JP5237932B2 - アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法 - Google Patents

アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5237932B2
JP5237932B2 JP2009504006A JP2009504006A JP5237932B2 JP 5237932 B2 JP5237932 B2 JP 5237932B2 JP 2009504006 A JP2009504006 A JP 2009504006A JP 2009504006 A JP2009504006 A JP 2009504006A JP 5237932 B2 JP5237932 B2 JP 5237932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuvant composition
mass
spraying
polyoxyethylene
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009504006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008111482A1 (ja
Inventor
一輝 小川
康仁 加藤
佳彦 宮原
英二 牧野
善彦 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2009504006A priority Critical patent/JP5237932B2/ja
Publication of JPWO2008111482A1 publication Critical patent/JPWO2008111482A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237932B2 publication Critical patent/JP5237932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/46Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、農薬散布時の飛散低減を図りながら農薬有効成分を均一に作物へ付着させるためのアジュバント組成物、それを添加した農薬散布液及びその農薬散布液を散布する方法に関するものである。
展着剤として、カチオン性の有効成分や農薬製剤組成物による影響を受けやすいアニオン性界面活性剤と、温度変化による影響を受けやすいノニオン系界面活性剤を、両者の弱点を補強するために併用している例は、多数知られている。例えば非特許文献1にはグラミンS(商品名、三共アグロ株式会社製、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル 5%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 15%、ポリナフチルメタンスルホン酸Na 4%)、トクエース(商品名、三共アグロ株式会社製、ジアルキルスルホコハク酸Na 9%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル31%)及びラビデン3S(商品名、ジオクチルスルホコハク酸Na 1.4%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル 8%、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル 3%)等の商品名が挙げられている。これらは市販されており、使用時における希釈倍率が×3000〜×10000である。これらの使用で、農薬の作物への付着性は著しく向上する。しかしながらこれらを使用しても、キャベツ、ネギ等の濡れ性の悪い作物等への付着性は充分満足のいくものではない。特に、最近農薬の飛散による環境汚染などの問題から、急速に広まっているドリフト低減散布の場合には、作物への付着性が更に不十分となるため、更なる改良が求められている。また、ノニオン界面活性剤からなり、作物への付着性を改善したミックスパワー(商品名、シンジェンタ社製、ポリオキシエチレンアルキルエーテル 40%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 40%)は、付着性は改善されるが、グラミンSやトクエースに含まれる環境ホルモン危惧物質であるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを含有しているため、環境面から好ましくない。
非特許文献2では、ネオエステリンRTM(商品名、クミアイ化学株式会社製、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレン樹脂酸エステル 10%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 20%)(なお、上付RTMは登録商標を示す)を展着剤として用いて、キャベツのコナガに関して、クロルフェナピル(殺虫剤)及びアセフェート(殺虫剤)を散布し、ドリフト低減ノズルを用いて散布試験を行っているが、良好な結果が得られていない。
非特許文献3ではビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムの湿潤性から浸透剤及び展着剤としての使用が提示されているが、具体的な含有量、散布要件、散布濃度等は全く開示されていない。
非特許文献4によると、ドリフト低減ノズルを用いた農薬散布においては散布ムラが生じやすく、特に薬剤浸透性の低い農薬活性剤分では安定した農薬効果が得られないという問題が指摘されている。さらに、既存の展着剤を使用した場合においてもこれらの問題点が改善できていないことが指摘されている。
非特許文献5によれば、ドリフト低減ノズルで散布した場合、ノズル特性に起因する葉単位の農薬付着量・生物効果とも、慣行ノズルと比較し、大きな差は認められなかったが、キャベツにおける垂直方向の展開葉においてのみ生物効果がドリフト低減ノズルでやや劣る点が指摘されている。また、ろ紙を用いたモデル実験を実施した結果、ドリフト低減ノズルでは、縦方向への付着の均一性が低く、これは散布粒子径が大きくなることによるものと推察されている。
農薬散布液の作物への均一な付着を評価する技術に関しては、非特許文献4に蛍光色素を用いた実験が開示されているが、展着剤やアジュバント組成物の添加効果を調査した例はない。
特許文献1では、低起泡性農薬用展着剤として、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルに脂肪酸を加えた展着剤が開示されている。
また特許文献2では、界面活性剤、引火点70℃以上の水溶性有機溶剤及び消泡剤の非水系農薬用展着剤組成物が開示されている。
社団法人 日本植物防疫協会、農薬要覧2005、平成17年10月17日発行、P522−523 社団法人 日本植物防疫協会、シンポジウム散布技術を考える講演要旨、平成19年1月17日発行、P81−83 日本油脂株式会社、アニオン界面活性剤ラピゾールAシリーズパンフレット、P6 2003年6月作成 社団法人 日本植物防疫協会 平成17年度農薬飛散影響防止対策事業 付着と効果に関する基礎調査結果、平成18年2月 P11〜47 第26回農薬製剤・施用法シンポジウム講演要旨集、P30、「ドリフト低減ノズルを用いた農薬の作物付着と生物効果」、平成18年10月 特開2004−83540、P5−6 特開2006−248994
農薬散布時の飛散(ドリフト)低減は、隣接作物、農業従事者、周辺住人、周辺環境への影響低減の観点から、重要な課題である。この課題の一つの解決方法として、ドリフト低減ノズルが開発されている。このドリフト低減ノズルはドリフト低減に関し優れた効果を発揮するものの、農薬効果に関しては安定した効果が発揮されない場合があることが指摘されている。
一方で、展着剤及び/又はアジュバント使用は農薬の作物への付着を促進し、農薬効果を安定させる技術として定着している。しかしながら、既存の展着剤又はアジュバントではドリフト低減ノズルを使用とした場合、十分な付着性を得ることが出来ないことが指摘されている(非特許文献2,5)。このようにドリフト低減散布において、農薬散布液を作物へ均一に付着させる技術の更なる改良が求められている。
本発明では、例えばドリフト低減ノズルを使用したドリフト低減散布の場合でも、農薬成分を作物へ均一に付着させることができ、農薬効果を安定させるアジュバント組成物を提供すること、およびそれを用いてドリフトの低減を図りながら、農薬効果を安定させる防除方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、これらの課題を解決すべく検討した結果、本発明の高濃度で特定の界面活性剤成分を含むアジュバント組成物は、それを添加された農薬散布液の対象作物への均一な散布を可能にし、付着が困難であったワックスの強い若い葉や垂直葉への農薬成分の均一な付着を向上させる。特に散布粒子の体積中位径が大きいドリフト低減散布において、本発明のアジュバント組成物は、濡れ性の悪い対象作物及び上記ワックスの強い若い葉及び垂直葉へ農薬成分を均一に付着させ、農薬効果を安定させることを見出し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、
(1) 下記の(A)成分及び(B)成分を、アジュバント組成物全体に対して、下記の範囲、
(A)界面活性剤成分としてのジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを、両者の合計含有量が45〜85質量%
(B)グリコール類、C1〜C4アルコール及び水からなる群から選択され、且つグリコール類がC2〜C4アルキレングリコール及び/又はポリアルキレングリコールである流動点降下用成分を5〜40質量%
で含有し、かつ、アジュバント組成物全体に対する(A)成分及び(B)成分の合計含量が50質量%以上であることを特徴とするアジュバント組成物。
(2) ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルエーテルの混合比率が質量割合で4:1〜1:5であることを特徴とする上記(1)に記載のアジュバント組成物、
(3) ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムがジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムであることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のアジュバント組成物、
(4) ジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムがビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムであることを特徴とする上記(3)に記載のアジュバント組成物、
(5) ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル鎖がC11〜C15の範囲であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(6) ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル鎖がC12〜C14の範囲であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(7) 流動点降下用成分がグリコール類及び/又は水であり、且つグリコール類がC2〜C4アルキレングリコール及び/又はポリアルキレングリコールであることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(8) グリコール類がプロピレングリコール及び/又はポリエチレングリコールであることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(9) ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキル(C12〜C14)エーテルを含有することを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(10) アジュバント組成物がドリフト低減散布用である上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物、
(11) 農薬有効成分を含む希釈液に上記(3)〜(10)のいずれか一項に記載のアジュバント組成物を添加した農薬散布液、
(12) アジュバント組成物の添加量が、希釈液10Lあたり0.5〜10mlである上記(11)に記載の農薬散布液、
(13) 農薬散布液中の界面活性剤成分の濃度が50〜1000ppmである上記(11)に記載の農薬散布液、
(14) 上記(11)〜(13)のいずれか一項に記載の農薬散布液を散布機を用いて散布する農薬散布方法、
(15) 農薬散布液を散布する場合において、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下であることを特徴とする上記(14)に記載の農薬散布方法、
(16) 農薬散布液を散布する場合において、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下とするドリフト低減散布用ノズルを用いることを特徴とする上記(15)に記載の農薬散布方法、
(17) 散布粒子の体積中位径が100μm以上で、かつ粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下の散布ノズルを用いて、上記(11)〜(13)の農薬散布液を散布することを特徴とする害虫、菌及び/又は雑草の防除方法、
(18) ジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルエーテルの混合比率が質量割合で4:1〜1:10であることを特徴とする上記(3)に記載のアジュバント組成物、
(19)(A)界面活性剤成分として、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(ポリオキシエチレンの重合度3〜15)を含み、アジュバント組成物全体に対して、両者の合計含有量が45〜85質量%で、該ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルの含量が20〜70質量%であり、且つ、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム:ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルの質量割合が4:1〜1:10の範囲内であり、
(B)流動点降下用成分として、C2〜C4アルキレングリコール又は/及び水を5〜35質量%
で含有し、残部が上記以外の任意成分であるアジュバント組成物、
(20) ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウムがビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムであり、ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルにおけるポリオキシエチレンの重合度が7〜12、C2〜C4アルキレングリコールがプロピレングリコールである上記(19)に記載のアジュバント組成物、
(21) C2〜C4アルキレングリコール又はプロピレングリコール含量が5〜25質量%である上記(19)又は(20)に記載のアジュバント組成物、
(22)流動点降下用成分として、C2〜C4アルキレングリコール及び水を含み、アジュバント組成物全体に対して、両者の合計含量が5〜35質量%であり、且つC2〜C4アルキレングリコール:水の質量割合が7:3〜4:6である上記(19)又は(20)に記載のアジュバント組成物、
(23) 農薬活性成分、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、C2〜C4アルキレングリコール及び水を含み、農薬活性成分濃度が5〜1000ppmであり、界面活性剤成分(A)であるジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルの合計濃度が、散布液全体に対して、150〜300ppmの濃度であり、C2〜C4アルキレングリコールの濃度が、散布液全体に対して、20〜100ppmの濃度である農薬散布液、
に関する。
本発明のアジュバント組成物は、それを農薬希釈液に加え、農薬散布液とすることにより、農薬散布液の対象作物への均一な散布及び付着を可能にする。特に、散布粒子の体積中位径が大きいドリフト低減散布において、該組成物は濡れ性の悪い対象作物への農薬成分の均一な付着を向上させ、農薬効果を安定させる効果がある。
以下に、本発明のアジュバント組成物、それを添加した農薬散布液、その農薬散布液を散布する方法、および農薬散布時の飛散低減を図りながら農薬効果を安定させる防除方法についてより詳しく説明する。
本発明のアジュバント組成物は、下記の(A)成分及び(B)成分を、アジュバント組成物全体に対して、下記の範囲、
(A)界面活性剤成分としてのジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを、両者の合計含有量が45〜85質量%
(B)流動点降下用成分を5〜40質量%
で含有し、かつ、アジュバント組成物全体に対する(A)成分及び(B)成分の合計含量が50質量%以上であることを特徴とする。
本発明のアジュバント組成物は、農薬散布液の対象作物への均一散布性及び付着性を向上させ、特に、散布粒子の体積中位径が大きいドリフト低減散布においても、キャベツ及びネギ等の濡れ性の悪い対象作物への農薬成分の付着を向上させる。従って本発明のアジュバント組成物は、ドリフト低減散布用に特に適するものである。本発明においてはジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを組み合わせ、かつ両者の合計含有量を45%〜85質量%とすることにより、上記の効果を達成した。
即ち、(A)成分の界面活性剤成分として、特定の合計含量割合で、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを含み、かつ、(B)成分(流動点降下用成分)を含む本発明のアジュバント組成物は、前記のアニオン系・ノニオン系界面活性剤を組み合わせた従来公知の展着剤では達成することのできない高い、農薬の均一付着性を達成することができる。(A)成分の好ましい合計含量としては45〜85質量%であり、より好ましくは50〜80質量%である。更に好ましくは60〜80質量%である。
本発明のアジュバント組成物において、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの含有量は、ポリオキシエチレンアルキルエーテルとの組み合わせで、両者の合計含量が上記範囲となるように任意に設定できる。ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの含有量が4質量%未満ではアニオン性界面活性剤の特性である物性が活かされない場合があり、また70質量%超では流動性が乏しくなる可能性があるため、その好ましい範囲はアジュバント組成物全体に対して5〜70質量%、より好ましくは7〜55質量%、更に好ましくは10〜55質量%、最も好ましくは15〜55質量%である。
また、本発明のアジュバント組成物において、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの含有量も、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムとの組み合わせで、両者の合計含量が上記範囲となるように任意に設定できる。好ましいポリオキシエチレンアルキルエーテルの含有量はアジュバント組成物全体に対して9〜80質量%、より好ましくは10〜80質量%である。9質量%未満ではノニオン界面活性剤の特性が出にくく、また80質量%超では、ジアルキルスルホコハク酸の最適量範囲の添加に支障をきたす可能性がある。より好ましいポリオキシエチレンアルキルエーテルの含有量はアジュバント組成物全体に対して20〜70質量%、更に好ましくは20〜65質量%である。この時該アジュバント組成物は最適な均一付着性能を発揮することができる。またポリオキシエチレンアルキルエーテルのポリオキシエチレンの重合度が9以上では流動点が1〜10℃前後であり、80質量%以下での調製が好ましい。
ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルの混合比率は、両者の合計含量が45〜85質量%の範囲であれば、それぞれ1〜84質量%の範囲で、任意で変えることができるが、好ましくはそれぞれの含量が前記した範囲内になるように用いるのが好ましい。より好ましくはジアルキルスルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルエーテルとの混合比率(質量割合)は4:1〜1:10である。更に好ましい該比率は4:1〜1:5であり、最も好ましくは3:1〜1:4である。
本発明のアジュバント組成物において、用いられるジアルキルスルホコハク酸ナトリウムのアルキルとしては、例えば、C8〜C12の直鎖アルキル又は分岐アルキルの何れであってもよい。例えばn−オクチル基、n−ノニル基、デカニル基、ウンデカニル基、ドデカニル基又は2−エチルヘキシル基等を挙げることができる。この中でも湿潤性の高いジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウムが好ましく、更にその中でもビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムが好ましい。使用するジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの不純物が多いものは、対象作物への付着性が劣るため、純度は高いものが好ましく、有効成分としては65%以上が好ましい。ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの代表的なものとしてはラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)、エアロールRTMCT−1L(商品名、東邦化学株式会社製ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)、ニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製,ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)等が挙げられる。
本発明で使用するポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、アルキル鎖が様々なものが使用できるが、その中でも、アルキル鎖の炭素数がC11〜C15の範囲のものが好ましい。それらは炭素数が1種類のものであっても、2種以上の混合物であっても良い。例えばC11〜C15のアルキル鎖をもつものの混合物、C12〜C14のアルキル鎖をもつものの混合物又はC13のアルキル鎖をもつもの単独等を具体的に挙げることができる。これらのなかでC12〜C14のアルキル鎖をもつものの混合物が特に農薬を対象作物へ均一に付着させる均一付着性を向上させるのに好ましい。またポリオキシエチレン鎖の重合度も界面活性剤の油−水の特性値を示すHLB(Hydrophile-Lipophile Balance)への影響が大きく、重要な湿潤性等の因子である。重合度は各種あり、2以上であれば何れも使用しうる。その中でも対象作物への付着性に優れる重合度は3以上であり、より好ましくは3〜12程度である。また、場合によっては、7以上のものが好ましく、さらに好ましくは7〜12である。ポリオキシエチレンアルキルエーテルの代表的なものとしてはペグノールRTMT−3(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=3)、ペグノールRTMST−5(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=5)、ペグノールRTMST−7(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=7)、ペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=9)、ペグノールRTMST−12(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=12)等が挙げられる。この中でもポリオキシエチレンの重合度が7以上のペグノールRTMST−7、ペグノールRTMST−9、ペグノールRTMST−12が好ましい。尚、上記したペグノールRTMはポリオキシエチレンアルキル(C12〜C14の混合)エーテルである。
本発明のアジュバント組成物に用いられる流動点降下用成分は、組成物の流動点(融点)を下げることにより流動性を持たせることのできる成分を言い、組成物中、5〜40質量%程度の添加が必要であり、5〜35質量%程度の添加が好ましく、より好ましくは5〜30質量%である。この成分は流動性のないゲル状化合物であるジアルキルスルホコハク酸を溶解し、流動化させる性能があり、また、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの流動点を下げ、冬季の凍結を抑制する効果を有するものであれば使用することができる。このようなものの例としては、グリコール類、アルコール類、水等が挙げられる。これら流動点降下用成分の含有量はアジュバント組成物全体に対して、5〜40質量%程度あればよいが、5〜30質量%の範囲が適正であり、10〜25質量%が更に好ましい。
グリコール類として好ましいものとしては例えばC2〜C4アルキレングリコール、ポリアルキレングリコール等が挙げられ、具体的にはプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。また、アルコール類としては例えばC1〜C4のアルコール等のアルコールが挙げられ、具体的にはメタノール、イソプロピルアルコール、エタノール等が挙げられる。この中でも毒性が低く、農薬製剤との混合の際に、農薬有効成分を溶解させたり、作物表面へダメージを与えることにより薬害を発生しやすいメタノール等のアルコール類にみられる危険性が少なく、なおかつ引火点が高いグリコール類、例えばC2〜C4アルキレングリコール、又は/及び水が好ましい。これらのなかでもとくにプロピレングリコールが好ましい。流動点降下用成分は単独又は2種以上併用何れでもよい。本発明のアジュバント組成物は、好ましくはグリコール類(好ましくはC2〜C4アルキレングリコール、より好ましくはプロピレングリコール)を、該組成物全体に対して、5〜25質量%、好ましくは5〜20質量%、更に好ましくは7〜15質量%の範囲で含有する。また、グリコール類と水の併用はより好ましい。例えばプロピレングリコールと水との併用は、両者を界面活性剤成分に混合することにより、アジュバント組成物の流動点を下げる効果があり、寒冷地(−15℃以上)で凍結することがなく最適である。流動点降下用成分として、グリコール類及び水を併用する場合の、本発明のアジュバント組成物全体に対する両者の合計含有量は、上記5〜40質量%、好ましくは5〜30質量%の範囲で良く、グリコール類及び水の比率(質量割合)は8:2〜3:7が好ましく、更には7:3〜4:6が好ましい。本発明のアジュバント組成物の水含量は、アジュバント組成物全体に対して、0〜20質量%程度が良く、グリコール類と併用する場合は5〜15質量%程度が好ましい。
該農薬散布液中に含まれる農薬活性成分濃度は、特に限定されないが、該散布液全体に対して、5〜1000ppm、好ましくは25〜1000ppm、更に好ましくは25〜500ppm程度である。
本発明のアジュバント組成物には、以下のその他界面活性剤も、農薬有効成分の付着状況を悪化するものでなければ混合することができる。例えば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合物、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等のノニオン系イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフエート、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等の陰イオン性界面活性剤が挙げられる。これらのその他の界面活性剤は通常0〜20質量%程度の範囲で使用するのが好ましい。併用が好ましい場合もあり、その場合は通常上記範囲内で添加すればよく、より好ましくは5〜10質量%である。
本発明のアジュバント組成物における、上記(A)成分及び(B)成分の合計含有量は、アジュバント組成物全体に対して少なくとも50質量%以上が好ましく、より好ましくは70質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上である。上限は100質量%まで良いが、実際には99質量%以下である。アジュバント組成物における、上記(A)成分及び(B)成分以外の成分は任意成分や界面活性剤成分に含まれる溶剤等の成分であり、0〜50質量%、好ましくは0〜30質量%、更に好ましくは0〜10質量%の範囲で含有しても良い。任意成分としては前記したその他の界面活性剤成分等が挙げられる。
本発明のアジュバント組成物は、ドリフト低減散布用ノズルの他、通常使用される慣行ノズルを使用した場合においても、農薬有効成分を均一に作物へ付着させることが出来る。
本発明のアジュバント組成物は、農薬有効成分を含む希釈液に添加し農薬散布液を作製する際に使用できる。ここでの農薬有効成分を含む希釈液とは、既に製剤化された農薬製剤を通常水で希釈した希釈液を意味し、以下、場合により農薬製剤の希釈液ともいう。農薬製剤としては、例えばフロアブル剤、乳剤、水和剤、顆粒水和剤、マイクロカプセル剤等が挙げられ、希釈水で充分に分散や乳化することができるものであれば何れも使用できる。本発明のアジュバント組成物はいずれの農薬製剤の希釈液にも使用可能である。また本発明のアジュバント組成物を利用した農薬散布液の作製方法は、農薬製剤に前もって本発明のアジュバント組成物を添加し、その後水を加える方法でも作製できるし、農薬製剤の希釈液に後から添加することにより作製することもできる。本発明のアジュバント組成物の添加量は、対象となる作物への付着性を充分に考慮し、付着性の悪い稲、麦、キャベツ等では添加量を多めに設定し、また付着性の良好なキュウリ等は添加量を少な目に設定ができ、ある程度任意に調整することができるが、希釈液10Lあたり、アジュバント組成物を0.5〜10ml添加することが好ましく、さらに希釈液10Lあたり、アジュバント組成物を1〜3ml添加することがより好ましい。
農薬散布液中に含まれる界面活性剤濃度は、ジアルキルスルホコハク酸及びポリオキシエチレンアルキルエーテル及びその他界面活性剤成分の合計濃度のことを示し、対象作物への農薬成分の付着性の向上や、農薬効果の安定化に影響を与える。その濃度は対象作物の種類や散布ノズル等の散布条件により異なるが、50〜1000ppmであることが好ましい。さらに好ましくは、100〜800ppmである。ドリフト低減ノズルを用いた散布の場合は、150〜800ppmの濃度が好ましい。該散布液においては、ジアルキルスルホコハク酸(好ましくはジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸)及びポリオキシエチレンアルキルエーテル(好ましくは重合度3〜12、より好ましくは重合度7〜12で、好ましくはアルキル基の炭素数が11〜15、より好ましくは12〜14)の合計濃度は、散布液全体に対して、通常150〜300ppm、より好ましくは200〜270ppm程度である。また、散布液全体に対するグリコール類(好ましくはC2〜C4アルキレングリコール)の濃度は20〜100ppm程度が好ましい。
上記の農薬製剤の希釈液にアジュバント組成物を添加した農薬散布液は、そのまま通常の散布機を用いる散布方法で散布することができる。散布方法としては動噴散布、ブームスプレーヤ散布、スピードスプレーヤ散布及び無人ヘリコプター散布が挙げられる。
本発明において、ドリフト低減散布とは、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下の状態で散布することをいう(社団法人 日本植物防疫協会、農薬散布技術、平成10年3月2日、P28、表II−2より)。ドリフト低減散布の方法としては、以下が挙げられる。
1) 通常の散布用ノズルを用いて散布圧力を通常の1.0〜2.0MPa以下にする。
2) ドリフト低減用ノズルを使用する(散布圧力が1.0〜2.0MPa)。
本発明で記載しているドリフト低減ノズルとは、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下のノズルのことをいう。また、ノズルの使用に於いては、更に好ましくは、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下の粒子により、ドリフトを抑制するだけでなく、散布粒子径を大きくする観点も一つの有効な手法であり、散布粒子の体積中位径(Volume Median Diameter:散布粒子累積の50%粒子径)が100μm以上で、かつ100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下のドリフト低減ノズルを用いて散布することが望ましい。ドリフト低減ノズルとしては、例えば、キリナシESチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、体積中位径280〜345μm、100μm以下合計体積割合5〜15%(1.5MPa))、キリナシKSチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、体積中位径259〜452μm、100μm以下合計体積割合4〜7%(1.5MPa))、セービングノズル(商品名、ヤマホ工業株式会社製、体積中位径100μm、100μm以下合計体積割合35%(1.0MPa))等が挙げられる。
農薬散布時の飛散低減を図りながら農薬効果を安定させた防除方法は、ドリフト低減ノズルを用いてドリフト低減をはかることと、かつ本発明のアジュバント組成物を利用することにより達成できる。本発明のアジュバント組成物を添加すれば、ドリフト低減ノズルを用いて散布粒子の粒子径が大きくなっても、農薬成分をより均一に付着させることができ、そのことにより農薬効果が安定する。
本発明のアジュバント組成物とその散布方法は各種農薬製剤(殺菌剤、殺虫剤、除草剤等)が登録を取得している作物へ適応することができ、例えば、稲、麦等の穀類、キャベツ、じゃがいも、キュウリ、ナス等の野菜類、茶、リンゴ、柑橘等の果樹類等に殺菌剤、殺虫剤、除草剤等とともに使用が可能である。
本発明のアジュバント組成物に適応可能な農薬有効成分は、例えば「社団法人 日本植物防疫協会 農薬要覧2006 平成18年10月19日発行」に記載されているものが使用することができ、1種もしくは2種以上の組み合わせで農薬登録の範疇での使用方法とともに使用することができる。それら農薬製剤の有効成分としては、殺虫剤では、アクリナトリン、アセキノシル、アセタミプリド、アセフェート、アミトラズ、アラニカルブ、アレスリン、イソキサチオン、イミダクロプリド、インドキサカルブMP、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチプロール、エチルチオメトン、エトキサゾール、エトフェンプロックス、エマメクチン安息香酸塩、塩酸レバミゾール、オキサミル、カズサホス、カルタップ塩酸塩、カルボスルファン、クロチアニジン、クロフェンテジン、クロマフェノジド、クロルピリホス、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、シクロプロトリン、ジノテフラン、シフルトリン、ジメトエート、スピノサド、ダイアジノン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオシクラムシュウ酸塩、テブフェノジド、テブフェンピラド、テフルトリン、テフルベンズロン、トラロメトリン、トルフェンピラド、ノバルロン、ハルフェンプロックス、ビフェナゼート、ビフェントリン、ピメトロジン、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダベン、ピリダリル、ピリプロキシフェン、ピリミジフェン、ピリミホスメチル、ピレトリン、フィプロニル、フェニソブロモエート、フェノチオカルブ、フルアクリピリム、フルシトリネート、フルバリネート、フルフェノクスロン、プロパホス、プロフェノホス、ヘキシチアゾクス、ペルメトリン、ベンスルタップ、ベンゾエピン、ベンフラカルブ、ボーベリア・バシアーナ、ボーベリア・ブロンニアティ、ホサロン、マシン油、マラソン、メスルフェンホス、メソミル、メトキシフェノジド、ルフェヌロン、BPMC、BT(バチルス・チューリンゲンシス菌)、メチダチオン、フェニトロチオン、イソプロカルブ、フェンチオン、NAC等が挙げられ、作物や害虫に併せて適切に選択することができる。また殺菌剤との組み合わせ使用も可能である。
殺菌剤としては、アシベンゾランSメチル、アゾキシストロビン、アンバム、硫黄、イソプロチオラン、イプコナゾール、イプロジオン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン酢酸塩、イミベンコナゾール、エクロメゾール、オキサジキシル、オキシテトラサイクリン、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキソリニック酸、カスガマイシン、カルプロパミド、キノメチオナート、キャプタン、クレソキシムメチル、クロロネブ、シアゾファミド、ジエトフェンカルブ、ジクロシメット、ジクロメジン、ジチアノン、ジネブ、ジフェノコナゾール、シフルフェナミド、ジフルメトリム、シプロコナゾール、シプロジニル、シメコナゾール、ジメトモルフ、シモキサニル、シュードモナス・フルオレッセンス、シュードモナスCAB−02、ジラム、水和硫黄、ストレプトマイシン、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、チアジアジン、チアジニル、チアベンダゾール、チウラム、チオファネートメチル、チフルザミド、テクロフタラム、テトラコナゾール、テブコナゾール、銅、トリアジメホン、トリアジン、トリコデルマ・アトロビリデ、トリシクラゾール、トリフルミゾール、トリフロキシストロビン、トリホリン、トルクルホスメチル、バチルスズブチリス、バリダマイシン、ビテルタノール、ヒドロキシイソキサゾール、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ファモキサドン、フェナリモル、フェノキサニル、フェリムゾン、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド、フサライド、フラメトピル、フルアジナム、フルオルイミド、フルジオキソニル、フルスルファミド、フルトラニル、プロシミドン、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロベナゾール、ヘキサコナゾール、ベノミル、ペフラゾエート、ペンシクロン、ボスカリド、ホセチル、ポリカーバメート、マンゼブ、マンネブ、ミクロブタニル、ミルディオマイシン、メタスルホカルブ、メトミノストロビン、メパニピリム、有機銅、硫酸亜鉛、硫酸銅、エジフェンホス、イプロベンホス、クロロタロニル等が挙げられ、作物や害虫に併せて適切に選択することができる。また殺虫剤との組み合わせ使用も可能である。
除草剤としては、アイオキシニル、アジムスルフロン、アシュラム、アトラジン、アニロホス、アラクロール、イソウロン、イソキサベン、イマザキン、イマザピル、イマゾスルフロン、インダノファン、エスプロカルブ、エトキシスルホン、エトベンザニド、塩素酸塩、オキサジアゾン、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、オルソベンカーブ、オリザリン、カフェンストロール、カルフェントラゾンエチル、カルブチレート、キザロホップメチル、クミルロン、グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートカリウム塩、グリホサートトリメシウム塩、グルホシネート、クレトジム、クロメプロップ、クロルフタリム、シアナジン、シアン酸塩、シクロスルファムロン、ジクワット、ジチオピル、シデュロン、シノスルフロン、シハロホップブチル、ジフルフェニカン、ジメタメトリン、ジナテナミド、シメトリン、シンメトリン、セトキシジム、ダイムロン、ダゾメット、チフェンスルフロンメチル、デスメディファム、テトラピオン、テニルクロール、テプラロキシジム、トリアジフラム、トリクロピル、トリフルラリン、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、ナプロパミド、ニコスルフロン、パラコート、ハロスルフロンメチル、ビアラホス、ビスピリバックナトリウム塩、ビフェノックス、ピラゾキシフェン、ピラゾスルフロンメチル、ピラゾエート、ピラフルフェンチオン、ピリフタリド、ピリブチカルブ、ピリミノバックメチル、フェノチオール、フェントラザミド、フェンメディファム、ブタクロール、ブタミホス、フラザスルフロン、フルアジホップ、フルチアセットメチル、フルミオキサジン、プレチラクロール、プロジアミン、プロピサミド、ブロマシル、プロメトリン、ブロモブチド、フロラスラム、ベスロジン、ベンスルフロンメチル、ベンゾフェナップ、ベンゾビシクロン、ベンタゾンナトリウム塩、ベンチオカーブ、ペンディメタリン、ペントキサゾン、ベンフレセート、メタミトロン、メトスルフロンメチル、メトラクロール、メトリブジン、メフェナセット、モリネート、リニュロン、リムスルフロン、レナシル、ACN,シマジン、ジクロベニル、クロルチアミド、ジウロン、プロパニル、MCP,MCPイソプロピルアミン塩、MCPB,MCPP,MDBA、MDBAイソプロピルアミン塩、PAC,SAP,2,4PA等が挙げられる。
本発明のアジュバント組成物は、具体的に以下の工程により製造することができるが、類似の機械や工程を適応することができ、これに限定されるものではない。
工程:ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、流動点降下用成分を釜に入れ、次いで、必要によりポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合物等の界面活性剤を入れ、常温もしくは加温し、混合溶解することで所望のアジュバント組成物を得る。
上記で得られた本発明のアジュバント組成物は必要に応じて、容器に充填して保存することができる。該容器としては、汎用されているプラスチックボトル等から落下試験等を考慮して適宜選択することができる。具体的には、例えば多層ナイロンボトル等が挙げられる。好ましくは高密度ポリエチレン(炭酸カルシウム入り)/ナイロンで構成される多層ナイロンボトル(北酸株式会社製)が挙げられる。本発明のアジュバント組成物を該ボトルに充填したものは長期の耐久性にすぐれているため好ましい。尚、上記ボトル材質の個所で記載した“/”は接着剤で接合されていることを意味する。
次に実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
実施例1
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有、メタノール3.7%含有)を30質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)を30質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム33.8%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル37,5%)を得た。
実施例2
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,)を20質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)を60質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム18%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル60%)を得た。
実施例3
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を60質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)を20質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム54%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル20%)を得た。
実施例4
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を20質量部及びペグノールRTMST−3(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度3)を60質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム18%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル60%)を得た。
実施例5
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を20質量部及びペグノールRTMST−5(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度5)を40質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム22.5%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル50%)を得た。
実施例6
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を20質量部及びペグノールRTMST−12(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度12)を50質量部、ニューカルゲン5050PB(商品名、竹本油脂株式会社製、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合物)を10質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム18%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル50%)を得た。
実施例7
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を30質量部及びペグノールRTMST−3(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度3)を30質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム33.8%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル37.5%)を得た。
実施例8
ニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を20質量部及びペグノールRTMST−5(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度5)を50質量部、プロピレングリコール20質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム14%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル50%)を得た。
実施例9
ニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を20質量部及びペグノールRTMST−3(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度3)を50質量部、プロピレングリコール20質量部及び水道水10質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム14%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル50%)を得た。
実施例10
ニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を10質量部及びニューカルゲンD−1203(商品名、竹本油脂株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C13)エーテル100%含有)を70質量部、プロピレングリコール20質量部を200mlのフラスコに入れ、常温混合し、アジュバント組成物(ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム7%,ポリオキシエチレンアルキル(C13)エーテル70%)を得た。
比較例1
新グラミンRTM(商品名、三共アグロ株式会社製、ポリオキシエチレンドデシルエーテル10%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル10%、リグニンスルホン酸カルシウム12%)100質量部
比較例2
新リノーRTM(商品名、日本農薬株式会社製、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル10%、リグニンスルホン酸カルシウム20%)100質量部
比較例3
ニーズRTM(商品名、花王株式会社製、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル 44%、ポリナフチルメタンスルホン酸ジアルキルジメチルアンモニウム 18%)100質量部
比較例4
アプローチRTMBI(商品名、花王株式会社製、ポリオキシエチレンヘキシタン脂肪酸エステル 50%)100質量部
比較例5
ニューカルゲンA−41B(商品名、竹本油脂株式会社製、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 70%)100質量部
比較例6
ニューカルゲンD−945(商品名、竹本油脂株式会社製、ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート 100%)100質量部
比較例7
ニューカルゲンCL−H(商品名、竹本油脂株式会社製、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 80%)100質量部
比較例8
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を9質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)を31質量部、プロピレングリコール10質量部及び水道水50質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、組成物を得た(ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム8.1%,ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル31%)。
比較例9
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)を31質量部、プロピレングリコール20質量部及び水道水49質量部を200mlのフラスコに入れ、60℃にて混合融合し、組成物を得た(ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム30.1%)。
比較例10
ペグノールST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)を31質量部、プロピレングリコール20質量部及び水道水49質量部を200mlのフラスコに入れ、常温混合し、組成物を得た(ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル31%)。
比較例11
トクエースRTM(商品名、三共アグロ株式会株式会社製、ジアルキルスルホコハク酸Na 9%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル31%)100質量部
比較例12
ラビデンRTM3S(商品名、ジオクチルスルホコハク酸Na 1.4%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル 8%、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル 3%)100質量部
比較例13
ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)100質量部をそのまま使用。
比較例14
ペグノールST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキル(C12〜14)エーテル100%含有、ポリオキシエチレン重合度9)100質量部をそのまま使用。
比較例15
ミックスパワーRTM(商品名、シンジェンタ株式会社製、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル40%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル40%)100質量部をそのまま使用。
試験例1:蛍光顔料付着性試験(キャベツ)
上記の実施例1〜10ならびに比較例1〜12で得られた組成物について以下の試験方法にて作物への付着状況(付着の均一性)を確認した。その結果を表1−1に、その評価基準を表1−2に示した。
(1)蛍光顔料+アジュバント組成物の調製方法
365nmにおいて発光強度があり耐光性のあるシンロイヒRTMSW−11(商品名、シンロイヒ株式会社製、蛍光顔料、水溶性)を10ml(1000倍希釈)及び供試薬剤の所定量を10Lの水道水に添加し、充分攪拌し、散布液を調製した。
(2)噴霧粒子ドリフト・粒径・付着測定装置(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術支援センター 生産システム研究部 生育管理システム研究 所有)
散布装置風洞内の大きさ:全長4m、幅2m、高さ2m
ノズルの高さ:対象作物の頂点から約45cm
使用ノズル:
慣行ノズル:新広角噴板(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が60%以上(1.0-2.0MPa))
ドリフト低減ノズル:キリナシESチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が10%以下(1.0-2.0MPa))
移動速度:0.88m/秒(慣行ノズル)、0.56m/秒(ドリフト低減ノズル)
散布圧力:1.5MPa
散布水量:100L/10アール相当(ノズル1個当たりの有効散布幅:0.3m)
(3)散布条件
ノズル移動箇所の中心部に1.5m×1.5m四方の発泡スチロールを置き、次いで種まき後約2ヶ月を経たキャベツ(12−15期)を中心に置き、30cm離れた周囲8カ所に造花を置いた。
(4)蛍光顔料散布方法
上記(1)で調製した蛍光染料+供試アジュバント組成物の希釈液を(2)及び(3)の条件で散布した。
(5)蛍光染料付着状況調査方法
蛍光染料+供試アジュバント組成物の希釈液の散布後、散布液が乾燥した後に、暗所で365nmの紫外線を紫外線ランプで照射し、照射した状態をデジタルカメラ(本体:Canon EOS kiss Digital X(商品名、キャノン株式会社製)、レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6II USM(商品名、キャノン株式会社製))で撮影した。
Figure 0005237932
付着性評価基準:デジタルカメラの写真画像より目視判断
Figure 0005237932
表1−1より本発明の実施例1〜10は、比較例1〜12と比較し、極めて付着性が良くなっていることがわかった。特に付着性が悪いとされる散布粒子径が大きいドリフト低減ノズルでは差が著しい。例えば比較例では、付着しやすい古い葉や中位の葉への部分的な付着のみが認められ、若い葉や垂直葉への付着はほとんどなく、大部分が茎部に滞留していた。しかしながら、実施例では付着性が向上し、古い葉や中位の葉だけでなく、付着性が悪い若い葉や垂直葉への付着も認められた。また慣行ノズルでは実施例1〜10では全面に均一の付着が認められたが、比較例では特に若い葉への付着状況は良好ではなかった。尚、実施例4、5、7、8及び9は比較例よりも良好な結果を示したが、その他実施例に比較し若干付着性が落ちる。これはポリオキシエチレンアルキルエーテルのポリオキシエチレンの重合度が低いための影響ではないかと推定される。
試験例2:蛍光顔料付着性試験(ネギ)
上記の実施例1〜6ならびに比較例1,2,8,13〜15で得られた組成物について以下の試験方法にて作物への付着状況(付着の均一性)を確認した。その結果を表2−1に、評価基準を表2−2に示した。
(1)蛍光顔料+アジュバント組成物の調製方法
365nmにおいて発光強度があり耐光性のあるシンロイヒRTMSW−11(商品名、シンロイヒ株式会社製、蛍光顔料、水溶性)を10ml(1000倍希釈)及び供試薬剤の所定量を10Lの水道水に添加し、充分攪拌し、散布液を調製した。
(2)噴霧粒子ドリフト・粒径・付着測定装置(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術支援センター 生産システム研究部 生育管理システム研究 所有)
散布装置風洞内の大きさ:全長4m、幅2m、高さ2m
ノズルの高さ:対象作物の頂点から約45cm
使用ノズル:
ドリフト低減ノズル:キリナシESチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が10%以下(1.0-2.0MPa))
移動速度:0.56m/秒(ドリフト低減ノズル)
散布圧力:1.5MPa
散布水量:200L/10アール相当(ノズル1個当たりの有効散布幅:0.3m)
(3)散布条件
ノズル移動箇所の中心部に1.5m×1.5m四方の発泡スチロールを置き、次いで収穫前の深谷ネギ(高さ約80cm)を中心にブームスプレーヤの水平移動方向にネギとネギの間隔を約15cm程度とり重ならないように置いた。
(4)蛍光顔料散布方法
上記(1)で調製した蛍光染料+供試アジュバント組成物の希釈液を(2)及び(3)の条件で散布した。
(5)蛍光染料付着状況調査方法
蛍光染料+供試アジュバント組成物の希釈液の散布後、散布液が乾燥した後に、暗所で365nmの紫外線を紫外線ランプで照射し、照射した状態をデジタルカメラ(本体:Canon EOS kiss Digital X(商品名、キャノン株式会社製)、レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6II USM(商品名、キャノン株式会社製))で撮影した。
Figure 0005237932
付着性評価基準:デジタルカメラの写真画像より目視判断
Figure 0005237932
表2−1より本発明の実施例1〜6は、比較例1、2、8,13〜15と比較し、良好な付着性が確認された。ネギは草丈が立ち、また表面への薬剤付着性が悪いことも経験的に知られており、付着性の悪い作物ではあるが、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルとの組み合わせである比較例15や、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムが90質量%の比較例13及びポリオキシエチレンアルキルエーテルが100質量%の比較例14よりも実施例は付着性が良好であり、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの混合品による付着性向上が確認された。また比較例8ではポリオキシエチレンアルキルエーテル及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの混合品の合計含有量が40質量%であり、付着性では実施例よりも劣る結果となった。そのため、安定的な付着性向上の為には界面活性剤成分の合計含有量は少なくとも40質量%を超える濃度が好ましいと言える。
試験例3:作物表面濡れ性評価試験(キャベツ)
上記の実施例1,2,3,6,7及び10、比較例1,3,8,9,10、13及び14で得られた組成物について以下の試験方法にて作物表面の濡れ性の評価を行った。その結果を表3−1に、評価基準を表3−2に示した。
(1)散布液の調製方法
供試剤の所定量を10Lの水道水に添加し、充分攪拌し、散布液を調製した。
(2) 散布方法
種まき後約2ヶ月を経たキャベツ(12−15葉期)を地面に置き、スプレーガンANEST IWATA PS95(アネスト岩田株式会社製)を用いて作物より約45cmの高さから散布圧0.24MPaで400ml/1m(400L/10a相当)を散布(100μm以下の粒子の合計体積割合 80% )し、水滴の付着状況を目視評価した。
Figure 0005237932
目視評価基準:
Figure 0005237932
表3−1より本発明の実施例1,2,3,6,7,10は、比較例1,3,8,9,10、13,14と比較し、キャベツ作物表面の濡れ性が向上している。実施例では特に、古い葉や中位の葉だけでなく付着性が悪い若い葉や垂直面の葉への濡れ性も認められた。比較例13及び14ではジアルキルスルホコハク酸ナトリウム90%含量品及びポリオキシエチレンアルキルエーテル100%含量品の濡れ性を評価した。これらに比べて、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの混合品である実施例は明らかに濡れ性が向上していた。またポリオキシエチレンアルキルエーテル及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの混合品でも、合計含量が40質量%の比較例8では、濡れ性では不十分であり、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びジアルキルスルホコハク酸ナトリウムの混合品でも、散布液における合計濃度がある程度高い方が濡れ性(薬剤の付着性)に優れることから、3000倍程度の希釈倍率の場合、アジュバント組成物における両者の合計含量が40%より高いことが濡れ性(薬剤の付着性)に好ましいことが確認された。
試験例4:キャベツ葉への農薬有効成分の付着量測定試験
上記の実施例2ならびに比較例1で得られた組成物について以下の試験方法にて対象作物であるキャベツへの付着状況を調査した。
(1)供試農薬製剤
コテツフロアブル(商品名、日本曹達株式会社、有効成分10%クロルフェナピル)
(2)供試農薬製剤の希釈倍率と散布濃度
Figure 0005237932
(3)供試アジュバント組成物の希釈倍率と散布濃度
Figure 0005237932
(4)農薬製剤+アジュバント組成物の農薬散布液調製方法
10L容量のバケツに10Lの水道水を入れ、次いで、(3)の実施例や比較例のアジュバント組成物を所定濃度添加し、よく攪拌した後、次いで(2)の農薬製剤を所定濃度添加して農薬散布液を調製した。
(5)散布機器と散布条件
使用散布機:モーター動噴GS60M(商品名、株式会社丸山製作所製)
ノズルの高さ:対象作物の頂点から約45cm
使用ノズル:
慣行ノズル:新広角噴板(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が60%以上(散布圧力:1.0-2.0MPa))
ドリフト低減ノズル:キリナシESチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が10%以下(散布圧力:1.0-2.0MPa))
散布圧力:1.5MPa(手元圧力)
散布速度:0.88m/秒(慣行ノズル)、0.56m/秒(ドリフト低減ノズル)
散布水量:100L/10アール相当(ノズル1個当たりの有効散布幅:0.3m)
(6)農薬散布液の散布方法
ノズル移動箇所に30cm間隔で種まき後2ヶ月を経たキャベツ(12−15葉期)3株を置き、(4)で調製した農薬散布液を(5)の条件で散布した。
(7)分析用キャベツ葉の採取方法
散布後12時間を経過したキャベツの葉を下記表4−3の分類を行い採取した。
Figure 0005237932
(8)分析条件(HPLC)
カラム:Inertsil ODS-3(商品名、GLサイエンス株式会社製) φ4.5μm L=150mm
カラム温度:40℃
移動相:アセトニトリル/水=70/30 (v/v)
流速:1.5mL/min
波長:254nm
リテンションタイム: クロルフェナピル=6.73min
注入量:20uL
(9)分析操作
散布後のキャベツから上、中、下の箇所からキャベツの葉を採取し、200mlの三角フラスコに入れ、次いでアセトニトリル20mlを添加し、1−2分間手振りを行い、表面に付着した農薬有効成分を抽出した。抽出液はそのままHPLCに注入し、キャベツ葉1g当たりの農薬有効成分の付着量を測定した。その結果を表4−4に示した。なお、表4−4において、ノズルタイプの欄における「慣行」は慣行ノズル、ドリフト低減はドリフト低減ノズルを表す。また、他の表においてもおなじである。
クロルフェナピルのキャベツ葉付着量
Figure 0005237932
表4−4より、実施例2の組成物を使用した場合、農薬有効成分の付着性の悪いドリフト低減ノズルで、比較例1の組成物を使用した場合に比較し、上、中、下何れにおいても農薬付着量が顕著に増加しており、実施例2の組成物を使用した農薬散布液は良好な付着性を示した。特に中位や上位の葉への付着性は特に良好であった。また実施例2の組成物を使用した農薬散布液をドリフト低減ノズルで散布したときの農薬有効成分の平均付着量は、慣行ノズルで比較例1のものを用いた農薬散布液を散布した場合以上であり、実施例2のものを用いることにより、ドリフト低減ノズルにおいても、慣行ノズル並若しくはそれ以上の農薬効果を期待出来るものであることがわかる。
試験例5:コナガ(Plutella xylostella)殺虫試験
上記の実施例2ならびに比較例1で得られた組成物について、以下の試験方法にてコナガ殺虫試験を実施した。
(1)供試農薬製剤および散布濃度
コテツフロアブル(商品名、日本曹達株式会社、有効成分10%クロルフェナピル)
散布濃度:50ppm
(2)供試アジュバント組成物の希釈倍率と散布濃度
Figure 0005237932
(3)農薬製剤+アジュバント組成物の農薬散布液調製方法
10L容量のバケツに10Lの水道水を入れ、次いで、(2)の実施例2や比較例1のアジュバント組成物を所定量添加し、よく攪拌した後、次いで供試農薬製剤を所定濃度になるように添加して農薬散布液を調製した。
(4)散布機器と散布条件
使用散布機:モーター動噴GS60M(商品名、株式会社丸山製作所製)
ノズルの高さ:対象作物の頂点から約45cm
使用ノズル:慣行ノズル:新広角噴板(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が60%以上(散布圧力:1.0〜2.0MPa))
ドリフト低減ノズル:キリナシESチップ(商品名、ヤマホ工業株式会社製、100μm以下の粒子の合計体積割合が10%以下(散布圧力:1.0〜2.0MPa))
散布圧力:1.5MPa(手元圧力)
散布速度:0.88m/秒(慣行ノズル)、0.56m/秒(ドリフト低減ノズル)
散布水量:200L/10アール相当(ノズル1個当たりの有効散布幅:0.3m)
(5)農薬散布液の散布方法
ノズル移動箇所に30cm間隔で種まき後2ヶ月を経たキャベツ(12〜15葉期)5株を置き、調製した農薬散布液を(4)の条件で散布した。
(6)殺虫試験
散布終了後、風乾させたキャベツ株にコナガ孵化幼虫を1株当たり7頭(若い方の葉から3枚目に4頭、5枚目に3頭)接種した。8日後、生存幼虫数を調査し、防除価を算出した。結果を表5−2に記した。
Figure 0005237932
表5の結果より、慣行ノズル、ドリフト低減ノズルのいずれを使用した場合でも、本発明の実施例2の供試アジュバント組成物の添加は比較例1の供試アジュバント組成物の添加よりも高い防除価を示した。このことから、本発明のアジュバント組成物は、農薬の効力を安定させるものであることが明らかとなった。

Claims (23)

  1. 下記の(A)成分及び(B)成分を、アジュバント組成物全体に対して、下記の範囲、
    (A)界面活性剤成分としてのジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを、両者の合計含有量が45〜85質量%
    (B)グリコール類、C1〜C4アルコール及び水からなる群から選択され、且つグリコール類がC2〜C4アルキレングリコール及び/又はポリアルキレングリコールである流動点降下用成分を5〜40質量%
    で含有し、かつ、アジュバント組成物全体に対する(A)成分及び(B)成分の合計含量が50質量%以上であることを特徴とするアジュバント組成物。
  2. ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルエーテルの混合比率が質量割合で4:1〜1:5であることを特徴とする請求項1に記載のアジュバント組成物。
  3. ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムがジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1又は2に記載のアジュバント組成物。
  4. ジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムがビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムであることを特徴とする請求項3に記載のアジュバント組成物。
  5. ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル鎖がC11〜C15の範囲であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  6. ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル鎖がC12〜C14の範囲であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  7. 流動点降下用成分がグリコール類及び/又は水であり、且つグリコール類がC2〜C4アルキレングリコール及び/又はポリアルキレングリコールであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  8. グリコール類がプロピレングリコール及び/又はポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  9. ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキル(C12〜C14)エーテルを含有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  10. アジュバント組成物がドリフト低減散布用である請求項1〜9のいずれか一項に記載のアジュバント組成物。
  11. 農薬有効成分を含む希釈液に請求項3〜10のいずれか一項に記載のアジュバント組成物を添加した農薬散布液。
  12. アジュバント組成物の添加量が、希釈液10Lあたり0.5〜10mlである請求項11に記載の農薬散布液。
  13. 農薬散布液中の界面活性剤成分の濃度が50〜1000ppmである請求項11に記載の農薬散布液。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載の農薬散布液を散布機を用いて散布する農薬散布方法。
  15. 農薬散布液を散布する場合において、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下であることを特徴とする請求項14に記載の農薬散布方法。
  16. 農薬散布液を散布する場合において、粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下とするドリフト低減散布用ノズルを用いることを特徴とする請求項15に記載の農薬散布方法。
  17. 散布粒子の体積中位径が100μm以上で、かつ粒径100μm以下の散布粒子の合計体積割合が40%以下の散布ノズルを用いて、請求項11〜13のいずれか一項に記載の農薬散布液を散布することを特徴とする害虫、菌及び/又は雑草の防除方法。
  18. ジ(分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムとポリオキシエチレンアルキルエーテルの混合比率が質量割合で4:1〜1:10であることを特徴とする請求項3に記載のアジュバント組成物。
  19. (A)界面活性剤成分として、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(ポリオキシエチレンの重合度3〜15)を含み、アジュバント組成物全体に対して、両者の合計含有量が45〜85質量%で、該ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルの含量が20〜70質量%であり、且つ、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム:ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルの質量割合が4:1〜1:10の範囲内であり、
    (B)流動点降下用成分として、C2〜C4アルキレングリコール又は/及び水を5〜35質量%
    で含有し、残部が上記以外の任意成分であるアジュバント組成物。
  20. ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウムがビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムであり、ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルにおけるポリオキシエチレンの重合度が7〜12、C2〜C4アルキレングリコールがプロピレングリコールである請求項19に記載のアジュバント組成物。
  21. C2〜C4アルキレングリコール又はプロピレングリコール含量が5〜25質量%である請求項19又は20に記載のアジュバント組成物。
  22. 流動点降下用成分として、C2〜C4アルキレングリコール及び水を含み、アジュバント組成物全体に対して、両者の合計含量が5〜35質量%であり、且つC2〜C4アルキレングリコール:水の質量割合が7:3〜4:6である請求項19又は20に記載のアジュバント組成物。
  23. 農薬活性成分、ジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、C2〜C4アルキレングリコール及び水を含み、農薬活性成分濃度が5〜1000ppmであり、界面活性剤成分(A)であるジ(分岐C8〜C12アルキル)スルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルの合計濃度が、散布液全体に対して、150〜300ppmの濃度であり、C2〜C4アルキレングリコールの濃度が、散布液全体に対して、20〜100ppmの濃度である農薬散布液。
JP2009504006A 2007-03-09 2008-03-06 アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法 Active JP5237932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009504006A JP5237932B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-06 アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059552 2007-03-09
JP2007059552 2007-03-09
PCT/JP2008/054046 WO2008111482A1 (ja) 2007-03-09 2008-03-06 アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法
JP2009504006A JP5237932B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-06 アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008111482A1 JPWO2008111482A1 (ja) 2010-06-24
JP5237932B2 true JP5237932B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39759424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504006A Active JP5237932B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-06 アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8247350B2 (ja)
JP (1) JP5237932B2 (ja)
BR (1) BRPI0808081B8 (ja)
GB (1) GB2460590B (ja)
WO (1) WO2008111482A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158960B2 (ja) * 2008-09-03 2013-03-06 日本化薬株式会社 農薬散布による農作物表面の汚れを軽減する方法、農作物表面の汚れ軽減用アジュバント組成物および散布液
JP2012193116A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
US20130150241A1 (en) 2011-04-20 2013-06-13 Huntsman Petrochemical Llc Spray drift reduction agents comprising low hydrophilic-lipophilic balance surfactants
KR20140031878A (ko) * 2011-05-17 2014-03-13 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 농원예용 살충제 또는 진드기 구제제를 포함하는 농약 조성물
CA2848515C (en) * 2011-09-12 2017-07-18 Rhodia Operations Agricultural pesticide compositions
AU2012312570B2 (en) * 2011-09-19 2016-09-29 Specialty Operations France Adjuvant compositions, agricultural pesticide compositions, and methods for making and using such compositions
UY35923A (es) * 2013-12-30 2015-07-31 Rhodia Operations ?composiciones pesticidas agrícolas?.
CN110583641A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 新疆农业科学院核技术生物技术研究所(新疆维吾尔自治区生物技术研究中心) 一种飞防农用助剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022952A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物及び使用方法並びに有害生物の防除方法
JP2007169221A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物
JP2007176865A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸殺菌剤組成物
JP2008143875A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物およびその使用方法、並びに農園芸病害防除方法およびそのための無機銅剤の使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196608A (ja) 1993-11-24 1995-08-01 Nippon Soda Co Ltd ピロール化合物、製法、殺虫・殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤
JPH11228312A (ja) 1998-10-16 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 水性懸濁状除草剤原液組成物
DE60012590T2 (de) * 1999-01-29 2004-12-16 Basf Ag Verstärkung der Wirksamkeit bei Benzoylbenzenen
JP4521908B2 (ja) 1999-11-22 2010-08-11 日本曹達株式会社 除草性組成物および農薬散布液
CN1232170C (zh) 2001-09-06 2005-12-21 湖南化工研究院 溴虫腈微乳剂及其制备方法
JP4509464B2 (ja) 2002-08-22 2010-07-21 東邦化学工業株式会社 低起泡性農薬用展着剤
KR100537946B1 (ko) * 2003-07-02 2005-12-21 한국화학연구원 살균제의 약효증진제 조성물 및 이를 함유하는 살균제조성물
JP4741260B2 (ja) 2005-03-10 2011-08-03 クミアイ化学工業株式会社 非水系農薬用展着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022952A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物及び使用方法並びに有害生物の防除方法
JP2007169221A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物
JP2007176865A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸殺菌剤組成物
JP2008143875A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物およびその使用方法、並びに農園芸病害防除方法およびそのための無機銅剤の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US8247350B2 (en) 2012-08-21
WO2008111482A1 (ja) 2008-09-18
JPWO2008111482A1 (ja) 2010-06-24
BRPI0808081B8 (pt) 2016-07-05
US20100099569A1 (en) 2010-04-22
GB2460590B (en) 2011-04-13
BRPI0808081B1 (pt) 2016-05-24
GB0917601D0 (en) 2009-11-25
GB2460590A (en) 2009-12-09
BRPI0808081A2 (pt) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237932B2 (ja) アジュバント組成物、それを含む農薬散布液およびそれを用いた防除方法
Hazra et al. Role of pesticide formulations for sustainable crop protection and environment management: A review
RU2632959C2 (ru) Уменьшение сноса при опрыскивании
JP5756023B2 (ja) 安定化された農薬組成物
CA2944701A1 (en) Anionic polyvinyl alcohol copolymer as protective colloid for pesticidal polyurea microcapsules
CN105360114A (zh) 一种新型水分散性颗粒组合物
JP2022046516A (ja) 溝内の種のin situ処理
CA2923994A1 (en) Foam formulations and apparatus for delivery
EP2820952B1 (en) Suspoemulsion
JP2014524481A (ja) 強化された有効成分保持を害虫抑制域において有する農薬組成物
KR20140041704A (ko) 내부 보조제를 함유하는 제초제 과립
WO2012124308A1 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
TWI713548B (zh) 展著劑組成物
JP5158960B2 (ja) 農薬散布による農作物表面の汚れを軽減する方法、農作物表面の汚れ軽減用アジュバント組成物および散布液
JP5540328B2 (ja) 農薬散布液の均一付着性の評価方法
US20070196413A1 (en) Surfactant enhanced quick release pesticide granules
CN115515423A (zh) 油基悬乳剂浓缩液用于减少喷施期间的漂移的用途
CN109310080A (zh) 喷雾漂移减少
CA3176803A1 (en) Pesticidal compositions and related methods
JP4615086B2 (ja) サスポエマルジョン型の農園芸用農薬組成物
JP6095513B2 (ja) 農薬用展着剤組成物
CN103533832B (zh) 含有农业园艺用的杀虫剂或杀螨剂的农药组合物
JP2012240931A (ja) 農薬組成物
KR101707262B1 (ko) 안정화된 수성 현탁상 농약조성물
JP2023113291A (ja) 液状農薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250