壁掛けモード用の調光周波数(本実施形態では230Hz)を選択する(ステップS13)。さらに、調光制御部31は、この選択した壁掛けモード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34においてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32に出力する(ステップS14)。
他方、受信した設置態様信号S1が、壁掛けモードを示す信号でない場合には(ステップS12;NO)、本実施形態においてはスタンド支持モードであることを示すこととなる。この場合、調光制御部31は、メモリ33に記憶されたスタンド支持モード用の調光周波数(本実施形態では270Hz)を選択する(ステップS15)。さらに、調光制御部31は、この選択したスタンド支持モード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34においてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32に出力する(ステップS14)。
以上、本実施形態に係る液晶表示装置10によれば、パルス幅変調信号S2により冷陰極管17を駆動する調光制御部31を備え、当該調光制御部31は、互いに異なる2つの調光周波数でパルス幅変調信号S2を出力可能となっている。そして、当該液晶表示装置10の設置態様に応じて、調光制御部31は、2つの調光周波数のうち任意の調光周波数を選択することが可能となっている。
このような構成によれば、当該液晶表示装置10の設置態様に応じて、2つの調光周波数のうちうなり音が発生し難い調光周波数を選択することができるため、うなり音の発生を抑制することが可能となる。
当該テレビ受信装置TV(液晶表示装置10)は、第1設置態様たる壁掛けモードと、第2設置態様たるスタンド支持モードとにおかれる場合において、最もうなり音が発生し難い調光周波数がそれぞれ異なる。これは、例えばスタンド支持モードでは、シャーシ14にスタンドSが取り付けられたり、シャーシ14自体が荷重変位を生じたりすることにより、当該シャーシ14の固有振動数が変化するためであると考えられる。したがって、パルス幅変調信号S2の調光周波数が選択不能とされる場合には、一方の設置態様(例えば壁掛けモード)ではうなり音の発生を抑制することができたとしても、これとは異なる設置態様(例えばスタンド支持モード)ではうなり音の発生を抑制することができない場合が生じ得る。
そこで、液晶表示装置10の設置態様に拘らずうなり音の発生を抑制する手段として、本実施形態に係る液晶表示装置10は、2つの調光周波数(230Hz,270Hz)のうち任意の調光周波数を選択可能な構成としている。これにより、液晶表示装置10の設置態様ごとに、うなり音の抑制に対して最適な調光周波数を選択することが可能となる。
また、本実施形態では、2つの調光周波数が予め記憶されたメモリ33を備えるものとなっている。
このような構成によれば、光源制御部31は、メモリ33を参照することで、当該メモリ33に予め記憶された2つの調光周波数のうち任意の調光周波数を選択して出力することが可能となる。
また、本実施形態では、リモコン受光部RRを備え、当該リモコン受光部RRに入力された信号に基づいて、調光周波数が選択されるものとしている。
つまり、使用者が、リモコン装置RCによって当該液晶表示装置10の設置態様を入力することにより、設置態様を示す信号がリモコン受光部RRに受信される。リモコン受光部RRは、調光制御部31に設置態様信号S1を調光制御部31に送信し、調光制御部31は当該設置態様信号S1に基づいて調光周波数を選択するものとなっている。したがって、使用者は、当該液晶表示装置10の設置態様に応じて、適宜リモコン装置RCの操作を行うことでうなり音の発生を抑制することができ、操作性が良く、高い使用満足度を得ることが可能となる。
なお、当該液晶表示装置10の工場出荷時に、予め壁掛けモード用の調光周波数(230Hz)に設定しておくものとしても良い。この場合、使用者が初めて当該液晶表示装置10を設置する際に、スタンドSにより支持する場合のみ、調光周波数をスタンド支持モード用に切り替える作業を行えばよく、さらに利便性を高めることが可能となる。
また、本実施形態では、冷陰極管17とシャーシ14の底部14aとの間の距離が、0.8mmと小さいものとなっている。
このように、当該液晶表示装置10が薄型化され、冷陰極管17とシャーシ14との間の距離が小さい場合、特に2.5mm以下とされる場合には、当該冷陰極管17とシャーシ14との個々の振動が共振してうなり音が増長される場合がある。このように、当該液晶表示装置10が薄型化された場合においても、本実施形態における調光周波数の選択構成を採用することで、シャーシ14と共振し難い調光周波数を適宜選択することができ、うなり音の発生を抑制することが可能となる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図8ないし図10によって説明する。この実施形態2では、実施形態1に対して調光周波数の選択手段を変更したものを示す。なお、この実施形態2では、上記した実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用いるとともにその末尾に添え字-Aを付すものとし、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
図8は本実施形態に係るテレビ受信装置の構成を示す側面図である。なお、図8はスタンド支持モードとされたテレビ受信装置を示している。
テレビ受信装置TV-Aには、図8に示すように、その側面部にメニュー、音量等のスイッチ群とともに、設置態様スイッチ(調光周波数選択部)MSが備わっている。設置態様スイッチMSは上下方向にスライド可能とされており、当該テレビ受信装置TV-Aを壁掛けモードで使用する場合には上方向に、スタンド支持モードで使用する場合には下方向にスライドするものとなっている。
上記したテレビ受信装置TV-Aにおける、パルス幅変調信号の調光周波数の選択に係る構成例について、図9を用いて詳細に説明する。図9は調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図である。
設置態様スイッチMSは、使用者により上方向にスライドされた場合には、壁掛けモードであることを示す信号を出力し、一方、下方向にスライドされた場合には、スタンド支持モードであることを示す信号を出力するものである。
一方、シャーシ14の底部14aの外面側に取り付けられた制御基板30-Aには、調光制御部31-Aと点灯回路32-Aとが設けられている。
調光制御部31-Aは、メモリ33-Aと信号生成部34-Aとを含み、設置態様スイッチMSから出力された設置態様信号S3に基づいて、メモリ33-Aを参照し、冷陰極管17-Aの調光駆動を行うためのパルス幅変調信号S2の調光周波数を選択する。
メモリ33-Aには、壁掛けモードを示す設置態様信号S3に対しては調光周波数:230Hzが記憶され、スタンド支持モードを示す設置態様信号S3に対しては調光周波数:270Hzが記憶されている。調光制御部31-Aは、上記したメモリ33-Aを参照して選択した調光周波数に基づいて、信号生成部34-Aにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Aへ出力する。
続いて、本実施形態における調光周波数の選択動作について説明する。図10は調光周波数選択フローのチャートを示す説明図である。
まず、設置態様スイッチMSは、使用者のスライド操作により受信した情報を、設置態様信号S3として出力し、当該設置態様信号S3が調光制御部31-Aに入力される(ステップS20)。
ここで、調光制御部31-Aは、設置態様信号S3に基づき、メモリ33-Aを参照する(ステップS21)。このとき、受信した設置態様信号S3が、壁掛けモードを示す信号である場合には(ステップS22;YES)、壁掛けモード用の調光周波数(本実施形態では230Hz)を選択する(ステップS23)。さらに、調光制御部31-Aは、この選択した壁掛けモード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34-Aにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Aに出力する(ステップS24)。
他方、受信した設置態様信号S3が、壁掛けモードを示す信号でない場合には(ステップS22;NO)、本実施形態においてはスタンド支持モードであることを示すこととなる。この場合、調光制御部31-Aは、メモリ33-Aに記憶されたスタンド支持モード用の調光周波数(本実施形態では270Hz)を選択する(ステップS25)。さらに、調光制御部31-Aは、この選択したスタンド支持モード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34-Aにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Aに出力する(ステップS24)。
以上、本実施形態に係るテレビ受信装置TV-Aは、調光周波数を選択するための設置態様スイッチMSを備え、調光周波数の選択が当該設置態様スイッチMSの操作に基づいて行われるものとなっている。
このような構成によれば、使用者が、設置態様に基づいて設置態様スイッチMSを操作することで、予め設定された複数の調光周波数のうち、最もうなり音が発生し難い調光周波数を選択することが可能となる。したがって、容易な作業により好適な調光周波数を選択することができ、うなり音の発生を抑制することが可能となる。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図11ないし図13によって説明する。この実施形態3では、実施形態1、2に対して調光周波数の選択手段をさらに変更したものを示す。なお、この実施形態3では、上記した実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用いるとともにその末尾に添え字-Bを付すものとし、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
図11は本実施形態に係るテレビ受信装置の構成を示す裏面図である。なお、図11はスタンド支持モードとされたテレビ受信装置を示している。
テレビ受信装置TV-Bは、図11に示すように、下端部にスタンドSを挿入するためのスタンド取付孔2が設けられている。さらに、スタンド取付孔2に隣接して、スタンドセンサ(設置態様検知部)SSが取り付けられている。スタンドセンサSSは、スタンドSの先端部(上端部)がスタンド取付孔2に挿入されたことを検知するセンサである。ここでは、スタンドセンサSSとしてタッチセンサを用いており、スタンド取付孔2の孔内に突出した検知部に、当該スタンド取付孔2に挿入されたスタンドSが接触することで、該スタンドSの挿入を検知することを可能とするものである。そして、その検知に基づいて、当該スタンドセンサSSは、テレビ受信装置TV-Bがスタンド支持モードとされていると判断して、スタンド支持モード信号S4を出力する。なお、スタンドセンサSSとしては、タッチセンサに限らず、光センサや磁気センサ等を選択することができる。
上記したテレビ受信装置TV-Bにおける、パルス幅変調信号の調光周波数の選択に係る構成例について、図12を用いて詳細に説明する。図12は調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図である。
制御基板30-Bは、シャーシ14の底部14aの外面側(冷陰極管17-Bの反対側)に取り付けられており、調光制御部31-Bと点灯回路32-Bとを有する。
調光制御部31-Bは、メモリ33-Bと信号生成部34-Bとを含み、スタンドセンサSSから出力されるスタンド支持モード信号S4に基づいて、メモリ33-Bを参照し、冷陰極管17-Bの調光駆動を行うためのパルス幅変調信号S2の調光周波数を選択する。
メモリ33-Bには、スタンド支持モード信号S4に対応する欄と、それ以外の欄(本実施形態では壁掛けモードに対応する欄)が設けられており、スタンド支持モード信号S4に対しては調光周波数:270Hzが記憶され、それ以外の場合には調光周波数:230Hzが記憶されている。調光制御部31-Bは、上記したメモリ33-Bを参照して選択した調光周波数に基づいて、信号生成部34-Bにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Bへ出力する。
続いて、本実施形態における調光周波数の選択動作について説明する。図13は調光周波数選択フローのチャートを示す説明図である。
スタンド取付孔2にスタンドSが挿入されると、スタンドセンサSSからスタンド支持モード信号S4が出力される。ここで、調光制御部31-Bは、スタンド支持モード信号S4を受信した場合には(ステップS30;YES)、メモリ33-Bのスタンド支持モード信号の欄を参照して(ステップS31)、スタンド支持モード用の調光周波数(本実施形態では270Hz)を選択する(ステップS32)。さらに、調光制御部31-Bは、この選択したスタンド支持モード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34-Bにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Bに出力する(ステップS33)。
他方、スタンド支持モード信号S4を受信しない場合には(ステップS30;NO)、本実施形態においては壁掛けモードとして使用されることを示すこととなる。この場合、調光制御部31-Bは、メモリ33-Bの壁掛けモード信号の欄を参照して(ステップS34)、壁掛けモード用の調光周波数(本実施形態では230Hz)を選択する(ステップS35)。さらに、調光制御部31-Bは、この選択した壁掛けモード用の調光周波数に基づいて、信号生成部34-Bにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Bに出力する(ステップS33)。
以上説明したように、本実施形態に係るテレビ受信装置TV-Bは、スタンド支持モードで使用されることを検知するスタンドセンサSSを備え、調光周波数の選択が当該スタンドセンサSSから出力されるスタンド支持モード信号S4に基づいて行われるものとなっている。
このような構成によれば、当該テレビ受信装置TV-B(液晶表示装置10)を設置した際に、スタンド支持モードであればスタンドセンサSSがそれを検知し、検知結果に基づいて予め設定された複数の調光周波数のうち、最もうなり音が発生し難い調光周波数が選択されることが可能となる。この場合、使用者自身が調光周波数を切り替える手間を省略することができる。
<実施形態4>
次に、本発明の実施形態4を図14ないし図16によって説明する。この実施形態4では、調光周波数の記憶構成を変更したものを示す。なお、この実施形態4では、上記した実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用いるとともにその末尾に添え字-Cを付すものとし、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
図14は本実施形態における調光周波数の選択に係る構成を示すブロック図、図15はメモリに記憶された調光周波数のテーブルを説明する図である。
調光周波数の選択に係る調光制御部31-Cは、図14に示すように、メモリ33-Cと信号生成部34-Cとを含み、リモコン受光部RR-Cから出力された周波数レベル信号S5に基づいて、メモリ33-Cを参照し、冷陰極管17-Cの調光駆動を行うためのパルス幅変調信号S2の調光周波数を選択する。
メモリ33-Cは、図15に示すようなルックアップテーブルとされる。メモリ33-Cには、第2列に互いに異なる5つの調光周波数が記載されており、それぞれの調光周波数に対して周波数レベル1〜5が一対一で関連付けられている(図15中、第1列)。本実施形態では、周波数レベル1は、壁掛けモードを示すものとされ、調光周波数が230Hzとなっている。また、周波数レベル5は、スタンド支持モードを示すものとされ、調光周波数が270Hzとなっている。これらの間となる周波数レベル2,3,4は、それぞれ調光周波数240,250,260Hzと関連付けられている。
本実施形態に係るテレビ受信装置TV-Cは、リモコン受光部RR-Cを備え、使用者がリモコン装置RC-Cを操作することにより、調光周波数を選択可能な構成とされている。具体的には、リモコン装置RC-Cで、周波数レベルを周波数レベル1〜5の間で決定することができ、各周波数レベルに基づく信号がリモコン受光部RR-Cに送信される。
続いて、本実施形態における調光周波数の選択動作について説明する。図16は調光周波数選択フローのチャートを示す説明図である。
まず、リモコン受光部RR-Cは、使用者のリモコン装置RC-Cの操作に伴い受信した情報を、周波数レベル信号S5として出力し、当該周波数レベル信号S5が調光制御部31-Cに入力される(ステップS40)。
ここで、調光制御部31-Cは、周波数レベル信号S5に基づき、メモリ33-Cを参照して(ステップS41)、当該周波数レベルに関連付けられた調光周波数を選択する(ステップS42)。さらに、調光制御部31-Cは、この選択した調光周波数に基づいて、信号生成部34-Cにおいてパルス幅変調信号S2を生成し、当該パルス幅変調信号S2を点灯回路32-Cに出力する(ステップS43)。
以上のような構成によれば、壁掛けモードの場合には周波数レベル1を選択し、スタンド支持モードの場合には周波数レベル5を選択することで、うなり音の発生を抑制することが可能となる。さらに、万が一、上記した周波数レベルでうなり音の発生を十分に抑制できない場合には、使用者が周波数レベルをレベル1〜5の間で適宜選択することで、使用者自身が最もうなり音が抑制されていると感じる調光周波数を選択することが可能となる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について示したが、本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した実施形態では、光源制御部として、予め複数の調光周波数が記憶されたメモリを備え、当該複数の調光周波数のうち任意の調光周波数を選択する構成を例示したが、本発明の構成はこれに限られない。例えば、当該表示装置の設置態様に応じて、光源制御部に備わる信号生成部に形成された論理回路等により、任意の調光周波数でパルス幅変調信号を生成する構成としても良い。
(2)上記した実施形態では、調光周波数の選択構成として、使用者の操作による設置態様信号に基づく選択と、設置態様センサの検知結果に基づく選択とをそれぞれ別個に例示したが、この両選択構成を併有したものとしても良い。この場合、使用者の操作に基づく調光周波数の選択が、設置態様センサの検知結果に基づく選択より優先される構成とすることが、使い勝手の良さ、ひいては使用者満足度の充足という点から好ましい。
(3)上記した実施形態では、液晶表示装置の設置態様として、壁掛けモードとスタンド支持モードとを想定した場合を示したが、とり得る設置態様はこれに限られるものではない。また、上記した2つの設置態様とは異なる設置態様においてうなり音が生じ難い調光周波数を、予め複数記憶させておく等の構成とした場合も本発明に含まれる。
(4)上記した実施形態では、調光周波数を230Hz〜270Hzの間で選択可能なものとしたが、これは任意の一構成において設定された調光周波数であり、これらの値及び範囲以外の調光周波数を用いたものも本発明に含まれる。
(5)上記した各実施形態では、光源として冷陰極管を使用した場合を示したが、例えば熱陰極管など他の種類の光源を用いたものも本発明に含まれる。

Claims (8)

  1. 光源と、前記光源を駆動する光源駆動手段と、を備え、
    前記光源駆動手段は、パルス幅変調信号により前記光源を調光駆動するものであって、前記パルス幅変調信号を互いに異なる複数の調光周波数で出力可能であり、
    当該表示装置の設置態様に応じて、前記複数の調光周波数の中から任意の調光周波数を選択可能とされており、
    当該表示装置の設置態様を検知する設置態様検知部を備え、
    前記調光周波数の選択は、前記設置態様検知部の検出結果に基づいて行われることを特徴とする表示装置。
  2. 前記光源駆動手段は、前記複数の調光周波数が予め記憶された記憶手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 外部からの信号を受信する信号受信部を備え、
    前記調光周波数の選択は、前記信号受信部に入力された信号に基づいて行われることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記調光周波数を選択するための操作が可能な調光周波数選択部を備え、
    前記調光周波数の選択は、前記調光周波数選択部に対する操作に基づいて行われることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記設置態様は、当該表示装置が、壁掛け型に設置された第1設置態様と、スタンドにより支持された形で設置された第2設置態様とを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記光源がその底部に取り付けられるシャーシを備え、
    前記光源と前記シャーシの前記底部との間の距離が2.5mm以下であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記光源から照明光を供給される表示パネルを備え、
    前記表示パネルは、液晶パネルとされることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載された表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
JP2010515824A 2008-06-03 2009-05-20 表示装置、及びテレビ受信装置 Active JP5241833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515824A JP5241833B2 (ja) 2008-06-03 2009-05-20 表示装置、及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146102 2008-06-03
JP2008146102 2008-06-03
JP2010515824A JP5241833B2 (ja) 2008-06-03 2009-05-20 表示装置、及びテレビ受信装置
PCT/JP2009/059262 WO2009147946A1 (ja) 2008-06-03 2009-05-20 表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009147946A1 JPWO2009147946A1 (ja) 2011-10-27
JP5241833B2 true JP5241833B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41398022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515824A Active JP5241833B2 (ja) 2008-06-03 2009-05-20 表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8395579B2 (ja)
JP (1) JP5241833B2 (ja)
CN (1) CN102047173B (ja)
RU (1) RU2456650C1 (ja)
WO (1) WO2009147946A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101196410B1 (ko) * 2009-07-07 2012-11-01 삼성전자주식회사 Tv 설치타입에 기초한 자동 환경 설정방법 및 이를 적용한 tv
JP2011191642A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sharp Corp バックライト装置,液晶表示装置
JP5653239B2 (ja) * 2011-02-04 2015-01-14 シャープ株式会社 液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333695A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sharp Corp 調光装置
JPH1184377A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006005776A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JP2000195695A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp バックライト駆動方法、バックライト駆動回路及び電子機器
JP4065702B2 (ja) * 2002-03-22 2008-03-26 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP4529573B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-25 三菱電機株式会社 面状光源装置及び液晶表示装置
JP4525287B2 (ja) * 2004-10-14 2010-08-18 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
JP2007034120A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sharp Corp 直下式バックライト装置および直下式バックライト装置を用いた液晶表示装置
KR100767868B1 (ko) * 2005-12-12 2007-10-17 엘지전자 주식회사 영상표시 장치용 디밍 회로 및 그 제어방법
RU63073U1 (ru) * 2006-12-22 2007-05-10 Закрытое Акционерное Общество "Транзас" Светодиодная двухрежимная система для подсветки жидкокристаллического индикатора
JP2008251459A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sharp Corp バックライト装置、及び表示装置
WO2008139663A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
WO2008146500A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
US8439514B2 (en) * 2008-06-16 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting unit, display device and television receiver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333695A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sharp Corp 調光装置
JPH1184377A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006005776A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8395579B2 (en) 2013-03-12
CN102047173B (zh) 2013-07-10
RU2456650C1 (ru) 2012-07-20
US20110063526A1 (en) 2011-03-17
CN102047173A (zh) 2011-05-04
JPWO2009147946A1 (ja) 2011-10-27
WO2009147946A1 (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988867B2 (en) Display device and television receiver
JP3118275U (ja) プラズマテレビジョンおよびパネル型テレビジョン
EP1796441A2 (en) Image display apparatus and power controlling method of the image display apparatus
WO2009125663A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP5017632B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007163872A (ja) 液晶表示装置
JP2006238434A (ja) 高調波妨害防止用のテレビジョン受像機及びバックライトソースモジュール
JP5241833B2 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010137362A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
US20100149428A1 (en) Backlight Device, Display Device, and Television Receiver
JP2010276856A (ja) 表示装置
WO2009098800A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP2009206036A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2009133641A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
WO2012042799A1 (ja) ディスプレイ装置
WO2012042798A1 (ja) ディスプレイ装置
JP2005352332A (ja) 薄型表示装置
WO2011129158A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2009289597A (ja) 光源装置および表示装置
KR100698155B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그의 전력 제어 방법
WO2009139224A1 (ja) 光源装置、表示装置、シャーシおよびサイドホルダ
WO2010125843A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP2010123453A (ja) 照明装置、及び表示装置
US20110205732A1 (en) Illuminating device and display device
WO2010013516A1 (ja) 照明装置、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150