JP5237949B2 - 発光性ランタノイド標識試薬及びその用途 - Google Patents

発光性ランタノイド標識試薬及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5237949B2
JP5237949B2 JP2009524213A JP2009524213A JP5237949B2 JP 5237949 B2 JP5237949 B2 JP 5237949B2 JP 2009524213 A JP2009524213 A JP 2009524213A JP 2009524213 A JP2009524213 A JP 2009524213A JP 5237949 B2 JP5237949 B2 JP 5237949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
iii
lanthanoid
chelate
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009524213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501481A (ja
JP2010501481A5 (ja
Inventor
タカロ,ハッリ
カンカレ,ヨウコ
ティエナリ,エリナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abacus Diagnostica Oy
Original Assignee
Abacus Diagnostica Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI20060735A external-priority patent/FI20060735A0/fi
Application filed by Abacus Diagnostica Oy filed Critical Abacus Diagnostica Oy
Publication of JP2010501481A publication Critical patent/JP2010501481A/ja
Publication of JP2010501481A5 publication Critical patent/JP2010501481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237949B2 publication Critical patent/JP5237949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/40Rare earth chelates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、生体特異的結合反応性物質を保持して検出可能な分子を形成するための発光性ランタノイドキレート、及び該検出可能な分子の、生体親和性に基づく結合アッセイにおける使用に関する。
本発明の背景技術を明らかにするために本願明細書で言及する刊行物などの資料や、特に、発明の実施に関連する詳細を説明するための実例は、本願明細書で言及されることによりここに組み込まれるものである。
生体特異的結合アッセイ(例えば、イムノアッセイ、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、細胞結合アッセイ)においては、測定すべき検体は、一般に、非常に低濃度である。標識用反応性物質の高感度の検出と定量を可能にする様々な標識化合物が開発されてきた。近年、ランタノイドキレートを用いる時間分解発光分光分析法がイムノアッセイと核酸ハイブリダイゼーションアッセイに応用されている[例えば下記を参照。I. Hemmila, T. Stalberg, and P. Mottram (eds.), “Bioanalytical Applications of Labelling Technologies”, Wallac, Turku, 1994 and D. Wild (eds.), “The Immunoassay Handbook”, Nature Publishing Group, 2001]。安定な光励起発光性(photoluminescent)ランタノイドキレートは、他の用途、例えば、蛍光顕微鏡法や血球計算法にも用いられている(本願明細書の文脈においては、「光励起発光性」を単に「発光性(luminescent)」と称する)。したがって、これらの時間分解蛍光分析法の用途に適した、新たな高度発光性キレートの開発のための多くの試みがなされてきた。これらの従来技術の例としては、ピリジン誘導体からなる安定なキレート(米国特許第4,920,195号; 米国特許第4,801,77号; 米国特許第4,761,481号; Bush. C.E. et al., 1992, Anal. Biochem., 202,146; WO 92/14841; Hemmila, et al.,1993, J. Biochem. Biophys. Methods, 26, 283; 米国特許第5,571,897号; 米国特許第5,859,215号; Latva, M. et al., 1997, J. Luminescence, 75, 149; Takalo, H. et al., 1996, Helv. Chim. Acta, 79, 789; von Lode, P. et al., 2003, Anal.Chem.75, 3193; 米国特許第7,018,851号; WO 2005/021538; 米国特許出願公開第2005/0181393号)、ビピリジン(米国特許第5,216,134号)、テルピリジン(米国特許第4,859,777号; 米国特許第5,202,423号; 米国特許第5,324,825号)、エネルギー仲介基としての種々のフェノール性化合物(米国特許第4,670,572号; 米国特許第4,794,191号; イタリア国特許第1235668号)や、キレート部としてのポリカルボン酸が挙げられる。加えて、種々のジカルボン酸誘導体(米国特許第5,032,677号; 米国特許第5,055,578号; 米国特許第4,772,563号)、大環状クリプタート(米国特許第4,927,923号; WO 93/5049; EP 0 493 745)、カリックスアレーン(Sato, N. et al., 1993, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2, 621; Steemers, F.J. et al., 1995, J. Am. Chem. Soc., 117, 9408)、DTPAカルボスチリル124複合体(Selvin, P.R., et al., 1994, J. Am. Chem. Soc., 116, 6029)、及び大環状シッフ塩基(EP 0 369 000)が特許出願明細書及び/又は特許公報に開示されている。
2つ又は3つの別の4−(フェニルエチニル)ピリジン部分を有するキレート(Takalo, H. et al., Helv. Chim. Acta, 79, 789)が発表されて以来、特許出願や刊行物において、上記キレート構造体のフェニルエチニルを2−フリルやトリアルコキシフェニルで置換した構造体が応用されてきた(WO 2005/021538; 米国特許出願公開第2005/0181393号, Jaakkola, L. et al., 2005, Bioconjugate Chem., 16, 700)。更に、2つの反応性官能基を組み合わせることにより標識を生体特異的結合反応性物質に連結して、高度発光性キレートが得られている(米国特許第7,018,851号)。2,4,6−トリメトキシピリジン発色団を有するキレートが高度発光性を示し、特に、Tb(III)イオンやDy(III)イオンを用いた場合により優れた発光性を示すことが知られている(米国特許第4,761,481号; Hemmila, et al., 1993, J. Biochem. Biophys. Methods, 26, 283; Latva, M. et al., 1997, J. Luminescence, 75, 149; 米国特許出願公開第2005/0181393号; Jaakkola, L. et al., 2005, Bioconjugate Chem., 16, 700)。リガンドの三重項状態のエネルギーレベル、発色団の性質及び生体分子結合基が、Tb(III)標識の発光特性に有意な影響をもつ(例えば、Sabbatini, N. et al., 1991, J. Luminescence 48 & 49: 463; Hemmila, et al., 1997, J. of Alloys and Compounds 249, 158 を参照)。このように、キレート構造をわずかに変化させただけで、Tb(III)標識の発光が有意に低下する場合がある。
発色団の添加によりリガンドとキレートの水への溶解度が減少し、標識過程で生体特異的結合反応性物質の凝集体形成が進み、標識された生体分子の生体非特異的結合特性が高まることが知られている。凝集体は、精製工程に問題を生じ、標識された物質の収率が低下する。また、標識された生体分子の非特異的結合が増加することにより、生体特異的アッセイのバックグラウンド発光が増加し、アッセイの感度が減少する。
発明の概要
本発明の1つの目的は、発光性ランタノイドキレートに保持された生体特異的結合反応性物質を含む検出可能な分子を提供することにある。
本発明の他の1つの目的は、発光性ランタノイドキレートを提供することにある。
本発明の更なる目的は、生体特異的結合アッセイにおける、検出可能な本発明の分子の使用を提供することにある。
したがって、本発明においては、発光性ランタノイドキレートに保持された生体特異的結合反応性物質を含む検出可能な分子であって、該発光性ランタノイドキレートが、ランタノイドイオンと、下記式(I)で表されるキレートリガンドからなる、ことを特徴とする検出可能な分子が提供される。
Figure 0005237949
但し、
a) R1AとR1Bは各々、独立的に、水素原子、メチル、エチル、−COOH、−COO-、−CH2COOH、−CH2COO-、ヒドロキシル及び−OR2からなる群より選ばれ;
b) R2は、−CH3、−C(CH33 及び−C(CR43からなる群より選ばれ、但しR4は炭素数1〜6のアルキル、−CH2COOH、−CH2COO-
Figure 0005237949
であり;
c) R3は生体特異的結合反応性物質に連結するためのリンカーであり、チオウレア(−NH−CS−NH−)、アミノアセトアミド(−NH−CO−CH2−NH−)、アミド(−NH−CO−と−CO−NH−)、脂肪族チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)及び6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンからなる群より選ばれ;そして
d) ランタノイドイオンは、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロジウム(III)及びサマリウム(III)からなる群より選ばれる。
また、本発明においては、ランタノイドイオンと、下記式(I)で表されるキレートリガンドからなる、ことを特徴とする発光性ランタノイドキレートが提供される。
Figure 0005237949
但し、
a) R1AとR1Bは各々、独立的に、水素原子、メチル、エチル、−COOH、−COO-、−CH2COOH、−CH2COO-、ヒドロキシル及び−OR2からなる群より選ばれ;
b) R2は、−CH3、−C(CH33 及び−C(CR43からなる群より選ばれ、但しR4は炭素数1〜6のアルキル、−CH2COOH、−CH2COO-
Figure 0005237949
であり;
c) R3は生体特異的結合反応性物質に連結するためのリンカーであり、アミノ、アミノオキシ、カルボキシ、アルデヒド、メルカプト及びそれらの活性誘導体からなる群より選ばれ;そして
d) ランタノイドイオンは、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロジウム(III)及びサマリウム(III)からなる群より選ばれる。
更に、本発明においては、生体特異的結合アッセイにおける、検出可能な本発明の分子の使用が提供される。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、特異的生体親和性に基づく結合アッセイ(例えば、イムノアッセイ(不均質アッセイと均質アッセイの両方)、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、免疫細胞化学アッセイ、又は蛍光分析又は時間分解蛍光分析による特異的発光の決定を利用する免疫組織化学アッセイ)において使用するための改良されたランタノイドキレート標識を得るための手段を提供することにある。
本発明のキレートは、下記に列挙するようないくつもの重要な特徴を1つの標識にまとめるものである。
1.好適な波長、好ましくは300nm以上、での高い光吸収。
2.1つのリガンド構造体に存在する複数の異なるUV吸収部分(発色団)、好ましくは2つの発色団。
3.UV吸収部分(三重項増感剤)からランタノイドイオンへの効果的なエネルギー転移。
4.強力なキレート部分により、a)標識された反応性物質を長時間にわたり貯蔵するのに必要な熱力学的安定性が得られ、また、b)競合する金属イオンやキレート剤が存在する条件下での反応性物質の使用を可能にする高い速度論的安定性が得られる。
5.キレートされたイオンをできる限り完全に保護できるキレート部分、好ましくは9座のリガンド。
6.結合反応性物質(例えば抗体)の結合特性を損なわず、また、標識の発光特性を低下させずに、キレートを結合反応性物質に効果的に連結できる官能基。
7.高い水溶性を与え、生体分子の標識の際の凝集体形成を防止でき、標識された生体分子の非特異的結合を防止できる官能基。
本発明は、上記のような発光性ランタノイドキレートに保持された生体特異的結合反応性物質を含む検出可能な分子に関する。
生体特異的結合反応性物質を発光性ランタノイドキレートに保持するための方法は、先行技術文献、例えば、Bioconjugate Techniques, G.T. Hermanson, Academic Press (1996)に記載されている。
好ましくは、R1AとR1Bは同一である。
本発明における「生体特異的結合反応性物質」という用語は、他の分子を結合可能なあらゆる物質や分子を含む用語である。生体特異的結合反応性物質は、典型的には、抗体、抗原、受容体リガンド、特異的結合性タンパク質又はペプチド、核酸分子、デオキシリボ核酸(DNA)プローブ、リボ核酸(RNA)プローブ、核酸誘導体(例えばペプチド核酸(PNA)、ロックト核酸(LNA))、及び、核酸(DNA及び/又はRNA)と核酸誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むキメラ分子、からなる群より選ばれ、また、DNA、RNA、PNA及び/又はLNAを含むキメラプローブ分子を含むが、これらに限定されない。
本発明における「生体特異的結合アッセイ」という用語は、試料中の検体分子の存在又は存在と量を決定するために用いられる方法や技術を意味する用語である。生体特異的結合アッセイの例としては、イムノアッセイ、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ、核酸増幅アッセイ(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)、リガーゼ連鎖反応法、NASBA法(nucleic acid sequence based amplification)、RCA法(rolling circle amplification reaction)などに基づく)、受容体結合アッセイ、及び細胞結合アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。生体特異的結合アッセイは、均質アッセイでもよいし、不均質アッセイでもよい。均質アッセイでは、全てのアッセイ成分が溶液相中に存在し、生体特異的結合事象を検出するために、結合標識分子を未結合標識分子から物理的に分離する必要はない。一方、不均質アッセイでは、結合標識分子を未結合標識分子から分離した後でのみ、生体特異的結合事象を検出することができる。
本発明はまた、生体特異的結合アッセイにおける、検出可能な本発明の分子の使用に関する。これらのアッセイにおいて、検出可能な従来技術の分子の代わりに検出可能な本発明の分子を用いることにより、アッセイを改善することができる。
本発明は更に、上記の発光性ランタノイドキレートに関する。
本発明におけるリンカー基であるR3がアミノ、アミノオキシ、カルボニル、アルデヒド又はメルカプトの活性誘導体である場合は、R3は、イソシアナト、イソチオシアナト、ジアゾニウム、ブロモアセトアミド、ヨードアセトアミド、反応性エステル類、ピリジル−2−ジチオ及び6−置換−4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノからなる群より選ぶことができる。
6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンと6−置換−4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノにおける6位の置換基は、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ、アリーロキシ、アミノ、炭素数1〜6のアルキル、置換アミノ及び置換チオエーテルからなる群より選ぶことができ、好ましくは、塩素原子、フッ素原子、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−シアノエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、チオフェノキシ及びエトキシカルボニルチオメトキシからなる群より選ぶことができる。置換アミノ及び置換チオエーテルは1置換又は2置換であることが好ましく、置換基は、各々、独立的に、炭素数1〜6のアルキル又はアルコキシ、フェニル、カルボニル及びカルボキシルからなる群より選ばれることが好ましい。
3基を固体支持体に保持する場合は、R3基が、重合性基である反応性基を有することが好ましい。
キレートリガンドを、ペプチド又はオリゴヌクレオチド合成において標識ペプチド又は標識オリゴヌクレオチドを調製する手段として用いる(例えば、米国特許出願公開第2005/0181393号に記載されるように)場合は、2つの発色団の間の架橋(即ち、R3−Ph−CH2−CH2−)は、例えば米国特許出願公開第2005/0181393号に記載されるような官能基であることが好ましい。
本発明の好ましい態様においては、ランタノイドイオンは、テルビウム(III)又はジスプロジウム(III)である。
以下の実施例では、標識試薬のバイオアッセイへの適合性が示される。実施例8は、消光反応に基づく均質ハイブリダイゼーションアッセイを開示し、実施例9は、PCR産物の均質検出を開示している。
実施例のキレート7(化合物7)が2,4,6−トリメトキシフェニルピリジン部分を2つ有する場合に相当する化合物、即ち、{2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−イソチオシアナトフェニル)−エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス[4−(2,4,6−トリメトキシフェニル)ピリジン−6,2−ジイル)]ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタト)}テルビウム(III)は、水溶性が非常に低いので、標識試薬としては不適切であることは注目に値する。
実施例で用いられる構造体と合成経路を反応スキーム1に示す。反応スキーム1は、実施例1〜7で例示される化合物7の合成を示すものである。
4−ヨード−3−メトキシフェノール(化合物1)の合成

3−メトキシフェノール(2.0ml、18.2mmol)を乾燥したDMF(50ml)に溶解した。得られた混合物にヨウ化ナトリウム(3.3g、21.9mmol)とクロラミンT(5.0g、21.9mmol)とを添加し、攪拌しながら室温で1時間反応させた。得られた反応混合物を水(150ml)で希釈し、5%の塩酸で酸性化し、酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層を5%のチオ硫酸ナトリウム溶液(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。得られた生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを2回行うことによって精製した(溶離液として、1回目はジクロロメタンを用い、2回目は酢酸エチルの20%石油エーテル溶液を用いる)。収量は、0.82g(18%)であった。1H NMR(CDCl3、500MHz): δ 7.52(1H、d、J=8.5Hz)、6.63(1H、d、J=3.0Hz)、6.37(1H、dd、J=8.5Hz、3.0Hz)、5.27(1H、s)、3.81(3H、s)。
tert−ブチル(4−ヨード−3−メトキシフェノキシ)アセテート(化合物2)の合成

化合物1(0.8g、3.19mmol)を乾燥したDMF(30ml)に溶解した。乾燥させた炭酸カリウム(1.32g、9.57mmol)を添加し、得られた混合物をアルゴンで脱気した。得られた混合物にtert−ブチルブロモアセテート(0.71ml、4.78mmol)を添加し、攪拌しながら70℃で一晩反応させた。得られた反応混合物を室温にまで冷却し、水(20ml)で希釈した。得られた生成物をジエチルエーテル(3×50ml)で抽出し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。得られた生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離液としてジクロロメタンを用いる)を行うことによって精製した。収量は、1.1g(96%)であった。1H NMR(CDCl3、500MHz): δ 7.66(1H、d、J=8.5Hz)、6.39(1H、dd、J=8.5Hz、2.5Hz)、6.34(1H、d、J=2.5)、4.57(2H、s)、3.79(3H、s)、1.51(9H、s)。
tert−ブチル[3−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]アセテート(化合物3)の合成

化合物2(1.05g、2.88mmol)を乾燥したDMF(20ml)に溶解した。ビス(ピナコラート)ジボロン(0.88g、3.46mmol)と酢酸カリウム(0.85g、8.64mmol)とを添加した。得られた反応混合物をアルゴンで脱気した。酢酸パラジウム(19.3mg、0.086mmol)を添加し、攪拌しながら85℃で3時間反応させた。得られた反応混合物を室温にまで冷却し、水(40ml)と酢酸エチル(40ml)とで希釈した。セライト(Celite)のパッドを用いた濾過によって黒色の粒子を除去した。有機層を分離し、水(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。得られた生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤としてメタノールの3%ジクロロメタン溶液を用いる)を行うことによって精製した。収量は、0.26g(25%)であった。1H NMR(CDCl3、500MHz): δ 7.79(1H、d、J=8.5Hz)、6.59(1H、dd、J=8.5Hz、2.5Hz)、6.31(1H、d、J=2.5Hz)、4.54(2H、s)、3.83(3H、s)、1.55(9H、s)、1.28(12H、s)。
テトラ(tert−ブチル)−2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{2−メトキシ−4−[(tert−ブトキシカルボニル)−メトキシ]フェニル}ピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセテート)(化合物4)の合成

化合物3(0.11g、0.30mmol)とテトラ(tert−ブチル)−2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス(4−ブロモピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセテート)(0.10mg、0.10mmol)とを乾燥したDMF(5ml)に溶解した。得られた混合物をアルゴンで脱気した。得られた混合物に、炭酸セシウム(0.11g、0.34mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.6mg、0.004mmol)とを添加し、攪拌しながら80℃で一晩反応させた。得られた反応混合物を室温にまで冷却し、水(10ml)と酢酸エチル(10ml)とで希釈した。セライトのパッドを用いた濾過によって黒色の粒子を除去した。有機層を分離し、塩水(brine)(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。得られた生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを2回行うことによって精製した(溶離剤として、1回目はメタノールの5%ジクロロメタン溶液を用い、2回目はメタノールの10%ジクロロメタン溶液を用いる)。収量は、90.0mg(69%)であった。1H NMR(CDCl3、500MHz): δ 7.63−7.72(4H、m)、7.24(2H、s)、6.90(2H、d)、6.55(2H、d)、6.50(2H、d)、6.41(2H、s)、4.42(4H、s)、4.08(4H、s)、3.96(4H、s)、3.83(6H、s)、3.53(8H、s)、2.68−2.97(4H、m)、1.45(54H、m)。
2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{2−メトキシ−4−(カルボキシメトキシ)フェニル]ピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(酢酸)(化合物5)の合成

化合物4(40.0mg、0.031mmol)をトリフルオロ酢酸(0.40ml)に溶解することによって得られる溶液を、室温で2時間攪拌した。加熱せずに蒸発を行った後、混合物をジエチルエーテル(10ml)でトリチュレート(triturate)して濾過した。濾過によって純粋な生成物が得られた。収量は、53mgであった。1H NMR (d6−DMSO、400MHz): δ 7.87(2H、m)、7.75(2H、s)、7.38(2H、m)、7.17(2H、m)、6.99(2H、m)、6.68(2H、d)、6.61(2H、m)、4.74(4H、s)、4.54(4H、s)、4.09(4H、m)、3.80(6H、s)、3.56(8H、s)、3.09(4H、m)。
2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{2−メトキシ−4−(カルボキシメトキシ)フェニル]ピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタート)}テルビウム(III)(化合物6)の合成

化合物5(49.2mg、0.038mmol)を水(1ml)に溶解し、固体の炭酸水素ナトリウムを用いてpHを6.5に調整した。テルビウム(III)クロライドヘキサハイドレート(15.4mg、0.041mmol)を水(0.2ml)に溶解することによって得られる溶液を10分以内で添加し、固体の炭酸水素ナトリウムを用いてpHを6.5に維持した。攪拌しながら室温で2時間反応させた後、1Mの水酸化ナトリウムを用いてpHを8.5に上げ、得られる沈殿物を遠心分離によって除去した。濾液をアセトンで処理し、生成物を遠心分離によって集め、アセトンで洗浄した。生成物は精製せずに次の工程で用いた。収量は、19.6mg(47%)であった。UV(50mMのカーボネートバッファー、pHは9.8): 308、281。C4848616Tbのためのマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(MALDI TOF−MS): 計算値は1123.85、測定値は1122.85(M−1)-
2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−イソチオシアナトフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{2−メトキシ−4−(カルボキシメトキシ)フェニル]ピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタート)}テルビウム(III)(化合物7)の合成

化合物6(18.4mg、0.016mmol)を水(0.5ml)に添加して得られる混合物をチオホスゲン(5.0μl、0.066mmol)、炭酸水素ナトリウム(6.9mg、0.082mmol)及びクロロホルム(0.5ml)の混合物に徐々に添加した。室温で1時間攪拌した後、水相をクロロホルム(3×1ml)で洗浄した。水溶液のpHを1Mの酢酸で7.0に調整し、アセトンを添加した。得られた生成物を遠心分離によって集め、アセトンで洗浄した。収量は、16.1mg(84%)であった。UV(50mMのカーボネートバッファー、pHは9.8): 310、278。C4946616STbのためのMALDI TOF−MS: 計算値は1165.91、測定値は1164.84(M−1)-
消光反応の効率
開発したテルビウムキレートの、消光反応に基づく均質ハイブリダイゼーションアッセイにおける適合性を特徴付けるために、以下の配列:5'-AAT TTA GAA GTC ATT AGC GAG CAG GCT ACC G-3'(配列番号1)を有する5’アミノ修飾オリゴヌクレオチドプローブを、2種の異なるランタノイドキレートをそれぞれ用いた2種の個別の標識−精製反応によって標識し、精製した。使用したランタノイドキレートは、本発明のキレート(化合物7)、及び2,2’,2’’,2’’’−{{6,6’−{4’’−[2−(4−イソチオシアナトフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−1’’,3’’−ジイル}ビス(ピリジン)−2,2’−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタト)テルビウム(III)(米国特許第5,859,215号)である。本願明細書で使用する「消光反応に基づく均質ハイブリダイゼーションアッセイ」という用語は、例えば、Kiviniemi et al.(Clin Biochem. 2003 Nov; 36(8):633-40. A homogeneous high-throughput genotyping method based on competitive hybridization. Kiviniemi M, Nurmi J, Turpeinen H, Lovgren T, Ilonen J.)に記載されている核酸検出方法を意味する。Nurmi et al.(Anal Chem. 2002 Jul 15; 74(14):3525-32. High-performance real-time quantitative RT-PCR using lanthanoid probes and a dual-temperature hybridization assay. Nurmi J, Wikman T, Karp M, Lovgren T.)に記載された方法に従って各キレートでプローブを標識し、精製した。以下の実験では、同じ塩基配列を有するが、標識として異なるテルビウムキレートを保有する2種のプローブ、即ち、本発明のキレート(化合物7)で標識したプローブ及び従来技術のキレートで標識したプローブをそれぞれプローブ1及びプローブ2と称する。
プローブ1及びプローブ2の産生するシグナルが相補的な消光プローブによっていかに効率よく消光されるのかを決定するために、以下の4種の反応系を調製した。
1. 1×PCRバッファーIIと2.5mMのMgCl2(米国、フォスターシティー、Applied Biosystems社)で調製した17nMのプローブ1を含む50μlの反応系。
2. 1×PCRバッファーIIと2.5mMのMgCl2(米国、フォスターシティー、Applied Biosystems社)で調製した17nMのプローブ1と170nMの消光プローブを含む50μlの反応系。プローブ1とプローブ2に相補的な消光プローブの配列は5'-TCG CTA ATG ACT TCT AAA TT-3'(配列番号2)であり、3’末端に消光ラベルQSY7を保有している。
3. 1×PCRバッファーIIと2.5mMのMgCl2(米国、フォスターシティー、Applied Biosystems社)で調製した17nMのプローブ2を含む50μlの反応系。
4. 1×PCRバッファーIIと2.5mMのMgCl2(米国、フォスターシティー、Applied Biosystems社)で調製した17nMのプローブ2と170nMの消光プローブを含む50μlの反応系。
反応系を調製した後に、テルビウム測定用デフォルトパラメーターを用いたVictor 2マルチラベルカウンター(フィンランド国、PerkinElmer Life and Analytical Sciences Wallac社)でそれぞれのテルビウムシグナルを計測した。消光反応に基づく均質ハイブリダイゼーションアッセイにおいてプローブ1及びプローブ2を用いて達成しうる最大シグナル−ノイズ比については、反応系1から得たシグナル値を反応系2のシグナル値で除してプローブ1の値を決定し、反応系3から得たシグナル値を反応系4のシグナル値で除してプローブ2の値を決定した。
結果を表1に示した。表1から明らかなように、プローブ1単独が放出するシグナルの強度[597,241カウント/秒(cps)]は、プローブ2単独が放出するシグナル(134,716cps)よりも高かった。この結果は、長寿命の蛍光をより高い強度で提供する本発明のキレート(化合物7)が従来技術のキレートと比べて優れていることを示している。更に、プローブ1の放出するシグナルは、プローブ2の放出するシグナルよりも効率よく相補的な消光プローブによって消光された。具体的には、消光反応に基づくアッセイでプローブ1を用いて得られうる最大シグナル−ノイズ比は約65であるが、プローブ2が理論的に提供しうるシグナル−ノイズ比はわずか14程度である。したがって、本発明のキレートは、消光反応に基づくハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いる標識として適していると結論づけることができる。
表1. プローブ1とプローブ2によって得られうる消光反応の効率。本発明のキレート(化合物7)で標識したプローブ1単独(反応系1)は、先行技術に開示されているキレートで標識したプローブ2単独(反応系3)よりも高いシグナルを示した。遊離標識プローブ1(反応系1)と消光しているプローブ1(反応系2)のシグナル比は、遊離標識プローブ2(反応系3)と消光しているプローブ2(反応系4)のシグナル比よりも高く、これは本発明のキレートが、先行技術に開示されているキレートよりも、均質な消光反応に基づくハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いる標識として適していることを意味する。
Figure 0005237949
PCR産物の均質検出における本発明のキレートの適合性
PCR産物の均質検出における本発明のテルビウムキレート(化合物7)の適合性を特徴付けるために、細菌であるListeria monocytogenesに特異的なポリメラーゼ連鎖反応(PCR)アッセイを用いてプローブ1(上記実施例8に記載)とプローブ2(上記実施例8に記載)を比較した。PCRアッセイにおけるシグナル発生の原理はNurmi et al.(Anal Chem. 2002 Jul 15;74(14):3525-32. High-performance real-time quantitative RT-PCR using lanthanide probes and a dual-temperature hybridization assay. Nurmi J, Wikman T, Karp M, Lovgren T.)に記載されている。
2種の異なるキレートを比較するために、以下の4種の反応系を調製した。
1. Listeria monocytogenesのDNAを含まない、プローブ1の負の対照反応系。
2. 反応によって増幅するためのListeria monocytogenesのDNAを1,000コピー含む、プローブ1の正の対照反応系。
3. Listeria monocytogenesのDNAを含まない、プローブ2の負の対照反応系。
4. 反応によって増幅するためのListeria monocytogenesのDNAを1,000コピー含む、プローブ2の正の対照反応系。
30μlのPCR反応系は、次の成分からなるものである。1×HotMaster Taq バッファー(ドイツ国、Eppendorf社)、0.2mMの各dNTP、0.3μMのフォワードプライマー(5'-GAT ACA GAA ACA TCG GTT GGC-3'、配列番号3)、0.3μMのリバースプライマー(5'-GTG TAA TCT TGA TGC CAT CAG G-3'、配列番号4)、28nMのプローブ1またはプローブ2、280nMの消光プローブ(上記実施例に記載)及び1単位のHotMaster Taq DNAポリメラーゼ(Eppendorf社)。熱サイクル反応を96穴のプレートを用いてPTC 200 DNA Engine(米国、MJ Research社)で実施した。熱サイクル反応のプロトコルは、初期の94℃で2分の変性工程及びそれに続く40サイクルの94℃で30秒と65℃で1分の反応からなり、その後、反応系を4℃に冷却した。熱サイクル反応後には、テルビウム測定用デフォルト設定値を用いたVictor 2マルチラベルカウンターでテルビウムシグナルを計測した。正の対照反応(反応2と反応4)のシグナル−ノイズ比(S/N)は、反応2の平均テルビウムシグナル値を反応1の平均テルビウムシグナル値で除し、反応4の平均テルビウムシグナル値を反応3の平均テルビウムシグナル値で除すことで決定した。
実験の結果を表2に示した。表2から明らかなように、プローブ1を含む負の対照反応の平均シグナル値は80,864cpsであったが、プローブ1を含む正の対照反応のシグナル値は1,342,566cpsであり、シグナル−ノイズ比は16.6であった。正の対照反応の示す高いシグナル値は標的DNA配列の増幅を意味し、本発明のキレートが均質PCRアッセイにおける標識として非常に適していることを示している。プローブ2をプローブ1の代わりに使用した場合には、シグナル強度とシグナル−ノイズ比が共にプローブ1の場合よりも低かった。具体的には、負の対照反応で得られた平均シグナル値が32,976cps、正の対照反応で得られた平均シグナル値が248,393cpsであり、その結果、シグナル−ノイズ比は7.5であった。プローブ1(S/N 16.6)とプローブ2(S/N 7.5)の間に見られるシグナル−ノイズ比の明確な違いは、本発明のキレートがプローブ2に用いたキレートよりも優れており、均質PCRアッセイに用いる標識としてより適切であることを示している。即ち、本発明のキレートは、より高いシグナル強度とより高いシグナル−ノイズ比を提供することが可能であり、標的核酸のより感度の高い検出及び正の反応と負の反応のより容易な識別を可能にする。
Figure 0005237949
Figure 0005237949
Figure 0005237949
本発明の方法は多様な態様を含むものであって、そのうちのほんのわずかの態様を本願明細書に記載した。この分野の専門家にとって、他の態様が存在し且つ本発明の精神を逸脱しないものであることは明らかである。したがって、本願明細書に記載した態様は、単に例示に過ぎないのであって、本発明を限定するものではない。
配列番号1: 公知でない
配列番号2: 公知でない
配列番号3: 公知でない
配列番号4: 公知でない

Claims (10)

  1. 発光性ランタノイドキレートに保持された生体特異的結合反応性物質を含む検出可能な分子であって、該発光性ランタノイドキレートが、ランタノイドイオンと、下記式(I)で表されるキレートリガンドからなる、ことを特徴とする検出可能な分子。
    Figure 0005237949
    但し、
    a) R1AとR1Bは各々、独立的に、水素原子、メチル、エチル、−COOH、−COO-、−CH2COOH、−CH2COO-、ヒドロキシル及び−OR2からなる群より選ばれ;
    b) R2は、−CH3、−C(CH33 及び−C(CR43からなる群より選ばれ、但しR4は炭素数1〜6のアルキル、−CH2COOH、−CH2COO-
    Figure 0005237949
    であり;
    c) R3は生体特異的結合反応性物質に連結するためのリンカーであり、チオウレア(−NH−CS−NH−)、アミノアセトアミド(−NH−CO−CH2−NH−)、アミド(−NH−CO−と−CO−NH−)、脂肪族チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)及び6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンからなる群より選ばれ;そして
    d) ランタノイドイオンは、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロジウム(III)及びサマリウム(III)からなる群より選ばれる。
  2. 生体特異的結合反応性物質が、抗体、抗原、受容体リガンド、特異的結合性タンパク質又はペプチド、核酸分子、DNA又はRNAプローブ、核酸誘導体、及び、核酸と核酸誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むキメラ分子、からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の検出可能な分子。
  3. 生体特異的結合反応性物質に保持された発光性ランタノイドキレートが{2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−イソチオシアナトフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−[2−メトキシ−4−(カルボキシメトキシ)フェニル]ピリジン−6,2−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタト)}テルビウム(III)であることを特徴とする請求項1に記載の検出可能な分子。
  4. リンカーであるR3が6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンであり、6位の置換基が、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ、アリーロキシ、アミノ、炭素数1〜6のアルキル、置換アミノ及び置換チオエーテルからなる群より選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の検出可能な分子。
  5. 6位の置換基が、塩素原子、フッ素原子、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−シアノエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、チオフェノキシ及びエトキシカルボニルチオメトキシからなる群より選ばれる、ことを特徴とする請求項4に記載の検出可能な分子。
  6. ランタノイドイオンと、下記式(I)で表されるキレートリガンドからなる、ことを特徴とする発光性ランタノイドキレート。
    Figure 0005237949
    但し、
    a) R1AとR1Bは各々、独立的に、水素原子、メチル、エチル、−COOH、−COO-、−CH2COOH、−CH2COO-、ヒドロキシル及び−OR2からなる群より選ばれ;
    b) R2は、−CH3、−C(CH33 及び−C(CR43からなる群より選ばれ、但しR4は炭素数1〜6のアルキル、−CH2COOH、−CH2COO-
    Figure 0005237949
    であり;
    c) R3は生体特異的結合反応性物質に連結するためのリンカーであり、アミノ、アミノオキシ、カルボキシ、アルデヒド、メルカプト及びそれらの活性誘導体からなる群より選ばれ;そして
    d) ランタノイドイオンは、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロジウム(III)及びサマリウム(III)からなる群より選ばれる。
  7. リンカーであるR3が、イソシアナト、イソチオシアナト、ジアゾニウム、ブロモアセトアミド、ヨードアセトアミド、反応性エステル類、ピリジル−2−ジチオ及び6−置換−4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノからなる群より選ばれる活性誘導体である、ことを特徴とする請求項に記載の発光性ランタノイドキレート。
  8. リンカーであるR3が6−置換−4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノであり、6位の置換基が、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ、アリーロキシ、アミノ、炭素数1〜6のアルキル、置換アミノ及び置換チオエーテルからなる群より選ばれる、ことを特徴とする請求項に記載の発光性ランタノイドキレート。
  9. 6位の置換基が、塩素原子、フッ素原子、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−シアノエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、チオフェノキシ及びエトキシカルボニルチオメトキシからなる群より選ばれる、ことを特徴とする請求項8に記載の発光性ランタノイドキレート。
  10. 生体から得た試料を分析するための生体特異的結合アッセイにおける、請求項1〜5のいずれかの検出可能な分子の使用。
JP2009524213A 2006-08-18 2007-08-17 発光性ランタノイド標識試薬及びその用途 Active JP5237949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83843006P 2006-08-18 2006-08-18
FI20060735A FI20060735A0 (fi) 2006-08-18 2006-08-18 Uudet luminoivat lantanidileimareagenssit ja niiden käyttö
FI20060735 2006-08-18
US60/838,430 2006-08-18
PCT/FI2007/000202 WO2008020113A1 (en) 2006-08-18 2007-08-17 Luminescent lanthanide labelling reagents and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010501481A JP2010501481A (ja) 2010-01-21
JP2010501481A5 JP2010501481A5 (ja) 2010-07-29
JP5237949B2 true JP5237949B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39081988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524213A Active JP5237949B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-17 発光性ランタノイド標識試薬及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8216856B2 (ja)
EP (1) EP2052252B1 (ja)
JP (1) JP5237949B2 (ja)
WO (1) WO2008020113A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1694672B1 (en) 2003-12-18 2012-06-20 Wallac Oy Novel chelating agents and highly luminescent and stable chelates and their use
EP2316035A2 (en) 2008-07-16 2011-05-04 Radiometer Medical ApS Thrombin substrate and assay for determining the level of bioactive thrombin in a sample
US9944657B2 (en) 2011-08-19 2018-04-17 Radiometer Turku Oy Luminescent lanthanide chelates having three chromophores an their use
CN103890137B (zh) 2011-08-19 2016-08-24 Dhr芬兰公司 具有三个发色团的发光镧系元素螯合物及其用途
WO2013092992A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Dhr Finland Oy Novel luminescent lanthanide chelates with enhanced excitation properties
WO2014044916A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Qi Wang Chelates, chelating agents, conjugates derived thereof and their use
WO2014147288A1 (en) 2013-01-31 2014-09-25 Kaivogen Oy Luminescent triazacyclononane-based lanthanide chelate complexes as labelling reagents
CN103969432B (zh) * 2014-03-27 2016-02-17 中国科学院福建物质结构研究所 一种稀土纳米材料溶解增强时间分辨荧光免疫分析方法
EP3768665A1 (en) 2018-03-20 2021-01-27 Radiometer Turku Oy Luminescent lanthanide chelates and their use

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794191A (en) 1981-07-01 1988-12-27 Eastman Kodak Company Fluorescent chelates
US4670572A (en) 1981-07-01 1987-06-02 Eastman Kodak Company Phenolic fluorescent labels
US4859777A (en) 1981-07-01 1989-08-22 Eastman Kodak Company Terpyridine chelating agents
GB8420521D0 (en) 1984-08-13 1984-09-19 Hsc Res Dev Corp Fluorescent label
FR2570703B1 (fr) 1984-09-26 1988-07-08 Commissariat Energie Atomique Complexes macropolycycliques de terres rares et application a titre de marqueurs fluorescents
US4761481A (en) 1985-03-18 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Substituted pyridine derivatives
SE8502573D0 (sv) 1985-05-23 1985-05-23 Jouko Kanakre Fluorescent lanthanide chelates useful as labels of physiologically active materials
US5032677A (en) 1987-11-06 1991-07-16 Baxter International Inc. Fluorescent poly(arylpyridine) rare earth chelates
US5055578A (en) 1987-11-06 1991-10-08 Baxter Diagnostics Inc. Fluorescent poly(arylpyridine) rare earth chelates
CA1340527C (en) 1988-05-31 1999-05-04 Lidia Vallarino Macrocyclic complexes of yttrium, the lanthanides and the actinides having peripheral coupling functionalities
US5202423A (en) 1988-07-08 1993-04-13 Wallac Oy Terpyridine derivatives
US5252720A (en) 1989-03-06 1993-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Metal complexes of water soluble texaphyrins
IT1235668B (it) 1989-08-01 1992-09-18 Univ Parma Complessi di terre rare con calixareni funzionalizzati e loro uso come sonde luminescenti
US5216134A (en) 1989-10-23 1993-06-01 Wallac Oy Spectrofluorometric method and compounds that are of value for the method
EP0493745A1 (en) 1990-12-21 1992-07-08 Dojindo Laboratories Fluorescent compound, complex, reagent, and specific binding assay employing said reagent
ES2108109T3 (es) 1991-02-14 1997-12-16 Dade Microscan Inc Nuevos oligonucleotidos conjugados con quelatos de lantanidos.
FR2680787B1 (fr) 1991-08-30 1994-11-04 Cis Bio Int Complexes macrocycliques de terres rares et leur utilisation pour reduire les interferences dans un dosage par fluorescence.
DE69131206T2 (de) 1991-12-05 2000-01-05 Wallac Oy, Turku Lumineszierende lanthanidenchelate
US5859215A (en) 1995-10-25 1999-01-12 Wallac Oy Biospecific binding reactants labelled with luminescent lanthanide chelates and their use
US7018851B2 (en) * 2003-02-13 2006-03-28 Innotrac Diagnostics Oy Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use
CN1871233B (zh) * 2003-08-29 2011-07-13 沃拉克有限公司 新型螯合剂和螯合物及其应用
EP1694672B1 (en) * 2003-12-18 2012-06-20 Wallac Oy Novel chelating agents and highly luminescent and stable chelates and their use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010501481A (ja) 2010-01-21
US20100081211A1 (en) 2010-04-01
US8216856B2 (en) 2012-07-10
WO2008020113A1 (en) 2008-02-21
EP2052252B1 (en) 2010-11-10
EP2052252A1 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237949B2 (ja) 発光性ランタノイド標識試薬及びその用途
Zhou et al. Synthesis, labeling and bioanalytical applications of a tris (2, 2′-bipyridyl) ruthenium (II)-based electrochemiluminescence probe
JP3951031B2 (ja) 電気化学発光標識及び電気化学発光消光剤を用いるアッセイ
ES2281119T3 (es) Metodo y aparato para ensayos de luminiscencia.
CN1612861B (zh) 非特异性结合特性改善的ecl标记物、其使用方法以及包含该标记物的试剂盒
JP5841525B2 (ja) 蛍光アッセイ法
US5702887A (en) Long emission wavelength chemiluminescent compounds and their use in test assays
CN103890137B (zh) 具有三个发色团的发光镧系元素螯合物及其用途
Cheng et al. A reusable and naked-eye molecular probe with aggregation-induced emission (AIE) characteristics for hydrazine detection
JP6310575B2 (ja) ランタニドキレートのための新規発色団構造
JP2012521208A5 (ja)
JP5419278B2 (ja) 蛍光発生分子
US20210395606A1 (en) Chromophoric structures for macrocyclic lanthanide chelates
US20070021621A1 (en) Water soluble fluorescent compounds
WO2014147288A1 (en) Luminescent triazacyclononane-based lanthanide chelate complexes as labelling reagents
JP6958781B2 (ja) 発蛍光性化合物又はその塩、イオン性化合物の検出剤及びイオン性化合物の検出方法
US7018851B2 (en) Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use
JP2001002951A (ja) 新規な蛍光色素およびその蛍光マーカーとしての使用
CN100350250C (zh) 用增强解离荧光作为检测工具的增强溶液及采用之的分析方法
ES2356021T3 (es) Reactivos de marcaje de lantánido luminiscentes y su uso.
JPWO2006054426A1 (ja) 高蛍光量子収率型疎水性蛍光プローブ、それを用いる生体高分子検出法ならびに生体高分子間相互作用検出法
US20230025102A1 (en) Luminescent lanthanide(iii) chelates
JP3796271B2 (ja) 試料中の標的物質の検出方法
CN1918149B (zh) 新型螯合剂、高度发光和稳定的螯合物及其用途
JP4114958B2 (ja) 核酸ハイブリッド体の検出方法及びそれに用いるプローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250