JP5236552B2 - 土壌生成法 - Google Patents
土壌生成法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236552B2 JP5236552B2 JP2009082671A JP2009082671A JP5236552B2 JP 5236552 B2 JP5236552 B2 JP 5236552B2 JP 2009082671 A JP2009082671 A JP 2009082671A JP 2009082671 A JP2009082671 A JP 2009082671A JP 5236552 B2 JP5236552 B2 JP 5236552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- paper sludge
- sludge ash
- water
- ash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 312
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 134
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 51
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 31
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 24
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 claims description 23
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 claims description 23
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 23
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 238000004181 pedogenesis Methods 0.000 claims description 6
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 claims description 5
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 142
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 123
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 54
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 46
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 43
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 35
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 35
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 19
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 18
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 14
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 14
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 14
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 12
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 10
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 8
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 8
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 6
- -1 aluminum salt Chemical class 0.000 description 6
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 5
- 239000003864 humus Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000021962 pH elevation Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N azane;octadecanoic acid Chemical class [NH4+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JPNZKPRONVOMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229940093920 gynecological arsenic compound Drugs 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015475 FeF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001871 ammonium zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000004334 fluoridation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N methylamine hydrochloride Chemical compound [Cl-].[NH3+]C NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOUWNHAYYDNAOD-UHFFFAOYSA-N n-[(dimethylamino)methyl]prop-2-enamide Chemical compound CN(C)CNC(=O)C=C OOUWNHAYYDNAOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002246 poly[2-(dimethylamino)ethyl methacrylate] polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SKMHHHHLLBKNKR-UHFFFAOYSA-M sodium;prop-2-enamide;prop-2-enoate Chemical compound [Na+].NC(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C SKMHHHHLLBKNKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JJMIAJGBZGZNHA-UHFFFAOYSA-N sodium;styrene Chemical compound [Na].C=CC1=CC=CC=C1 JJMIAJGBZGZNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003583 soil stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
- 239000010920 waste tyre Substances 0.000 description 1
- 239000002916 wood waste Substances 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Description
浚渫泥土・建設泥土・スラリー状泥土・軟質土等の土木・建築現場等で発生する含水土壌は、必要に応じて、含水土壌から分離装置により水分を減量し、固化剤及び凝集剤によって土粒子が固化された小さな集合体群が主体の土壌に再生(資源化)されている。
なお、集合体は、従来技術の土壌再生及び本発明の土壌生成においても、大きさが、おおよそ74ミクロン以下が主体である。「集合体」は、含水土壌の再生(再資源化)の技術分野で慣用的に使用される「団粒状体」と同義語である。本明細書及び本特許請求の範囲においては、「集合体」の名称を使用する。
含水土壌の再生で使用される凝集剤は、いずれもが、水を分散媒とする懸濁液の凝集に使用する凝集剤(すなわち、固体粒子間に働く粒子表面の電荷に由来の斥力を低下させる化学物質)であって、殆どが、無機化合物・有機化合物・合成高分子若しくは天然物からなる凝集剤として公知である(例えば、非特許文献1等を参照)。
図4の(A)は、セメントの水和開始の状態を示す説明図である。図4の(B)は、セメントと水との水和反応が進んだ数日後の凝結過程を示す説明図である。図4の(B)では、セメント粒子表面を覆う生成物が十分に厚くなって粒子相互間での接着が始まっている。
含水土壌がセメント固化剤により固化される場合には、土粒子間の空間及び土粒子の塊(集合)の表面が硬化したセメント層で覆われるので、再生土壌は、セメント層に土粒子が混在した状態になる(例えば、図4の(C)を参照)。
なお、含水土壌を固化剤及び凝集剤により再生土壌の直接的及び間接的な技術領域では、固化剤と凝集剤との区別が必ずしも明確でなく、凝集剤も土粒子の固化に寄与するとの考えから凝集剤も含めて固化剤と称されることもある。
代表的な固化剤であるセメント・石膏は、土粒子群の表面を覆ってそれ自体が固化するだけで、土粒子表面の電荷に由来する土粒子間の斥力低下作用がないので、土粒子に対する作用の点からは凝集剤と相違する。
但し、凝集剤と固化剤の両方の作用を有する化合物(例えば、酸化マグネシウム)も存在するので、本明細書では、そのような化合物を凝集剤及び固化剤の両方のグループに併記する。
従来の含水土壌からの土壌再生では、法規制のコーン指数(qc(kN/m2))の土壌にするのが容易であるために、セメント系・石膏系固化剤が含水土壌に加えられて、土粒子の集合体表面が固化層で覆われた集合体群からなる再生土壌にされている。再生土壌は、土粒子が元の含水土壌に由来するので、再生土壌にしても、希望の施工目的に使用できない場合が生ずる。
しかも、セメント系・石膏系の固化剤としては、例えば、ポルトランドセメント、シリカセメント、アルミナセメント、マグネシウム系セメント、亜鉛系セメント、燐酸系セメント、硬性生石灰、水砕スラグ、石膏、石膏セメント、無水石膏セメント、酸化マグネシウム等が、約10〜15重量%/土壌重量基準で使用されるので、固化剤に起因する問題点が生ずる(例えば、特許文献1等を参照)。
また、セメント系固化剤は、セメントの固化・養生に長時間要するので、固化・養生を促進する養生促進剤(例えば、水可溶性アルミニウム塩)の併用が必要になる(例えば、特許文献2を参照)。
更に、石膏系固化剤は、水に接触すると固化剤が溶解して集合体が崩壊し、多量の水分を含む土壌では固化不良が生じるので、集合体の崩壊及び土壌の泥濘化を防止するために強力な水分吸収材が加えられている。
含水土壌の水分が多量である場合には、含水土壌の水分を減量してからでないと、固化剤の効果が効かなくなる。含水土壌の水分は、分離装置により減量される場合もあるが、強力な水分吸収材として、フライアッシュ灰、ペーパースラッジ灰、石炭焼却灰、RPF(紙、廃材、廃プラ等からなる燃料)の焼却灰、廃タイヤの焼却灰、木屑若しくは建築廃材の焼却灰が土壌に加えられることがある(例えば、特許文献3を参照)。また、植生に使用する土壌への再生では、保水性が要求されるので、強力な保水効果を確保するために、焼却灰が土壌に加えられる(例えば、特許文献3を参照)。
ペーパースラッジ灰は、燃焼源の製紙スラッジにフッ素含有の化合物(例えば、コーテイング剤等)である等に起因して、含水土壌との混合物の水中にフッ素が溶出する。平成3年環境省告示第46号では、ペーパースラッジ灰からのフッ素溶出量の限界値が0.8mg/リットル以下に規制されている。
しかし、ペーパースラッジ灰のフッ素溶出防止手段の殆どが、ペーパースラッジ灰を複数材料により強固に囲んで(覆って)、フッ素がペーパースラッジ灰外へ漏出するのを防止している。次の(1)〜(4)の提案は、代表的な、フッ素漏出防止手段である。
(2)土壌安定化剤が、腐植100重量部に対して硫酸カルシウム、硫酸鉄等の硫酸化合物並びに同塩化物をそれぞれ10重量部以内で加え加圧混合して泥状の粘性物質とし、乾燥させ固形物を作り、その固形物を粉砕して変性腐植粉末にして、この変性腐植粉末3〜50重量%、無機系凝集剤1〜10重量%、硫酸カルシウム、マイクロシリカの合成物10〜50重量%、フライアッシュ10〜70重量%、ペーパースラッジ灰10〜70重量%からなる均一配合物にしている(例えば、特許文献5を参照)。
(3)ペーパースラッジ灰がセメント・石膏系の固化剤と凝集剤との固化物にされて、ペーパースラッジ灰のフッ素が固化物に閉じ込められている。
(4)ペーパースラッジ灰が硫酸アルミニウム及びセメントとの焼却灰造粒物にして、ペーパースラッジ灰のフッ素が固形物に閉じ込められている。
再生土壌は、セメント・石膏系固化剤によって植生に有害なアルカリ性になるので、中和剤となる無機酸及び有機酸が土壌に付加されている。無機酸としては、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等の強酸及び硫酸アルミニウム、硫酸第一鉄等の解離により強酸となるものも使用される。有機酸としては、蓚酸、クエン酸、リンゴ酸等が付加されている。
六価クロムにより汚染された再生土壌では、硫酸第一鉄を還元剤にして六価クロムを三価クロムに還元する場合がある。三価クロムは鉄及び酸化鉄に良く吸着するので、鉄及び酸化鉄が三価クロムの吸着剤として土壌に付加される(例えば、特許文献6を参照)。
従来の土壌再生では、代表的には、下記(a)〜(f)等の問題点が存在する。
(a)再生の対象となる含水土壌の土粒子がセメント及び石膏が主体の固化剤により固化して再生されるので、再生土壌が実質的にセメント状になって使用対象が狭い範囲に限定される再生土壌になる。
(b)セメント・石膏等が主体の固化剤を使用すると、土粒子の集合体の粒子間隙及び集合体の表面がセメント若しくは石膏の硬化物で固められて(図3を参照)、実質的にセメント若しくは石膏の硬化物の物性が強く表れる再生土壌になる。
(c)セメント等が使用された再生土壌を施工した土地は、セメント・石膏の硬化物からアルカリ成分が流れでて植物生育が困難になる。
(d)セメントを含む多種成分の混合物の粒状物若しくは焼結物の固化剤(例えば、特許文献4を参照)は、セメントの固化によって他の混合成分の働きが損なわれる。
(e)焼却灰(例えば、ペーパースラッジ灰)の周囲を他の化学物質で覆ってフッ素の溶出を防止する技術では、焼却灰の技術的な特徴(例えば、吸水性)が著しく低下する。
(f)セメント等が多量に使用される再生土壌が施工した土地は、アルカリ化によって土地の再使用が実質的に不可能になって、土地の産業上の利用価値を損なう。
第一の本発明(請求項1の本発明)の土壌生成法は、それらの問題点を解決して、代表的には、以下の(1)〜(8)の目的を有する。
(1)本発明は、ペーパースラッジ灰を土壌成分として含有し、広範囲の用途に使用が可能な土壌が生成可能で、土壌生成と同時進行で、土壌の無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)が行われる土壌生成法を提供すること、を目的とする。
(2)本発明は、元の含水土壌の土質及びその他の特性に制約されない土壌の生成が可能な土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
(3)本発明は、高含水比(%)の含水土壌であっても、十分な締め固め強度(例えば、200kN/m2以上のコーン指数)を保持して泥濘化が生じない土壌の生成が可能な土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
(5)本発明は、凝集剤のみによってペーパースラッジ灰及び土粒子の集合体の生成及び制御が可能になる土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
(6)本発明は、固化剤を使用する場合であっても、従来の再生法に比較して、小量の固化剤を使用して十分な締め固め強度(例えば、200kN/m2以上のコーン指数)を保持して泥濘化が生じない土壌の生成が可能な土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
(7) 本発明は、生成土壌のアルカリ化の防止・回避が容易で、植生にも有効な土壌生成が可能な土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
(8)本発明は、生成土壌を施工した土地を別の用途への活用が容易で、かつ、産業上の利用価値を損なわない土地にする土壌生成法を提供すること、をも目的とする。
第二の本発明(請求項2の本発明)の土壌生成法は、第一の本発明の目的に加えて、土壌の無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の効果がより大きく、工業的実施が容易で、かつ、六価クロム及びヒ素が生成土壌に封鎖される土壌生成法を提供すること、を目的とする。
混合が、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水分がアルカリ性にされて、かつ、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム及び硫酸マグネシウムのいずれかが混入されて行われること、を特徴とする。
(A)ペーパースラッジ灰
ペーパースラッジ灰は、灰粒子表面に開放口を有して水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔で、かつ、細孔容積が0.54(ml/g)以上である細孔を有している。
第二の本発明(請求項2の本発明)による土壌生成法は、含水土壌と下記(A)に定義されるペーパースラッジ灰とが混合されて土壌成分としてのペーパースラッジ灰を含有する土壌の生成方法であって、
混合が、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水分がアルカリ性にされて、かつ、硫酸第一鉄が混入されて行われること、を特徴とする。
(A)ペーパースラッジ灰
ペーパースラッジ灰は、灰粒子表面に開放口を有して水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔で細孔容積が0.54(ml/g)以上である細孔を有して、かつ、密度が2.1(g/cm3)以上である。
(イ)ペーパースラッジ灰を土壌成分として含有し、広範囲の用途に使用が可能で、無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(ロ)元の含水土壌の土質及びその他の特性に制約されないで、かつ、無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(ハ)高含水比(%)の含水土壌を使用しても、締め固め強度(例えば、200kN/m2以上のコーン指数)が保持されて泥濘化しない無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(ホ)凝集剤のみによってペーパースラッジ灰及び土粒子の集合体群が生成・制御されて、無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(ヘ)固化剤を使用する場合であっても、従来の再生法に比較して小量の使用で十分な締め固め強度(例えば、200kN/m2以上のコーン指数)を有して泥濘化が生じない無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(ト)土壌のアルカリ化が防止されて植生にも有効で無害化(特に、フッ素の土壌内封鎖)の土壌が生成される。
(チ)生成土壌を施工した土地から後日に生成土壌を剥がしても、別の用途への活用が容易で、かつ、産業上の利用価値が維持された土地になる。
第二の本発明(請求項2の本発明)によれば、第一の本発明(請求項1の本発明)の効果に加えて、下記(a)〜(c)等の効果が得られる。
(a)硫酸第一鉄を使用して、フッ素の土壌内封鎖を行うので、土壌の無害化の効果がより大きくなって、工業的実施が容易になる。
(b)六価クロムが三価クロムに還元されて生成土壌内に固定される。
(c)ヒ素が生成土壌内に強固に捕捉されて、ヒ素の無害化が実現できる。
本発明は、含水土壌とペーパースラッジ灰との混合(一般的には、混練機等による混練)によってペーパースラッジ灰を土壌成分とする土壌にする方法であって、その土壌生成と同時進行で、ペーパースラッジ灰からの溶出するフッ化物を水に難溶性のフッ化物に変化させて生成土壌内に封鎖させる(以下において、「フッ素の土壌内封鎖」ということがある)土壌生成法である。
次に、本発明の「土壌生成」及び「フッ素の土壌内封鎖」の詳細は分けて説明する。
なお、以下において、説明の便宜のために「ペーパースラッジ灰粒子」の用語をペーパースラッジ灰の最小単位の語義で使用する。
土壌生成は、含水土壌と本発明のペーパースラッジ灰との混合(一般的には、混練装置による)によって、ペーパースラッジ灰を土壌成分とする土壌にする方法であって、土壌生成と同時的にフッ素の土壌内封鎖を進行させるために、土壌生成時の混合に際して、含水土壌とペーパースラッジ灰との混合物の含有水分がアルカリ性にされて、その混合物に硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム若しくは硫酸マグネシウムのいずれかが混入される。
含水土壌とペーパースラッジ灰の混合は、連続式混練装置(スクリュウ式混練装置が代表的)若しくは回分式混練装置(プロペラ式その他の装置による)によるのが一般的である。
混合時の混合物の含有水分は、例えば、(a):ペーパースラッジ灰のアルカリ性(例えば、ペーパースラッジ灰含有の酸化カルシウム・酸化マグネシウム由来のアルカリ性)、(b):水酸化カルシウム又は/及び水酸化マグネシウムの混合物への混入によるアルカリ性若しくは(c);(a)と(b)との併用によりアルカリ性になっている。混合物の含有水分のアルカリ性が、(b)若しくは(c)によるのは、ペーパースラッジ灰に含有のフッ素のアルカリ性が不足して土壌内封鎖の反応が円滑に進行しない場合である。
土壌生成では、混合当初から含水土壌とペーパースラッジ灰との混合物の含有水分がアルカリ性にされて、かつ、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム若しくは硫酸マグネシウムのいずれかが混入された状態にされる。
本発明者による実験主体の検討によれば、本発明のペーパースラッジ灰が使用される場合には、土壌生成においても、以下(1)〜(8)の効果及び特徴が発現する。
(1)含水土壌と本発明のペーパースラッジ灰との強制的混練(混練装置による)では、短時間(例えば、数分以内の極く短時間)でも集合体群が混在する土壌が生成する。
図1は、土粒子とペーパースラッジ灰粒子からなる土壌構造の部分拡大説明図である。
図1の土壌構造は、含水土壌と本発明のペーパースラッジ灰が、固化剤及び凝集剤が使用されることなく、混合により土壌に生成されたものである。
図1において、ペーパースラッジ灰粒子は、その細孔に水及び空気が入り込んだ状態で土粒子と接触する等して土壌構造を構成していて、そのような状態で集合体及びそれ以外の土壌構造を構成することが、本発明の効果を享受する要因の一つになっていると考えられる。
(3)含水土壌の土粒子が、ペーパースラッジ灰粒子より面積が大きい場合であっても、混合によって土粒子の周囲にペーパースラッジ灰粒子が密に配置される集合体が形成される。
(4)含水土壌の含水比(%)が200%を超える場合であっても、本発明のペーパースラッジ灰との混合によって、法規制の条件を満たす締固め強度(コーン指数)の土壌の生成が可能になる。
(5)含水土壌とペーパースラッジ灰の混合による生成土壌は、固化剤又は/及び凝集剤を使用すると、締固め強度(コーン指数)が容易に上昇する。
(7)含水土壌とペーパースラッジ灰との混合による生成土壌は、固化材及び凝集剤を使用せずに、法規制のコーン指数を有する土壌になる。
(8)固化剤及び凝集剤を使用する場合であっても、従来の土壌再生法の場合よりも、小量の添加量に抑制することが可能になる。
(9)土壌生成でのペーパースラッジ灰量(kg)/含水土壌量(m3)の比率は、下限が、約30(kg)/1(m3)で、上限が約1200(kg)/1(m3)である。約30(kg)/1(m3)未満であると、生成土壌が本発明の効果が下降する傾向になり、1,200(kg)/1(m3)を超えると、高いコーン指数にするのに無理が生じる傾向がある。
土壌生成の原料となる含水土壌は、浚渫土砂、建設土砂、トンネル掘削発生土砂、粘性土、池底土、腐植土その他の各種の水分含有の土壌である。含水土壌の含水比(%)の下限は特に制約がない。含水土壌が著しい低含水比(%)であるために、混合装置(例えば、スクリュウ式混練装置)の操業が円滑でない場合には、水分の補給により操業が円滑になる。泥土及びそれに類する含水土壌は、一般的には、下限含水比(%)が、18〜30%である。含水土壌の上限含水比(%)は、ペーパースラッジ灰の吸水性等との関係で決まる相対的な量である。含水土壌は、例えば、上限含水比(%)が1000%以上であることも可能である。例えば、含水比(%)が1000%以上である腐植土を使用しても、本発明の土壌生成が可能だからである。
また、原料になる含水土壌の成分(例えば、砂分、シルト分、粘土及びそのたの成分)の組成については制約がない。
ペーパースラッジ灰は、製紙工程でのスラッジ(汚泥)その他の紙にできない部分の焼却灰であって、焼却灰を再焼却した焼却灰であってもよい。ペーパースラッジ灰は、焼却温度及び焼却時間その他によって特性(例えば、吸水能力・保水能力等)が著しく相違し、焼却時間が長い場合には、焼却灰に発生した細孔が溶融によって焼失し、細孔由来の吸水能力・保水能力の大部分が消失する。
そのために、市販・工業化のペーパースラッジ灰には、細孔由来の吸水能力・保水能力を有しても、本発明のフッ素の土壌内封鎖による封鎖効果が生じず、かつ、含水土壌の土粒子と集合体を形成しないものがある。本発明での実験による検討から、フッ素の土壌内封鎖を容易にするためには、本発明のペーパースラッジ灰が、少なくとも、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合時に水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔を有して、かつ、細孔容積が0.54(ml/g)以上であることが望まれる。本発明での実験による検討からは、下記(A)〜(J)等の化学的事実が見出されている。
(A)図2は、本発明に有効なペーパースラッジ灰粒子の表面を500倍に拡大して示す拡大説明図である。図2において、ペーパースラッジ灰粒子の表面は、表面に開放口を有する細孔が存在するために、表面に凹凸が生成し、土粒子との集合体の形成が容易になって、外部から水が容易に細孔内に入り込む構造になっている。
図2のようなペーパースラッジ灰粒子であると、土壌生成及びフッ素の土壌内封鎖において有効であることが本発明での実験で確認されている。
(B)ペーパースラッジ灰が、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合(混練)時に水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔を有しない場合には、土壌生成及びフッ素の土壌内封鎖の効果が生ぜず、かつ、高含水比(%)の含水土壌を使用する土壌生成が困難になる。含水土壌の含水比(%)の測定は、JIS
A 1203による。
(C)ペーパースラッジ灰の細孔が、本発明の条件を備える場合には、例えば、200%以上の高含水比(%)の含水土壌でも、混合が容易で、かつ、土壌生成が容易である。
(D)ペーパースラッジ灰と土粒子との密度が、同等若しくは近似の場合には、含水土壌とペーパースラッジ灰との混練による集合体群の形成及び土壌生成が短時間で、生成土壌のコーン指数が向上する。
(E)土粒子とペーパースラッジ灰粒子は、双方の平面最大長さの相違が大きい場合でも、双方の密度差が小さい場合には、混合(混練)による集合体群の形成及び土壌形成が容易である。
(G)ペーパースラッジ灰は、細孔容積が0.62(ml/g)以上、好ましくは、0.73(ml/g)以上である場合には、ペーパースラッジ灰によるフッ素の土壌内封鎖に要する時間が短くなって、土壌内に封鎖するフッ化物量が増大する。
(H)ペーパースラッジ灰は、細孔容積が大きくなり過ぎると、ペーパースラッジ灰の密度が低下して生成土壌の締固め強度等を低下させる方向に働くので、細孔容積の上限は、例えば、約0.98(ml/g)程度であるのが適している。
(I)ペーパースラッジ灰は、密度が、例えば、2.1(g/cm3)以上であれば、規制内のコーン指数(高いコーン指数)の土壌に生成するのが容易である。密度が、大きくても土壌生成への使用が可能であるが、例えば、2.9(g/cm3)を超えるものまでを必ずしも必要ではない。密度が大きくなると、狭窄物が増大するからである。
(J)ペーパースラッジ灰は、含水土壌の土粒子の密度との差が、0.4〜1.0(g/cm3)であると、集合体群の生成及び土壌形成が容易で、その範囲外であると、困難になる傾向が生じる。
なお、ペーパースラッジ灰の密度の測定は、JIS A 1202による。
土粒子とペーパースラッジ灰の混合では、固化剤を使用しなくても、土壌生成が可能である。また、固化剤を使用する場合でも、小量の固化剤の使用によって生成土壌の締固め強度(コーン指数)を大きくすることが可能である。
固化剤は、例えば、ポルトランドセメント、シリカセメント、アルミナセメント、マグネシウム系セメント、亜鉛系セメント、燐酸系セメント、硬性生石灰、水砕スラグ、石膏、石膏セメント、無水石膏セメント及び酸化マグネシウム等の使用が一般的である。
本発明の土壌生成法では、水を分散媒とする分散系の安定低下作用(例えば、電気二重層の圧縮、特定イオンの吸着、特定条件で毛房状のフロックが急速に形成される等の現象を伴う凝集機構、高分子の吸着による生ずる凝集機構等)を有する凝集剤であれば、含水土壌の土粒子とペーパースラッジ灰との集合体の形成に有効である。また、新たな凝集機構による凝集剤であっても、集合体の形成に有効である。凝集剤は、一種若しくは複数種(同種若しくは異種の何れでもよい)の凝集剤の使用が可能である。
化合物凝集剤は、例えば、硫酸バン土(硫酸アルミニウム水和物)、石灰、無水石膏、メタクリル酸エステル、リグニンスルホン酸塩類、ステアリン酸塩類、トリポリリン酸ソーダ、水酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、硫酸第1鉄、ポリ塩化アルミニウム、酸性硫酸ナトリウム、スルファミン酸、ポリアクリル酸、硫酸アンモニウム及び硫酸亜鉛等である。天然物凝集剤は、例えば、グアガム、キサンタンガム及びアルギン酸等である。
本発明者によって、ペーパースラッジ灰から溶出のフッ素イオンを水に難溶のフッ化物に変換する反応経路のための多くの探索実験(実質的に、数百回以上の実験)が行われて、例えば、次の(1)〜(5)及びその他の化学的事実が見出された。
(1)水に難溶のフッ化物には、アルカリ土類金属のフッ化物が周知ではあるが、本発明者の探索実験からは、ペーパースラッジ灰の微量な水溶性フッ化物からアルカリ土類金属のフッ化物にする反応経路は見出さなかった。
また、フッ素の分析は、著しく煩雑な分析技術に属することはよく知られおり、また、測定対象のフッ化物は、極く微量であるので、フッ化物の溶出量を規制量内にするための土壌生成法を見出すことは困難であった。そのような中、探索実験を繰り返し、複数の機器分析による分析結果から解析する等の手段を講じながら、フッ素の土壌内封鎖の結果を得ることができた。
(2)含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水は、ペーパースラッジ灰に含有される酸化カルシウム(CaO)起因のアルカリ性を示す場合が多いので、水溶性フッ化物から水に難溶のフッ化物に至る反応もアルカリ性で進行する反応が望ましいことが、本発明者による反応経路の探索で判断された。
(3)フッ素は殆どの元素と強力に化合する性質を有するところから、ペーパースラッジ灰の水溶性フッ化物も、ペーパースラッジ灰の主成分の元素と化合した水溶性フッ化物である可能性があることが本発明者による反応経路の探索で見いだされた。
そして、ペーパースラッジ灰の主成分である、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、酸化カルシウム(CaO)及び酸化マグネシウム(MgO)の元素と結合した水溶性フッ化物の可能性が実験により検討され、その結果、カルシウムと結合した水溶性フッ化物の存在が検討された。
(5)反応生成物(沈澱物)を生じさせる硫酸イオン源としては、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム及び硫酸マグネシウムの使用の可能性が確認された。ただし、反応進行の安定性・確実性・取扱いの容易性・工業的実施の容易性の比較からは、硫酸第一鉄が優れていた。
(7)反応生成物のフッ化物の確認は、平成3年環境省告示第46号及びその他の法律に規定の測定法により行われた。
ペーパースラッジ灰に含有のフッ化物が、水中に溶出して、水中に溶存する硫酸第一鉄と反応して水に難溶のフッ化物になる反応経路が、本発明者によりいくつか想定・提案された。図3の反応式は、本発明者による提案の一つの反応経路を示している。
ペーパースラッジ灰から溶出するフッ素は、本発明での実施例の検討でも、1.3〜4.3(mg/リットル)程度の微量であるので、図3の化学式(1)の
反応が、進行する確率は高いと想定される。
化学式(2)及び(3)の反応も、僅かではあるが想定されている。
硫酸第一鉄を水酸化カルシウムと共にペーパースラッジ灰に加えたフッ化物溶出実験によれば、水酸化カルシウムの共存の影響によってフッ化物の溶出量が減少することも本発明での実験で確認されている(例えば、実施例を参照)。
(9)ペーパースラッジ灰を対象とした実験では、硫酸第一鉄と水酸化カルシウムを水に共存させて、水が8以上のpHのアルカリ性になると、溶出フッ化物の量が減少すること(すなわち、水に難溶性フッ化物が増大すること)が本発明の実験で見出されている。
また、水酸化カルシウムの混入によって含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水分をpH:9〜12に調整して、水酸化カルシウムに対して重量比で約10倍の硫酸第一鉄を混入させる実験では、ペーパースラッジ灰から溶出して混合物中の水に溶出する水溶性フッ化物量が、約1/8〜22の量に減少し、かつ、混合物の水に残存する溶出フッ化物量が法規制よりも低いことが本発明の実験で確認されている(例えば、後記実施例を参照)。
水溶性フッ化物を硫酸第一鉄と反応させて水に難溶のフッ化物にする反応は、
pHが7を超えるアルカリ性であれば進行するが、工業的実施では、pHが8
〜12で行うと、反応が円滑に進行して、特に、pHが9〜12の範囲であると、
水溶性フッ化物量から水に難溶性フッ化物への転換が著しいと考えられる。
混合物中の水に溶出するフッ化物量を法規制に合格する程度でよいのであれば、pH:8〜11の範囲でも可能であることも、本発明の実験で確認されている。また、pH:12を超える強アルカリ性でもよいが、強アルカリ性であると生成土壌を中性にする処理が必要になる。
(11)水酸化カルシウムは、微量であってもアルカリ性付与が可能であって、かつ、硫酸イオンによる中性化が容易である。
(12)図3の化学式(1)の反応では、反応等量の硫酸第一鉄を加えて反応させることが可能であるので、反応制御が容易になる。
例えば、盛土材・埋め込み材・法面形成材・遮水壁の構築材、造園植栽、干拓地の土地化・農地化、住宅地の造成材、工場用地の造成材等の従来の再生土壌では使用ができない用途に使用が可能になる。
本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、実施例は例示であって本発明を拘束するものではない。
表2は、実施例3〜6の実験に供されるサンプル含水土壌1〜5の土粒子密度と含水比(%)の分析値を示し、表3は、そのサンプル含水土壌1〜5の液性限界及び塑性限界の測定値を示している。液性限界及び塑性限界は、JIS A 1205により測定した。
(表1)
(表4)
表4と表5を対比すると、ペーパースラッジ灰のフッ化物が約10mg/リットル以下で、pHが約9〜12のアルカリ性である場合には、ペーパースラッジ灰のフッ化物を数十分の一の量に減少させて、法規制内のフッ化物濃度に抑制できた。
(表5)
表6の土壌1の欄によれば、含水土壌1は小量のフッ化物を含む流動性を有する酸性の含水土壌である。
表6の生成土壌の欄によれば、ペーパースラッジ灰400Kgから流入したフッ化物の大半が水に難溶のフッ化物にされて生成土壌内に封鎖され、含水土壌1の酸性が中和されて中性近傍になって、コーン指数が第3種建設発生土の区分であった。なお、コーン指数と建設発生土の区分との関係は、国土交通省の「発生土利用基準」による。
なお、以下の表6〜10中のコーン指数の単位は、(kN/m2)である。
(表6)
表7の含水土壌2の欄によれば、含水土壌2も小量のフッ化物を含む流動性を有する弱アルカリ性の含水土壌である。
表7の生成土壌の欄によれば、ペーパースラッジ灰400Kgから流入したフッ化物の大半が水に難溶のフッ化物にされて生成土壌内に封鎖され、含水土壌2が有していた弱アルカリ性が中性になって、コーン指数が第2種建設発生土の区分であった。
(表7)
表8の含水土壌3の欄によれば、含水土壌3も小量のフッ化物を含む流動性を有する弱酸性の含水土壌である。
表8の生成土壌の欄によれば、ペーパースラッジ灰400Kgから流入したフッ化物の大半が水に難溶のフッ化物にされて生成土壌内に封鎖され、土壌3が有していた弱アルカリ性が中性近傍になって、コーン指数が第3種建設発生土の区分であった。
(表8)
表9の含水土壌4の欄によれば、含水土壌4も小量のフッ化物を含んで弱酸性を有する流動性の含水土壌である。
表9の生成土壌の欄によれば、ペーパースラッジ灰400Kgから流入したフッ化物の大半が水に難溶のフッ化物にされて生成土壌内に封鎖され、土壌4の弱酸性が中性近傍になって、コーン指数が第3種建設発生土の区分であった。
(表9)
表10の含水土壌5の欄によれば、水底土砂の含水土壌5も小量のフッ化物を含み弱酸性を有する流動性の含水土壌である。
表10の生成土壌の欄によれば、ペーパースラッジ灰400Kgから流入したフッ化物の大半が水に難溶のフッ化物にされて生成土壌内に封鎖され、含水土壌5の弱アルカリ性のpHが、よりアルカリ側に傾いてコーン指数が第2種建設発生土の区分になって、ヒ素化合物の溶出量が著しく減少した。
なお、表10のフッ化物、pH及びヒ素化合物の測定は、平成15年12月:東京都港湾局による東京湾内における水底土砂の調査要綱にある分析試験方法によった。
なお、表10中のヒ素化合物の単位は、(mg/L)である。
(表10)
Claims (2)
- 含水土壌と下記(A)に定義されるペーパースラッジ灰とが混合されて土壌成分としてのペーパースラッジ灰を含有する土壌の生成方法であって、
混合が、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水分がアルカリ性にされて、かつ、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム及び硫酸マグネシウムのいずれかが混入されて行われること、を特徴とする土壌生成法。
(A)ペーパースラッジ灰
ペーパースラッジ灰は、灰粒子表面に開放口を有して水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔で、かつ、細孔容積が0.54(ml/g)以上である細孔を有している。 - 含水土壌と下記(A)に定義されるペーパースラッジ灰とが混合されて土壌成分としてのペーパースラッジ灰を含有する土壌の生成方法であって、
混合が、含水土壌とペーパースラッジ灰の混合物の含有水分がアルカリ性にされて、かつ、硫酸第一鉄が混入されて行われること、を特徴とする土壌生成法。
(A)ペーパースラッジ灰
ペーパースラッジ灰は、灰粒子表面に開放口を有して水が外部から細孔内に入り込む構造の細孔で細孔容積が0.54(ml/g)以上である細孔を有して、かつ、密度が2.1(g/cm3)以上である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082671A JP5236552B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 土壌生成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082671A JP5236552B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 土壌生成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010234192A JP2010234192A (ja) | 2010-10-21 |
JP5236552B2 true JP5236552B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43089071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009082671A Active JP5236552B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 土壌生成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5236552B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2487106C2 (ru) * | 2011-07-28 | 2013-07-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Курская государственная сельскохозяйственная академия имени профессора И.И. Иванова Министерства сельского хозяйства Российской Федерации | Способ химической мелиорации серых лесных почв |
JP6284263B2 (ja) * | 2013-10-21 | 2018-02-28 | 株式会社土地改良センター | 工場排水の処理方法 |
JP6414518B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2018-10-31 | 国立大学法人横浜国立大学 | 粘性土の改質処理方法および造粒固化方法 |
JP2017166141A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社フジタ | 植生基盤およびその築造方法 |
JP6873415B1 (ja) * | 2020-07-29 | 2021-05-19 | 株式会社ミズカミ | 発生土の改良方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002011366A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Kurita Water Ind Ltd | 灰の粉砕方法及び灰の固化成形体 |
JP2002363560A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Shieesu Shoji Kk | 高含水軟弱土壌改良用団粒状固化剤 |
JP2004167374A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 汚染土壌・廃棄物の安定化方法及び装置 |
JP2008119631A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Kyowa Chem Ind Co Ltd | ペーパースラッジ焼却灰中の可溶性フッ素イオンを固定化する方法 |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009082671A patent/JP5236552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010234192A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shi et al. | Mechanism, application, influencing factors and environmental benefit assessment of steel slag in removing pollutants from water: A review | |
Al-Ansary et al. | Stabilisation/solidification of synthetic petroleum drill cuttings | |
US20080179253A1 (en) | Porous Particulate Material For Fluid Treatment, Cementitious Composition and Method of Manufacture Thereof | |
JP5236552B2 (ja) | 土壌生成法 | |
JP5042589B2 (ja) | 軟泥土壌用粉末固化材及びその製造方法 | |
JP2009137801A (ja) | 新規材料、浄化方法、層状複水酸化物の生成方法、複合材及びその製造方法、吸着材、浄化設備並びに汚染水の浄化方法 | |
JP4870423B2 (ja) | 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法 | |
CN111548089B (zh) | 一种具有环境修复功能的阻隔材料及其制备和使用方法 | |
CN112341127A (zh) | 一种淤泥固化剂及其生产方法 | |
Devarangadi | Correlation studies on geotechnical properties of various industrial byproducts generated from thermal power plants, iron and steel industries as liners in a landfill-a detailed review | |
CN111943620A (zh) | 一种泥浆固化剂及其应用 | |
JP3824844B2 (ja) | 泥状物質を固化・中性化する改良材、及び、泥状物質の固化・中性化方法 | |
CN113860840A (zh) | 一种利用废弃泥浆制备的路基材料及其应用 | |
JP2006273921A (ja) | 土質改良材、土質改良方法、土壌内重金属溶出抑制用スラッジ灰、強度発生養生期間短縮用スラッジ灰 | |
Kim et al. | Remediation of contaminated intertidal sediment by increasing permeability using active capping material | |
Keerthana et al. | Hydraulic performance of polymer-modified bentonites for development of modern geosynthetic clay liners: a review | |
JP2004330018A (ja) | 土壌、焼却灰、石炭灰、及び石膏ボードくず用固化・不溶化剤及び固化・不溶化方法 | |
US7678192B2 (en) | Method of solidifying and detoxifying soil, incinerated ash and coal ash and method of detoxifying polluted water containing dioxins and PCB | |
JP3455952B2 (ja) | 有害物の固定方法 | |
JP2008094901A (ja) | 泥土固化材 | |
JP5502841B2 (ja) | 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法 | |
JP5887972B2 (ja) | 汚染土壌の処理方法 | |
JP2001303053A (ja) | 土壌改良用混和剤及び土壌改良工法並びに改良土壌 | |
JP6046476B2 (ja) | 有害物質の溶出防止剤およびそれを用いた溶出防止方法 | |
CN112341126A (zh) | 一种利用硅酸盐水泥的淤泥固化剂及其生产方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5236552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |