JP5235610B2 - 工作機械の加工粉排出装置 - Google Patents

工作機械の加工粉排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5235610B2
JP5235610B2 JP2008275751A JP2008275751A JP5235610B2 JP 5235610 B2 JP5235610 B2 JP 5235610B2 JP 2008275751 A JP2008275751 A JP 2008275751A JP 2008275751 A JP2008275751 A JP 2008275751A JP 5235610 B2 JP5235610 B2 JP 5235610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machine tool
cover member
opening
processing powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008275751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010099810A (ja
Inventor
靖宏 稲増
友彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd, Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2008275751A priority Critical patent/JP5235610B2/ja
Priority to DE102009045453A priority patent/DE102009045453A1/de
Priority to CN2009202696411U priority patent/CN201529920U/zh
Publication of JP2010099810A publication Critical patent/JP2010099810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235610B2 publication Critical patent/JP5235610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15713Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle
    • B23Q3/1572Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means
    • B23Q3/15753Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane perpendicular to the axis of the spindle
    • B23Q3/15766Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking a single tool from a storage device and inserting it in a spindle the storage device comprising rotating or circulating storing means the storage means rotating or circulating in a plane perpendicular to the axis of the spindle the axis of the stored tools being arranged perpendicularly to the rotating or circulating plane of the storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2230/00Special operations in a machine tool
    • B23Q2230/002Using the spindle for performing a non machining or non measuring operation, e.g. cleaning, actuating a mechanism

Description

本発明は、主軸に装着された工具により被加工物を加工するようにした工作機械に関し、詳細には被加工物を加工する際に発生する加工粉を機外に排出するようにした加工粉排出装置に関する。
この種の加工粉排出装置を備えた工作機械として、例えば、特許文献1には、工具の周囲を囲むように切屑収納体を回転不能に設け、該切屑収容体に吸引機構を接続し、加工中に発生する切り屑を切屑収容体内から吸引して機外に排出するようにしたものが提案されている。
特開2000−734号公報
ところで、前記従来装置のように、工具を囲むように設けた切屑収納体により加工中に発生する加工粉を吸引する場合には、切屑収容体からこぼれた加工粉の一部がテーブル上に飛散した状態で残ることとなる。この残った加工粉はオペレータにより回収せざるを得ないことから、作業性及び生産性が低下するという問題がある。
本発明は、前記従来の実情に鑑みてなされたもので、オペレータによる加工粉の回収作業を不要にでき、作業性及び生産性を向上できる工作機械の加工粉排出装置を提供することを課題としている。
請求項1の発明は、回転駆動される主軸に装着された工具により被加工物を加工する際に発生する加工粉を排出する工作機械の加工粉排出装置であって、前記被加工物を囲むように形成され、かつ前記工具が進入可能の開口を有するカバー部材と、該カバー部材内を吸引通路を介して吸引する吸引機構と、前記主軸に着脱可能に装着された蓋部材を有し、該蓋部材により前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整可能とする開口調整機構とを備えたことを特徴としている。
ここで本発明において、開口の面積,位置を調整可能とするとは、所要の面積,位置に調整し、その状態で吸引する場合及び面積,位置を連続的に変化させながら吸引する場合を含む。
請求項2の発明は、請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記開口調整機構は、前記主軸を軸方向及び軸直角方向に移動させることにより、前記蓋部材が前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するように構成されていることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記開口調整機構は、前記主軸を軸方向に移動させるとともに、前記カバー部材を主軸の軸直角方向に移動させることにより、前記蓋部材が前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するように構成されていることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、多数の工具ホルダを保持する工具マガジンと、該工具マガジンの次加工工具ホルダと前記主軸に装着された加工済み工具ホルダとを交換する交換アームとを有する自動工具交換装置をさらに備え、前記被加工物は、前記主軸に対向するように、かつ前記軸直角方向に移動可能に配置されたテーブル上に搭載され、前記カバー部材は、前記テーブル上に固定され、前記主軸に対向する面に前記開口を有し、前記工具マガジンは、前記蓋部材をホルダ本体に固定してなる蓋ホルダを保持しており、前記自動工具交換装置は、前記主軸に装着された加工済み工具ホルダと前記工具マガジンに保持された蓋ホルダとを交換するように構成されていることを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記カバー部材の開口及び前記蓋部材は、円形状をなすように形成されていることを特徴としている。
請求項6の発明は、請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記蓋部材の周縁には、少なくとも1つの切欠きが形成されていることを特徴としている。
請求項7の発明は、請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記カバー部材の開口の外側には、小径の孔が形成されていることを特徴としている。
ここで本発明において、前記小径の孔は、カバー部材の開口の周縁あるいは開口から離れた位置、例えばカバー部材の側壁部分等に形成される。
請求項8の発明は、請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記カバー部材は、その少なくとも一部が外部から目視可能な透明樹脂により形成されていることを特徴としている。
請求項9の発明は、請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、前記吸引機構は、前記カバー部材に接続された第1吸引通路と、該カバー部材の第1吸引通路の反対側に接続された第2吸引通路とを有することを特徴としている。
ここで本発明において、第1吸引通路及び第2吸引通路は、互いに対向する位置に配置され、あるいは対向しない位置に配置される。
請求項1の発明に係る加工粉排出装置によれば、被加工物を囲むカバー部材と、該カバー部材内を吸引する吸引機構と、カバー部材の開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整する開口調整機構とを備えたので、開口の面積,位置を調整することによりカバー部材内での空気流の流速を変化させたり、空気流の方向を変化させたりすることができる。これによりカバー部材の開口から流入した空気とともに、加工粉が吸引通路から吸引され、機外に排出されることとなる。その結果、オペレータによる加工粉の回収作業を不要にでき、作業性及び生産性を向上できる。
請求項2の発明では、主軸に装着された蓋部材を、主軸の軸方向及び軸直角方向に移動させることにより開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するようにしたので、主軸の加工動作を利用して蓋部材を移動させることができ、新たな移動機構を不要にできる。
請求項3の発明では、主軸に装着された蓋部材を、主軸の軸方向に移動させるとともに、カバー部材を軸直角方向に移動させることにより開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するようにしたので、新たな移動機構を不要にできる。
また主軸及びテーブルの軸方向及び軸直角方向の移動量を設定する加工プログラムを利用して、開口の面積及び位置の少なくとも一方の調整プログラムを予め設定することが可能となる。これにより加工粉の自動排出が可能となり、作業性及び生産性をより一層高めることができる。
請求項4の発明では、自動工具交換装置により主軸に装着された加工済み工具ホルダと工具マガジンに保持された蓋ホルダとを交換するようにしたので、加工終了とともに蓋ホルダが主軸に装着されることとなり、蓋ホルダの脱着作業を自動化することができる。
請求項5の発明では、カバー部材の開口及び蓋部材を円形状にしたので、例えば、矩形状とする場合に比べて開口の面積,位置の調整が容易であり、加工粉の排出効率を高めることができる。
請求項6の発明では、蓋部材の周縁に切欠きを形成したので、該切欠きから空気流をカバー部材内に導入することができる。また、該蓋部材をカバー部材の開口縁に一致させた状態で回転させることにより、前記切欠きからの空気流の流入位置が連続的に変化し、従って蓋部材の軸方向移動又は軸直角方向移動を不要にできる。
請求項7の発明では、カバー部材の開口の外側に小径の孔を形成したので、蓋部材により調整された開口から流入した空気流とともに、小径孔から流入した空気流により加工粉を効率良く排出することができる。例えば、小径孔をカバー部材のコーナー部に設けた場合には、カバー部材内の底コーナー部に溜まり易い加工粉の排出が容易となる。
請求項8の発明では、カバー部材の少なくとも一部を透明樹脂により形成したので、外部からカバー部材内の加工粉の排出状況が目視により確認することができ、加工粉を残すことなく確実に排出することができる。
請求項9の発明では、カバー部材に接続された第1吸引通路と、該カバー部材の第1吸引通路の反対側に接続された第2吸引通路とを備えたので、加工粉の排出をより一層確実にかつ迅速に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図4は、本発明の一実施形態による工作機械の加工粉排出装置を説明するための図であり、図1は立形マシニングセンタ(工作機械)の斜視図、図2は加工粉排出装置の断面図、図3は加工粉排出装置の斜視図、図4は蓋部材による開口面積の調整状態を示す斜視図である。
図において、1は立形マシニングセンタを示している。該立形マシニングセンタ1は、ベッド2と、該ベッド2の奥部分に立設されたコラム3と、該コラム3の前面に上下方向(Z軸方向)に移動自在に支持された主軸頭4と、前記ベッド2の手前部分に前後方向(Y軸方向)に移動自在に支持されたサドル5と、該サドル5上に左右方向(X軸方向)に移動自在に支持されたテーブル6とを備えている。
前記主軸頭4内には、主軸7が回転自在に支持され、該主軸7は主軸頭4に内蔵された駆動モータ(不図示)により回転駆動される。
前記立形マシニングセンタ1は、加工済み工具と次加工工具とを自動的に交換する自動工具交換装置10を備えている。この自動工具交換装置10は、前記コラム3の側壁に配置された工具マガジン11と、該工具マガジン11と前記主軸7との間に配置された工具交換アーム12とを有する。
前記工具マガジン11は、多数の工具ホルダTを収容保持し、次加工工具ホルダを所定の工具交換位置に旋回割り出しするように構成されている。前記工具交換アーム12により、工具交換位置に割り出された次加工工具と前記主軸7の加工済み工具とが交換される。
前記各工具ホルダTは、軸線をX軸方向に向けて工具マガジン11に保持され、工具交換位置にて軸線がZ軸方向を向くように回動される。
前記立形マシニングセンタ1は、前記主軸7に着脱可能に装着された工具により被加工物Wを加工する際に発生する加工粉を排出する加工粉排出装置14を備えている。
該加工粉排出装置14は、前記被加工物Wを囲むように形成され、かつ工具が進入可能な開口15aを有するカバー部材15と、該カバー部材15内を吸引する吸引機構16と、前記開口15aの面積及び位置を調整可能とする開口調整機構17とを備えており、詳細には以下の構造を有する。
前記カバー部材15は、側壁部材15bと天壁部材15cとにより直方体状の箱体をなしており、前記被加工物Wを囲むようにテーブル6に固定されている。なお、前記カバー部材15の少なくとも一部を透明樹脂板で構成することを可能であり、このようにすれば内部を目視できる。
前記カバー部材15の天壁部材15cに前記開口15aが形成されている。該開口15aは、円形をなしており、前記主軸7に装着された工具による被加工物Wへの切削加工を許容する大きさに設定されている。
前記吸引機構16は、前記カバー部材15の右側壁を形成する側壁部材15bに連通接続された吸引パイプ18と、該吸引パイプ18に着脱可能に接続された吸引ホース(吸引通路)16aと、該吸引ホース16aの下流端が接続され、機外に設置された吸引源16bとを有する。該吸引源16bには、不図示の吸引モータ及び前記吸引ホース16aを介して吸引した加工粉を貯留する回収箱が収容されている。
前記開口調整機構17は、円板状の蓋部材19aをホルダ本体19bに固定してなる蓋ホルダ19を前記主軸7に着脱自在に装着し、該主軸7をZ軸方向に、前記テーブル6をX軸,Y軸方向にそれぞれ相対移動させることにより前記開口15aの面積及び位置を調整するように構成されている。前記蓋部材19aは、前記カバー部材15の開口15aと略同じ径を有する。
前記蓋ホルダ19は、前記工具マガジン11に収容保持されており、加工終了時に、自動工具交換装置10により、前記主軸7に装着された加工済み工具ホルダと交換される。
本実施形態の立形マシニングセンタ1は、カーボン,マグネシウム合金,合成樹脂,あるいはセラミック等の被加工物Wを乾式切削により加工を施すものである。
そして、予め設定された所定の加工プログラムに基づいた被加工物Wの切削加工が終了すると、自動工具交換装置10が加工済み工具と蓋ホルダ19とを交換し、該蓋ホルダ19を主軸7に装着する。吸引機構16が作動するとともに、主軸7が下降し、蓋部材19aをカバー部材15の開口15aに近接させて隙間を調整する。例えば、蓋部材19aと開口15aの軸線を一致させた状態で該蓋部材19aを開口15aに近接させ、該蓋部材19aと開口15aの周縁の隙間を小さくする(図2参照)。すると、該隙間からカバー部材15内に高い流速で空気が流入し、該空気流により加工粉が巻き上げられ、吸引ホース16aに吸い込まれることとなる。
ここで、カバー部材15内の吸引ホース16aの反対側(左側)部分に加工粉が残留する場合には、図4に示すように、蓋部材19aをX軸方向右側に少しずらせることにより左側のみに隙間を設ける。これにより、前記開口15aの実質的な面積が前記隙間の大きさとなり、また実質的な位置が左側に偏位することとなる。この左側の隙間から吸い込まれる高い流速の空気流により、前記残留している加工粉を集中的に排出することが可能となる。この後、加工が終了した被加工物Wを取り出し、次の被加工物をセットするとともに、自動工具交換装置10が蓋ホルダ19と次加工工具ホルダとを交換する。
このように本実施形態によれば、テーブル6に搭載された被加工物Wを囲むカバー部材15と、該カバー部材15内を吸引ホース16aを介して吸引する吸引機構16と、前記カバー部材15の開口15aの面積及び位置を調整する開口調整機構17とを備えたので、該開口調整機構17の蓋部材19aにより開口15aの実質的な面積及び位置を調整することによりカバー部材15内での空気流の流速を変化させたり、空気流の流入方向,流入位置を変化させたりすることができる。これによりカバー部材15内の加工粉は、該カバー部材15の開口15aから流入した空気とともに吸引ホース16aから吸引され、機外に排出されることとなる。その結果、オペレータによる加工粉の回収作業を不要にでき、作業性及び生産性を向上できる。
本実施形態では、Z軸方向に移動可能な主軸7と、X軸,Y軸方向に移動可能なテーブル6とを相対移動させることにより、前記主軸7に装着された蓋ホルダ19により開口15aの面積や位置を調整するようにしたので、新たな移動機構を設けることなく開口の面積や位置を精度良く調整することができ、コストの上昇を招くことなく加工粉の排出効率を高めることができる。
また前記主軸7及びテーブル6の軸方向移動量を設定する加工プログラムを利用して、前記蓋ホルダ19による開口の面積や位置の調整プログラムを予め設定することが可能となる。これにより加工粉の自動排出が可能となり、作業性及び生産性をより一層高めることができる。この蓋ホルダ19の調整プログラムは、予め実験等により加工粉の排出傾向を求め、これに基づいて作成することができる。
本実施形態では、自動工具交換装置10により主軸7に装着された加工済み工具ホルダと工具マガジン11に収容保持された蓋ホルダ19とを交換するようにしたので、加工終了とともに蓋ホルダ19が主軸7に装着されることとなり、蓋ホルダ19の脱着作業を自動化することができる。
本実施形態では、前記カバー部材15の開口15a及び蓋部材19aを円形にしたので、例えば、矩形状にする場合に比べて開口の面積や位置の調整が容易であり、加工粉の排出効率を高めることができる。
また、前記カバー部材15の側壁部材又は天壁部材を透明樹脂板により形成することもでき、このようにした場合は、外部からカバー部材15内の加工粉の排出状況が目視により確認することができ、加工粉を残すことなく確実に排出することができる。
ここで、前記実施形態では、蓋部材19aをZ軸方向及びX軸,Y軸方向に移動させることにより開口の面積や位置を調整するようにしたが、本発明の調整方法はこれに限られるものではない。
例えば、図5に示すように、蓋部材19aの縁部に切欠き凹部19dを形成し、該蓋部材19aを開口15aと同じ高さ位置で回転させることにより、切欠き凹部19dを開口15aの周縁に沿って移動させてもよい。このようにした場合には、主軸7の回転移動だけで空気流を任意の位置からカバー部材15内に導入することができ、主軸の軸方向位置の調整やテーブル位置の調整を不要にできる。
また、前記開口の面積や位置の調整については、所要の面積,位置に調整した状態で吸引する場合だけでなく、この面積や位置を連続的に変化させながら吸引するようにしても良い。
さらにまた、例えば、図3に示すように、カバー部材15の天壁部材15cのコーナー部に小径孔15dを形成してもよい。このようにした場合には、蓋部材19aにより調整された隙間から流入した空気流及び前記各小径孔15dから流入した空気流によりカバー部材15内のコーナー部に堆積した加工粉を効率良く排出することができる。
なお、前記小径孔の配置位置については、カバー部材15の天壁部分に限られるものではなく、例えば加工粉の滞留状況に応じて、側壁部分に小径孔を形成しても良い。
前記実施形態では、カバー部材15の右側壁に固定した吸引パイプ18に吸引ホース16aを接続したが、さらにカバー部材15左側壁に吸引パイプ18′を固定し、これに吸引ホース16a′を接続してもよい。このようにした場合には、加工粉を左右の吸引ホース16a,16a′により吸引することができ、加工粉の排出をより一層確実にかつ迅速に行うことができる。
また、前記実施形態では、前記吸引パイプ18,18′を互いに対向するように配置したが、本発明では、前記両吸引パイプ18,18′を対向しない位置に配置しても良い。この場合、加工粉の滞留状況に応じて吸引パイプの配置位置を設定することとなる。
前記実施形態では、立形マシニングセンタを例に説明したが、本発明は、主軸を軸線が水平となるように搭載した横形マシニングセンタにも適用できる。
なお、前記実施形態では、主軸がZ軸方向にのみ移動可能で、テーブルひいてはカバー部材がY軸及びX軸方向に移動する場合を説明したが、本発明は、主軸がX軸,Y軸,Z軸方向に相対移動可能な工作機械にも適用できる。この場合にも、主軸に蓋部材を装着することにより、主軸の加工動作を利用して蓋部材を移動させることができ、新たな移動機構を不要にできる。
本発明の一実施形態による加工粉排出装置を備えた立形マシニングセンタの斜視図である。 前記加工粉排出装置の断面図である。 前記加工粉排出装置の斜視図である。 前記加工粉排出装置の開口調整状態を示す斜視図である。 前記加工粉排出装置の蓋部材の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1 立形マシニングセンタ(工作機械)
7 主軸
10 自動工具交換装置
11 工具マガジン
12 交換アーム
14 加工粉排出装置
15 カバー部材
15a 開口
15d 小径孔
16 吸引機構
16a 吸引ホース(吸引通路)
17 開口調整機構
19 蓋ホルダ
19a 蓋部材
19b ホルダ本体
19d 切欠き凹部
W 被加工物

Claims (9)

  1. 回転駆動される主軸に装着された工具により被加工物を加工する際に発生する加工粉を排出する工作機械の加工粉排出装置であって、
    前記被加工物を囲むように形成され、かつ前記工具が進入可能の開口を有するカバー部材と、
    該カバー部材内を吸引通路を介して吸引する吸引機構と、
    前記主軸に着脱可能に装着された蓋部材を有し、該蓋部材により前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整可能とする開口調整機構と
    を備えたことを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  2. 請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記開口調整機構は、前記主軸を軸方向及び軸直角方向に移動させることにより、前記蓋部材が前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するように構成されている
    ことを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  3. 請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記開口調整機構は、前記主軸を軸方向に移動させるとともに、前記カバー部材を主軸の軸直角方向に移動させることにより、前記蓋部材が前記開口の面積及び位置の少なくとも一方を調整するように構成されている
    ことを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  4. 請求項3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    多数の工具ホルダを保持する工具マガジンと、該工具マガジンの次加工工具ホルダと前記主軸に装着された加工済み工具ホルダとを交換する交換アームとを有する自動工具交換装置をさらに備え、
    前記被加工物は、前記主軸に対向するように、かつ前記軸直角方向に移動可能に配置されたテーブル上に搭載され、
    前記カバー部材は、前記テーブル上に固定され、前記主軸に対向する面に前記開口を有し、
    前記工具マガジンは、前記蓋部材をホルダ本体に固定してなる蓋ホルダを保持しており、
    前記自動工具交換装置は、前記主軸に装着された加工済み工具ホルダと前記工具マガジンに保持された蓋ホルダとを交換するように構成されている
    ことを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  5. 請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記カバー部材の開口及び前記蓋部材は、円形状をなすように形成されていることを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  6. 請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記蓋部材の周縁には、少なくとも1つの切欠きが形成されていることを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  7. 請求項2又は3に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記カバー部材の開口の外側には、小径の孔が形成されていることを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  8. 請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記カバー部材は、その少なくとも一部が外部から目視可能な透明樹脂により形成されていることを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
  9. 請求項1に記載の工作機械の加工粉排出装置において、
    前記吸引機構は、前記カバー部材に接続された第1吸引通路と、該カバー部材の第1吸引通路の反対側に接続された第2吸引通路とを有することを特徴とする工作機械の加工粉排出装置。
JP2008275751A 2008-10-27 2008-10-27 工作機械の加工粉排出装置 Expired - Fee Related JP5235610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275751A JP5235610B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 工作機械の加工粉排出装置
DE102009045453A DE102009045453A1 (de) 2008-10-27 2009-10-07 Spanabführvorrichtung für eine Werkzeugmaschine
CN2009202696411U CN201529920U (zh) 2008-10-27 2009-10-26 机床的加工屑排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275751A JP5235610B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 工作機械の加工粉排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010099810A JP2010099810A (ja) 2010-05-06
JP5235610B2 true JP5235610B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42055332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275751A Expired - Fee Related JP5235610B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 工作機械の加工粉排出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5235610B2 (ja)
CN (1) CN201529920U (ja)
DE (1) DE102009045453A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615548B (zh) * 2012-03-01 2016-08-03 深圳市缘与美实业有限公司 切屑收集装置及具有该切屑收集装置的成型机
CN102896540A (zh) * 2012-11-19 2013-01-30 山东宏康机械制造有限公司 一种立式加工中心的自动换刀装置
CN103028992A (zh) * 2012-12-09 2013-04-10 文伟廷 密封防护型圆盘式刀库
CN103551967A (zh) * 2013-11-13 2014-02-05 昆山日日先精密机械有限公司 一种平面磨床防尘罩
DE102014207880B4 (de) 2014-04-25 2023-03-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Bauteilabdeckung und Fördersystem für einen Bearbeitungsprozess
JP6365245B2 (ja) * 2014-11-04 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 熱可塑性樹脂の切削加工装置
JP6600222B2 (ja) * 2015-10-16 2019-10-30 株式会社スギノマシン 立形マシニングセンタ
CN105666221B (zh) * 2016-03-11 2018-08-24 深圳春兴数控设备有限责任公司 密封防水气防屑圆盘刀库
JP2018075680A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ファナック株式会社 工作機械
JP6836143B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 株式会社ジェイテクト 工作機械
CN107116403B (zh) * 2017-06-29 2019-01-22 安徽晟极电力设备有限公司 一种预绞丝专用高速磨头机
CN111790929A (zh) * 2020-07-19 2020-10-20 麻城高科自动化设备有限公司 一种自动化链轮生产用台式钻床

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371386A (en) * 1976-12-07 1978-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for disposing chips produced in drill processing and the like
JPH077053Y2 (ja) * 1988-12-13 1995-02-22 三菱マテリアル株式会社 転削工具の切屑排出装置
JP3135849B2 (ja) * 1996-09-09 2001-02-19 株式会社東紅 工作装置
JPH11216635A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN201529920U (zh) 2010-07-21
JP2010099810A (ja) 2010-05-06
DE102009045453A1 (de) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235610B2 (ja) 工作機械の加工粉排出装置
JP4219342B2 (ja) 工作機械の工具交換装置
EP1977855B1 (en) Machine tool with main body covered with cover
JP5700991B2 (ja) 集塵ケースおよびそれを備えた切削加工機
JP4478732B2 (ja) ダイシング装置、ダイシング装置ユニット、及びダイシング方法
KR100890990B1 (ko) 칩제거를 위한 집진 장치를 구비한 cnc 고속 가공기
CN103481110B (zh) 加工器具
JP2018075680A (ja) 工作機械
JP2007160444A (ja) マシニングセンタ
JP2008168415A (ja) ボール盤の安全集塵カバー
JP2018030202A (ja) 加工装置および加工方法
JP2009107078A (ja) 複合加工旋盤
US20120020748A1 (en) Tool of machine tool
JP2015128811A (ja) カバーを持つ工具交換装置
EP2316609A1 (en) Multi-spindle machining machine
JP2009291848A (ja) 工作機械
JP2012206178A (ja) 回転テーブル装置及び工作機械
JP5811598B2 (ja) 工作機械
JP2011073080A (ja) 撮像装置
JP7194537B2 (ja) 反転ユニットおよび加工装置
JP6892543B1 (ja) 工作機械
JP4944151B2 (ja) ツールプリセッタ
JP5629185B2 (ja) 切削用ホルダ及び切削装置
JP2015223655A (ja) 集塵機構、集塵方法及び機械加工方法
JP7466059B2 (ja) 加工機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5235610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees