JP6310575B2 - ランタニドキレートのための新規発色団構造 - Google Patents

ランタニドキレートのための新規発色団構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6310575B2
JP6310575B2 JP2016565479A JP2016565479A JP6310575B2 JP 6310575 B2 JP6310575 B2 JP 6310575B2 JP 2016565479 A JP2016565479 A JP 2016565479A JP 2016565479 A JP2016565479 A JP 2016565479A JP 6310575 B2 JP6310575 B2 JP 6310575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cooh
coo
iii
nhr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520516A (ja
Inventor
タカロ,ハッリ
Original Assignee
ラジオメーター・トゥルク・オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラジオメーター・トゥルク・オサケユキチュア filed Critical ラジオメーター・トゥルク・オサケユキチュア
Publication of JP2017520516A publication Critical patent/JP2017520516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310575B2 publication Critical patent/JP6310575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/182Metal complexes of the rare earth metals, i.e. Sc, Y or lanthanide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/40Rare earth chelates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、発光ランタニドイオンの周りに、フルオレニル−、フルオレニルエチニル、9H−カルバゾリル−、9H−カルバゾリルエチニル−、ジベンゾチオフェニル−、ジベンゾチオフェニルエチニル−、ジベンゾフラニル又はジベンゾフラニルエチニルピリジン発色団を有する新規ランタニドキレート設計に関する。この3員環発色団は、ランタニドイオンと共に高いモル吸光係数及びルミネセンスを有する。本発明は更に、生体特異的反応体に結合させるキレート、及び種々のアッセイにおけるその使用にも関する。
時間分解蛍光光度法(TRF)用途に最適な発光ランタニドキレートは、次のようないくつかの要件を満たさなければならない。1)基底状態と励起状態のいずれにおいても光化学的に安定でなければならい、2)速度論的及び化学的に安定でなければならない、3)励起波長はできるだけ高くなければならない(好ましくは300nm超)、4)効率的なカチオン発光、すなわち、高いルミネセンス効率、すなわち、輝度(励振係数×量子収率、εΦ)を有さなければならない、5)ルミネセンス減衰時間が長くなければならない、6)キレートが良好な水溶性を有していなければならない、6)標識化のため、生体特異的結合反応体への共有結合を可能にする反応性基を有していなければならない、並びに7)標識化生体分子の親和性及び非特異的結合特性が保持されなければならない。
一般的に、励起エネルギーは、配位子の三重項状態を通じて、配位子から特定のランタニドイオンに移動する。しかし、配位子が低エネルギーの電荷移動(CT)状態を示す場合、感作が、三重項の関与なく、緩和CT状態から直接起こる可能性がある(Andraud,C.,Maury,O.,Eur.J.Inorg.Chem.,2009,4357)。更に、配位子の一重項状態を直接通る励起も実証されている。
1〜3個の別々の4−(フェニルエチニル)ピリジン(米国特許第4,920,195号;Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789)及び4−フェニルピリジン(欧州特許第0195413号;国際公開第87/07955号)を含有する標識キレートが公開されて以来、設計された配位子構造が多数の特許、特許出願及び刊行物において利用されてきた。ルミネセンス強度を改善するために一般的に使用されている1つの方法は、構造設計内に組み合わされた数個の独立した発色団部分、すなわち、4−(フェニルエチニル)ピリジン及び4−フェニルピリジンを有することによって、キレートのモル吸光係数を増強することであり、これは、高い安定性及びルミネセンス量子収率をもたらす(例えば、米国特許出願公開第2013/210165(A1)号及び米国特許出願公開第2013/183771(A1)号参照)。
ルミネセンス強度は、発色団のモル吸光係数を量子収率と共に増大することによっても改善されることが一般的に知られている。モル吸光係数は、芳香族発色団のπ電子共役を増すことによって増強できる。同時に、励起波長は通常は赤色側にシフトする。しかし、共役が増大すると、通常は三重項状態及び/又はCTのエネルギーレベルが低下し、量子収率及び減衰時間の低下が観察される。この理由から、実際の生体標識用途において、ランタニドキレートに使用される単一発色団のモル吸光係数は、最も良い場合で数万である。更に、発色団の芳香族共役が増すと、キレートの水溶性が低下し、ランタニド標識及び標識化生体分子の非特異的結合特性及び凝集物形成が増大する。4−フェニルエチニルピリジン及び4−フェニルピリジン系キレート標識に関しては、4−[4−(フェニルエチニル)フェニルエチニル]ピリジン、4−(4−フェニル−1,3−ブタジイン−1,4−ジイル)ピリジン、4−(ビフェニル−エチニル)ピリジン、4−ビフェニルピリジン、4−(ベンゾイルフェニルエチニル)ピリジン、ナフチルエチニルピリジン及び4−(2−フルオレニルエチニル)−ピリジン(例えば、Takalo,H.,at al.J.Alloys and Compounds,225(1995)511;D’Aleo,A.,et al.Inorg Chem.,47(2008)10269;Picot A.,et al.Inorg.Chem.46(2007)2659参照)等の、より高い芳香族共役発色団の候補が公開されている。しかし、開示されたキレート設計は、親塩基キレートと比べて、ルミネセンス強度の有意な改善を示していない。例えば、Picot et al.は、4−(2−(7−ヘキシルオキシ−9,9’−ジヘキシルフルオレニル)エチニル)−2,6−ビス(ジエチルカルバモイル)ピリジン・[OTf]のユーロピウムキレートについて、「室温で有意な放出は観察されない」及び「[おそらく、ピリジン配位子のCT又は三重項状態が]室温で、エネルギーが低すぎるため、ユーロピウムイオンを感作しない」と記載している。
多数の発色団を有するキレート及び配位子に関して周知の課題は、高い水溶性を付与すると同時に、起こり得るいかなるバイオプロセスに対しても不活性であるような、好適な構造設計を見出すことである。発色団の追加は、配位子及びキレートの水への溶解性を低下し、標識化プロセス中の生体特異的結合反応体凝集物の形成及び標識化生体分子の非特異的結合特性を増大することが知られている。凝集物は、精製の問題を生じ、標識化物質の収率を低下させる。更に、標識化分子の非特異的結合が増大すると、生体特異的アッセイのバックグラウンドルミネセンスが増強され、そのためアッセイ感度が低下する。
以前に公開された構造と反対に、この新規発色団ランタニドキレート設計は、改善されたルミネセンス強度(すなわち、輝度)及び高い励起波長を示した。これらの発色団は、観察されたルミネセンス強度の主な理由である、驚くべき高いモル吸光係数を示した。
本発明の第1の態様は、式(I)又は式(III)の発色団部分を1つ以上含む発光ランタニドキレートに関する。
本発明の第2の態様は、本明細書で定義される式(I)又は(III)の部分を1つ以上含む発光ランタニドキレートに共役した生体特異的結合反応体を含む検出可能分子に関する。
本発明の第3の態様は、式(II)又は式(IV)の発色団部分を1つ以上含む発光ランタニドキレート配位子に関する。
本発明の第4の態様は、生体特異的結合アッセイの実施方法に関し、この方法は、a)検体と、本明細書の定義による発光ランタニドキレートで標識化された生体特異的結合反応体との間でバイオ複合体を形成する工程、b)上記バイオ複合体を、励起波長を有する放射線で励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成する工程、及びc)上記励起バイオ複合体から放出される発光放射線を検出する工程を含む。
本発明の第5の態様は、(例えば、1又は2光子励起に基づく)固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用した特異的生体親和性に基づく結合アッセイにおける、本明細書に定義する検出可能分子の使用に関する。
本発明の第6の態様は、本明細書の定義による発光ランタニドキレートと共役した固体担体物質に関する。
本発明による構造的改良を、いくつかの異なるキレート構造に使用した(実施例参照)。改良が導入されたこれらのキレートでは、従来の置換パターンを有するキレートと比較して、モル係数(ε、すなわち、吸光係数)が有意に増大した。驚くべきことに、吸光係数が一般的に5000〜30000cm−1−1であるところ、100000cm−1−1/発色団さえも超える吸光係数が、新規ランタニド標識を用いて得られた。芳香族構造の共役は高いが、観察された三重項状態は、少なくとも中程度の量子収率(Φ)を提供するのに十分な高さである。これらの特徴の結果として、観察された全体的なルミネセンス効率(εΦ、すなわち、輝度)は、他の類似の標識設計と比較して、有意に高い。更に、340nmさえも超える励起波長(λexc)が得られ、これは低価格のLEDベースの装置による励起をもたらす。
本発明の目的は、固有ルミネセンスの蛍光光度測定又は時間分解蛍光光度測定を利用した、特異的生体親和性に基づく結合アッセイ(例えば、イムノアッセイ(均一系及び不均一系の両方)、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、酵素アッセイ、免疫細胞化学的アッセイ、免疫組織化学的アッセイ、及び細胞ベースアッセイ)で使用するための、改善されたランタニドキレート標識を得るための手段を提供することである。本発明のキレートは、340nmを超える波長でも、例えば、アッセイ感度、及びバックグラウンドに関連する、生体親和性に基づく改善された結合アッセイを得るための手段を提供する。
発光ランタニドキレート
本発明の1つの態様は、式(I)又は式(III)の発色団部分を1つ以上含む発光ランタニドキレートに関する。
式中、Xは、−S−、−O−、−NR−、−CR−、>C=O、及び>C=N−O−R(>C(=O)のオキシム)から選択され;式中、R及びRは、それぞれ独立して、
水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6(CH、−(CH1〜6OH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル(特にC1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、親水性基(任意選択的にスペーサーを含む)、反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)、オリゴペプチド、ポリペプチド及びヌクレオチドから選択され;
及びRは、それぞれ、発色団部分とキレートの他の部分との間の結合を表し、
は、水素、−Cl、−Br、−F、−I、−CH、−(CH1〜6OH、−(CH1〜6OCH−CF、−CN、−NO、−OH、−OCH、−O(CH1〜6OH、−O(CH1〜6OCH、−O(CH1〜6COOH、−O(CH1〜6COO、−SCH、−S(CH1〜6OH、−S(CH1〜6OCH、−S(CH1〜6COOH、−S(CH1〜6COO、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−CONH(CH1〜6OH、−CONHCH(CHOH)、−CONHC(CHOH)、−NHCOCH、−NHCO(CH1〜6OH、−NHCO(CH1〜6COOH、−NHCO(CH1〜6COO、反応性基Z、及び親水性基から選択され;Ln3+はランタニドイオンである。
一実施形態において、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、
水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6(CH、−(CH1〜6OH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは水素、C1〜12アルキル(特に、C1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO −、−(CH1〜6PO、及び−(CH1〜6PO 2−から選択される。
別の実施形態において、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6(CH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択される。
実施形態(他の実施形態と組み合わされてもよい)において、R及びRの1つは、存在する場合、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6(CH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)であり、特に、Rは−NCSであり、R及びRのもう一方は、Rが反応性基ではないことを除いて、上記の定義の通りである。この1つの変形において、R及びRの1つは、−(CH1〜6−C−NCS、−CO(CH1〜6−C−NCSであり、特に、−CH−C−NCSである。
更に別の実施形態において、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6OH、−(CH1〜6C(=O)N(CHCOOH)、−(CH1〜6C(=O)N(CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、及び−(CHCHO)1〜4CHCHOCHから選択され;特に、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−CHCOOH、CHCOO、−CHSOH、−CHSO 、CH−O−PO、−CH−O−PO 2−、−CHPO、−CHPO 2−、−CHOH、−CHC(=O)N(CHCOOH)、−CHC(=O)N(CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、及び−(CHCHO)1〜4CHCHOCHから選択される。
本明細書で言及するとき、−(CH1〜6は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する直鎖アルキル鎖を意味する。本明細書の好ましい例は、−CH−、−CH−CH−及び−CH−CH−CH−であり、特に、−CH−である。
現在、いくつかの種類の置換基、すなわち、カルボン酸型及びスルホン酸型の置換基が特に興味深いと考えられる。したがって、好ましい実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO−、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−CHCONHCHCOOH、−CHCONHCHCOO、−CHCON(CHCOOH)、−CHCON(CHCOO、−COCHNHCHCOOH、−COCHNHCHCOO、−COCHN(CHCOOH)、及び−COCHN(CHCOOから選択され、特に、−CH−COOH、−CH−COO、−CHCON(CHCOOH)、及び−CHCON(CHCOOから選択される。
一実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−CH−COOH及び−CH−COOから選択される。
別の実施形態において、Xは−CR−であり、式中、R及びRはいずれも水素である。
一実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、
−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCHから選択され、特に、
−(CHCHO)CHCHOCHから選択される。
置換基がカルボキシレート、スルホネート、ホスホネート、ホスフェート等である場合、対イオンとしてカチオン、例えば、Na、K、Ca2+等を含んでもよいことが理解されるべきである。
一実施形態において、Xは、フルオレノン発色団に対応する>C=Oである。
別の実施形態において、Xはフルオレノンオキシム発色団に対応する>C=N−ORである。この実施形態の1つの変形において、Rは、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CHCHO)14CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)N(R、−(CH1〜6C(=O)Rから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル(特に、C1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、及び−(CH1〜6SO から選択される。
別の実施形態において、Xは、ジベンゾチオフェンに対応する−S−である。
更に別の実施形態において、Xは、ジベンゾフランに対応する−O−である。
更に別の実施形態において、Xは、9H−カルバゾリルに対応する−NR−である。この実施形態の1つの変形において、Rは、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)N(R、−(CH1〜6C(=O)Rから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル(特に、C1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、及び−(CH1〜6SO から選択される。
更に別の実施形態において、Xは、フルオレンに対応する−CR−である。この実施形態の1つの変形において、R及びRは、好ましくは独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)N(R、−(CH1〜6C(=O)Rから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル(特に、C1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、及び−(CH1〜6SO から選択される。
親水性基の例は、単糖及びオリゴ糖、例えば、単糖及び二糖、オリゴアルキレングリコール(例えば、1〜20個の繰返し単位を有するもの)、例えば、オリゴエチレングリコール及びオリゴプロピレングリコール等である。
一実施形態において、親水性基は、単糖、二糖、−(CH1〜6CHOH、−CH(CHOH)、−C(CHOH)−(CH1−3−O−(CHCHO)0〜5−H、−(CH1〜3−O−(CHCHO)0−5−C1〜4アルキル、−O−(CHCHO)1〜6−H、及び−O−(CHCHO)1〜6−C1〜4アルキル、特に、単糖から選択される。
本文脈において、用語「単糖」は、非環式又は環式のいずれかの形態のC〜C炭水化物を意味することを意図する。単糖の例は、C炭水化物であり、例えば、以下から選択される。
本文脈において、用語「二糖」は、好ましくはグリコシド結合によって、互いに結合した2個の単糖(上記参照)を意味することを意図する。
他の考えられる実施形態において、親水性基(規定の通り)はキレート構造に存在するが、式(I)又は(III)の発色団部分には存在しない。
いくつかの代替的な実施形態において、置換基R及び/又はRは、好ましくはスペーサーを含む反応性基Zを含む(更に下記参照)。このような場合、反応性基Zは、生体特異的結合反応体の標識を容易にするか、又は固体担体物質との共有結合の形成を容易にする。キレートが重合基を反応性基として有する場合、キレートを固体担体(例えば粒子)中に、粒子の製造と同時に、導入してもよい。
存在する場合、反応性基Zは、典型的には、アジド(−N)、アルキニル(−C≡CH)、アルキレン(−CH=CH)、アミノ(−NH)、アミノオキシ(−O−NH)、カルボキシル(−COOH)、アルデヒド(−CHO)、ヒドラジド(−CONHNH)メルカプト(−SH)、マレイミド、マレイミドの活性化誘導体、イソシアナト(−NCO)、イソチオシアナト(−NCS)、ジアゾニウム(−NN)、ブロモアセトアミド、ヨードアセトアミド、反応性エステル、ピリジル−2−ジチオ、及び6−置換4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノから選択され、特に、反応性基は、イソチオシアナト(−NCS)基を含む。6−置換4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ中の置換基は、水素、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、C1〜6アルキル、置換アミノ又はチオエーテルからなる群から選択でき、好ましくは、クロロ、フルオロ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−シアノエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、チオフェノキシ、又はエトキシカルボニル−チオメトキシからなる群から選択できる。置換アミノ又はチオエーテルは、好ましくは一置換又は二置換であり、各置換基は、好ましくはC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−、フェニル、カルボニル又はカルボキシルから独立して選択される。
反応性基Zは、生体特異的結合反応体(更には下記参照)と反応すると、上記生体特異的結合反応体への結合(例えば、下記の種類のうちの1つ)を確立する:チオ尿素(−NH−C(=S)−NH−)、アミノアセトアミド(−NH−CO−CH−NH−)、アミド(−NH−CO−、−CO−NH−、−NCH−CO−及び−CO−NCH−)、オキシム(−O−N=CH−)、ヒドラゾン(−CO−NH−NH=CH−)(及び脂肪族チオエーテル(S)ジスルフィド(−S−S−)、6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
(式中、n=1〜6)、及びトリアゾール(例えば、いわゆる”クリック”ケスミトリーによって形成される)。
他の考えられる実施形態において、反応性基Z(規定のとおり)はキレート構造内に存在するが、式(I)の発色団部分には存在しない。
反応性基Zが存在する場合、基Zは、必要又は望ましい場合に、反応性基Zが生体特異的結合反応体との反応に関与できる位置に配置されるよう、スペーサー、すなわち、距離形成ビラジカルを含んでもよいことが理解されるべきである。同様に、R及びRのいずれかが親水性基を含む場合、この親水性基はスペーサーを含んでもよい。いずれの場合も、スペーサーは、配位子又はキレートの合成の過程で容易に導入することができる。
「スペーサー」という用語は、例えば、共役基又はコア構造のピリジン部分と、例えば、反応性基Z又は親水性基との間の距離形成基を意味することを意図する。スペーサーは、典型的には、連結箇所と反応性基(又は親水性基)との間に1〜20結合(例えば、3〜15結合又は5〜12結合)の長さを有する。上記スペーサーは1〜5つの部分で形成され、各部分は、フェニレン、−C1〜10アルキレン−、エチンジイル(−C≡C−)、エチレンジイル(−C=C−)、エーテル(−O−)、チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、アミド(−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)−、−C(=O)−NCH−及び−NCH−C(=O)−)、カルボニル(−CO−)、エステル(−COO−及び−OOC−)、スルホアミド(−SO−NH−、−SO−NR’−)、スルホン(−SO−)、ホスフェート(−O−PO−O−)、ジアザ(−N=N−)、第三級アミン、チオ尿素(−NH−C(=S)−NH−)、オキシム(−O−N=CH−)、ヒドラゾン(−CO−NH−NH=CH−)及びトリアゾールからなる群から選択され、式中、R’は1〜10個の炭素原子からなるアルキル基を表す。
いくつかの実施形態において、置換基R及び/又はRの少なくとも1つは、オリゴペプチド、ポリペプチド又はポリヌクレオチドを含む。
及びRはそれぞれ、発色団部分とキレートの他の部分、例えば、発色団部分とキレート化部分との間の結合を表す。少なくとも2個のカルボン酸又はリン酸基、これらの酸のエステル、アミド又は塩を含むキレート化部分は、直接的に又は環式若しくは非環式N−及び/若しくはO−含有炭化水素鎖を介してのいずれかで、発色団部分の芳香族単位に結合する。式(I)及び/又は(III)の発色団部分が、従来のキレート内の任意の他の発色団部分に置き換わってよいことは理解されるべきである。したがって、式(I)及び/又は(III)の発色団部分を、式(I)又は(III)の発色団部分と類似の又は異なる他の発色団部分を有する従来のキレートに単純に組み込むことができることが理解される。実施例の節に実例が提供されている。
及びRはそれぞれ、キレートの他の部分に対する結合、例えば、別の発色団部分に対する結合(一般にはリンカーを介する)、又は錯体形成基(例えば、−COOH/−COO)に対する結合、又は単に末端基若しくは水素原子に対する結合を表わす。
1つの変形において、R及び−CH−Rの1つ又は両方は、−(CH1〜3N(R)−(CH1〜3−であってもよく、式中、Rは−(CH1〜6−アリールであり、ここで、アリール(例えば、フェニル)は、上記定義による反応性基Zで置換されてもよい。
別の変形において、R及び−CH−Rの1つ又は両方は、−(CH1〜3N(R)−(CH1〜3−Chr、−(CH1〜3O(CH1〜3−Chr、又は−(CH1〜3S(CH1〜3−Chrであってもよく、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH
−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCH、−(CH1〜10OH、−(CH1−10OR、−(CH1〜10NH、−(CH1〜10NHR、−(CH1〜10NCH、−(CH1〜10SH、−(CH1〜10SRから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、
−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、及び反応性基Zから選択され、式中、Chrは別の発色団部分を表す。
更に別の変形(これは他の実施形態と組み合わされてもよい)において、R及び−CH−Rの1つ又は両方は、独立して、−CH−N(CHCOOH)及び−CH−N(CHCOOから選択される。
更に別の変形(これは他の実施形態と組み合わされてもよい)において、R及び−CH−Rの1つ又は両方は、独立して、−COOH、−COO、−PO−PO 2−、−P(CH)OH、−−P(CH)O−、−P(Ph)OH及び−P(Ph)O から選択される。
代表的なR及びR並びに開示されたピリジン系発色団部分を本発明の発色団で置き換えることができるキレート設計の例は、例えば、以下の刊行物のものである。Hovinen,J.,et al.,Bioconjugate Chem.,20(2009)404;He.,S.,et al.,Organic Lett.,13(2011),5036;Wang.,Q.,et al.,Inorg.Chem.,52(2013)8461;Butler,S.J.,et al.,Chem Eur.J.,19(2013)9511及び国際公開第2013/011236号。
一実施形態において、基−R及び−CH−Rは、それぞれ独立して、−(CH1〜6H、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6OH、−(CH1〜6OR、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6SH、−(CH1〜6SR、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R
−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCH、−CONH(CH1〜6OH、−CONH(CH1〜6OR、−CONH(CH1〜6SH、−CONH(CH1〜6SR、−CONH(CH1〜6NH、−CONH(CH1〜6NHRから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO
−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、親水性基(任意選択的にスペーサーを含む)、反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)、オリゴペプチド、ポリペプチド及びヌクレオチドから選択される。
特に興味深い1つの変形において、基−R及び−CH−Rは、それぞれ独立して、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO
−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、及び−(CH1〜6PO 2−から選択される。一実施形態(これは、他の実施形態と組み合わされてもよい)において、R及び−CH−Rの1つ又は両方は、独立して、CH−N(CHCOOH)及び
−CH−N(CHCOOから選択される。
一実施形態(これは他の実施形態と組み合わされてもよい)において、R及び−CH−Rの1つは、独立して、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、及び−(CH1〜6−C−Rから選択され、式中、Rは、親水性基(任意選択的にスペーサーを含む)、反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)、オリゴペプチド、ポリペプチド及びヌクレオチドから選択される。1つの変形において、Rは反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)である。
置換基Rは、典型的には、水素、−Cl、−Br、−F、−I、−CH、−CF、−CN、−NO、−OH、−OCH、−SCH、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−NHCOCH、反応性基Z、及び親水性基から選択される。いくつかの実施形態において、Rは存在しない。他の実施形態において、1つのRは、反応性基である(上記参照)。
いくつかの興味深い実施形態において、キレートは、例えば、化合物47、48、49、50、53、54、57、58、64、65、66、78、79及び80で例示されるような発色団基を合計で2又は3個有する。
「ランタニドイオン」又は「Ln3+」という用語は、元素周期表のランタニド系列の三価イオン、例えば、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、サマリウム(III)、及びジスプロシウム(III)、すなわち、Eu3+、Tb3+、Sm3+又はDy3+を意味することを意図する。多くの実施形態において、ユーロピウム(III)(Eu3+)が好ましい。
更に、本発明は、多標識の可能性をもたらす、全てのランタニドに対する高発光性の標識を提供する。
いくつかの特定の実施形態において、キレートは、以下の構造式(A−I)、(A−III)、(B−I)、(B−I)、(B−III)、(B−III)、(C−I)、(C−III)、(D−I)及び(D−III)の1つを有する:
(A−I)は、14、40、41、42の化合物に対応し、
(A−III)は、化合物11、12、26、27、28、30に対応し、
(B−I)は、化合物45、46、47、48、49、50に対応し、
(B−I):
(B−III)は、化合物52、53、54、56、57、58に対応し:
(B−III):
(C−I)は、化合物64、65、66に対応し
(式中、n=1〜5である)
(C−III):
(式中、n=1〜5である)
(D−I)は、化合物78、79に対応し:
(式中、n=1〜5である)
(D−III):
式(A−I)、(A−III)、(B−I)、(B−I)、(B−III)、(B−III)、(C−I)、(C−III)、(D−I)及び(D−III)のそれぞれにおいて、X、R、R、R及びRは、それぞれ、上記式(I)及び(III)に関して定義された基X、R、R、R及びRを表す。式(I)及び(III)に関して上に記載された各規定、実施形態、変形及び優先性(等)は、式(A−I)、(A−III)、(B−I)、(B−I)、(B−III)、(B−III)、(C−I)、(C−III)、(D−I)及び(D−III)の対応する実施形態、変形及び優先性ともみなされるべきである。
1つの好ましい実施形態において、キレートは、式(A−I)又は(A−III)を有する。本発明の1つの変形において、Xは、−NHR又は−CR−であり、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6(CH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択される。特に、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、及び−(CH1〜6C(=O)N(Rから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択され;特に水素、−CHCOOH、−CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−CHC(=O)N(CHCOOH)、及び−CHC(=O)N(CHCOOから選択される。
別の好ましい実施形態において、キレートは、式(B−I)又は(B−I)又は(B−III)又は(B−III)を有する。本発明の1つの変形において、Xは、−NHR又は−CR−であり、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6(CH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択される。特に、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、及び−(CH1〜6C(=O)N(Rから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択され;特に水素、−CHCOOH、−CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−CHC(=O)N(CHCOOH)、及び−CHC(=O)N(CHCOOから選択される。
更に別の好ましい実施形態において、キレートは、式(C−I)又は(C−III)を有する。本発明の1つの変形において、Xは、−NHR又は−CR−であり、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6(CH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択される。特に、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO
−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、及び−(CH1〜6C(=O)N(Rから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択され;特に、水素、−CHCOOH、−CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−CHC(=O)N(CHCOOH)、及び−CHC(=O)N(CHCOOから選択される。
更に別の好ましい実施形態において、キレートは、式(D−I)又は(D−III)を有する。本発明の1つの変形において、Xは、−NHR又は−CR−であり、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6(CH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R、−(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択される。特に、R及びRは、存在する場合、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、及び−(CH1〜6C(=O)N(Rから選択され、式中、Rは、−(CH1〜6COOH、及び−(CH1〜6COOから選択され;特に水素、−CHCOOH、−CHCOO、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、−(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−CHC(=O)N(CHCOOH)、及び−CHC(=O)N(CHCOOから選択される。
更に、Eu3+が、式(A−I)、(A−III)、(B−I)、(B−I)、(B−III)、(B−III)、(C−I)、(C−III)、(D−I)及び(D−III)のキレートにおいて好ましいが、Tb3+、Sm3+又はDy3+から選択される任意の他のランタニドで置換されてもよいと考えられる。
特に興味深いのは、構造11、12、14、49、54、66、及び80のいずれか1つをベースとするランタニドキレートである。
ランタニドキレート化配位子
したがって、本発明の別の態様は、式(II)又は式(IV)の発色団部分を1つ以上含むランタニドキレート化配位子に関し、
式中、X、R、R及びRのそれぞれは、それぞれ、式(I)及び(III)に関する上記定義による基X、R、R及びRを表す。
いくつかの興味深い実施形態において、ランタニドキレート化配位子は、上記(A−I)、(A−III)、(B−I)又は(B−III)の1つ(Eu3+を除く)を有する。
検出可能分子
本発明の更に別の態様は、上記定義による発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合体を含む検出可能分子に関する。共役は通常、上記キレートの反応性基によって得られる。
生体特異的結合反応体は、サンプル中の検体を定量又は定性分析するために、その検体と特異的に結合できることが必要である。
生体特異的結合反応体の例としては、抗体、抗原、受容体配位子、特異的結合タンパク質、DNAプローブ、RNAプローブ、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド(例えばLNA修飾オリゴヌクレオチド)、修飾ポリヌクレオチド(例えばLNA修飾ポリヌクレオチド)、タンパク質、オリゴ糖、多糖、リン脂質、PNA、ステロイド、ハプテン、ドラッグ、受容体結合配位子、及びレクチンから選択されるものが挙げられる。
好ましい実施形態において、生体特異的結合反応体は、抗体、例えば、トロポニンI抗体(抗TnI)から選択される。
生体特異的結合アッセイの実施方法
本発明のまた更なる態様は、生体特異的結合アッセイの実施方法に関し、この方法は以下の工程を含む:
a)検体と、本明細書の定義によるランタニドキレートで標識化された生体特異的結合反応体との間でバイオ複合体を形成する工程、
b)励起波長を有する放射線で上記バイオ複合体を励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成する工程、及び
c)上記励起バイオ複合体から放出される発光放射線を検出する工程。
工程b)において、励起波長は、好ましくは300nm以上、例えば、約320〜380nmであり、励起の有意な拡張は360nm〜380nmで得られる。
本発明の方法は、当業者には明白であると思われる従来のアッセイ工程に従う。
つまり、本発明の更なる態様は、固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用した特異的生体親和性に基づく結合アッセイにおける、上記定義による検出可能分子の使用に関する。一実施形態において、特異的生体親和性に基づく結合アッセイは、不均一系イムノアッセイ、均一系イムノアッセイ、DNAハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、免疫細胞化学的アッセイ、又は免疫組織化学的アッセイである。
固体担体
本発明の更に別の態様は、上記定義による発光ランタニドキレートと共役した固体担体物質に関する。発光ランタニドキレートは通常、共有結合又は非共有結合のいずれかにより固体担体物質に固定化される。
いくつかの興味深い実施形態では、固体担体物質は、ナノ粒子、マイクロ粒子、スライド、プレート、及び固相合成樹脂から選択される。
新規ランタニドキレート配位子並びに対応する発光ランタニドキレート及び標識化生体特異的結合反応体は、開鎖(すなわち非環式)の配位子構造をベースとし、この構造はキレート化ランタニドイオンの驚くほど効率的な励起をもたらす。同時に、発光ランタニドキレート及び標識化生体特異的結合反応体の重要な特徴を、凝集物の追加形成及び精製問題を生じることなく、全て保持することができる。
本発明のキレートは、以下のような、単一標識のいくつかの重要な特徴を組み合わせることを目的とする:
(a)より長い波長へのシフト(実施例を参照)により、計器製造におけるコスト削減及び計器小型化の可能性をもたらすと予想されるUV LEDを励起源として使用することを可能にする。
(b)高い吸光係数(ε)と適切な量子収率(Φ)との組み合わせにより、高感度の時間分解バイオアッセイにおいて拡張された輝度(ε×Φ)の使用をもたらす。
(c)キレートを、異なるランタニドに適用できる。
(d)シグナルの損失なく、標識化度を低下することができる。
(e)標識化度の低下により、生体分子の親和性の改善及びアッセイ中の非特異的結合の減少が可能になる。より速い反応速度が可能となり、アッセイ感度を向上させることもできるより低いバックグラウンドが見られる。
(f)特に、数個の芳香族発色団部分を有するキレートに関して、水溶性の向上を伴う発色団部分の望ましくない吸光特性の低下。これは、標識化抗体の非特異的結合を低減し、アッセイ感度の向上をもたらす。
以下の非限定的実施例は、本発明を更に実証することを目的とする。
FC=フラッシュクロマトグラフィー。RT=室温。マイクロウェーブ合成装置はInitiatorシステム(Biotage)であった。H NMR及び13C NMRスペクトルは、SiMeを内部標準として使用して、Bruker AVANCE 500 DRX(Bruker,Karlsruhe,Germany)で記録し、ケミカルシフトδはppm単位である。質量スペクトルは、Voyager DE Pro(Applied Biosystems,Foster City,CA)質量分析計で記録した。HPLCは、DionexのUltimate 3000ダイオードアレイ検出器を含むDionexのUltimate 3000システムで実施した。使用したカラムは、ThermoHypersil 150×4mm 5μ Hypersil(登録商標)ODSであった。使用した溶離液は、100mM TEAA及びCHCNであった。HPLCは、75%のHO、20%の100mM TEAA及び5%のCHCNから開始して、30分以内に、30%のHO、20%のTEAA及び50%のCHCNに至る溶離液グラジエントを使用して実施した。HPLCに関して、試料濃度は、水1mL中に約1mgのキレートであった。試料体積は、20〜25μLであった。モル吸光係数(ε)、励起最大波長(λexc)、ルミネセンス寿命(τ)、量子収率(Φ)、及び三重項段階エネルギー(T)の計器、測定及び計算原理については、例えば、Raesaenen,M.,et al.,2014,J.Luminescence,146,211−217を参照。
実施例1.化合物1の合成
2−ブロモフルオレン(0.74g、3.0mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.22g、4.8mmol)及びKOAc(0.88g、9.0mmol)のDMF(30mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のCHCl錯体(0.12g、0.15mmol)を添加した後、反応混合物を60℃で22時間撹拌した。水(30mL)を添加し、混合物をEtO(50mL+20mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、20%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:0.88g(100%)。H−NMR(CDCl):1.37(12H,s);7.32(1H,td,J=7.4及び1.1Hz);7.38(1H,t,J=7.4Hz);7.55(1H,d,J=7.4Hz);7.80(1H,d.J=7.7Hz);7.82(1H,d.J=7.4Hz);7.84(1H,d,J=7.7Hz);8.00(1H,s)。13C−NMR(CDCl):24.99;36.74,83.78;119.29;120.39;125.14;126.76;127.23;131.29;133.40;134.76;141.54;142.47;143.92;144.59。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)293.19;測定値293.51。
実施例2.化合物2の合成
2−ブロモフルオレン(1.23g、5mmol)を、NaH(0.36g、15mmol)と乾燥DMF(25mL)の混合物に、アルゴン下で添加した。5分間撹拌した後、BrCHCOOtBu(2.21mL、15mmol)を添加し、この混合物を室温で10分間及び65℃で23時間撹拌した。混合物をCHCl(60mL)に溶解し、HO(3×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に5%、次いで10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:1.89g(80%)。H−NMR(CDCl):1.06(18H,s);2.89(2H,d,J=14.2Hz);2.98(2H,d,J=14.2Hz);7.33(1H,td,J=7.3及び1.5Hz)、7.35(1H,td,J=7.3及び1.5Hz);7.48(1H,dd,J=8.1及び1.7Hz);7.50−7.73(1H,m)、7.55(1H,d.J=8.1Hz);7.64−7.68(1H,m);7.69(1H,d,J=1.7Hz)。13C−NMR(CDCl):27.58;44.42;50.70;80.43;119.81;120.80;121.03;123.96;127.59;127.65;127.94;130.72;139.46;139.68;148.02;150.51。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)473.13及び475.12;測定値473.14及び475.13。
実施例3.化合物3の合成
この化合物3は、2−ブロモフルオレンと{2−[2−(2−メトキシエトキシ)−エトキシ]エトキシ}−p−トルエンスルホネートから、実施例2に記載の合成と類似の方法を用いて合成した。生成物を、FC(シリカゲル、最初にCHCl、次いで5%MeOH/CHCl)により精製した。収率:100%。H−NMR(D−DMSO):2.25−2.39(4H,m);2.64−2.71(4H,m);3.04−3.14(4H,m);3.19(6H,s);3.22−3.26(4H,m);3.32−3.35(4H,m);3.35−3.39(4H,m);7.33−7.28(2H,m);7.52(1H,dd,J=8.1及び1.8Hz);7.54−7.57(1H,m);7.76(1H,d,J=8.1Hz);7.81−7.84(1H,m);7.82(1H,d,J=1.8Hz)。13C−NMR(D−DMSO):38.38;51.27:57.39;66.24;69.71;69.43 69.56;71.11;120.13;120.38;121.65;123.19;126.44;127.29;127.52;127.70;138.83;139.12;148.56;151.57。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)537.19及び539.18;測定値536.91及び539.73。
実施例4.化合物4の合成
この化合物4は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物2から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に10%、次いで20%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:100%。H−NMR(CDCl):1.03(18H,s);1.36(12H,s);2.95(2H,d,J=14.0Hz);2.99(2H,d,J=14.0Hz);7.32(1H,td,J=7.3及び1.3Hz);7.35(1H,td,J=7.3及び1.3Hz);7.55−7.58(1H,m);7.68(1H,d,J=7.5Hz);7.69−7.72(1H,m);7.81(1H,dd,J=7.5及び0.7Hz);9.94(1H,s)。13C−NMR(CDCl):24.93;28.11;44.55;50.56;80.16;83.51;119.04;120.16;124.17;127.64;127.68;130.23;134.44;134.74;140.39:143.47;147.55;148.85;169.32。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)521.31;測定値520.99。
実施例5.化合物5の合成
化合物2(0.48g、1.0mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(35mg、50μmol)、CuI(10mg、50μmol)のジイソプロピルエチルアミン(1.5mL)及び乾燥DMF(0.5mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。トリメチルシリルアセチレン(0.198mL、1.4mmol)を添加した後、混合物を、120℃のマイクロウェーブ合成装置内に25分間置いた。混合物をEtO(30mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:0.47g(96%)。H−NMR(D−DMSO):0.25(9H,s)、0.84(18H,s);2.95(2H,d,J=13.9Hz);3.06(2H,d,J=13.9Hz);7.32(1H,td,J=7.3及び1.3Hz);7.35(1H,td,J=7.3及び1.1Hz);7.43(1H,dd;J=7.8及び1.1Hz);7.57−7.60(1H,m);7.72(1H,d,J=1.1Hz);7.77(1H,d,J=7.8Hz);7.79−7.82(1H,m)。13C−NMR(D−DMSO):−0.12;26.94;44.09;50.56;79.07;93.75;106.26;119.82;120.12;120.20;124.05;127.45;127.48;127.56;130.91;139.78;141.46;148.33;148.56;168.33。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)491.25;測定値491.05。
実施例6.化合物6の合成
この化合物6は、実施例5に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物3から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、最初にCHCl、次いで1%〜2%MeOH/CHCl)により精製した。収率:67%。H−NMR(D−DMSO):0.25(9H,s)、2.26−2.40(4H,m)、2.56−2.67(4H,m);3.03−3.13(4H,m);3.19(6H,s);3.21−3.26(4H,m);3.32−3.35(4H,m);3.35−3.39(4H,m);7.34−7.39(2H,m);7.44(1H,dd,J=7.8及び1.2Hz);7.54−7.58(1H,m);7.69(1H,s);7.80(1H,d,J=7.8Hz);7.81−7.75(1H,m)。13C−NMR(D−DMSO):−0.13;38.45;50.97;57.92;66.24;69.22;69.42;69.57;71.11;93.94;106.03;120.04;120.38;120.59;123.19;126.42;127.29;127.88;130.91;139.03;140.61;149.20;149.22。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)555.32;測定値555.55。
実施例7.化合物7の合成
化合物5(0.45g、0.92mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.34g、1.06mmol)のCHCl(15mL)中混合物を、アルゴン下、室温で1時間撹拌した。混合物を10%クエン酸(15mL)、HO(2×15mL)で素早く洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:0.35g(91%)。H−NMR(D−DMSO):0.86(18H,s);2.96(2H,d,J=13.9Hz);3.04(2H,d,J=13.9Hz);4.16(1H,s);7.32(1H,td,J=7.4及び1.3Hz);7.35(1H,td,J=7.4及び1.3Hz);7.45(1H,dd,J=7.8及び1.1Hz);7.57−7.60(1H,m);7.73(1H,d,J=1.1Hz);7.77−7.81(2H,m)。13C−NMR(D−DMSO):26.96;44.09;50.56;79.07;80.38;84.39;119.77;119.81;120.10;124.07;127.41;127.49;127.57;131.07;139.76;141.37;148.39;148.44;168.30。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)419.22;測定値419.12。
実施例8.化合物8の合成
この化合物8は、実施例7に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物6から合成した。収率:99%。H−NMR(D−DMSO):2.26−2.39(4H,m);2.60−2.69(4H,m);3.06−3.12(4H,m);3.19(6H,s);3.22−3.26(4H,m);3.32−3.35(4H,m);3.35−3.38(4H,m);4.20(1H,s);7.33−7.39(2H,m);7.46(1H,dd,J=7.8及び1.2Hz);7.55−7.59(1H,m);7.70(1H,s);7.80(1H,d,J=7.8Hz);7.82−7.86(1H,m)。13C−NMR(D−DMSO):38.43;50.94;57.92;66.27;69.21;69.42;69.56;80.63;84.19;120.04;120.17;120.37;123.22;126.54;127.28;127.85;130.95;139.03;140.53;149.19;149.21。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)483.28;測定値483.14。
実施例9.化合物9の合成
化合物1(0.260g、0.71mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−[(4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレンニトリロ)]テトラキス(アセテート)(H.Takalo,et al.,1988,Acta Chem.Scand.,Ser B,42,614)(0.314g、0.41mmol)及びCsCO(0.266、0.80mmol)の乾燥DMF(2mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(11mg、9.5μmol)を添加した後、この混合物を85℃で20時間撹拌した。混合物をCHCl(30mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)及び0.5%トリエチルアミン)により精製した。収率:0.14g(39%)。H−NMR(D−DMSO):1.40(36H,s);3.47(8H,s);3.98(4H,s);4.02(2H,s);7.37(1H,td,J=7.4及び0.7Hz);7.43(1H,t,J=7.4Hz);7.62(1H,d,J=8.0Hz);7.76(1H,dd,J=7.4及び0.7Hz);7.77(2H,s);7.95(1H,s);7.98(1H,d,J=7.4Hz);8.05(1H,d,J=8.0Hz)。13C−NMR(D−DMSO):27.68;36.43;55.26;59.22;80.15;117.99;120.39;120.55;123.25;125.17;125.45;126.84;127.19;136.25;140.31;141.97;143.39;143.87;148.18;159.03;169.99。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)758.44;測定値758.86。
実施例10.化合物10の合成
化合物4(78mg、0.15mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−[(4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレンニトリロ)]テトラキス(アセテート)(67mg、0.10mmol)、CsCO(55mg、0.17mmol)の乾燥DMF(2mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11mg、9.5μmol)及びHO(9μL、0.50mmol)を添加した後、この混合物を85℃で2.5時間撹拌した。混合物をCHCl(20mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に15%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)、次いで40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)及び1%トリエチルアミン)により精製した。収率:76mg(77%)。H−NMR(D−DMSO):0.86(18H,s);1.40(36H,s);3.02(2H,d,J=14.0Hz);3.07(2H,d,J=14.0Hz);3.47(8H,s);3.99(4H,s);7.34(1H,td,J=7.4及び1.2Hz);7.37(1H,td,J=7.4及び1.1Hz);7.61(1H,d,J=7.4Hz);7.71(1H,dd,J=7.9Hz及び1.2Hz);7.74(2H,s);7.85(1H,d,J=7.4Hz);7.93(1H,d,J=7.9Hz);7.95(1H,d,J=1.2Hz)。13C−NMR(D−DMSO):26.86;27.69;44.07;50.52;54.79;55.27;59.20;78.95;80.10;118.25;119.95;120.15;122.29;123.99;126.02;127.17;127.40;136.49;139.74;141.43;148.37;148.50;149.09;158.81;168.19;169.89。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)986.58;測定値987.39。
実施例11.化合物11の合成
化合物9(70mg、92μmol)のCFCOOH(2.7mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。加熱せずに蒸発させた後、混合物をEtO(10mL)でトリチュレートし、遠心分離して、生成物をEtO(2×5mL)で洗浄した。収率:58mg(83%)。H−NMR(D−DMSO):3.67(8H,s);4.07(2H,s);4.32(4H,s);7.41(1H,t,J=7.3Hz);7.46(1H,t,J=7.3Hz);7.67(1H,d,J=7.3Hz);7.99(1H,d,J=7.8Hz);8.04(1H,d,J=7.3Hz);8.14(1H,d,J=7.8Hz);8.19(1H,s);8.27(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):36.44;54.94;56.10;115.26;120.10;120.84;120.89;124.17;125.30;126.47;126.96;127.78;133.51;139.91;144.77;144.20;155.27,157.80;172.45。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)535.19;測定値535.06。
実施例12.化合物12の合成
この化合物12は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物10から合成した。収率:98%。H−NMR(D−DMSO):3.02(2H,d,J=15.4Hz);3.16(2H,d,J=15.4Hz);3.58(8H,s);4.15(4H,s);7.34(1H,t,J=7.4Hz);7.38(1H,t,J=7.4Hz);7.63(1H,d,J=7.4Hz);7.81(1H,d,J=7.9Hz);7.89(1H,d,J=7.4Hz);7.91(2H,s);7.97(1H,d,J=7.9Hz);8.07(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):42.00;49.50;54.81;58.11;118.88;120.44;120.57;122.09;122.23;123.71;126.44;127.41;127.59;135.33;139.19;141.67;149.39;150.46;157.73;171.13;172.50。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)651.20;測定値651.29。
実施例13.化合物13の合成
化合物7(92mg、0.22mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−[(4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレンニトリロ)]テトラキス(アセテート)(135mg、0.20mmol)の乾燥トリエチルアミン(1mL)及びTHF(2mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(14mg、20μmol)、CuI(8mg、40μmol)を添加した後、この混合物を55℃で20時間撹拌した。蒸発乾固した後、残渣をCHCl(20mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、20%〜30%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)により精製した。収率:90mg(45%)。H−NMR(D−DMSO):0.86(18H,s);1.42(36H,s);2.97(2H,d,J=13.9Hz);3.09(2H,d,J=13.9Hz);3.44(8H,s);3.92(4H,s);7.35(1H,td,J=7.2及び1.3Hz);7.38(1H,td,J=7.2及び1.2Hz);7.55−7.58(1H,m);7.57(2H,s);7.59−7.64(2H,m);7.83−7.86(2H,m);7.87(1H,d,J=7.9Hz)。13C−NMR(D−DMSO):26.96;27.81;44.10;50.61;55.54;59.18;79.09;80.34;87.29;93.90;119.25;120.09;120.26;122.06;124.06;127.57;127.59;127.67;130.99;131.14;139.68;142.10;148.59;148.65;159.27;168.27;170.05。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1010.58;測定値1011.07。
実施例14.化合物14の合成
この化合物14は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物13から合成した。収率:87%。H−NMR(D−DMSO):3.04(2H,d,J=15.5Hz);3.09(2H,d,J=15.5Hz);3.51(8H,s);3.97(4H,s);7.34(1H,td,J=7.3及び1.2Hz);7.37(1H,td,J=7.3及び1.1Hz);7.58(2H,s);7.61(1H,dd,J=7.6及び1.2Hz);7.61−7.64(1H,m);7.86(1H,d,J=7.3Hz);7.89(1H,d,J=1.2Hz);7.89(1H,d,J=7.6Hz)。13C−NMR(D−DMSO):41.90;49.54;54.55;58.98;87.36;94.17;119.32;120.41;120.63;122.31;123.70;127.09;127.91;131.29;131.37;139.12;141.56;149.63;149.75;159.24;171.27;172.42。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)675.20;測定値675.16。
実施例15.化合物15の合成
3−ブロモ−9H−カルバゾール(0.25g、1.0mmol)、無水酢酸(0.95mL、10mmol)のトリエチルアミン(5mL)及びCHCl(20mL)中混合物を、室温で22時間撹拌した。水(20mL)を添加した後、混合物を15分間撹拌した。有機相を分離し、5%NaHCO(20mL)、水(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。収率:0.29g(100%)。H−NMR(D−DMSO):2.89(3H,s);7.35(1H,t,J=7.3Hz);7.57(1H,td,J=7.3及び1.2Hz);7.66(1H,dd,J=8.8及び2.1Hz);8.21(1H,d,J=8.8Hz);8.23−8.28(2H,m);8.47(1H,d,J=2.1Hz)。13C−NMR(D−DMSO):27.35;115.91;116.07;118.14;120.68;122.72;123.64;124.35;127.62,128.10;129.68;136.94;138.22;170.42。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)287.99及び289.99;測定値288.03及び288.83。
実施例16.化合物16の合成
塩化ブロモアセチル(100μl、1.2mmol)を、ジ(tert−ブチル)イミノビス(アセテート)(0.245g、1.0mmol)、乾燥KCO(0.691g、5.0mmol)及び乾燥MeCN(5mL)の混合物に、氷浴にて添加し、この混合物を0℃で30分間及び室温で2時間撹拌した。CHCl(40mL)を添加した後、混合物を水(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。収率:0.34g(93%)。H−NMR(D−DMSO):1.40(9H,s);1.43(9H,s);3.94(2H,s);4.14(2H,s);4.21(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):27.33;27.74;49.39;51.14;80.89;81.57;166.92;167.60;167.90。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)366.08及び367.08;測定値367.78及び368.80。
実施例17.化合物17の合成
3−ブロモ−9H−カルバゾール(0.22g、0.9mmol)、化合物16(0.66g、1.8mmol)、乾燥KCO(0.25g、1.8mmol)及び乾燥MeCN(10mL)の混合物を、48時間還流した。CHCl(40mL)を添加した後、この混合物を水(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、10%〜30%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)により精製した。収率:0.41g(85%)。H−NMR(D−DMSO):1.37(9H,s);1.51(9H,s);3.97(2H,s);4.44(2H,s);5.32(2H,s);7.23(1H,td,J=7.8及び0.7Hz);7.37(1H,d,J=8.7Hz);7.40(1H,d,J=7.8Hz);7.47(1H,td,J=7.8及び1.0Hz);7.56(1H,dd,J=8.7及び2.0Hz);8.22(1H,d,J=7.8Hz);8.40(1H,d,J=2.0Hz)。13C−NMR(D−DMSO):27.73;27.80;27.80;43.87;49.52;50.17;80.86;81.94;109.35;111.13;111.15;119.47;120.81;121.33;122.84;124.28;126.46;127.97;139.55;141.11;167.76;168.58。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)531.14及び533.14;測定値530.94及び532.90。
実施例18.化合物18の合成
この化合物18は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物15から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、10%〜30%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:98%。H−NMR(D−DMSO):1.35(12H,s);2.90(3H,s);7.43(1H,t,J=7.4Hz);7.53(1H,td,J=7.4及び0.9Hz);7.82(1H,d,J=8.4Hz);8.25(1H,d,J=8.4Hz);8.27−8.31(2H,m);8.47(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):24.64;27.46;83.67;115.62;116.04;120.26;123.67;125.12;125.31;126.34;127.42;133.49;138.06;140.14;170.58。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)336.17;測定値337.04。
実施例19.化合物19の合成
この化合物19は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、3−ブロモジベンゾフラン(Li,W.,et al.,2009,J.Med.Chem.,52,1799)から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、5%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:48%。H−NMR(D−DMSO):1.35(12H,s);7.42(1H,td,J=7.7及び0.6Hz);7.54(1H,td,J=7.7及び1.2Hz);7.70(1H,d,J=8.2Hz);7.71(1H,d,J=8.2Hz);7.83(1H,dd,J=7.7及び1.2Hz);8.27(1H,dd,J=7.7及び0.6Hz);8.49(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):24.76;83.81;111.33;111.64;121.51;123.28;123.39;123.49;127.77;127.83;133.80;155.51;157.63。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)295.14;測定値295.05。
実施例20.化合物20の合成
この化合物20は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、3−ブロモジベンゾチオフェン(Tedjamulia,M.L.,et al.,1983,J.Heterocyclic Chem.,20,1485)から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、CHCl)により精製した。収率:45%。H−NMR(CDCl):1.40(12H,s);7.42−7.48(2H,m);7.82−7.90(3H,m);8.22−8.27(1H,m);8.62(1H,s)。13C−NMR(CDCl):24.93;83.96;121.84;122.12;122.72;124.46;126.68;128.27;132.55;135.10;135.59;139.17;142.76。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)311.12;測定値311.18。
実施例21.化合物21の合成
この化合物21は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、2−ブロモ−9−フルオレノンから合成した。生成物を、FC(シリカゲル、10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:88%。H−NMR(D−DMSO):1.32(12H,s);7.43(1H,td;J=7.4及び0.8Hz);7.65(1H,d,J=7.4Hz);7.64(1H,td,J=7.4及び1.0Hz);7.81(1H,s);7.83(1H,d,J=7.4Hz);7.85(1H,dd,J=7.4及び0.8Hz);7.90(1H,dd,J=7.4及び1.0Hz)。13C−NMR(D−DMSO):24.69;84.09;120.82;121.72;123.99;129.01;129.76;130.10;132.68;133.53;135.43;141.54;143.55;146.59;192.88。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)307.14;測定値307.93。
実施例22.化合物22の合成
この化合物22は、実施例1に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物17から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、30%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:91%。H−NMR(D−DMSO):1.34(12H,s);1.38(9H,s);1.52(9H,s);3.89(2H,s);4.46(2H,s);5.32(2H,s);7.23(1H,td,J=7.5及び0.8Hz);7.39(1H,d,J=8.0Hz);7.40(1H,d,J=8.0Hz);7.44(1H,td,J=7.5及び0.9Hz);7.73(1H,dd,J=7.5及び0.9Hz);8.24(1H,d=7.5Hz);8.48(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):24.78;27.73;27.80;43.80;49.54;50.20;80.85;81.93;83.38;108.64;109.18;119.57;120.41;122.11;122.35;125.82;127.16;128.11;131.73;140.85;142.91;167.78;167.79;168.60。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)579.32;測定値579.23。
実施例23.化合物23の合成
化合物18(0.17g、0.50mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−[(4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレンニトリロ)]テトラキス(アセテート)(0.22g、0.33mmol)、CsCO(0.18g、0.56mmol)の乾燥DMF(1.4mL)及び1,2−エタンジオール(1.4mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(8mg、6.6μmol)を添加した後、混合物を85℃で1時間撹拌した。混合物をCHCl(30mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に40%〜50%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)、次いで10%トリエチルアミン含有50%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))にて精製した。収率:80mg(32%)。H−NMR(D−DMSO):1.40(36H,s);3.49(8H,s);3.99(4H,s);7.21(1H,td,J=7.7及び0.8Hz);7.43(1H,td,J=7.7及び1.0Hz);7.53(1H,d,J=7.7Hz);7.61(1H,d,J=8.5Hz);7.77(1H,dd,J=8,5及び1.7Hz);7.82(2H,s);8.18(1H,d,J=7.7Hz);8.52(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):27.68;55.28;59.26;80.13;111.21;111.41;118.00;118.34;118.86;120.09;122.29;122.94;124.27;125.95;128.18;140.12;140.18;149.03;158.72;170.02。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)759.43;測定値760.28。
実施例24.化合物24の合成
この化合物24は、実施例10に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物19から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、20%〜40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:72%。H−NMR(D−DMSO):1.39(36H,s);3.50(8H,s);4.01(4H,s);7.46(1H,td,J=7.8及び0.6Hz);7.58(1H,td,J=7.8及び1.3Hz);7.76(1H,d,J=7.8Hz);8.81(2H,s);7.84−7.87(2H,m);8.21(1H,dd,J=7.8及び0.6Hz);8.51(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):27.79;55.46;59.42;80.26;111.92;112.31;118.65;119.48;121.26;123.34;123.42;124.43;126.49;128.11;133.45;148.22;155.90;156.04;159.15;170.11。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)760.41;測定値760.98。
実施例25.化合物25の合成
この化合物25は、実施例10に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物20から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、20%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:68%。H−NMR(CDCl):1.46(36H,s);3.56(8H,s);4.14(4H,s);7.48(1H,td,J=3.6及び0.6Hz);7.49(1H,td,J=3.6及び0.4Hz);7.84(1H,dd,J=8.3及び1.2Hz);7.86−7.89(1H,m)、7.92(1H,d,J=8.3Hz);7.96(2H,s);8.32−8.37(1H,m);8.60(1H,d,J=1.2Hz)。13C−NMR(CDCl):28.20;55.98;60.19;81.00;118.75;120.27;122.02;122.85;123.08;124.46;125.78;126.97;135.07;135.52;136.23;139.84;140.03;149.18;159.57;170.66。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)776.39;測定値776.94。
実施例26.化合物26の合成
この化合物26は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物23から合成した。収率:73%。H−NMR(D−DMSO):3.61(8H,s);4.20(4H,s);7.25(1H,td,J=7.7及び0.7Hz);7.46(1H,td,J=7.7及び1.1Hz);7.56(1H,d,J=7.7Hz);7.65(1H,d,J=8.2Hz);7.93(1H,dd,J=7.7及び1.1Hz);8.11(2H,s);8.23(1H,d,J=8.2Hz);8.72(1H,s);11.61(1H.s)。13C−NMR(D−DMSO):54.88;57.43;111.34,111.67;118.68;119.16;120.37;122.31;123.15;124.07;125.67;126.22;140.26;140.83;152.36;156.67;172.62。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)536.18;測定値536.21。
実施例27.化合物27の合成
この化合物27は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物24から合成した。収率:70%。H−NMR(D−DMSO):3.64(8H,S);4.23(4H,s);7.49(1H,t,J=7.7Hz);7.60(1H,td,J=7.7及び1.2Hz);7.77(1H,d,J=7.7Hz);7.91(1H,d,J=8.6Hz);8.01(1H,dd,J=8.6及び1.5Hz);8.11(2H,s);8.25(1H,d,J=7.7Hz);8.68(1H,d,J=1.5Hz)。13C−NMR(D−DMSO):54.82;57.56;111.81;112.43;119.48;120.06;121.29;123.05;123.40;124.50;126.74;128.16;131.62;150.86;155.95;156.34;157.07;172.37。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)537.16;測定値536.84。
実施例28.化合物28の合成
この化合物28は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物25から合成した。収率:67%。H−NMR(D−DMSO):3.63(8H,s);4.24(4H,s);7.59(1H,t,J=3.5Hz);7.61(1H,t,J=3,5Hz);8.00(1 h,dd,J=8.4及び1.5Hz);8.08−8.12(1H,m);8.19(2H,s);8.24(1H,d,J=8.4Hz);8.50−8.55(1H,m);8.87(1H,d,J=1.5Hz)。13C−NMR(D−DMSO):55.50;58.26;119.99;121.11;122.84;123.78;124.50;125.52;126.14;128.17;133.55;135.23;136.43;139.65;141.09;157.82;158.51,173.10。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)553.16;測定値552.80。
実施例29.化合物29の合成
この化合物29は、実施例23に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物22から合成した。反応時間は6時間であった。生成物を、FC(シリカゲル、20%〜50%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:55%。H−NMR(D−DMSO):1.39(36H,s);3.48(8H,s);3.98(4H,s);7.44(1H,td,J=7.4及び0.7Hz);7.66(1H,td,J=7.4及び1.0Hz);7.67(1H,d,J=7.4Hz);7.78(2H,s);7.89(1H,dd,J=7.4及び1.0Hz);7.93(1H,s);7.97−7.99(2H,m)。13C−NMR(D−DMSO):27.67;55.38;59.22;80.19;117.88;121.56;121.73;121.87;124.04;129.76;133.38;133.49;134.17;135.50;138.89;143.28;144.27;146.69;159.28;170.00;192.45:MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)772.41;測定値773.03。
実施例30.化合物30の合成
この化合物30は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物29から合成した。収率:77%。H−NMR(D−DMSO):3.61(8H,s);4.16(4h,s);7.45(1H,td,J=7.6及び0.7Hz);7.65−7.70(2H,m);7.91(1H,d,J=7.6Hz)、8.00(1H,d,J=7.8Hz);8.02(2H,s);8.04(1H,d,J=1.4Hz);8.08(1H,dd,J=7.8及び1.4Hz)。13C−NMR(D−DMSO):54.78;58.00;119.02;121.70;121.96;122.16;124.08;129.93;133.55;133.84;134.25;135.53;137.79;139.87;143.17;144.92;157.76;172.35;192.40。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)549.16;測定値549.37。
実施例36.化合物36の合成
7−ヨード−2−ニトロフルオレン(1.7g、5mmol;Marhevka,V.C.,et al.,1985,J.Med.Chem.,28,18.)、SnCl×2HO(5.6g、25mmol)の乾燥EtOH(100mL)中混合物を、18時間還流した。低温のこの混合物をHO(70mL)に注ぎ、固体NaHCOで中和し、CHCl(200mL及び2×100mL)で抽出して、NaSOで乾燥した。収率:1.5g(97%)。%.H−NMR(CDCl):3.76(2+2H,s);6.89(1H,dd,J=8.1及び2.1Hz);6.84(1H,s);7.36(1H,d,J=8.0Hz);7.52(1H,d,J=8.1Hz);7.61(1H,d,J=8.0Hz);7.78(1H,s);13C−NMR(CDCl):36.52;89.52;111.52;114.10;120.24;120.87;131.94;133.79;135.58;141.82;144.60;144.73;146.33。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)307.99;測定値307.89。
実施例37.化合物37の合成
この化合物37は、実施例13に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物36から合成した。反応時間3時間。生成物を、FC(シリカゲル、50%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:99%。H−NMR(CDCl):0.26(9H,s)、3.76(2+2H,s);6.69(1H,dd,J=8.0及び2.0Hz);6.84(1H,s);7.43(1H,d,J=8.0Hz);7.53(2+2H,d,J=8.0Hz);7.56(1H,s)。13C−NMR(CDCl):0.10;36.56;93.25;106.30;111.61;114.11;118.27;119.28;121.10;128.26;130.88;132.30;142.03;142.61;145.69,146.25。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)278.13;測定値278.12。
実施例38.化合物38の合成
この化合物38は、実施例7に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物37から合成した。収率:95%。H−NMR(CDCl):3.07(1H,s);3.78(2+2H,s);6.70(1H,dd,J=8.1及び2.1Hz);6.85(1H,s);7.45(1H,d,J=7.8Hz);7.54(1H,d,J=8.1Hz);7.55(1H,d,J=7.8Hz);7.57(1H,s)。13C−NMR(CDCl):36.58;76.37;84.74;111.60;114.12;118.19;118.34;121.15;128.39;131.03;132.16;142.13;142.92;145.66;146.34。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)206.09;測定値205.82。
実施例39.化合物39の合成
この化合物39は、実施例13に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物38から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、30%〜50%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:51%。H−NMR(D−DMSO):1.42(36H,s);3.44(8H,s);3.78(2H,s);3.91(4H,s);6.61(1H,dd,J=8.2及び1.6Hz);6.78(1H,s);7.48(1H,d,J=7.8Hz);7.53(2H,s);7.57(1H,d,J=8.2Hz);7.62(1H,s);7.85(1H,d,J=7.8Hz)。13C−NMR(D−DMSO):28.26;36.49;55.94;55.94;80.79;87.22;94.95;110.50;113.52;116.77;118.64;121.85;122.46;128.26;128.98;131.03;131.88;142.49;144.31;146.00;149.81;159.58;170.51。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)797.44;測定値797.43。
実施例40.化合物40の合成
この化合物40は、実施例11に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物39から合成した。収率:91%。H−NMR(D−DMSO):3.60(8H,s);3.88(2H,s);4.10(4H,s);6.86(1H,d,J=7.9Hz);7.03(1H,s);7.59(1H,d,J=7.9Hz);7.68(2H,s);7.73(1H,d,J=7.9Hz);7.74(1H,s);7.79(1H,d,J=7.9Hz)。13C−NMR(D−DMSO):36.02;54.45;57.91;86.63;96.30;112.90;115.61;116.79;118.00;121.66;123.13;128.13;128.15;130.85;131.70;133.14;142.44;143.36;145.46;145.53;157.39;171.96。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)574.21;測定値574.09。
実施例41.化合物41の合成
四酸40(44mg、48μmol)をHO(0.78mL)に溶解し、固体NaHCOでpHを6.5に調節した。EuCl×6HO(20mg、55μmol)のHO(0.39mL)溶液を15分間以内に添加し、固体NaHCOでpHを5〜7に維持した。1.5時間撹拌した後、1M NaOHでpHを8.5に上昇させ、沈殿を遠心分離で除去し、上清をアセトンでトリチュレートし、沈殿を遠心分離し、アセトンで洗浄した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。
実施例42.化合物42の合成
アミノキレート41(48μmol)の水溶液(1.3mL)を、SCCl(26μL、0.34mmol)、NaHCO(40mg、0.48mmol)及びCHCl(1.3mL)の混合物に、10分以内に添加した。30分間撹拌した後、HO相をCHCl(3×1.3mL)で洗浄し、アセトンでトリチュレートし、沈殿を遠心分離してアセトンで洗浄した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)786.03;測定値787.50。R(HPLC):30.9分。UV(HPLC):346及び360nm。
実施例43.化合物43の合成
化合物7(0.23g、0.55mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス(4−ブロモピリジン−6,2−ジイル)ビス(メチレン−ニトリロ)}テトラキス(アセテート)(Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789)(0.23g、0.23mmol)の乾燥トリエチルアミン(2mL)及び乾燥THF(4mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(10mg、14μmol)、CuI(5.3mg、28μmol)を添加した後、この混合物を55℃で22時間撹拌した。蒸発乾固した後、残渣をCHCl(30mL)に溶解し、HO(3×10mL)で洗浄して、NaSOで乾燥した。生成物をFC(シリカゲル、5%MeOH/CHCl)により精製した。収率:0.25g(65%)。H−NMR(D−DMSO):0.85(36H,s);1.40(36H,s);2.64−2.71(4H,m);2.87(4H,d,J=13.9Hz);3.08(4H,d,J=13.9Hz);3.45(8H,s);3.87(4H,s);3.95(4h,s);4.77(2H,s);6.56(2H,d,J=8.2Hz);6.81(2H,d,J=8.2Hz);7.32−7.39(4H,m);7.49(2H,s);7.56−7.65(6H,m);7.78−7.83(4H,m);7.88(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):26.84;27.68;32.17;43.95;50.47;55.42;56.13;59.10;59.20;78.98;80.19;87.22;93.83;113.90;119.22;120.02;120.10;122.06;122.19;123.98;126.94;127.47;127.54;128.80;130.93;131.02;131.91;139.53;141.88;146.37;148.46;148.53;159.10;159.19;168.17;169.91。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1666.91;測定値1665.47。
実施例44.化合物44の合成
この化合物44は、実施例43に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物8から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、CHCl〜10%MeOH/CHCl)により精製した。収率:44%。H−NMR(D−DMSO):1.40(36H,s);2.26−2.41(8H,m);2.61−2.74(4+8H,m);3.00−3.10(8H,m);3.16(12H,s);3.19−3.23(8H,m);3.29−3.32(8H,m);3.32−3.36(8H,m);3.44(8H,s);3.85(4H,s);3.95(4H,s);4.74(2H,s);6.47(2H,d,J=8.1Hz);6.81(2H,d,J=8.1Hz);7.32−7.42(4H,m);7.50(2H,s);7.53−7.61(6H,m);7.72−7.79(4H.m);7.83(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):27.65;32.12;38.44;51.05;55.33;56.33;57.88;59.06;59.33;66.26;69.18;69.41;69.54;71.09;80.18;87.49;93.74;113.89;119.76;120.19;120.42;121.99;122.30;123.30;126.58;126.90;127.33;128.06;128.79;129.53;130.93;131.06;138.90;141.08;149.36;149.42;159.02;159.30;169.87。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1795.02;測定値1794.46。
実施例45.化合物45の合成
化合物43(130mg、78μmol)のCFCOOH(2.3mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。加熱せずに蒸発させた後、混合物をEtO(10mL)でトリチュレートし、遠心分離して、生成物をEtO(5×5mL)で洗浄した。収率:105mg(86%)。H−NMR(D−DMSO):2.94−3.14(2+8H,m);3.28−3.37(2H,m);3.56(8H,s);4.07(4H,s);4.59(4H,s);6.80(2H,d,J=7.6Hz);7.05(2H,d,J=7.6Hz);7.34(2H,t,J=7.4Hz);7.38(2H,t,J=7.0Hz);7.60(2H,d,J=7.9Hz);7.63(2H,d,J=7.0Hz);7.65(2H,s);7.79(2H,s);7.85(2H,d,J=7.4Hz);7.87(2H,d,J=7.9Hz);7.89(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):29.26;41.73;49.42;54.41;54.96;56.61;58.99;86.59;95.20;117.30;118.92;120.33;120.54;123.61;123.93;124.51;126.97;127.47;127.89;129.44;131.30;131.86;138.92;141.69;149.49;149.69;151.15;157.70;157.96;160.11;171.12;172.24。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1217.42;測定値1217.63。
実施例46.化合物46の合成
この化合物46は、実施例45に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物44から合成した。収率:100%。H−NMR(D−DMSO):2.30−2.42(8H,m);2.62−2.72(8H,m);3.03−3.13(8+2H,m);3.14−3.19(2H,m);3.17(12H,s);3.20−3.26(8H,m);3.29−3.36(8H.m);3.36−3.39(8H,m);3.56(8H,s);4.09(4H,s);4.59(4H,s);6.94(2H,d,J=6.7Hz);7.14(2H,d,J=6.7Hz);7.36−7.42(4H,m);7.56−7.62(4H,m);7.64(2H,s);7.79(2H,s)、7.83−7.89(6H,m)。13C−NMR(D−DMSO):29.38;38.44;51.09;54.39;55.12;56.64;57.89;58.95;66.26;69.20;69.41;69.55;71.09;86.80;95.20;118.78;119.30;120.30;120.56;123.34;123.94;124.51;126.66;127.38;128.18;129.58;131.18;131.98;138.87;141.48;149.36;149.53;151.15;157.88;158.14;159.97;172.16。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1569.77;測定値1569.33。
実施例47.化合物47の合成
化合物45(94mg、60μmol)をHO(0.96mL)に溶解し、固体NaHCOでpHを6.5に調節した。EuCl×6HO(25mg、69μmol)のHO(0.48mL)溶液を15分間以内に添加し、固体NaHCOでpHを5〜7に維持した。室温で2.5時間撹拌した後、1M NaOHでpHを8.5に上昇させ、沈殿を遠心分離で除去し、上清をフェノールで抽出した(約0.75g)。フェノール相をHO(0.5mL)及びEtO(10mL)で処理し、水相をEtO(2×10mL)で洗浄した。NaCl(17.5mg、0.3mmol)を添加した後、混合物をアセトンでトリチュレートし、沈殿を遠心分離し、アセトンで洗浄した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1477.22;測定値1477.78。R(HPLC):22.0分。UV(HPLC):345nm。
実施例48.化合物48の合成
この化合物48は、実施例47に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物46から合成した。生成物がアセトンに可溶であることから、フェノール抽出後、水相を蒸発乾固した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1741.65;測定値1741.50。
実施例49.化合物49の合成
この化合物49は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物47から合成した。0.5時間の反応時間後、混合物をEtO(2×5mL)で洗浄し、水溶液を蒸発乾固した。MALDI TOF−MS質量(ネガティブモード):計算値1518.17;測定値1518.78。R(HPLC):34.6分。UV(HPLC):350nm。
実施例50.化合物50の合成
この化合物50は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物48から合成した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1783.68;測定値1783.59。R(HPLC):24.9分。UV(HPLC):340及び349nm。
実施例51.化合物51の合成
化合物4(0.33g、0.63mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス(4−ブロモピリジン−6,2−ジイル)ビス(メチレン−ニトリロ)}テトラキス(アセテート)(Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789)(0.21g、0.21mmol)、CsCO(0.23g、0.71mmol)の乾燥DMF(2mL)及び1,2−エタンジオール(1mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(10mg、8.4μmol)を添加した後、この混合物を85℃で3.5時間撹拌した。混合物をCHCl(40mL)に溶解し、HO(3×15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に2〜3%MeOH/CHCl(不純物)、次いで5〜10%MeOH/CHCl(生成物))により精製した。収率:0.13g(38%)。H−NMR(D−DMSO):0.84(36H,s);1.37(36H,s);2.70−2.76(4H,m);2.98(4H,d,J=13.9Hz);3.05(4H,d,J=13.9Hz);3.39(8H,s);3.91(4H,s);4.02(4h,s);6.43(2H,d,J=8.2Hz);6.81(2H,d,J=8.2Hz);7.34(2H,t,J=7.4Hz);7.36(2H,t,J=7.4Hz);7.61(2H,d,J=7.4Hz);7.66(2H,d,J=7.1Hz);7.75(4H,s);7.78(2H,d,J=7.1Hz)7.88(2H,J=7.4Hz);7.96(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):.24.84;26.84;27.66;43.92;50.51;54.60;55.26;59.25;59.41;78.95;80.08;113.85;118.07;118.28;119.87;120.22;122.37;124.01;126.10;127.19;127.40;128.24;128.82;135.96;136.43;139.60;141.30;146.32;148.42;148.99;158.82;159.52;168.25;169.86。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1618.92;測定値1618.88。
実施例52.化合物52の合成
この化合物52は、4時間の反応時間を有し、実施例45に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物51から合成した。収率:93%。H−NMR(D−DMSO):3.01(4H,d,J=15.4Hz);3.17(4H,d,J=15.4Hz);3.30−3.37(4H,m);3.59(8H,s);4.16(4H,s);4.65(4H,s);6.60(2H,d,J=7.9Hz);6.95(2H,d,J=7.9Hz);7.34(2H,td,J=7.4及び0.7Hz);7.38(2H,td,J=7.4及び1.0Hz);7.63(2h,d,J=7.4Hz);7.77(2H,dd,J=7.9及び0.9Hz);7.86(2H,d,J=7.4Hz);7.87(2H,s);7.95(2H,d,J=7.9Hz);8.01(2H,s);8.06(2H,s)。13C−NMR(D−DMSO):29.31;41.97;49.50;54.59;54.98;56.92;59.24;115.29;118.28;119.91;120.38;120.52;120.60;121.85;123.73;126.27;127.41;127.55;129.23;135.36;139.20;141.46;149.30;150.50;151.43;157.57;157.83;159.79;171.13;172.42。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1169.42;測定値1169.49。
実施例53.化合物53の合成
この化合物53は、実施例47に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物52から合成した。MALDI TOF−MS質量(ネガティブモード):計算値1428.21;測定値1428.03。
実施例54.化合物54の合成
この化合物54は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物53から合成した。MALDI TOF−MS質量(ネガティブモード):計算値1470.17;測定値1471.36。R(HPLC):24.7分。UV(HPLC):326nm。
実施例55.化合物55の合成
化合物22(0.19g、0.33mmol)、テトラ(tert−ブチル)2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−アミノフェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス(4−ブロモピリジン−6,2−ジイル)ビス(メチレン−ニトリロ)}テトラキス(アセテート)(Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789)(0.11g、0.11mmol)、CsCO(0.12g、0.37mmol)の乾燥DMF(1mL)中混合物をアルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(10mg、8.4μmol)及びHO(10μL、0.55mmol)を添加した後、この混合物を85℃で3.5時間撹拌した。混合物をCHCl(20mL)に溶解し、HO(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、最初に40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)、次いで40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃)及び10%トリエチルアミン)により精製した。収率:0.12g(63%)。H−NMR(D−DMSO):1.36(36+18H,s);1.53(18H,s);2.76−2.83(4H,m);3.47(8H,s);3.97(4H,s);3.99(4H,s);4.00(4H,s);4.44(4H,s);4.69(2H,broad s);5.26(4H,s);6.43(2H,d,J=8.3Hz);6.87(2H,d,J=8.3Hz);7.15(2H,t,J=7.8Hz);7.39(2H,d,J=7.8Hz);7.43(2H,t,J=7.8Hz);7.46(2H,d,J=8.7Hz);7.75(2H,dd,J=8.7及び1.1Hz);7.82(4H,s);8.07(2H,d,J=8.7Hz);8.49(2H,d,J=1.1Hz)。13C−NMR(D−DMSO):27.71;27.79;35.80;43.88;49.53;50.21;54.92;55.49;59.57;59.70;80.19;80.84;81.94;109.34;109.71;113.95;118.02;118.26;118.34;119.37;120.27;122.32;122.94;124.44;126.00;126.02;127.38;128.83;129.02;141.22;148.72;158.81;159.35;162.31;167.79;168.58;170.12。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1734.95;測定値1735.18。
実施例56.化合物56の合成
この化合物56は、実施例52に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物55から合成した。収率:94%。H−NMR(D−DMSO):3.05−3.13(2H,m);3.31−3.43(2H,m);3.61(8H,s);4.03(4H,s);4.18(4H,s);4.49(4H,s);4.68(4H,s);5.34(4H,s);6.73(2H,d,J=8.0Hz);7.06(2H,d,J=8.0Hz);7.25(2H,t,J=7.6Hz);7.44(2H,d,J=7.6Hz);7.47(2H,t,J=7.6Hz);7.51(2H,d,J=8.6Hz);7.88(2H,dd,J=8.6及び1.1Hz);7.98(2H,s);8.13(2H,s);8.18(2H,d,J=7.6Hz);8.60(2H,d,J=1.1Hz)。13C−NMR(D−DMSO):34.75;45.89;48.69;49.49;54.77;55.30;57.11;59.26;109.62;109.98;118.19;118.83;119.51;119.57;119.83;120.35;120.52;122.26;123.03;124.52;126.25;127.37;129.51;141.38;141.72;150.26;157.86;158.12;159.41;167.91;170.28;170.97;172.58。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)1286.45;測定値1286.46。
実施例57.化合物57の合成
この化合物57は、実施例47に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物56から合成した。MALDI TOF−MS質量(ネガティブモード):計算値1544.25;測定値1543.99。R(HPLC):18.4分。UV(HPLC):285(sh)、300及び329nm。
実施例58.化合物58の合成
この化合物58は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物57から合成した。MALDI TOF−MS質量(ネガティブモード):計算値1586.20;測定値1585.17。R(HPLC):21.1分。UV(HPLC):285、298及び340nm。
実施例59.化合物11、12、14、27及び28のEu(III)キレートのルミネセンス測定
配位子11、12、14、27、28、及び35を有するEu(III)錯体のルミネセンスパラメータを、10mM NH−HCl緩衝液中、pH8.3で測定した。モル吸光係数(ε)、励起最大波長(λexc)、ルミネセンス寿命(τ)、量子収率(Φ)、ルミネセンス効率の計算値(ε×Φ)及び三重項段階(T)を表1に示す。参照配位子2,2’,2’’,2’’’−[(4−フェニルエチニルピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレンニトリロ)]テトラキス−(酢酸)(Latva,M,et al.,1997,J.Luminescence,75,149)を参照として使用して、本発明の配位子の改善を、従来技術の7座配位子と比較して実証した。
配位子28に関して、参照配位子と比較してキレートの吸光係数が低下した理由として、アンテナ発色団からのエネルギーがEu(III)イオンに移動する際に通る低CT状態又は三重項状態によるものである可能性が最も高い。ただし、低CT及び/又は三重項状態を考慮しても、参照配位子と比較して、なお高い量子収率を有し、そのため、より高い発光を与える(すなわち、より明るい)。
実施例60.キレート49及び54並びにタンパク質へのカップリング
標識は、10mMホウ酸緩衝液中、pH8.6〜9.0で、30倍モル過剰のキレートを用いて実施した。反応は、通常、+4℃又は室温で、一晩実施した。標識化抗体を、Superfex 200 HR 10/30又はSuperdex 200 HiLoad 26/60ゲル濾過カラムで、トリス−生理食塩水−アジド(トリス86.1g/L、NaCl9.0g/L、及びNaN0.5g/L)、pH7.75を溶離液として用いて精製した。抗体を含有する画分をプールし、ユーロピウム濃度を、ユーロピウム標準物質を基準にして測定した。精製した抗体共役及び標識化率(すなわち、タンパク質1つ当たりのキレート)を、タンパク質収率を計算することによって、又は280nmにおける吸光度を測定し、添加したキレートによって生じた吸収を減算することによって、定量した。
先に公開された9座配位子標識{2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−イソチオシアナト−フェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{[4−(α−ガラクトピラノキシ)フェニル]エチニル}−ピリジン−2,6−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタト)}ユーロピウム(III)(von Loden,P.,et al.,2003,Anal.Chem.75,3193)を参照標識として使用した。
実施例61.キレート標識化抗体を用いて実施したモデルイムノアッセイ
2つの標識49及び54を、モデルcTnIアッセイで試験した。cTnIイムノアッセイは、ビオチン化捕捉cTnI抗体を上記の標識化cTnI検出抗体と共に使用し、公開された方法(von Loden,P.,et al.,2003,Anal.Chem.75,3193)の主要原理に従って実施した。混合アッセイ/洗浄用緩衝液は、5mmolのHEPES、2.1g/LのNaCl、0.1mmolのEDTA、0.055g/LのTween 20及び1g/LのGernall IIを含有し、pH7.75であった。捕捉ビオチン化抗体を、アッセイウェル内でプレインキュベートした。それぞれ20μL及び10μLのアッセイ緩衝液に希釈した標準物質、続いて、検出標識抗体を、上記ウェルに入れた。36℃で1時間インキュベートした後、ウェルを洗浄、乾燥し、測定した。
表2は、試験したキレート標識49及び54が、参照Eu標識と比較して、有意に改善されたシグナルレベルを与えることを示す。
タンパク質内でカップリングした後の標識49は、350nm付近にブロードな励起を示し、これが低価格のLEDベースの装置による励起をもたらすことは、記載すべきである。
実施例62.化合物59の合成
この化合物59は、実施例2に記載の合成と類似の方法を用いて、2−ブロモフルオレン及びBrCHCOOEtから合成した。生成物を、FC(シリカゲル、4%〜10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:50%。H−NMR(CDCl):1.01(6H,t,J=7.2Hz);3.01(2H,d,J=15.3Hz);3.06(2H,d,J=15.3Hz);3.93(4H,q,J=7.2Hz);7.32(1H,td,J=7.4及び1.2Hz);7.37(1H,td,J=7.4及び1.2Hz);7.49(1H,dd,J=8.1及び1.8Hz);7.66−7.69(1H,m);7.57(1H,d,J=8.1Hz);7.50−7.53(1H,m);7.70(1H,d,J=1.8Hz)。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)417.07及び419.07;測定値417.72及び419.79。
実施例63.化合物60の合成
この化合物60は、実施例5に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物59から合成した。反応時間20分。生成物を、FC(シリカゲル、10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:88%。H−NMR(CDCl):0.27(9H,s);1.00(6H,t,J=7.1Hz);3.02(2H,d,J=15.2Hz);3.06(2H,d,J=15.2Hz);3.92(4H,q,J=7.1Hz);7.31(1H,td,J=7.4及び1.1Hz);7.36(1H,td,J=7.4及び1.1Hz);7.48(1H,dd,J=7.8及び1.3Hz);7.53(1H,d,J=7.4Hz);7.63(1H,d,J=7.8Hz);7.63(1H,J=1.3Hz);7.68(1H,d,J=7.4Hz)。13C−NMR(CDCl):0.01;13.84;42.07;49.73;60.22;94.29;105.69;119.73;120.27;121.76;123.82;127.39;127.80;128.00;131.90;139.43;140.48;148.56;148.88;170.36。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)435.20;測定値435.10。
実施例64.化合物61の合成
この化合物61は、実施例7に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物60から合成した。生成物を、FC(シリカゲル、10%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:100%。H−NMR(CDCl):1.00(6H,t,J=7.2Hz);3.03(2H,d,J=15.6Hz);3.06(2H,d,J=15.6Hz);3.11(1H,s);3.91(2H,q,J=7.2Hz);3.92(2H,q,J=7.2Hz);7.32(1H,td,J=7.5Hz及び1.2Hz);7.37(1H,td,J=7.5及び1.2Hz);7.51(1H,d,J=7.8Hz);7.53(1H,d,J=7.4Hz);7.65(1H,d,J=7.8Hz);7.68(1H,d,J=1.2Hz);7.70(1H,d,J=7.4Hz)。13C−NMR(CDCl):13.85;42.04;49.77;60.22;77.23;84.21;119.81;120.33;120.68;123.81;127.66;127.92;128.05;132.06;139.29;140.81;148.62;148.89:170.31。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)363.16;測定値393.98。
実施例65.化合物63の合成
化合物61(91mg、252μmol)、化合物62(国際公開第201326790号)(116mg、105μmol)の乾燥トリエチルアミン(1mL)及びTHF(2mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。ビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(II)クロライド(10mg、14μmol)、CuI(6mg、28μmol)を添加した後、混合物を55℃で18時間撹拌した。蒸発乾固の後、生成物をFC(シリカゲル、1%TEA含有70%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:125mg(71%)。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+Na)1690.62及び1692.62、測定値1690.96及び1692.70。
実施例66.化合物64の合成
化合物63(113mg、67μmol)及び0.5M KOHのEtOH(9mL)中混合物を、室温で0.5時間撹拌し、HOを添加した(2mL)。室温で3時間撹拌した後、EtOHを蒸発させ、混合物を室温で5時間撹拌し、pHを6M HClで約6.5に調節した。EuCl×6HO(25mg、67μmol)のHO(0.2mL)溶液を10分間以内に添加し、固体NaHCOでpHを5〜7に維持した。室温で20時間撹拌した後、pHを、1M NaOHで8.5に上昇させ、この混合物を一晩撹拌して、沈殿を遠心分離で除去し、上清をフェノールで抽出した(0.75gで1回、3×0.5g)。合わせたフェノール相を、HO(1mL)及びEtO(20mL)で処理し、水相をEtO(2×20mL)で洗浄し、アセトンでトリチュレートした。沈殿を遠心分離し、アセトンで洗浄した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1602.09、測定値1602.25。
実施例67.化合物65の合成
この化合物65は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物64から合成した。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1644.15、測定値1643.01。
実施例68.化合物66の合成
タウリン(12.5mg、100μmol)の50mM NaCO緩衝液(pH9.8;0.55mL)溶液を、化合物65(16.4mg、10μmol)の50mM NaCO緩衝液(pH9.8;0.55mL)溶液に加えた。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を蒸発乾燥固し、生成物を逆相HPLC(RP−18カラム)を用いて精製した。溶媒は、A:トリエチル酢酸アンモニウム緩衝液(20mM、pH7)及び、B:50%アセトニトリル/トリエチル酢酸アンモニウム緩衝液(20mM、pH7)であった。グラジエントは、5%の溶媒Bから開始して、溶媒Bの量を25分間で100%まで直線的に増やした。R(HPLC):20.9分。UV(HPLC):280及び352nm。
実施例69.化合物67の合成
7−ヨード−2−ニトロフルオレン(0.51g、1.5mmol)、乾燥KCO(0.83g、6.0mmol)及びBrCHCOOEt(0.48mL、4.4mmol)の乾燥DMF中混合物を、100℃で1時間撹拌した。混合物を濾過し、DMFで洗浄して、濾液を蒸発乾固した。生成物を、FC(シリカゲル、5%〜15%EtOAc/石油エーテル(沸点50〜65℃))により精製した。収率:0.51g(67%)。H−NMR(CDCl):1.03(6H,t,J=7.1Hz);3.06(2H,d,J=15.6Hz);3.12(2H,d,J=15.6Hz);3.94(4H,q,J=7.1Hz);7.74(1H,d,J=8.0Hz);7.78(1H,dd,J=8.0及び1.2Hz);7.80(1H,d,J=8.4Hz);7.94(1H,d,J=1.2Hz);8.30(1H,dd,J=8.4及び1,9Hz);8.42(1H,d,J=1.9Hz)。13C−NMR(CDCl):13.82;41.67;49.99;60.56;95.24;119.35;120.16;122.76;124.20;133.30;137.52;137.55;145.66;147.45;149.22;151.87;169.43。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)510.04;測定値510.29。
実施例70.化合物68の合成
化合物67(0.50g、0.98mmol)及びSnCl×HCl(1.03g、4.64mmol)の乾燥EtOH(20mL)中混合物を、2.5時間還流した。低温の混合物をHO(20mL)に注ぎ、固体NaHCOで中和し、CHCl(2×40mL)で抽出し、NaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、30%〜40%EtOAc/石油エーテル(沸点50〜65℃))により精製した。収率:0.39g(83%)。H−NMR(CDCl):1.06(6H,t,J=7.1Hz);2.95(2H,d,J=15.4Hz);3.01(2H,d,J=15.4Hz);3.7−3.9(2H,bs);3.96(2H,qd,J=14.2及び7.1Hz);3.97(2H,qd,J=14.2及び7.1Hz);6.66(1H,dd,J=8.1及び2.0Hz);6.87(1H,d,J=2.0Hz);7.29(1H,d,J=8.0Hz);7.44(1H,d,J=8.1Hz);7.61(1H,dd,J=8.0及び1.4Hz);7.77(1H,d,J=1.4Hz)。13C−NMR(CDCl):13.89;41.76;49.44;60.17;89.82;110.35;114.78;120.25;120.96;129.81;132.75;136.60;140.16;146.74;149.99;150.21;170.46。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)480.07;測定値479.92。
実施例71.化合物69の合成
この化合物69は、実施例13に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物68から合成した。反応時間3時間。生成物を、FC(シリカゲル、40%EtOAc/石油エーテル(沸点40〜65℃))により精製した。収率:100%。H−NMR(CDCl):0.26(9H,s);1.04(6H,t,J=7.1Hz);2.99(4H,s);3.94(2H,qd,J=14.2及び7.1Hz);3.96(2H,qd,J=14.2及び7.1Hz);6.67(1H,dd,J=8.1及び2.0Hz);6.89(1H,d,J=2.0Hz);7.42(1H,dd,J=7.8及び1.1Hz);7.45(1H,d,J=8.1Hz);7.46(1H,J=7.8Hz);7.59(1H,d,J=1.1Hz)。13C−NMR(CDCl):0.06;13.90;41.93;49.35;60.21;93.47;106.10;110.59;114.84;118.35;119.76;121.27;127.14;130.30;131.89;141.00;146.72;147.74;151.08;170.64。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)450.21;測定値449.93。
実施例72.化合物70の合成
この化合物70は、実施例7に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物69から合成した。収率:100%。H−NMR(CDCl):1.04(6H,t,J=7.2Hz);2.98(2H,d,J=15.4Hz);3.02(2H,d,J=15.4Hz);3.07(1H,s);3.95(2×2H,qd,J=14.3及び7.2Hz);6.67(1H,dd,J=8.2及び2.0Hz);6.88(1H,d,J=2.0Hz);7.44(1H,dd,J=7.9及び1.1Hz);7.47(1H,d,J=8.2Hz);7.48(1H,d,J=7.9Hz);7.58(1H,d,J=1.1Hz)。13C−NMR(CDCl):13.91;41.91;49.39;60.22;76.53;84.56;110.52;114.86;118.43;118.66;121.33;127.38:130.13;132.05;141.33;146.85;147.80;151.08;170.59。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)378.17;測定値377.95。
実施例73.化合物71の合成
化合物70(1.04g、2.76mmol)の乾燥THF溶液(15mL)を、氷水上で、10分以内に、乾燥THF(10mL)と無水トリフルオロ酢酸(1.53mL、11.0mmol)の溶液に加えた。氷上で10分間、及び室温で30分間撹拌した後、溶液を氷水(100mL)に注ぎ、固体NaHCOで中和し、CHCl(2×40mL)で抽出し、NaSOで乾燥した。収率:1.31g(100%)。H−NMR(CDCl):1.01(6H,t,J=7.2Hz);3.03(2H,d,J=15.4Hz);3.08(2H,d,J=15.4Hz);3.13(1H,s);3.92(2H,qd,J=14.3及び7.2Hz);3.93(2H,qd,J=14.3及び7.2Hz);7.51(1H,dd,J=7.9及び1.3Hz)、7.57(1H,dd,J=8.3及び1.9Hz);7.62(1H,d,J=7.9Hz)、7.65(1H,d,J=1.3Hz);7.67(1H,d,J=8.3Hz);7.86(1H,d,J=1.9Hz)、8.12(1H,s)。13C−NMR(CDCl):13.82;42.06;49.94;60.45;77.62;83.97;112.23;114.53;116.14;116.82;119.13;119.87;120.28;120.92;120.99;127.53;132.28;135.00;137.49;139.88;148.49;150.23;154.16;154.47;154.75;170.12。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)474.16;測定値474.95。
実施例74.化合物72の合成
化合物71(1.10g、2.40mmol)、6−ブロモ−2,6−ジヒドロキシメチルピリジン(Takalo,H.,et al.,1988,Acta Chem.Scand.Ser B,42,614)(0.44g、2.00mmol)の乾燥トリエチルアミン(5mL)及び乾燥THF(10mL)中混合物を、アルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(28mg、0.04mmol)、CuI(15mg、0.08mmol)を添加した後、この混合物を55℃で23時間撹拌した。蒸発乾固及びCHCl(40mL)の添加の後、低温の混合物を濾過し、生成物を冷CHClで洗浄した。収率:0.97g(80%)。H−NMR(D−DMSO):0.79(6H,t,J=7.1Hz);3.12(2H,d,J=15.0Hz);3.19(2H,d,J=15.0Hz);3.78(4H,q,J=7.1Hz);4.55(4H,s);5.51(2H,s);7.36−7.56(2H,bs);7.62(1H,dd,J=7.9及び1.3Hz);7.68(1H,dd,J=8.3及び1.8Hz);7.86(1H,d,J=7.9Hz);7.89(1H,d,J=8.3Hz);7.90−7.94(2H,m)、11.39(1H,s)。13C−NMR(D−DMSO):13.98;42.51;50.49;59.91;88.13;94.28;112.83;115.13;117.04;117.42;119.71;119.84;120.64;121.30;121.41;127.63;131.95;136.40;137.41;141.36;149.47;149.85;154.36;154.58;155.02;169.59。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)611.20;測定値612.47。
実施例75.化合物73の合成
化合物71(0.96g、1.57mmol)のEtOHフリー乾燥CHCl(65mL)懸濁液に、PBr(0.22mL、2.36mmol)を加えた。60℃で3日間撹拌した後、混合物を5%NaHCO(50mL)で中和した。水相をCHCl(50mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥した。生成物を、FC(シリカゲル、0.5%〜3%MeOH/CHCl)により精製した。収率:0.72g(62%)。H−NMR(CDCl):1.02(6H,t,J=7.2Hz);3.07(2H,d,J=15.5Hz);3.11(2H,d,J=15.5Hz);3.94(2H,qd,J=14.4及び7.2Hz);3.95(2H,qd,J=14.4及び7.2Hz);4.54(2H,s);7.48(2H,s);7.58(1H,dd,J=7.9及び1.2Hz);7.60(1H,dd,J=8.2及び1.9Hz);7.70(1H,d,J=7.9Hz);7.72(1H,d,J=8.2Hz);7.74(1H,d,J=1.2Hz);7.89(1H,d,J=1.9Hz);8.10(1H,s)。13C−NMR(CDCl):13.87;33.04;42.04;50.00;60.49;86.70;95.36;112.48;114.53;116.82;119.12;120.10;120.35;120.53;121.18;124.52;127.44;132.20;133.67;135.18;137.37;140.60;148.83;150.42;154.18;154.42;154.78;156.97;170.04。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+2H)738.04、736.03及び740.03;測定値737.95、735.85及び740.01。
実施例76.化合物75の合成
化合物73(0.71g、0.96mmol)、乾燥KCO及び化合物74(国際公開第201326790号)(0.67g、1.92mmol)の乾燥MeCN(30mL)中混合物を、65℃で4時間撹拌した。固体物質を濾過し、MeCNで洗浄した後、濾液を蒸発乾固した。生成物を、FC(シリカゲル、5%〜10%EtOH/CHCl)により精製した。収率0.69g(57%)。H−NMR(CDCl):1.01(6H,t,J=7.1Hz);1.29(6H,t,J=6.8Hz);1.41(6H,t,J=7.0Hz);1.65−1.85(1H,bs);3.06(2H,d,J=15.4Hz);3.13(2H,d,J=15.4Hz);3.52(4H,s);3.93(2H,qd,J=14.3及び7.1Hz);3.94(2H,qd,J=14.3及び7.1Hz);3.99(4H,s);4.13(4H,s);4.19(4H,d,J=6.8Hz);4.45(4H,d,J=7.0Hz)、7.46(2H,s);7.60(1H,d,J=7.9Hz);7.64(1H,dd,J=8.3及び1.5Hz);7.70(1H,d,J=7.9Hz);7.73(1H,d,J=8.3Hz);7.76(1H,d,J=1.5Hz);7.90(1H,s);8.12(2H,2×s);8.17(2H,s)。13C−NMR(CDCl):13.79;14.17;14.18;42.04;49.91;55.31;59.63;59.76;60.31;60.37;60.59;62.15;87.60;94.16;112.17;114.47;116.77;116.77;119.06;119.94;120.27;120.73;121.01;123.33;126.86;127.23;129.19;132.30;134.01;137.45;140.21;148.48;148.74;150.23;154.40;154.69;154.99;158.40;161.85;164.06;169.90;170.95。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1265.25、1263.21及び1267.25;測定値1265.86,1263.01及び1267.81。
実施例77.化合物77の合成
この化合物77は、実施例73に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物75及び76(国際公開第201326790号)から合成した。反応時間23時間。生成物を、FC(シリカゲル、5%〜25%EtOH/CHCl)により精製した。収率:75%。H−NMR(D−DMSO):0.79(6H,t,J=7.1Hz);1.18(6H,t,J=7.1Hz);1.20(12H,t,J=7.1Hz);1.21(6H,t,J=7.1Hz);1.32(6H,t,J=7.1Hz);3.08(2H,d,J=15.0Hz);3.17(2H,d,J=15.0Hz);3.32(4H,s);3.70(4H,q,J=7.1Hz);3.07(4H,s);4.03(4H,s);4.06(4H,q,J=7.1Hz);4.16(4H,q,J=7.1Hz);4.17(8H,q,J=7.1Hz);4.33(4H,q,J=7.1Hz);4.79(4H,s);4.87(8H,s)、6.25(4H,s);7.46(2H,s);7.47(1H,d,J=7.8Hz);7.75(1H,d,J=7.8Hz);7.69(1H,dd,J=8.3及び1.6Hz);7.77(2H,2×2s);7.82(1H,d,J=8.3Hz);7.84(1H,s);7.86(2H,2×2s);7.92(1H,d,J=1.6Hz)。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H):1920.69;測定値1920.31。
実施例78.化合物78の合成
この化合物78は、実施例66に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物77から合成した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。R(HPLC):14.4分。UV(HPLC):260及び364nm。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1834.03、測定値1833.95。
実施例79.化合物79の合成
この化合物79は、実施例42に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物78から合成した。生成物を、それ以上精製せずに次の工程に使用した。R(HPLC):19.9分。UV(HPLC):255及び361nm。MALDI TOF−MS質量:計算値(M+H)1876.09、測定値1877.06。
実施例80.化合物80の合成
この化合物80は、実施例68に記載の合成と類似の方法を用いて、化合物79から合成した。R(HPLC):13.9分。UV(HPLC):255及び357nm。
実施例81.タウリンと共役した新規キレートの光物理的特性(キレート66及び80)
調製したイソチオシアネート活性化キレート(65及び79)を、上記実施例68のように、タウリンと共役した。生成物を、セミ分取逆相HPLC(RP−18カラム)で精製した。生成物の画分を蒸発させた後、残渣を50mM TRIS緩衝液に溶解した。
50mM TRIS緩衝液(pH7.75)中の新規キレート(66及び80)について、測定した光物理的特性である励起波長(λexc)、ルミネセンス減衰時間(τ)、モル吸光係数(ε)、推定ルミネセンス効率(εΦ)を表3に示す。9座配位子標識{2,2’,2’’,2’’’−{[2−(4−イソチオシアナト−フェニル)エチルイミノ]ビス(メチレン)ビス{4−{[4−(α−ガラクトピラノキシ)フェニル]−エチニル}−ピリジン−2,6−ジイル}ビス(メチレンニトリロ)}テトラキス(アセタト)}−ユーロピウム(III)(von Loden,P.,et al.,2003,Anal.Chem.75,3193)を参照標識として使用した。
実施例58.キレート66による抗体の標識化
TnI標識化抗体を、実施例61に記載のように調製した。
50mM TRIS緩衝液(pH7.75)中のキレート66による標識化cTnIについて、光物理的特性の測定により、354nmの励起波長(λexc)、460μsのルミネセンス減衰時間(τ)、142000cm−1−1のモル吸光係数(ε)及び10500cm−1−1のルミネセンス効率(εΦ)を得た。
乾燥測定により、16500cm−1−1のルミネセンス効率が得られ、これは、実施例61に記載のように実施したドライイムノアッセイの後のシグナル測定に基づく推定ルミネセンス効率を表す。

Claims (15)

  1. 式(I)又は式(III)の1つ以上の発色団部分を含む発光ランタニドキレートであって、
    式中、Xは、−S−、−O−、−NR−、−CR−、>C=O、及び>C=N−O−R(>C(=O)のオキシム)から選択され、式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO
    −(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、−(CH1〜6NHR、−(CH1〜6NCH、−(CH1〜6NEtR、−(CH1〜6N(R、−(CH1〜6(CH、−(CH1〜6OH、−(CHCHO)1〜4CHCHOH、
    −(CHCHO)1〜4CHCHOCH、−(CH1〜6NHC(=O)R、−(CH1〜6NCHC(=O)R、−(CH1〜6C(=O)NHR、−(CH1〜6C(=O)NCH、−(CH1〜6C(=O)NEtR、−(CH1〜6C(=O)N(R
    −(CH1〜6NHC(=O)NHR、−(CH1〜6NHC(=S)NHR、−(CH1〜6C(=O)R、−(CH1〜6−C−R、−COR、−CO(CH1〜6NHR、及び−CO(CH1〜6NCHから選択され、式中、Rは、水素、C1〜12アルキル(特に、C1〜6アルキル)、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO
    −(CH1〜6(CH(CH1〜6SO 、−(CH1〜6−O−PO、−(CH1〜6−O−PO 2−、−(CH1〜6PO、−(CH1〜6PO 2−、親水性基(任意選択的にスペーサーを含む)、反応性基(任意選択的にスペーサーを含む)、オリゴペプチド、ポリペプチド及びヌクレオチドから選択され、
    及びRはそれぞれ、前記発色団部分と前記キレートの他の部分との間の結合を表し、
    は、水素、−Cl、−Br、−F、−I、−CH、−(CH1〜6OH、−(CH1〜6OCH−CF、−CN、−NO、−OH、−OCH、−O(CH1〜6OH、−O(CH1〜6OCH、−O(CH1〜6COOH、−O(CH1〜6COO、−SCH、−S(CH1〜6OH、−S(CH1〜6OCH、−S(CH1〜6COOH、−S(CH1〜6COO、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−CONH(CH1〜6OH、−CONHCH(CHOH)、−CONHC(CHOH)、−NHCOCH、−NHCO(CH1〜6OH、−NHCO(CH1〜6COOH、−NHCO(CH1〜6COO、反応性基Z、及び親水性基から選択され、
    Ln3+はランタニドイオンである、発光ランタニドキレート。
  2. Xが−CR−である、請求項1に記載の発光ランタニドキレート。
  3. Xが>C(=O)、−S−、−O−及び−NR−から選択される、請求項1に記載の発光ランタニドキレート。
  4. 及びRが、それぞれ独立して、水素、−(CH1〜6COOH、−(CH1〜6COO、−(CH1〜6SOH、−(CH1〜6SO 、−CHCONHCHCOOH、−CHCONHCHCOO、−CHCON(CHCOOH)、−CHCON(CHCOO、−COCHNHCHCOOH、−COCHNHCHCOO、−COCHN(CHCOOH)、及び−COCHN(CHCOOから選択され、特に、水素、−CH−COOH、−CH−COO、−CHCON(CHCOOH)、及び−CHCON(CHCOOから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  5. 及びRが、それぞれ独立して、−(CHCHO)1〜4CHCHOH及び−(CHCHO)1〜4CHCHOCHから選択され、特に、−(CHCHO)CHCHOCHから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  6. 前記1つ以上の発色団部分が前記式(I)の発色団部分である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  7. 1つ以上の発色団部分が前記式(III)の発色団部分である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  8. 構造式
    (A−I)
    (A−III)
    (B−I)
    (B−I
    (B−III)
    (B−III
    (C−I)
    (式中、n=1〜5である)
    (C−III)
    (式中、n=1〜5である)
    (D−I)
    (式中、n=1〜5である)
    又は(D−III)
    (式中、n=1〜5である)
    の1つを有し、
    ここで、構造式(A−I)、(A−III)、(B−I)、(B−I )、(B−III)、(B−III )、(C−I)、(C−III)、(D−I)、又は(D−III)において、X及びR はそれぞれ請求項1における構造式(I)及び(III)について記載のX及びR を示し、そしてR は−(CH 1〜6 COOH、−(CH 1〜6 COO 、−(CH 1〜6 SO H、−(CH 1〜6 SO 、−(CH 1〜6 −O−PO 、−(CH 1〜6 −O−PO 2− 、−(CH 1〜6 PO 、−(CH 1〜6 PO 2− 、−(CH 1〜6 NHR 、−(CH 1〜6 NCH 、−(CH 1〜6 NEtR 、−(CH 1〜6 N(R 、−(CH 1〜6 NHC(=O)R 、−(CH 1〜6 NCH C(=O)R 、−(CH 1〜6 C(=O)NHR 、−(CH 1〜6 C(=O)NCH
    −(CH 1〜6 NHC(=O)NHR 、−(CH 1〜6 NHC(=S)NHR 、−(CH 1〜6 C(=O)R 、−(CH 1〜6 −C −R 、−COR 、−CO(CH 1〜6 NHR 、及び−CO(CH 1〜6 NCH 、−(CH 1〜10 OH、−(CH 1−10 OR 、−(CH 1〜10 NH 、−(CH 1〜10 NHR 、−(CH 1〜10 NCH 、−(CH 1〜10 SH、−(CH 1〜10 SR から選択され、R は−(CH 1〜6 COOH、−(CH 1〜6 COO 、−(CH 1〜6 SO H、−(CH 1〜6 SO 、−(CH 1〜6 −O−PO 、−(CH 1〜6 −O−PO 2− 、−(CH 1〜6 PO 、−(CH 1〜6 PO 2− 、及び反応性基Zから選択される
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項の定義による前記式(I)又は(III)の発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合反応体を含む、検出可能分子。
  10. 前記生体特異的結合反応体が、抗体、抗原、受容体配位子、特異的結合タンパク質、DNAプローブ、RNAプローブ、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、修飾ポリヌクレオチド、タンパク質、オリゴ糖、多糖、リン脂質、PNA、ステロイド、ハプテン、ドラッグ、受容体結合配位子、及びレクチンから選択される、請求項9に記載の検出可能分子。
  11. 前記生体特異的結合反応体が抗体である、請求項9又は10に記載の検出可能分子。
  12. 式(II)又は式(IV)の1つ以上の発色団部分を含むランタニドキレート化配位子であって、
    式中、X、R、R及びRのそれぞれは、それぞれ、請求項1〜8のいずれか一項の定義による前記基X、R、R及びRを表す、ランタニドキレート化配位子。
  13. 生体特異的結合アッセイを実施する方法であって、前記方法が、
    a)検体と、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレートで標識化された生体特異的結合反応体との間でバイオ複合体を形成する工程、
    b)励起波長を有する放射線で前記バイオ複合体を励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成する工程、及び
    c)前記励起バイオ複合体から放出される発光放射線を検出する工程を含む、方法。
  14. 固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用した特異的生体親和性に基づく結合アッセイにおける、請求項9〜11のいずれか一項に記載の検出可能分子の使用。
  15. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート又は請求項12に記載のランタニドキレート化配位子と共役した固体担体物質。
JP2016565479A 2014-05-02 2015-04-24 ランタニドキレートのための新規発色団構造 Active JP6310575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA2014/00242 2014-05-02
DKPA201400242 2014-05-02
PCT/EP2015/058970 WO2015165826A1 (en) 2014-05-02 2015-04-24 New chromophoric structures for lanthanide chelates field of the invention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520516A JP2017520516A (ja) 2017-07-27
JP6310575B2 true JP6310575B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53174988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565479A Active JP6310575B2 (ja) 2014-05-02 2015-04-24 ランタニドキレートのための新規発色団構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10365286B2 (ja)
EP (1) EP3137573B1 (ja)
JP (1) JP6310575B2 (ja)
CN (1) CN106232771B (ja)
DK (1) DK3137573T3 (ja)
PL (1) PL3137573T3 (ja)
WO (1) WO2015165826A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10472521B2 (en) 2015-12-16 2019-11-12 Becton, Dickinson And Company Photostable fluorescent polymeric tandem dyes including luminescent metal complexes
CN105758832A (zh) * 2016-04-06 2016-07-13 上海奥普生物医药有限公司 一种基于微球的杯式时间分辨荧光降钙素原分析试剂盒及其制备方法和应用
EP3470398B1 (en) 2017-10-13 2022-05-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3470412B1 (en) 2017-10-13 2020-07-22 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3990446A1 (en) * 2019-06-25 2022-05-04 Radiometer Turku Oy Novel luminescent lanthanide chelate reporters, biospecific binding reactants labelled with novel luminescent lanthanide chelate reporters and their use
FI128833B (en) * 2019-12-09 2021-01-15 Abacus Diagnostica Oy Luminescent lanthanide (III) chelates
CN112608466B (zh) * 2019-12-10 2023-01-20 青岛大学 一种单体化合物、其制备方法、水溶性荧光共轭分子及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761481A (en) 1985-03-18 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Substituted pyridine derivatives
SE8502573D0 (sv) 1985-05-23 1985-05-23 Jouko Kanakre Fluorescent lanthanide chelates useful as labels of physiologically active materials
WO1987007955A1 (en) 1986-06-17 1987-12-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Homogeneous fluoroassay methods employing fluorescent background rejection and water-soluble rare earth metal chelate fluorophores
US20100314994A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Chi Ming Che Platinum (II) Isoqulinoline-Pyridine-Benzene Based Complexes, Methods for Making Same, and Organic Light-Emitting Diodes Including Such Complexes
US20120100628A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Ndsu Research Foundation Emissive and broadband nonlinear absorbing metal complexes and ligands as oled, optical switching or optical sensing materials
FR2978149B1 (fr) 2011-07-18 2014-01-10 Cisbio Bioassays Nouveaux agents complexants et complexes de lanthanide correspondant, et leur utilisation comme marqueurs luminescents
US9944657B2 (en) 2011-08-19 2018-04-17 Radiometer Turku Oy Luminescent lanthanide chelates having three chromophores an their use
CN103890137B (zh) * 2011-08-19 2016-08-24 Dhr芬兰公司 具有三个发色团的发光镧系元素螯合物及其用途
CN104125997B (zh) * 2011-12-22 2017-03-08 雷度米特图尔库公司 具有提升的激发性质的新型发光镧系元素螯合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017520516A (ja) 2017-07-27
CN106232771B (zh) 2019-04-30
US10365286B2 (en) 2019-07-30
DK3137573T3 (en) 2018-11-19
PL3137573T3 (pl) 2018-12-31
CN106232771A (zh) 2016-12-14
EP3137573B1 (en) 2018-08-01
EP3137573A1 (en) 2017-03-08
US20170089913A1 (en) 2017-03-30
WO2015165826A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310575B2 (ja) ランタニドキレートのための新規発色団構造
CN103890137B (zh) 具有三个发色团的发光镧系元素螯合物及其用途
JP6087953B2 (ja) 改良された励起特性を有する新規発光ランタニドキレート
EP0770610A1 (en) Biospecific binding reactants labelled with luminescent lanthanide chelates and their use
WO2014147288A1 (en) Luminescent triazacyclononane-based lanthanide chelate complexes as labelling reagents
US9944657B2 (en) Luminescent lanthanide chelates having three chromophores an their use
US20210395606A1 (en) Chromophoric structures for macrocyclic lanthanide chelates
US7018851B2 (en) Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use
WO2014044916A1 (en) Chelates, chelating agents, conjugates derived thereof and their use
US11597842B2 (en) Labeling dye and kit including same
EP2794812B1 (en) Novel luminescent lanthanide chelates with enhanced excitation properties
JP2023520536A (ja) 架橋ベンゾピリリウム塩に基づく高ストークスシフトを有する蛍光色素

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250