JP5239452B2 - チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法 - Google Patents

チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5239452B2
JP5239452B2 JP2008089023A JP2008089023A JP5239452B2 JP 5239452 B2 JP5239452 B2 JP 5239452B2 JP 2008089023 A JP2008089023 A JP 2008089023A JP 2008089023 A JP2008089023 A JP 2008089023A JP 5239452 B2 JP5239452 B2 JP 5239452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing capacitor
terminal
abnormality
chopper circuit
switching transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008089023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247076A (ja
Inventor
隆彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008089023A priority Critical patent/JP5239452B2/ja
Publication of JP2009247076A publication Critical patent/JP2009247076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239452B2 publication Critical patent/JP5239452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法に関する。
下記特許文献には、電力変換回路として周知の昇圧チョッパ回路が開示されている。この昇圧チョッパ回路は、互いに直列接続されると共に外部の直流電源に直列接続されたチョークコイルとスイッチングトランジスタ、上記チョークコイルの出力をダイオードを介して充放電する平滑コンデンサから構成されており、平滑コンデンサの両端を出力端とする。このような昇圧チョッパ回路は、スイッチングトランジスタのON/OFFのデューティ比に基づいて直流電源から供給される直流電力を昇圧して負荷に供給する直流昇圧回路として機能する。
特開2007−244178号公報
ところで、上記従来の昇圧チョッパ回路は、損失やリップルの低減を目的とするものであり、構成素子の異常について何ら配慮されていない。
例えば、チョークコイル、スイッチングトランジスタ及びダイオードが異常を来たした場合には主機能としての昇圧機能が機能しなくなるので異常が速やかに検知されるが、平滑コンデンサが接続乖離するような異常が発生した場合には、負荷によっては昇圧機能が機能するので容易に異常を検知することができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、チョッパ回路の平滑コンデンサの異常を検知することにより異常に対して速やかな対応をとることを可能とすることを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、チョッパ回路に係る第1の解決手段として、平滑コンデンサの異常を検知して外部に報知する異常検知手段を備える、という手段を採用する。
チョッパ回路に係る第2の解決手段として、上記第1の手段において、異常検知手段は、入力電流、スイッチング素子のサージ電圧あるいは出力電流のうち何れか1つあるいは複数を検出することにより平滑コンデンサの異常を検知する、という手段を採用する。
また、本発明では、チョッパ回路の平滑コンデンサの異常検知方法に係る解決手段として、入力電流、スイッチング素子のサージ電圧あるいは出力電流のうち何れか1つあるいは複数を検出することにより平滑コンデンサの異常を検知する、という手段を採用する。
本発明によれば、例えば入力電流、スイッチング素子のサージ電圧あるいは出力電流のうち何れか1つあるいは複数を検出することにより平滑コンデンサの異常を検知するので、平滑コンデンサの異常に対して速やかに対応することが可能である。
例えば、平滑コンデンサの異常によって直流電源に与える高負荷の時間を短くできるので、直流電源を保護することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る昇圧チョッパ回路Aの構成を示す回路図である。この図に示すように、本昇圧チョッパ回路Aは、入力端子1A,1B,チョークコイル2、スイッチングトランジスタ3、ダイオード4、平滑コンデンサ5、出力端子6A,6B、2つの電流センサ7,8及び異常判定部9を備えている。これら各構成要素のうち、2つの電流センサ5,6及び異常判定部7は異常検知手段を構成している。なお、この図ではスイッチングトランジスタ3の制御系については、周知のものであり省略している。
入力端子1A,1Bは、本昇圧チョッパ回路Aに直流電力を入力するための一対の接続端子であり、一方の入力端子1Aは外部の直流電源Pの正極端に接続され、他方の入力端子1Bは上記直流電源Pの負極端に接続されている。チョークコイル2は、一端が一方の入力端子1Aに接続され、他端がスイッチングトランジスタ3のコレクタ端子に接続されている。スイッチングトランジスタ3は、コレクタ端子がチョークコイル2の他端及びダイオード4のアノード端子に接続され、エミッタ端子が他方の入力端子1Bに接続されている。なお、スイッチングトランジスタ3のベース端子は、図示しない制御系の出力端に接続され、制御信号としてのPWM信号が入力される。
また、図示するように、スイッチングトランジスタ3のコレクタ端子は異常判定部9にも接続されている。すなわち、スイッチングトランジスタ3のコレクタ端子電圧(=チョークコイル2の他端電圧)は、スイッチングトランジスタ3のサージ電圧を示す検出信号Saとして異常判定部9に供給される。
ダイオード4は、アノード端子が上記チョークコイル2の他端及びスイッチングトランジスタ3のコレクタ端子に接続され、カソード端子が平滑コンデンサ5の一端及び一方の出力端子6Aに接続されている。平滑コンデンサ5は、上述したように一端がダイオード4のカソード端子及び一方の出力端子6Aに接続され、他端が他方の入力端子1B及び他方の出力端子6B並びにスイッチングトランジスタ3のエミッタ端子に接続されている。すなわち、平滑コンデンサ5の両端は出力端子6A,6Bに各々接続されている。
出力端子6A,6Bは、本昇圧チョッパ回路Aの出力電力を外部に出力するための一対の接続端子であり、一方の出力端子6AはインバータLの一端に接続され、他方の出力端子6Bは上記インバータLの他端に接続されいる。インバータLは、本昇圧チョッパ回路Aの負荷である。
一方の電流センサ7は、直流電源Pから本昇圧チョッパ回路Aに入力される入力電流を検出するセンサであり、図示するように一方の入力端子1Aとチョークコイル2との間に設けられている。この電流センサ7は、上記入力電流を示す検出信号Sbを異常判定部9に出力する。他方の電流センサ8は、本昇圧チョッパ回路AからインバータLに供給される出力電流を検出するセンサであり、図示するようにダイオード4のカソード端子と平滑コンデンサ5の一端との接続点と一方の出力端子6Aとの間に設けられている。この電流センサ8は、上記出力電流を示す検出信号Scを異常判定部9に出力する。
異常判定部9は、上記検出信号Sa〜Scに基づいて平滑コンデンサ5の開放異常を検知するものであり、マイクロプロセッサ、判定処理プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成されている。例えば、このような異常判定部9は、平滑コンデンサ5の開放異常を検知すると、当該異常の発生を示す警報を外部に出力する。
なお、上記マイクロプロセッサ、ROM及びRAM等は、例えばスイッチングトランジスタ3の制御系を構成するものであり、上記判定処理プログラムは、スイッチングトランジスタ3を制御するための制御プログラムの一要素(例えばサブルーチン)としてROMに記憶されている。
次に、このように構成された本昇圧チョッパ回路Aの要部動作について図2及び図3をも参照して詳しく説明する。
図2は、上記判定処理プログラムに基づく異常判定部9の異常判定動作を示すフローチャートである。異常判定部9は、判定処理プログラムに基づいて以下の処理を所定のタイムインターバルで繰り返すことにより、起動中において平滑コンデンサ5に開放異常が発生したか否かを定期的に判定する。
すなわち、異常判定部9は、起動すると、検出信号Saが示すサージ電圧が所定のしきい値を越えたか否かを判断する(ステップS1)。このサージ電圧に対するしきい値としては、図3(a)に示すように、コレクタ電圧がH(ハイ)からL(ロー)に立ち下がったときのサージ電圧VLを評価するための下限しきい値RLと、コレクタ電圧がL(ロー)からH(ハイ)に立ち上がったときのサージ電圧VHを判定すえるための上限しきい値RHとが設定される。異常判定部9は、サージ電圧VLが下限しきい値RLを下回るとあるいはサージ電圧VHが上限しきい値RHを上回ると、ステップS1の判断を「Yes」、つまり平滑コンデンサ5に開放異常が発生したとして、外部に警報を出力する(ステップS4)。
一方、異常判定部9は、ステップS1の判断が「No」の場合は、図3(b)に示すように、検出信号Sbが示す入力電流のリップルRinが所定のしきい値を越えたか否かを判断する(ステップS2)。この入力電流のリップルRinは、スイッチングトランジスタ3のスイッチング動作に起因するものであり、スイッチング周波数と同等の周波数を基本周波数とする電流変動成分である。異常判定部9は、検出信号Sbから上記リップルRinを取り出して所定のしきい値と比較し、リップルRinがしきい値を越える場合はステップS2の判断を「Yes」、つまり平滑コンデンサ5に開放異常が発生したとして、外部に警報を出力する(ステップS4)。
一方、異常判定部9は、ステップS2の判断が「No」の場合は、図3(c)に示すように、検出信号Scが示す出力電流のリップルRoutが所定のしきい値を越えたか否かを判断する(ステップS3)。この出力電流のリップルRoutは、上述した入力電流のリップルRinと同様にスイッチングトランジスタ3のスイッチング動作に起因するものであり、スイッチング周波数と同等の周波数を基本周波数とする電流変動成分である。異常判定部9は、検出信号Scから上記リップルRoutを取り出して所定のしきい値と比較し、リップルRoutがしきい値を越える場合はステップS3の判断を「Yes」、つまり平滑コンデンサ5に開放異常が発生したとして、外部に警報を出力する(ステップS4)。
一方、異常判定部9は、ステップS3の判断が「No」の場合は、ステップS1の処理開始から所定時間Tsが経過したか否かを判断し(ステップS5)、この判断が「Yes」になると、ステップS1の処理を繰り返す。すなわち、異常判定部9は、所定時間Tsが経過する毎に、平滑コンデンサ5に開放異常が発生したか否かを判定し、開放異常が発生した場合には、この旨を示す警報を外部に出力する。
本実施形態によれば、サージ電圧VL,VH、入力電流のリップルRinあるいは出力電流のリップルRoutの何れかが所定のしきい値を超える程に大きい場合に、異常判定部9は、平滑コンデンサ5に開放異常が発生したと判定して外部に警報を出力する。したがって、本実施形態によれば、平滑コンデンサ5の開放異常の発生を外部に速やかに通知することができるので、平滑コンデンサ5の開放異常に対して速やかに対応することが可能である。例えば、平滑コンデンサ5の異常によって直流電源Pに与える高負荷の時間を短くできるので、直流電源を効果的に保護することができる。
このような平滑コンデンサ5の開放異常の判定方法は、平滑コンデンサ5の両端が開放するような異常、例えば平滑コンデンサ5の両端の何れかあるいは両方が何らかの原因で乖離した場合や平滑コンデンサ5の内部で両端が開放するような故障が発生した場合、つまり平滑コンデンサ5が出力端子6A,6Bの間に回路素子として存在しなくなるような異常が発生した場合に、サージ電圧VL,VH、入力電流のリップルRin及び出力電流のリップルRoutが極端に大きくなるという知見に基づくものである。
本昇圧チョッパ回路Aにおいて平滑コンデンサ5が存在しなくなると、出力電流のリップルRoutが極端に大きくなると共に、これに伴って入力電流のリップルRin及びサージ電圧VL,VHも正常時に対して極端に大きくなる。したがって、本実施形態のように、サージ電圧VL,VH、入力電流のリップルRinあるいは出力電流のリップルRoutをモニタすることにより、平滑コンデンサ5の開放異常を的確に判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では昇圧チョッパ回路Aについて説明したが、本発明は、昇圧チョッパ回路Aに限定されるものではない。チョッパ回路には、昇圧チョッパ回路の他に降圧チョッパ回路や昇降圧チョッパ回路があり、何れも出力段に平滑コンデンサを備えている。本発明は、このような降圧チョッパ回路や昇降圧チョッパ回路にも適用可能である。
(2)上記実施形態では入力電流、スイッチング素子のサージ電圧及び出力電流の3つの物理量を何れも検出して平滑コンデンサ5の開放異常を検知したが、これら3つの物理量のうち何れか1つあるいは2つを検出するようにしても良い。特に、チョッパ回路の負荷(上記実施形態ではインバータL)が変動負荷の場合、スイッチング素子のサージ電圧及び出力電流は負荷変動に従って変動するので、スイッチング素子のサージ電圧及び出力電流に基づいて平滑コンデンサ5の開放異常を検知することは困難であり、入力電流に基づいて平滑コンデンサ5の開放異常を検知することが信頼性の面で好ましい。しかしながら、チョッパ回路の負荷が変動負荷ではなく固定負荷の場合には、負荷が安定しているのでスイッチング素子のサージ電圧及び出力電流に基づいて平滑コンデンサ5の開放異常を信頼性高く検知することが可能である。
本発明の一実施形態に係わる昇圧チョッパ回路Aの構成を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係わる昇圧チョッパ回路Aの異常判定動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係わる昇圧チョッパ回路Aの各部波形を示す波形図である。
符号の説明
A…昇圧チョッパ回路、1A,1B…入力端子、2…チョークコイル、3…スイッチングトランジスタ、4…ダイオード、5…平滑コンデンサ、6A,6B…出力端子、7、8…電流センサ、9…異常判定部、P…直流電源、L…インバータ(負荷)

Claims (2)

  1. 直流電力を入力するための一対の入力端子と、一端が一方の入力端子に接続されたチョークコイルと、コレクタ端子がチョークコイルの他端に接続され、エミッタ端子が他方の入力端子に接続されたスイッチングトランジスタと、アノード端子がコレクタ端子に接続されたダイオードと、一端がダイオードのカソード端子に接続され、他端が他方の入力端子に接続された平滑コンデンサと、一方が平滑コンデンサの一端に接続され、他方が平滑コンデンサの他端に接続された一対の出力端子と、を備えるチョッパ回路であって
    スイッチングトランジスタにおけるコレクタ端子電圧のサージ電圧に基づいて平滑コンデンサの異常を検知する異常判定部を備えることを特徴するチョッパ回路。
  2. 直流電力を入力するための一対の入力端子と、一端が一方の入力端子に接続されたチョークコイルと、コレクタ端子がチョークコイルの他端に接続され、エミッタ端子が他方の入力端子に接続されたスイッチングトランジスタと、アノード端子がコレクタ端子に接続されたダイオードと、一端がダイオードのカソード端子に接続され、他端が他方の入力端子に接続された平滑コンデンサと、一方が平滑コンデンサの一端に接続され、他方が平滑コンデンサの他端に接続された一対の出力端子と、を備えるチョッパ回路において、スイッチングトランジスタにおけるコレクタ端子電圧のサージ電圧に基づいて平滑コンデンサの異常を検知することを特徴とするチョッパ回路の平滑コンデンサの異常検知方法。
JP2008089023A 2008-03-31 2008-03-31 チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法 Active JP5239452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089023A JP5239452B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089023A JP5239452B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247076A JP2009247076A (ja) 2009-10-22
JP5239452B2 true JP5239452B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41308388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089023A Active JP5239452B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239452B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409352B2 (ja) 2021-06-03 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252169A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 安定化電源装置
JPH10164836A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Dx Antenna Co Ltd 電源異常警告装置
JP2004120969A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Kyocera Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009247076A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145763B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ
US7301312B2 (en) Switching power supply unit for generating an output voltage stepped up from an input voltage
JP4848216B2 (ja) 昇圧回路、モータ駆動回路及び電動パワーステアリング制御装置
JP5458739B2 (ja) 静電保護回路、静電保護回路の動作制御方法、静電保護回路を使用したスイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの静電保護方法
JP5348028B2 (ja) チョッパ回路の故障検出装置
JP2007089239A (ja) 短絡保護回路を有するdc−dcコンバータ
US10811973B2 (en) Vehicle-mounted DC-DC converter
JP2009005555A (ja) 降圧電源回路
JP5091024B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP2010124551A (ja) 直流チョッパ回路及び直流チョッパ回路の異常検知方法
JP5338618B2 (ja) 異常判定装置、パワーコンディショナ、異常判定方法、及びプログラム
JP5239452B2 (ja) チョッパ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法
JP5481041B2 (ja) 故障判定装置
KR101981287B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP5402914B2 (ja) 短絡検出装置、昇圧装置、太陽光発電システム、短絡検出方法、およびプログラム
JP2006340532A (ja) 突入電流防止回路および電力変換装置
JP2005168157A (ja) Dc−dcコンバータ回路
JP5636625B2 (ja) インバータ回路及びその平滑コンデンサの異常検知方法
JP6973336B2 (ja) パワー素子診断装置
JP2018068002A (ja) Dcdcコンバータ
EP3048713A1 (en) Power supply apparatus
JP7183339B1 (ja) 電圧変換装置
JP2001268895A (ja) Dc/dcコンバータ、およびdc/dcコンバータに設けられる過電圧検出回路
JP2006325281A (ja) スイッチング電源回路とスイッチング電源制御方法
JP2017055620A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5239452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250